※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

加藤 隆二の記事一覧(4ページ中3ページ目)

加藤 隆二

執筆者:銀行員一筋30年 加藤 隆二 加藤 隆二

バブル期に入社して、以来銀行一筋30年。お金にまつわるさまざまな相談にこたえてきました。時には返せなくなってしまった人からの相談にも、可能な限り親身になって対応してきたつもりです。銀行員として「あなたのために、なにができるか考えます」 最初の挨拶はいつもそう言ってきました。年を重ねた今も、気持ちは変わっていません。銀行員として、読者である「あなたのために」役に立つ文章を書いていきたいと思っています。 寄稿者にメッセージを送る

住宅ローンの金利は、借り換えなくても下げられる 「銀行員が漏らす本音」から交渉の秘訣を教えます 画像
ローン

住宅ローンの金利は、借り換えなくても下げられる 「銀行員が漏らす本音」から交渉の秘訣を教えます

コロナ禍によって新しい生活様式が提唱され、身の回りを見直す時期にきていると感じます。 ここでは、住宅ローンについて考えてみたいと思います。 金利を下げる方法として「借換」がありますが、今回紹介するのは 「借り換えせずに住

+3
銀行員が考える今やるべきこと 住宅ローンの契約を見直し、気になったら確認交渉 画像
ローン

銀行員が考える今やるべきこと 住宅ローンの契約を見直し、気になったら確認交渉

コロナ禍の窓口業務の制限と「新しい生活様式」 緊急事態宣言中は、店頭で取扱できない取引がありました。 ・ 新規口座作成(インターネット、郵送でお願いします) ・ 両替(両替機も休止しております) ・ 金種のある払い出し

+0
【コロナショック】ローン返済に銀行が「柔軟な支援体制」その理由 画像
ローン

【コロナショック】ローン返済に銀行が「柔軟な支援体制」その理由

新型コロナウイルスの影響で、毎日状況が変わっています。 現在は5月2日ですが、掲載されるときにはまた違う状況かも知れません。 「今のローンをどうやって返すか?」、「返せそうにないけど、どうしたらいいの?」この部分に焦点を

+0
銀行員が忠告 コロナ支援「無利子無担保」借りるときの2つの対策 画像
ローン

銀行員が忠告 コロナ支援「無利子無担保」借りるときの2つの対策

コロナウイルスの感染拡大に対する、政府の緊急経済対策の正式名称は 「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策~国民の命と生活を守り抜き、経済再生へ」 というものです。 参照:内閣府ホームページ(pdf) 記事作成のために内閣

+0
不動産投資の自己責任 「シェアハウス」と「サブリース」から考える 画像
投資

不動産投資の自己責任 「シェアハウス」と「サブリース」から考える

銀行員が気になる2つのニュース 1つ目:シェアハウス、借金帳消し シェアハウスへの不動産投資で、不正融資の責任を問われたスルガ銀行と、シェアハウスオーナーとのあいだで画期的な解決方法を実施 2つ目:「サブリース」規制 シ

+0
【読者の質問に現役銀行員が回答】休眠預金が解約できない! 画像
ライフ

【読者の質問に現役銀行員が回答】休眠預金が解約できない!

読者からの問い合わせ 「信用金庫の口座に休眠ありました。 電話にて神奈川から金沢市に移転しているが、支店まで本人が行かないと手続きできないの一点張りです。 公的機関なりで相談出来るところはありませんか?」 なぜ質問のよう

+2
「銀行は破綻しますか?」に銀行員が答える 私たちの預金やローンはどうなるのか。 画像
ライフ

「銀行は破綻しますか?」に銀行員が答える 私たちの預金やローンはどうなるのか。

もしもあなたが取引している銀行が破綻したらどうしますか? 冒頭からやや過激な問いかけですが、ペイオフが解禁となって久しい現在、銀行がつぶれるなどあまり考えません。 しかし最近、報道やサイト記事では「銀行が危ない!」、「消

+19
【銀行員が答えます】休眠口座に手数料検討 通知は? 残高がなくなったら? 対策は? なぜ今さら…? 画像
ライフ

【銀行員が答えます】休眠口座に手数料検討 通知は? 残高がなくなったら? 対策は? なぜ今さら…?

口座の手数料に大きな波紋 2年間動きのない口座に年間1,200円の手数料を検討~2020年秋にも この記事を書いている現在(2019年12月7日)、一部メガバンクに関する新聞記事やネットで発表された内容は、かなり大きな波

+2
「リバースモーゲージは危険」は本当か? 3つのリスクと真実を、商品として扱う銀行員が話します。 画像
ローン

「リバースモーゲージは危険」は本当か? 3つのリスクと真実を、商品として扱う銀行員が話します。

リバースモーゲージ(Reverse mortgage) ウィキペディアでは次のように説明しています。 「リバースモーゲッジ(Reverse mortgage)とは、自宅を担保にした融資制度の一種。自宅を所有しているが現金

+2
銀行員が見た不動産の瑕疵 第4回:瑕疵物件に遭わない対策 画像
投資

銀行員が見た不動産の瑕疵 第4回:瑕疵物件に遭わない対策

瑕疵があったらどうしたらよい? 瑕疵とは不動産のキズで、キズがある不動産はそのキズを直さなければ銀行は担保にできません。 担保にできなければ融資を受けられないのでキズを直すか、他のキズがない担保が必要になります。 では、

+0
銀行員が見た不動産の瑕疵 第3回:心理的な瑕疵 「事故物件や、他人のご先祖様付き」 画像
投資

銀行員が見た不動産の瑕疵 第3回:心理的な瑕疵 「事故物件や、他人のご先祖様付き」

心理的瑕疵について 心理的瑕疵とは言えませんが、 ・ 土地のど真ん中にミニチュアの富士山があり壊せなかった(土着の信仰だそうです) ・ お稲荷さんやご先祖様のお墓を敷地内で祀っている家 などは地方には多くあります。 心理

+0
銀行員が見た不動産の瑕疵 第2回:法律的な瑕疵「選挙結果の影響で消えた道路」 画像
投資

銀行員が見た不動産の瑕疵 第2回:法律的な瑕疵「選挙結果の影響で消えた道路」

手に入れた土地は目の前を立派な道が通るはずだったのに、選挙の影響を受けて大変なことになったという「法律的」な瑕疵の事例です。 【関連記事】:銀行員が見た不動産の瑕疵 第1回:物理的な瑕疵「役所(法務局)に内緒で増改築」

+0
銀行員が見た不動産の瑕疵 第1回:物理的な瑕疵「役所(法務局)に内緒で増改築」 画像
投資

銀行員が見た不動産の瑕疵 第1回:物理的な瑕疵「役所(法務局)に内緒で増改築」

わたしは30年以上の銀行員生活で、融資の担保として実にさまざまな不動産を見てきました。 その中には法律用語でいう瑕疵(かし)、つまりキズ物の不動産もあり銀行員として対処に苦労します。 銀行員が対処に困るということは、担保

+1
「住宅ローン」と切り離せない「団体信用生命保険(団信)」の仕組みと裏事情 現役銀行員が詳しく解説 画像
ローン

「住宅ローン」と切り離せない「団体信用生命保険(団信)」の仕組みと裏事情 現役銀行員が詳しく解説

「団体信用生命保険ってなに?」 と聞かれたら、 「住宅ローンの生命保険でしょ?」 と、住宅ローン利用中の人や、検討中の人ならきっと答えられるでしょう。 ではこの質問ならどうでしょうか。 「住宅ローンの生命保険を、なんで団

+0
返せない時でも神対応 住宅ローンが銀行ローンの「聖域」である2つの理由 画像
ローン

返せない時でも神対応 住宅ローンが銀行ローンの「聖域」である2つの理由

銀行にはいろいろな種類のローンがあります。 住宅ローン、自動車ローン、カードローン、教育ローンなどあげるとキリがありません。 ところでこうしたローンの中で、住宅ローンは特別扱いされています。 住宅ローンは他のローンと違い

+0
手数料を値上げしたい銀行の本音 画像
ライフ

手数料を値上げしたい銀行の本音

「〇〇銀行両替手数料引上げ」といったニュースはいつでも目にしていると思います。 社会全体では ・ 手数料無料 ・ 手数料が安い と売りにしているのに、なぜ銀行は手数料を値上げするのでしょうかか? そこには2つ、銀行の本音

+0
タイミングよく銀行からダイレクトメールがくるのはなぜか 銀行と「個人情報」の関係を解説 画像
ビジネス

タイミングよく銀行からダイレクトメールがくるのはなぜか 銀行と「個人情報」の関係を解説

「子供の新入学時期に、タイミング良く銀行から教育ローンのダイレクトメールが送られてきたけれど、どうしてこんなに我が家のことを知っているのかしら?」 こんなふうに感じたことはありませんか? 今回は、銀行と個人情報の関係につ

+0
銀行の窓口は待たされる!を解決 各種手続きをスマホで完結 できるものと、できないもの 画像
ライフ

銀行の窓口は待たされる!を解決 各種手続きをスマホで完結 できるものと、できないもの

銀行窓口と聞いて、皆さんが抱くのはどんなイメージでしょう? 「冷房が効きすぎて寒い」  「やたらと勧誘されてわずらわしい」 銀行員としては、申し訳ないものもありますが、どれも正解です。 でも1番多いのは「銀行の窓口ではも

+0
芸能人の「銀行の使い方」と、ここだけの話(第4回) 仕送りをする子と、親の思い 画像
ビジネス

芸能人の「銀行の使い方」と、ここだけの話(第4回) 仕送りをする子と、親の思い

私の個人的見解ではありますが、芸能人が銀行を利用する目的のひとつに親への仕送り送金、つまり親孝行があると思います。 芸能界やスポーツ競技の世界で成功を掴んでも親への感謝を忘れない人がいます。 というより、親御さんの教育が

+0
芸能人の「銀行の使い方」と、ここだけの話(第3回) 不動産投資は「知識勝負」だと実感 画像
投資

芸能人の「銀行の使い方」と、ここだけの話(第3回) 不動産投資は「知識勝負」だと実感

私の知る限り、芸能人が銀行を利用するのは給料振込くらいで一般人より利用頻度も少なく、銀行にある金融商品や資産運用(投信、保険商品など)を利用する芸能人はあまりいないようです。 他行の取引はもちろんわかりませんので断定はで

+1
芸能人の「銀行の使い方」と、ここだけの話(第2回) 住宅ローンを組みにくい3つの理由 画像
ローン

芸能人の「銀行の使い方」と、ここだけの話(第2回) 住宅ローンを組みにくい3つの理由

芸能人とローン 芸能人、スポーツ選手ともにローンを借りるのはとても難しいです。 ここでいうローンとは、住宅ローンのことを指します。 普通に考えて、一般人より収入が高いイメージの芸能人がカードローンを借りることは考えにくく

+0
芸能人の「銀行の使い方」と、ここだけの話(第1回) 口座は1つ、金額ハンパない 画像
ライフ

芸能人の「銀行の使い方」と、ここだけの話(第1回) 口座は1つ、金額ハンパない

「芸能人 銀行」で検索すると、芸能人が来店したことをツイッターに投稿して炎上、というのが上位にヒットします。 数年前にメガバンクで発生した騒動なので、覚えている方もいると思います。 ちなみに「芸能人 銀行員」が次にヒット

+2
【現役銀行員が語る】ドラマ「集団左遷」のリアル 検証4:ドラマの中で気になった場面 画像
ビジネス

【現役銀行員が語る】ドラマ「集団左遷」のリアル 検証4:ドラマの中で気になった場面

「銀行を舞台にしたドラマと現実」の第4回目 ドラマ「集団左遷」から、銀行員がリアルを語ってきました。 最後は銀行員から見て違和感を覚えた部分についてお話しします。 細かいネタバレ的な話しになるかもしれませんが、ほんの少し

+0
【現役銀行員が語る】ドラマ「集団左遷」のリアル 検証3:不正行為はできるのか 画像
ビジネス

【現役銀行員が語る】ドラマ「集団左遷」のリアル 検証3:不正行為はできるのか

「銀行を舞台にしたドラマと現実」の第3回目 ドラマの中で出てきた政治家への賄賂といった「不正行為」、そしてその資金を作るための「不正融資」こうしたことは現実にできるのでしょうか? 【現役銀行員が語る】ドラマ「集団左遷」の

+0
【現役銀行員が語る】ドラマ「集団左遷」のリアル 検証2:熱血支店長は現実にいるのか 画像
ビジネス

【現役銀行員が語る】ドラマ「集団左遷」のリアル 検証2:熱血支店長は現実にいるのか

「銀行を舞台にしたドラマと現実」の第2回目 ドラマは主人公の熱血支店長が奮闘するストーリーですが、では熱血支店長は現実にいるのでしょうか? 「熱血支店長はいない」 と私は思います。 それは銀行支店長という人種が非常に複雑

+0
【現役銀行員が語る】ドラマ「集団左遷」のリアル 検証1:集団左遷は現実にあるか 画像
ビジネス

【現役銀行員が語る】ドラマ「集団左遷」のリアル 検証1:集団左遷は現実にあるか

先日TBS日曜劇場『集団左遷』が全話終了しました。 銀行が舞台のドラマで、同枠『半沢直樹』と比較されたり、主演の福山雅治の演技が話題になったりなど、注目を集めた作品でした。 『半沢直樹』のときもそうでしたが、銀行員である

+0
「住宅ローンを払えなくなった」現役銀行員が教える3つのアドバイス どれも本気で大変です。 画像
ローン

「住宅ローンを払えなくなった」現役銀行員が教える3つのアドバイス どれも本気で大変です。

「住宅ローンが払えなくなったら、どうしよう?」 住宅ローンを返済中の人、あるいはこれから住宅ローンを検討している人、誰もが感じる心配ごとです。 不幸なこと、困ったことは誰にでも、そして突然降りかかってくるものです。 住宅

+3
銀行員の本音「ノルマはあります」「手数料は儲かる」「投資は嫌いです・できません」 画像
その他

銀行員の本音「ノルマはあります」「手数料は儲かる」「投資は嫌いです・できません」

ネット検索で「銀行」と入力する 「銀行 保険 だまされた」 「銀行 金融商品」 「銀行 ノルマ」 といったワードが上位にヒットします。 これが何を意味しているのか、銀行員の私にはよくわかります。 「どうして銀行は、預金で

+9
銀行員が語る「住宅ローン」の4つの結末 笑顔で完済できる人は少ない現実 画像
ローン

銀行員が語る「住宅ローン」の4つの結末 笑顔で完済できる人は少ない現実

住宅ローン 終わり方は「完済」1つではない現実 毎月毎月コツコツ返済し続け、分割返済の35年でやっと完済する。 これが本来あるべき住宅ローンの終わり方です。 しかしながら、住宅ローンにもいろいろな終わり方があります。 で

+31
「手数料」商売を始めた銀行の獲物は、富裕層の眠ったお金 預金では儲からない時代を生き残る 画像
投資

「手数料」商売を始めた銀行の獲物は、富裕層の眠ったお金 預金では儲からない時代を生き残る

富裕層のイメージ 「セレブ」 「成功者」 「ひと握りのエリート」 他にもいろいろあるでしょう。 富裕層という言葉は、本来金融機関のマーケット分類で使う用語が、世間一般にも広がったものです。 メディアなどでは「富裕層は全人

+0
【銀行勤続30年】お金にモテる人2選、モテない人2選 経験から感じた事実と法則。 画像
ライフ

【銀行勤続30年】お金にモテる人2選、モテない人2選 経験から感じた事実と法則。

お金とのつきあいは難しい 誰もが感じていることでしょう。 お金との上手な付き合いかたは「ない」と思います。 あれば、みんながお金持ちのはずですが、現実にはそうなっていません。 銀行員生活30年の経験からの事実と法則で、世

+0
相続の疑問に銀行員が回答!【第6回】  いまから準備できることは? ~相続で困らないために 画像
税金

相続の疑問に銀行員が回答!【第6回】  いまから準備できることは? ~相続で困らないために

相続の疑問に、銀行員が答えます! 【関連記事】:第1回 死亡すると、なぜ銀行は預金口座を凍結するの? 【関連記事】:第2回 死亡したことを、いつまでに銀行へ伝えればいいの? 【関連記事】:第3回 預金が凍結されるとどうな

+0
相続の疑問に銀行員が回答!【第5回】 借入が残っているとどうなるの?~アパートローンや事業資金の場合 画像
投資

相続の疑問に銀行員が回答!【第5回】 借入が残っているとどうなるの?~アパートローンや事業資金の場合

相続の疑問に、銀行員が答えます! 【関連記事】:第1回 死亡すると、なぜ銀行は預金口座を凍結するの? 【関連記事】:第2回 死亡したことを、いつまでに銀行へ伝えればいいの? 【関連記事】:第3回 預金が凍結されるとどうな

+1
相続の疑問に銀行員が回答!【第4回】 借入が残っていると、どうなるの? ~住宅ローンの場合~ 画像
ローン

相続の疑問に銀行員が回答!【第4回】 借入が残っていると、どうなるの? ~住宅ローンの場合~

相続の疑問に、銀行員が答えます! 【関連記事】:第1回 死亡すると、なぜ銀行は預金口座を凍結するの? 【関連記事】:第2回 死亡したことを、いつまでに銀行へ伝えればいいの? 【関連記事】:第3回 預金が凍結されるとどうな

+0
相続の疑問に銀行員が回答!【第3回】 預金が凍結されるとどうなるの? 画像
税金

相続の疑問に銀行員が回答!【第3回】 預金が凍結されるとどうなるの?

相続の疑問に、銀行員が答えます! 【関連記事】:第1回 死亡すると、なぜ銀行は預金口座を凍結するの? 【関連記事】:第2回 死亡したことを、いつまでに銀行へ伝えればいいの? 第3回 預金が凍結されるとどうなるの? ~預金

+0
相続の疑問に銀行員が回答!【第2回】 死亡したことを、いつまでに銀行へ伝えればいいの? 画像
税金

相続の疑問に銀行員が回答!【第2回】 死亡したことを、いつまでに銀行へ伝えればいいの?

相続の疑問に、銀行員が答えます! 【関連記事】:第1回 死亡すると、なぜ銀行は預金口座を凍結するの? 第2回 死亡したことを、いつまでに銀行へ伝えればいいの? 第3回 預金が凍結されるとどうなるの? ~預金の出金について

+0

もっと見る