※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「株式投資」(61ページ中46ページ目)

GW中の株式相場は? 月曜、火曜で整理整頓 画像
株式投資

GW中の株式相場は? 月曜、火曜で整理整頓

フランスの大統領選挙の結果を受けて、好材料では無いものの、最悪の事態をとりあえず免れた事を好感して一気に反発となり、その後は、継続する地政学的リスクがぬぐえない状況の中で方向感を示しきれずもみ合いとなっています。 私の中

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(4月第4週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(4月第4週)

2017/4/24 月 フランスの大統領選の混戦からフランス市場では株式が下落。ただし、ソシエテジェネラルやBNPパリバといった大手銀行は続伸。 米国市場では材料に乏しく株式市場は下落

+0
「株主優待」&「高配当」ダブルでお得な東証一部上場企業3社(2017年度版) 画像
株式投資

「株主優待」&「高配当」ダブルでお得な東証一部上場企業3社(2017年度版)

食品や商品券など、さまざまな優待をもらえるのは、株式投資の魅力のひとつ。特に食品系や外食系の企業は人気があり、雑誌やネットでよく紹介されています。 今回は優待もあり、配当利回りも高い、東証1部上場企業に絞ってご紹介致しま

+0
毎年生まれる10倍株「テンバガー」 達成する共通点とは? 画像
株式投資

毎年生まれる10倍株「テンバガー」 達成する共通点とは?

投資家ならだれもが夢見る「テンバガー」。すなわち、10倍株のことです。 ここ数年、テンバガーはコンスタントに出現しています。2015年は20銘柄、2016年も13銘柄がテンバガーとなっています。 テンバガーにおける共通点

+0
イオンで毎月3万円の買い物をする私。株主優待(オーナーズカード)はクレカやWAONのポイントよりお得になるかを検証! 画像
株式投資

イオンで毎月3万円の買い物をする私。株主優待(オーナーズカード)はクレカやWAONのポイントよりお得になるかを検証!

いつも行くイオンでふとこんな考えがよぎりました… ≪画像元:イオン株式会社HP≫ 「こんなに買い物をしているのだから、いっそのこと株を買って優待を利用すれば安くなるのでは…?」 しかし、 「わざわざ株を買わなくても、クレ

+13
GW前の日経平均の動きを考える 画像
株式投資

GW前の日経平均の動きを考える

日柄的な反発時期ですが、微妙なずれはあるものの、想定内での範疇で底入れとなりました。 この反発が、本物の起点かは、正直、信じがたいところですが、地政学的リスクの一時後退などを受けての反発となりました。 ファンダメンタル的

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(4月第3週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(4月第3週)

2017/4/17 月 欧米市場は休日。トランプ大統領がドルが高すぎると発言してドル安相場となり、韓国や日本の株式市場は下落。北朝鮮問題から韓国ウォンも下落。 2017/4/18&nb

+0
長く保有すればよりお得!「長期保有」で特典がある優待株5選 画像
株式投資

長く保有すればよりお得!「長期保有」で特典がある優待株5選

企業が株主に対して実施している株主優待。企業によっては、できるだけ長く保有し続けて欲しいと、長期で株を持ち続けている株主に対して、特別な優待制度を設けているところがあります。 今回はそんな長期保有特典を設けている銘柄から

+0
ファンドラップ人気は「作られた人気」 それでも総合的に考えるとファンドラップは投資初心者にはおすすめです 画像
株式投資

ファンドラップ人気は「作られた人気」 それでも総合的に考えるとファンドラップは投資初心者にはおすすめです

個人投資家に人気のファンドラップ その残高はここにきて急増中です。特に2012年以降の伸びは著しく、昨年末時点での残高は約6兆4,000億円にものぼります。 証券各社のテレビCMを見てもその力の入れようは明らかです。数年

+0
毎年1-3月期にアメリカの景気が「落ち込む」理由 日本にも3月・4月相場にセオリーがあります 画像
株式投資

毎年1-3月期にアメリカの景気が「落ち込む」理由 日本にも3月・4月相場にセオリーがあります

株やFXをやっている人であれば4月以降のマーケットが難しく感じる方も多いと思います。 これは、アノマリーというものを考えていないから難しく感じるのであって、今回の私の説明を読めば、3月相場と4月相場は似て非なるもの、とい

+0
日経平均に下げ止まる雰囲気は見当たらない 画像
株式投資

日経平均に下げ止まる雰囲気は見当たらない

日経平均株価は下落の流れを受けて、安値更新を続け、切り下げる一週間となりました。 週足では、26週線を明確に割り込み、約500円の下げ幅の陰線を形成して、週足の上昇トレンドも崩れ始める状況です。 日足では、サポートライン

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(4月第2週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(4月第2週)

先週の情報はこちら 2017/4/10 月 米国の労働統計はここ1年で最も悪く、米国がシニアにミサイルを撃ち込んだこともあり市場はわずかに軟化。 ただし、VIX指数は低いまま。Fed高官がバランスシートの縮小に言及

+0
週明けの相場環境は地政学的リスクを警戒 画像
株式投資

週明けの相場環境は地政学的リスクを警戒

じりじりと段階的に安値更新し、底値模索となりました。 現状のチャート形状を見ると、BOX下離れの可能性は高いと推測できますが、週末の動きを見ると、いやらしく、オーバーシュートを思わせるような値動きです。 非常にわかりづら

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(4月第1週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(4月第1週)

2017/4/3 月 市場では利益確定の動きが見られ、エクソンモービル、JPモルガン、ウェルズファーゴなどの大型株が値を下げ、SP500とダウは幾分値を下げた。 OPECは減産を維持する方針とみられ原油価格はちょう

+0
新年度相場の攻略法! 下落の「質」を見極めよう。高配当の出遅れ銘柄にチャンス 画像
株式投資

新年度相場の攻略法! 下落の「質」を見極めよう。高配当の出遅れ銘柄にチャンス

今週よりマーケットは名実ともに新年度相場入り。先週のマーケットを振り返ると、オバマケアの代替法案が否決されたことにより日米共に調整ムード。 また、期末要因によるポジション調整も相まって、冴えない展開に終始しました。日経平

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(3月第5週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(3月第5週)

2017/3/27 月 米国ではヘルスケア関連法案を共和党が撤回。ヘルスケア関連株が上昇。イールドは2.4%に低下したが、銀行株の低下は限定的。市場全体としてはほぼ横ばい。 2017/

+0
配当取りを焦るな! 権利落ち後の押し目を狙え「私的おすすめ銘柄3選」 画像
株式投資

配当取りを焦るな! 権利落ち後の押し目を狙え「私的おすすめ銘柄3選」

先週のマーケットを振り返ると、日米ともに政治リスクに左右される展開になりました。「政治と金」に絡んだ森友学園問題。 また、米国でもオバマケア代替法案の可決是非が問われ、大型株は終始軟調推移となりました。 そんな中でも、個

+0
【今週の日経平均を考える】押しか?下落の始まりか? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】押しか?下落の始まりか?

高値圏の膠着状態から一気に下離れを起こし、下落になるかと思われましたが、首の皮一枚でとどまり、下げ渋りしながらの自律反発し、週末入りとなりました。 下離れに関しては、トレンドラインや移動平均線を一気に窓空けで割り込み、陰

+0
好調な米国株。ETFに実質「手数料無料」で投資しよう! 画像
株式投資

好調な米国株。ETFに実質「手数料無料」で投資しよう!

トランプ氏が大統領選に勝利して以降、非常に好調な米国株。中小型株の物色が続く日本とは相容れず、主力株主体に質の良い上昇が続きます。 AppleやAmazon、更にはFacebookやTwitter。米国市場には国債優良銘

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(3月第4週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(3月第4週)

2017/3/20 月 Fedの利上げとオランダの選挙の後、値動きの要因の少ない市場となり、ボラティリティー指数が低下。 米国ではFedの利上げ見通しが緩やかなことを受け引き続きイール

+0
今からでも間に合う! 3月優待をゲットしよう【金券編】(全銘柄利確Point付き) 画像
株式投資

今からでも間に合う! 3月優待をゲットしよう【金券編】(全銘柄利確Point付き)

3月はおよそ700社で優待の権利が貰える「優待の月」です。 近年クオカードなど金券類を株主優待にする企業が増加しています。これは配当には税金がかかりますが、金券には税金がかからないためです。 よって金券による株主優待は株

+0
まだ間に合う! NISAで買いたい底値圏・高配当銘柄3つ 画像
株式投資

まだ間に合う! NISAで買いたい底値圏・高配当銘柄3つ

3月は多くの企業で配当・優待があるシーズンです。NISAは株式売買益だけではなく、配当にも税金がかからない便利な制度です。 NISAを利用して、長期現物投資を初めてみませんか? 株式売買益と配当両方お得にゲットしちゃいま

+0
株式市場の今後の展開「春は高い」 連休明けは権利取りに向かう 画像
株式投資

株式市場の今後の展開「春は高い」 連休明けは権利取りに向かう

先週は、各種イベントが盛りだくさんで、相場に大きく影響が出そうという前評判でしたが、肩透かしのごとく、結果的には、方向感を出せないまま週末となりました。 まずは、前週末の雇用統計を受けて利上げ観測から「円安・上抜け」とい

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(3月第3週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(3月第3週)

2017/3/13 月 米国では労働統計が堅調で株式市場は上昇。ECBが債券購入プログラム終了前の金融引き締めに言及したことからユーロがドルに対して値を上げる。 欧州市場で

+0
IPOの当選確率は証券会社選びに左右される! メイン口座とサブ口座の使い分けで当選を目指せ 画像
株式投資

IPOの当選確率は証券会社選びに左右される! メイン口座とサブ口座の使い分けで当選を目指せ

初心者でも利益を上げやすいIPO。上昇確率が高い人気銘柄は、なかなか当選しにくいことも事実です。 IPOで当選を目指すには戦略が必要です。証券会社によっては、抽選方法も丸きり異なります。証券会社選びを考えることも当選に向

+0
逃げ遅れなし! 3月高配当銘柄で配当をただ取りしよう。 画像
株式投資

逃げ遅れなし! 3月高配当銘柄で配当をただ取りしよう。

3月高配当銘柄とその逃げ場(利確point)をご紹介 日経平均は無事3月のMSQを通過し、春相場に向けて順調に推移しています。ですから3月の権利日~権利落ちで大きな株価ダウンはなく配当をただ取りできる可能性が高くなってい

+0
「AI投信」の購入で得するのは一部の顧客だけ 信託報酬にも注意せよ! 画像
投資信託

「AI投信」の購入で得するのは一部の顧客だけ 信託報酬にも注意せよ!

2017年3月1日の日刊工業新聞を読んでいたら、「AI投信」の人気沸騰、運用各社の純資産総額が急拡大という記事が、掲載されておりました。 この記事によると野村アセットマネジメントが、2017年2月に運用を始めた「野村グロ

+0
的中続出!「チャートオタク」佐藤れいながオススメする爆裂お宝銘柄2選(第2回)。 画像
株式投資

的中続出!「チャートオタク」佐藤れいながオススメする爆裂お宝銘柄2選(第2回)。

・ アエリア ・ フリービット ・ 東京個別学院 ・ エディア と短期で上昇する銘柄をガンガンピックアップしている「チャートオタク」の佐藤れいなが、今からでも間に合う爆裂お宝銘柄をご紹介していきたいと思います。 ジェット

+0
日経平均は週内にも2万円台に到達する可能性も ポイントは今週14-15日に予定されるFOMC 画像
株式投資

日経平均は週内にも2万円台に到達する可能性も ポイントは今週14-15日に予定されるFOMC

最近の日経平均は狭いレンジでの値動きに終始。 先月末のトランプ大統領演説、先週末の雇用統計と重要イベントが相次ぎ、市場参加者も限られました。 東証一部の動向を見てみても売買代金、出来高ともに低調推移の薄商い。インデックス

+0
【今週の日経平均】週明け、上抜けの雰囲気を出すようなチャート形状 画像
株式投資

【今週の日経平均】週明け、上抜けの雰囲気を出すようなチャート形状

週明け、上抜けの雰囲気を出すようなチャート形状 雇用統計は予想を上回る内容で、景気の良さを反映する数字が出たことで利上げ観測はほぼ確定視されたものの、3月利上げに関しては市場も織り込んでおり、週明け、様子を見ながら4月以

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(3月第2週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(3月第2週)

2017/3/6 月 米国ではFedのイエレン議長が予想とおり3月の利上げを明言したが、その後の金融緩和のスピードについては緩やかなであることも明言し、金融株は値を上げたものの、市場に

+0
高配当株の「最新投資戦略」ポイント3つ 毎月配当金を受け取とろう 画像
株式投資

高配当株の「最新投資戦略」ポイント3つ 毎月配当金を受け取とろう

ポイント1 優待拡充もしくは優待新設に注目 先日、すかいらーく(3197)が株主優待制度を拡充し、食事券の金額が3倍になったというニュースがありました。 その数日後も、フジ・コーポレーション(7605)が株主優待の商品券

+0
第四次産業革命リスタート! 目先の本命銘柄はフィンテック関連 画像
仮想通貨

第四次産業革命リスタート! 目先の本命銘柄はフィンテック関連

フィンテック、Ai(人工知能)、IoT(物のインターネット)、ロボット社会。安倍首相本人が「アベノミクス第二ステージの鍵」と言う第四次産業革命。 関連銘柄に関しては、以前の記事でも取り上げさせて頂きました。 しかし、ここ

+0
【投資の自動化】豪ドルスワップ投資 vs AIロボアドバイザ―投資 どっちが効率良く稼げるのかやってみた。 画像
FX

【投資の自動化】豪ドルスワップ投資 vs AIロボアドバイザ―投資 どっちが効率良く稼げるのかやってみた。

この記事はこんな方にお勧めです。 ・投資には興味があるけど、知識も時間もない方。(でも将来や老後の為に投資はしておきたい) ・「自動化」とい言葉が好きな方。 ・コツコツ積み上げていくのが好きな方。 ・電車で毎日、ちょっと

+0
株主優待という贈り物 ~視点を変えると「株式投資」への道のりが開ける~ 画像
株式投資

株主優待という贈り物 ~視点を変えると「株式投資」への道のりが開ける~

みなさん、株式投資の醍醐味の1つ、株主優待を楽しんでいますか? 私の株式投資スタイルは「上げでも利益を取り、下げでも利益を取り、更に株主優待 配当もとる」です。 ですので、これまで数多くの株主優待をいただいてきました。そ

+0
3月後半、4月末に向け相場環境は良好 画像
株式投資

3月後半、4月末に向け相場環境は良好

今回の反発で、上値抵抗線としていた2月13日の高値、1月5日の高値を上抜けし年初来高値更新となりました。 勢いよく上値追いをしていくと想定されましたが、上抜けの日が窓空けで寄りつき。 その後、陰線となったことで上抜けにク

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 41
  6. 42
  7. 43
  8. 44
  9. 45
  10. 46
  11. 47
  12. 48
  13. 49
  14. 50
  15. 51
  16. 60
  17. 最後
Page 46 of 61