※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事今年の大発会は記録づくめで始まりました。 2018年の東京市場大発会は、2017年12月29日に比べ741円39銭(3.26%)高の2万3,506円33銭で高値引けでした。 1992年1月7日以来、約26年ぶりの高値を付
私が考える配当銘柄の確認 2016年12月に、私が考える配当銘柄15銘柄の考え方(ゼロ金利時代は「配当利回り」を狙え! 私が考える配当株15銘柄を発表します)を投稿しました。 またその中で、「同年に始まったインデックス
新年度相場も大幅高でスタートした日経平均。企業業績も好調で、為替も比較的円安で推移しています。 主要企業のトップの株価予想を聞いても軒並み強気。今年も堅調な推移を予想する声が非常に多く聞こえてきます。もはや3万円越えは射
2018年は「戌笑う」となるのか?? 2017年12月29日の取引最終日は、19円4銭安の2万2,764円で取引を終えました。 年初から3650円57銭上昇し、6年連続上昇しバブル崩壊後の最長記録を更新しました。 11月
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 さて、2018年スタートしました。想定以上の強さで幕を開けて一気に三角保合い上放れとなり上値模索の中、2営業日を終えて週末入りとなりました。 年末は、
2018/1/2 火 米国では市場終了の最後の15分でマイナスの領域になった。 アップルは旧型iPhoneのバッテリー問題で1.1%値を下げ、ゴールドマンサックスは新しい税制で50億ド
世界的な株価上昇で幕を閉じた2017年度相場。低調な債券市場とは裏腹に、世界株価は20%の上昇を遂げました。 日本の株式市場も例外ではありません。昨年末、日経平均株価は2万3,000円にチャレンジする展開に。多くの投資家
2017/12/25 月 米国市場は休日前で薄商いであったが、ナイキが業績見通しが芳しくなく値を下げ、ユナイテッドヘルスケアは買収で値を下げた。 主要な3つの株式指数はともに値を下げた
RIZAPは株価もコミットしたか? 2017年5月から7月にかけて株価が高騰し、大注目だった「RIZAP」グループ、以前の記事にも取り上げさせていただきました。 その後、RIZAPグループは躍進を続けたのか? 2017年
配当&優待 Wで狙ってみる 3月は優待や配当の権利が確定する会社の数がもっとも多い時期です。 あれやこれやと狙いを絞り切れずにいる方も多いのではないでしょうか。 今回は3月に権利確定する会社の中から高配当で優待ももらえる
BOXに入ったかもと言い始めて、間もなく一カ月半。実際にBOXの上下限に突入してから間もなく2カ月となります。 通常の周期で考えると3か月(またいでいれば2か月ちょっとでも3か月目と取る)に入ってきます。そろそろ 上下ど
2017/12/18 月 米国では共和党が企業減税法案の最終案を提出。可決の見込みが立ったことから、主要3株式指数はいずれも史上最高値を更新。 小型株中心のRussell2000も大き
疲れた時やほっと一息つきたいとき、お茶やコーヒーなどと一緒にいただけるとうれしいのが甘いお菓子です。 今回ご紹介するのはスイーツにまつわる株主優待で、さまざまなお菓子が自宅に届いたり、店舗で購入できたりと、ティータイムを
一部の企業で実施されている株主優待制度。 株の保有者に対して自社製品や割引券などを送付している会社が多いのですが、少し珍しい優待として、特別価格で自社製品を販売する「株主限定セール」を実施しているところがあります。 今回
2番天井かも? と思わせた12月1日の高値を0.02円上回ったり、25日線まで押したり、やはり今のところBOXの可能性が濃厚な値動きと考えます。 従って、やはりある程度上げたら売りで、ある程度下げたら買いというスタンスと
2017/12/11 月 米国の労働統計で新規就労者数が予想以上に多く、失業率も17年来の低水準であったこと、中国の貿易統計が予想以上によかったことなどを受けて、アジア、ヨーロッパ、米
覚えきれないローソク足の売買シグナル ローソク足の売買シグナル、読み取って活用していますか。 売買シグナルとなるローソク足のパターンはいくつもあり暗記するのも大変です。 また、一つひとつパターンに当てはまるかどうかを日々
毎日の生活を便利にしてくれる家電がそろった家電量販店ですが、最近では家電のみならず、日用品や医薬品、お酒、そして家まで、と商品ラインナップが多彩になってきました。 また、株主優待を実施している家電量販店の企業も多いですが
東証一部上場の超大型IPO、SGホールディングス(9143)。宅配、国際輸送等も手掛ける佐川急便の持株会社です。 公募価格は仮条件上限の1,620円で決定。時価総額は5,187億円と想定されます。 時価総額が7,000億
「行って来い」の一週間となりましたね。 この値動きで上向きの25日線を大きく割り込むことで、上昇トレンドは概ね一旦終焉と考えます。 (この後 上抜けたときは中断もみ合いという扱いになる事もあり得る)が、やはり上向きの25
2017/12/4 月 前国家安全保障アドバイザーのフリン氏がロシア疑惑について偽証を認めたことが欧米市場にマイナスの影響を与えた。 欧州市場についてはそのまま市場が終わりとなり、エネ
平成29年11月28日(火)に、埼玉県越谷市の越谷コミュニティセンター(サンシティホール)行われた、サイゼリヤの株主総会に行ってきました。 「サイゼリヤ」はご存じの方も多いと思いますが、全国1千店以上に店舗を構える、低価
資産運用で重要な観点は、インカムとキャピタルのバランスを考えることです。 インカム・ゲインとは配当収入、キャピタル・ゲインとは上値上昇益のことを表します。 特に、投資初心者はインカム重視の視点を持つことが重要です。 イン
世界各国の料理で人気の高いものの一つがイタリアンですね。 パスタやピザなど、日本の家庭でも広く親しまれているメニューは数多くあり、外食するとき店を選ぶ際にも、味がハズれることは少ないので、チョイスされることが多いのでしょ
12月の初日に上放れとなり、年末の動きとしては幸先良い動きとも思えますが…なんとも言えない状況です。 このまま、上放れし11月の高値にチャレンジし上抜くのか? チャレンジだけで頭を押さえられて、BOXの雰囲気を出すのか?
2017/11/27 月 OPECとロシアが減産の延長に合意した事から原油価格が2年来の高値。米国市場ではエネルギー株が堅調。 ブラックフライデーで米国のショッピングシーズンが到来した
アベノミクスが始動してから日経平均は2倍以上に上昇し、多くの個人投資家さんたちが株取引を始めていますね。 私も、2年前に日本株の取引を始めてなんとかギリギリ生き延びています。 けど、最初は掲示板やTwitterの情報に右
現状は、11月17日の反発時の高値を上値抵抗線とした切り上がりの三角保合いを作っているように見えます。 この三角保合いも、あと数日で保合い離れが想定されるところまで来ており、今後の展開が上値追いとなるか? 調整入りとなる
2017/11/20 月 米国市場では減税法案の停滞から2-10年のイールドの差異が過去10年で最低に縮小し、債券価格は上昇。 引き上げる大きな要因もなかった株式と米ドルは下落。商品・
2017年11月14日に東京大手町の日経ホールにて日本BS放送(9414)の株主総会が開かれたので出席してきました。 日本BS放送は、ビックカメラが親会社のBS放送局です。 ≪画像元:日本BS放送≫ BS11(イレブン)
人気の高い株主優待株のひとつにイオン(8267)が挙げられますが、支持が高い理由のひとつに「イオンラウンジが利用できること」があるのかと思われます。 イオンラウンジとは、イオンモールや一部の系列の店舗に設けられた会員制の
日経平均株価は、25日線近辺まで押し、短期調整と言えるレベルまで下げ、その後、反発の雰囲気を出すという展開となっています。 このまま反発するのか? 調整中の自律反発なのか? の判断も出来ないままとなり、週明けから再度押し
2017/11/13 月 米国では、国債、原油、金が値を下げ、株式市場も値を下げた。 ヘルスケア、エネルギー関連の株式が大きく軟化しSP500は9月上旬から続いていた週次ベースでの値上がりに終止符。 欧州株もここ3
マネーの達人では過去2回「投資バトル」と銘打って手持ち資金100万円、3か月の株投資でどれだけ増やせるのか? というバトルを開催しました。 その第2回目の投資バトルで見事1位になった高橋 珠美さんが3か月先に権利を確定で
12月に入り、再び訪れるIPOラッシュ。 好調な日本の株式市場を受け、企業側のマインドも暖まってきている証拠です。いまがチャンスとばかりに、上場案件も増えてきています。 中でも、大注目のグローバル・リンク・マネジメント。
節目とされる 2万3000円に到達し、更なる上値追いをするかと思わせましたが、当日に出来高を最高潮に膨らませて乱高下。 上髭も下髭も長めの陰線を形成して、天井を付けたような値動きとなり、その翌日、陽線ながらも押して週末入