※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「株式投資」(61ページ中44ページ目)

株式投資のバイブル「会社四季報」の株主欄の読み取り方、専門用語の解説をします 画像
株式投資

株式投資のバイブル「会社四季報」の株主欄の読み取り方、専門用語の解説をします

会社四季報の「株主」欄に注目 ≪画像元:東洋経済新聞社 会社四季報≫ 3・6・9・12月の年4回発行される会社四季報。 そこには上場する全企業についての説明や業績についての見通しなどの投資に重要な情報が盛り込まれており、

+2
【今週の日経平均を考える】間もなく方向感が出そう 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】間もなく方向感が出そう

概ね(おおむね)2か月間継続する「三角揉み合い」の中を推移し、膠着感(こうちゃくかん)たっぷりとなっています。 「そろそろ…」と言い続けて一月(ひとつき)ほど経過するのではと思われるぐらい長い期間を狭いレンジ内で推移し、

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(8月第1週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(8月第1週)

2017/7/31 月 米国では第2四半期のGDPが個人消費と設備投資にけん引されて2.6%の上昇となったが、アマゾン、スターバックスなどの大手銘柄の大幅な下落でSP500は値を下げる。 ダウは史上最高値を更新。欧州では

+0
第2回100万円投資バトル 8月第1週の動き 画像
株式投資

第2回100万円投資バトル 8月第1週の動き

開催中の「第2回100万円投資バトル」、今週の動きをお伝えします。 読者の「さかなさん」が400株保有しているのインソース(6200)が更に大きく値下がり( -97,671 → -160,071)。 また、寄稿者の高橋珠

+0
あなたの会社の福利厚生もチェックしてみて! 「福利厚生サービス」の株主優待でこんなに割引になることがあります 画像
株式投資

あなたの会社の福利厚生もチェックしてみて! 「福利厚生サービス」の株主優待でこんなに割引になることがあります

自分の希望するサービスを割引で受けられる「福利厚生サービス」 福利厚生サービスとは、勤務している企業などが社員向けに提供しているサービスです。 企業によって内容など異なるとは思いますが、割引で宿泊施設やレジャー施設を利用

+0
第2回100万円投資バトル 7月第4週の動き 画像
株式投資

第2回100万円投資バトル 7月第4週の動き

開催中の「第2回100万円投資バトル」、今週の動きをお伝えします。 全体的に大きな順位の変動はありませんが、読者の「さかなさん」が400株保有しているのインソース(6200)が大きく値下がりしました。 これにより、さかな

+0
【今週の日経平均を考える】リスクに対する備えは しすぎという事はない 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】リスクに対する備えは しすぎという事はない

基本的には、前週同様、個人的な見解は変わらず、下への警戒を強めており、決算発表から動きが出るのではと考えていましたが、決算発表前半では、明確に方向感は出ませんでした。 ただし、決算発表から崩れだしている銘柄もちらほら見受

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(7月第4週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(7月第4週)

2017/7/24 月 米国ではトランプ大統領に対する調査が注目を集めドルはユーロに対して2015年1月以来の大幅な安値になる。 GEの通年予想が予想の下限付近となりそうということで値を下げたが、SP500、NASDAQ

+0
初心者でも始めやすいインデックス投資 勝つためには「マーケットへの資金供給」を見逃すな 画像
株式投資

初心者でも始めやすいインデックス投資 勝つためには「マーケットへの資金供給」を見逃すな

比較的初心者でも始めやすいインデックス投資。 ・ 日経225 ・ ブル・ベアファンド ・ JPX400 等、様々なラインナップが揃っています。すでにインデックス投資をされている方も多いかもしれません。 しかし、なかなか勝

+0
東京近郊の「プールに行ける株主優待」をもらえる会社3つ  画像
株式投資

東京近郊の「プールに行ける株主優待」をもらえる会社3つ 

梅雨も明けて夏本番となりました。 そして子供たちは待ちに待った(大人は待ってない?)夏休みに突入です! ご家庭にお子様がいらっしゃる方々にとっては、子どもたちを夏休みにどこ連れて行こう…と悩むことも多いかと思います。 そ

+0
1年前に知識ゼロの主婦が始めた株投資。チャートを読めるとは言い難いが、株全体の評価損益+20%前後という結果です。 画像
株式投資

1年前に知識ゼロの主婦が始めた株投資。チャートを読めるとは言い難いが、株全体の評価損益+20%前後という結果です。

株式投資を始めて1年 2016年の6月から本格的に株式投資を始めました。 結婚前に貯めていたへそくりで、ほそぼそと続けていましたが、気づけば株式投資を始めて1年ほどたったので、スタートから現在の状況をご紹介したいと思いま

+0
【今週の日経平均を考える】2015年をイメージさせる状況 そろそろ下離れになる可能性も 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】2015年をイメージさせる状況 そろそろ下離れになる可能性も

上値抵抗線 を軸とした 揉み合い が継続しており、相当な煮詰り感 をイメージさせられています。 現状は、25日線 をサポートしているものの 上・下 を推移しており、上値を切り下げ、下値を切り上げる形で、やはり方向感がない

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(7月第3週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(7月第3週)

2017/7/17 月 欧州では米銀の決算報告を前に静かな市場となった。 資源価格が安定している鉱業株が安定しており、また、トランプ大統領が対策を講じるといっている中国の鉄鋼問題が製鉄銘柄に寄与して価格上昇。 米国では消

+0
高くても思い切って買いたい! 上場来高値を更新してる勢いのある東証1部企業3選 画像
株式投資

高くても思い切って買いたい! 上場来高値を更新してる勢いのある東証1部企業3選

上場来高値を更新している有名企業 ジャスダックやマザーズなどの上場間もない企業が上場来高値を更新したというのはそれほど驚きませんが、上場してから何十年も経っている東証1部上場企業が上場来高値を更新したとなると、どれほどの

+0
「1年分のお米を無料でもらいたい!」を株主優待で実現 銘柄や いくら必要か? 調べてみた 画像
株式投資

「1年分のお米を無料でもらいたい!」を株主優待で実現 銘柄や いくら必要か? 調べてみた

国民1人が1か月当たり消費するお米の量4,812g うち家庭で消費するのが3,443g、外食などで消費するのが1,369gなのだそうです。 ≪画像元:米穀機構米の消費動向調査結果(平成29年5月分pdf)≫ パンや麺類な

+10
【今週の日経平均を考える】じりじりと下げるのか? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】じりじりと下げるのか?

7月7日の下離れで、下降に向くかと思わせたものの、翌週明けの月曜日に急反発し、上昇に戻るか? と思わせながら揉み合いとなり、マーケット自体がどうしたいか決めかねている…ように見受けられます。 建玉に関しては、10日からの

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(7月第2週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(7月第2週)

2017/7/10 月 米国では、就労人口が予想以上に上昇したが、賃金は下落した。そのため、米ドルは横ばい。 ただし、イールドは上昇し、テクノロジー関連株は上昇。株式はリバウンド。原油価格は45ドルを割る水準に低下。 欧

+0
ドラッグストア、どこを利用していますか? 大手5社の配当と優待をチェック 画像
株式投資

ドラッグストア、どこを利用していますか? 大手5社の配当と優待をチェック

複数のドラッグストアを利用していますが… 最初はココと決めていたドラッグストアですが、車や徒歩、あるいはショッピングモールでの買い物などその時々によって、結局あちこちを利用しています。 お店によってポイントカードも違いま

+1
個人投資家が夢見る「億り人」 投資スタンスやトレードの傾向を分析してわかった3つのこと。 画像
株式投資

個人投資家が夢見る「億り人」 投資スタンスやトレードの傾向を分析してわかった3つのこと。

個人投資家なら誰もが夢見る「億り人」。彼らはいかにして億を超える資産を築き上げてきたのでしょうか。 今号では、「億り人」の投資スタンスやトレードの傾向を分析してみたいと思います。 1. 安易に「億り人」の投資手法を真似て

+0
結果にコミット! の「RIZAPグループ」傘下9社 俄然注目を集める株価の値動き 画像
株式投資

結果にコミット! の「RIZAPグループ」傘下9社 俄然注目を集める株価の値動き

メタボ有名人を起用し劇的な肉体改造を果たすという、インパクト絶大なCMでご存知の方も多いであろう「RAIZAP」。 RIZAPは「自己投資産業でグローバルNo.1ブランド」を目指し、企業買収を積極的に行っています。 現在

+0
【今週の日経平均を考える】景色の変化を捉えるポイント 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】景色の変化を捉えるポイント

7月に入り、押しという流れを組んで、25日線を維持するか の攻防の中、じりじりと割込む展開となりました。 この動きに関しては、2日の東京都議選の結果を受けて、政治不安からくる売り圧力が影響しているように見受けられ、その売

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(7月第1週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(7月第1週)

2017/7/3 月 米国市場では産業と耐久財の各セクターがけん引してSP500は上昇。NASDAQは横ばい。生産過剰の懸念が後退した原油価格は上昇。 欧州市場は方向性のない動きで最終

+0
その株いくらになったら売りますか? 売り買いのタイミングを考えるのに役立つ「出来高」の見方 画像
株式投資

その株いくらになったら売りますか? 売り買いのタイミングを考えるのに役立つ「出来高」の見方

〇〇円くらいになったら売ろうかな、ってどうやって決める? 株価が上がってくると「〇〇円くらいになったら売ろうかな~」、あるいは「〇万円儲かったら売ろうかな」など、自分が得られる利益を考えて売り時を決める方も多いかもしれま

+0
【株主総会レポート】小売・外食業界は厳しいけど頑張ってほしい! 「いなげや」&「大戸屋」株主総会 画像
株式投資

【株主総会レポート】小売・外食業界は厳しいけど頑張ってほしい! 「いなげや」&「大戸屋」株主総会

小売・外食業界は厳しい現状ですが、頑張ってほしいものです。 東京多摩地域を地盤としたスーパーマーケット「いなげや」と昨年はお家騒動があった「大戸屋」の株主総会に行って参りましたレポートをお伝えします。 東京多摩地域のスー

+1
【今週の日経平均を考える】前回安値からまもなく3か月 トレンドの変化に注意 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】前回安値からまもなく3か月 トレンドの変化に注意

高値圏での揉み合いから、週末に一気に窓を空け、節目となるポイントまで値を下げる という動きの一週間となりました。 節目まで値を下げて、たくり線(長い下髭)形成で、反発示唆しての週末入りとなり、週明けは、小幅に窓を空けて上

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(6月第5週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(6月第5週)

2017/6/26 月 原油価格が引き続き値を下げたままで米ドルも下落。 米国株式市場では、エネルギー関連株の下落をテクノロジー、ヘルスケア関連株が支える状態。ラッセル2000は銘柄を

+0
楽天の株を買うと、株主優待で「楽天市場」での買い物がお得になるのか? 画像
株式投資

楽天の株を買うと、株主優待で「楽天市場」での買い物がお得になるのか?

よく利用する楽天、株主優待でもっとお得にならないかな? 私はネットショッピングの際には主に楽天を利用しています。楽天カードも作り、ポイントを貯めて買い物に活用しています。 楽天市場以外でも、一般の店舗でも楽天ポイントを貯

+2
「働かずに生きていきたい!」配当金だけで生活することは可能なのか? 実現するための4つの手段。 画像
株式投資

「働かずに生きていきたい!」配当金だけで生活することは可能なのか? 実現するための4つの手段。

配当金で生活したい 投資家の中には、そのように考えたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、配当金生活には「資金力」という大きなハードルがあることも事実です。仮に、年間500万円程度の収入が必要だとした

+0
【株主総会レポート】「キーコーヒー」&「ダイオーズ」 コーヒー繋がりの総会をはしごしてきました。 画像
株式投資

【株主総会レポート】「キーコーヒー」&「ダイオーズ」 コーヒー繋がりの総会をはしごしてきました。

6月は株主総会シーズンということで、連日多くの企業の総会が開かれています。 私も6/21(水)に「キーコーヒー」と「ダイオーズ」の株主総会に伺ってきましたので、その模様をレポートしたいと思います。 1. 総会でもコーヒー

+0
そのヘソクリ、増やすことに挑戦してみませんか? ヘソクリ向き資産運用3選 画像
仮想通貨

そのヘソクリ、増やすことに挑戦してみませんか? ヘソクリ向き資産運用3選

主婦のひそかな楽しみの1つ、「ヘソクリ」 生活費の中からコツコツと貯めたり、結婚前に貯金していたものを、夫にはナイショで保管していたりする方も多いのではないでしょうか。 2015年に株式会社Woman&Crowdが行った

+0
高値更新チャレンジ 今週の日経平均を考える 画像
株式投資

高値更新チャレンジ 今週の日経平均を考える

トレンドは変わらず上昇を維持しているものの、BOXという考えが大きく頭の中のスペースを広げていくような値動きとなっています。 6月2日の高値更新も、6月20日の高値更新も、上抜けた翌日からぐずつく流れとなり、セオリーとな

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(6月第4週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(6月第4週)

2017/6/19 月 米国市場では住宅統計と消費者信頼感指数が予想以下となったが、アマゾンがWhole Foods Marketの買収で合意したと公表しAmazonは2.5%値を上げ、Whole Foodsは29

+0
慣れ親しみすぎた企業の好業績ぶりに驚き! 連続増益&増配を続けている会社3選 画像
株式投資

慣れ親しみすぎた企業の好業績ぶりに驚き! 連続増益&増配を続けている会社3選

ふと気になって、連続増配を続けている企業を調べてみたところ、日常に慣れ親しみすぎて投資対象とも考えなかった企業が、好業績かつ連続増配を行っていると知りました。 今回はその中から3社をご紹介します。 1. 27年連続増配を

+0
国が後押しする「7月の株主総会」開催 「4月の株購入でも配当」する企業は現れるのか? 画像
株式投資

国が後押しする「7月の株主総会」開催 「4月の株購入でも配当」する企業は現れるのか?

毎年6月末(平成29年の集中日は29日)になると株主総会の報道が多くなります。 3月決算企業の個別株に投資していれば総会招集通知・議決権行使のお願いがその前に送られてきます。 横並び意識の強い日本で株主総会の日程が集中す

+0
【株主総会レポート】軽食付きで映画上映の「ぴあ」、特別価格の即売コーナーがある「ファンケル」 画像
株式投資

【株主総会レポート】軽食付きで映画上映の「ぴあ」、特別価格の即売コーナーがある「ファンケル」

6月は、3月決算の多数の企業が株主総会を執り行う、総会の当たり月です。 そこで、私が出席しました、6/17(土)に行われた株主総会をレポートしたいと思います。 1. 株主総会で映画も見ることができる! ぴあ(4337)

+2
「リスク資産」と「安全資産」はどの割合で組み入れる? ポートフォリオの作り方を教えます 画像
株式投資

「リスク資産」と「安全資産」はどの割合で組み入れる? ポートフォリオの作り方を教えます

資産形成においては、リスク資産と安全資産をバランスよく組み合わせることがポイントです。 つまり、ポートフォリオ(金融商品の組み合わせ)の作り方が自身のリターンを決定付ける、最大のファクターになるのです。 では、どのように

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. 44
  11. 45
  12. 46
  13. 47
  14. 48
  15. 49
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 44 of 61