※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「株式投資」(61ページ中37ページ目)

「IPO投資」ってなんで人気なの? 概要と人気の理由、申し込み時の注意点を解説します。 画像
株式投資

「IPO投資」ってなんで人気なの? 概要と人気の理由、申し込み時の注意点を解説します。

IPOとは IPOとは日本語で言うと新規公開株です。 株は基本的に市場に上場していないと売買できません。 そのために、未上場の株を投資家に売り出して取引所に上場させるものです。 IPOが人気の理由 IPOばかりを狙う投資

+0
【株主優待】ふだんの生活に大助かり! 「日常消耗品」がいただける優待3選をご紹介します。 画像
株式投資

【株主優待】ふだんの生活に大助かり! 「日常消耗品」がいただける優待3選をご紹介します。

スポンジやふきん、ハンドソープやティッシュなど、使うとなくなるもの、もしくは定期的に交換が必要なものは、いくらあっても助かりますね。 買い置きを切らしてしまったり、うっかり購入するのを忘れてしまったりして、必要な時に限っ

+0
【投資】「ローリスク・ハイリターン」な金融商品ってあるの? 知っておきたい「リスク」と「リターン」について解説します。 画像
株式投資

【投資】「ローリスク・ハイリターン」な金融商品ってあるの? 知っておきたい「リスク」と「リターン」について解説します。

損はしたくないけど、大きな利益が欲しい 投資で資産を形成しようとする際に、多くの人が最初に思うのが 「あまり損をしないけど、大きく儲かる可能性のある金融商品(つまり、ローリスク・ハイリターン)が欲しい。」 というところで

+0
【今週の日経平均を考える】2万4124円を意識 年初来高値をするのか? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】2万4124円を意識 年初来高値をするのか?

上昇の勢いを緩めることなく上値追いをし、1月の高値2万4124円を意識するところまで上げ、高値圏での利確をこなしながら、高値更新に向けた準備のような動きで週末入りとなりました。 この2週間で、相場環境は大きく変化したこと

+0
ついに日経平均2万3千円超えか  新たな上昇相場がスタート 画像
株式投資

ついに日経平均2万3千円超えか  新たな上昇相場がスタート

本記事は連休前の9/16時点での内容です。 日経平均が新たな上昇局面を迎えているようです。9月SQが終わりましたが、2万3,057.94円の清算値をつけました。 SQ値が23000円を超えたのは1月以来のことです。 どう

+0
【今週の日経平均を考える】2万3000円節目突破の今後は 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】2万3000円節目突破の今後は

今週は、前週の調整から一転し、一気に反転上昇となり、その勢いはここ数か月の重かった5月21日の高値を上抜けて終値で突破となりました。 セオリーで見ると窓を空けて陽線で、節目を突破となると、週明けの動き次第ですが一気に上値

+0
【株投資】いま「オーナー企業銘柄」が熱い 長期的かつ安定的な利益成長を日米ともに実現している 画像
株式投資

【株投資】いま「オーナー企業銘柄」が熱い 長期的かつ安定的な利益成長を日米ともに実現している

株式投資をする時、皆さんは何に注目して銘柄を選んでますか? 業種、株価位置、決算内容など、いろいろと分析手法はあります。 ただ共通している目的は、株価上昇への期待ですよね。 今回は、株価上昇という恩恵を受けるために投資す

+0
「株主優待」で「化粧品代」を節約できる! 「化粧品」をゲットできる、おすすめ銘柄4つをご紹介します。 画像
株式投資

「株主優待」で「化粧品代」を節約できる! 「化粧品」をゲットできる、おすすめ銘柄4つをご紹介します。

女性にとって必要出費であるとともに、お財布に痛いのが「化粧品代」です。 ブランドものなら安くて3,000円~高いと1万円以上もしますよね。 ですが、株主優待を使えば化粧品代を節約することができるのです。 4つのおすすめ銘

+2
「日経平均」と「TOPIX」って何? ちょっと知ったらニュースのあの場面で自慢できちゃう。 画像
株式投資

「日経平均」と「TOPIX」って何? ちょっと知ったらニュースのあの場面で自慢できちゃう。

日経平均とTOPIX 日本の株式相場において代表的な指数である日経平均とTOPIX。 この2つの指数を投資家目線で見てみると、日銀も利用する「なるほど投資活用法」が分かってきます。 「日本の景気を反映しているのは、どちら

+1
【今週の日経平均を考える】自然災害時とテクニカルの関係 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】自然災害時とテクニカルの関係

まず、今週は大型台風、北海道の大地震という自然災害が発生しました。 亡くなられた方とお身内の方に慎んでお悔やみ申し上げます。 さらに不自由な状態で現在も過ごされている方にも合わせてお見舞い申し上げます。 今週は、高値圏で

+0
「世界一の朝食」を株主優待で食べちゃおう。合計50万円以下で買える行列必須のパンケーキが食べられるオススメ3社。 画像
株式投資

「世界一の朝食」を株主優待で食べちゃおう。合計50万円以下で買える行列必須のパンケーキが食べられるオススメ3社。

進化した「パンケーキ」 世の中でブームになってからしばらくたちますが、その間にパンケーキを食べられるお店も増え、家庭でもお店の味が再現できるパンケーキの素などが登場し、このメニューを楽しむ機会も格段に増えた印象です。 今

+0
【今週の日経平均を考える】23000円の壁 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】23000円の壁

今週は、5月・6月・7月の高値更新チャレンジをするものの抜けきれずもみ合う形で一週間を経過しました。 ローソク足は、多少のレンジ幅(それでも狭いといえる範疇)はあるものの、終値の位置では、70円の幅で推移する形で値動きし

+0
【株主優待】サロン品質の「ヘアケア製品」がいただける4社 画像
株式投資

【株主優待】サロン品質の「ヘアケア製品」がいただける4社

普段利用するシャンプーは、スーパーやドラッグストアなどの量販店で大手メーカーの商品を購入することが多い筆者です。 たまに美容室で髪をカットする際にシャンプーをしていただくと、髪のまとまりやツヤが普段より断然よくなるため、

+4
優待ブロガー覆面座談会(全員100銘柄以上保有)~優待の落とし穴やがっかり銘柄は?~ 画像
株式投資

優待ブロガー覆面座談会(全員100銘柄以上保有)~優待の落とし穴やがっかり銘柄は?~

優待ブロガー覆面座談会 優待銘柄は頻繁に新設され、現在は1400以上といわれる。 そこからどの銘柄をどんなふうに選べばいいのか。 百戦錬磨の優待ブロガー4人に、 ・ 情報収集手段 ・ やってしまった失敗 ・ ダメな優待

+0
暑い夏に注目を集める「猛暑」関連の銘柄と売買するときの注意点 画像
株式投資

暑い夏に注目を集める「猛暑」関連の銘柄と売買するときの注意点

猛暑関連の銘柄とは 株式投資には季節によって注目を集める銘柄があります。 特に暑い夏に注目を集めるのが猛暑関連の銘柄です。 特にこの銘柄が猛暑に関連する銘柄だと決まっているわけではありません。 猛暑だと消費が伸びそうな商

+0
株主優待品だけで1年間の「洗濯用洗剤」を賄えるのか? 主婦の筆者が「日用品」をもらえる銘柄で、我が家の場合計算してみた 画像
株式投資

株主優待品だけで1年間の「洗濯用洗剤」を賄えるのか? 主婦の筆者が「日用品」をもらえる銘柄で、我が家の場合計算してみた

毎日の生活で必要不可欠な家事の一つが、衣類の洗濯ではないでしょうか。 ご家庭によって洗濯する頻度は異なると思いますが、我が家の場合はほぼ毎日1回は洗濯機を回して洗濯を行っております。 そして、洗濯に欠かせないのが洗濯用の

+3
現在の株価がその企業にとって「割安なのか・割高なのか」を判断する基準 PER・PBRとは? 画像
株式投資

現在の株価がその企業にとって「割安なのか・割高なのか」を判断する基準 PER・PBRとは?

株価の割安や割高は何から判断されるのか 株式の解説やレポートを読んでいると、株価が割安だからチャンスがあるとか、割高だから警戒した方が良いとか言われることがあります。 株価は現在の企業の価値だけでなく、将来の業績などを見

+0
【2018年8月の優待新設・廃止】「配当+優待利回り」が5%も! 筆者が気になった4銘柄をご紹介します。 画像
株式投資

【2018年8月の優待新設・廃止】「配当+優待利回り」が5%も! 筆者が気になった4銘柄をご紹介します。

新たな株主優待との出会いを楽しみに日々適時開示情報をチェックしている筆者ですが、この8月にも様々な企業から株主優待に関する発表がありました。 今回はこの8月にリリースされた情報の中で、筆者が気になったものをご紹介したいと

+0
【今週の日経平均を考える】トレンド変換へ 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】トレンド変換へ

反転の兆しとなる一週間となりました。 ポイントとしたネックラインを週中に上抜け 週末には25日線を突破するという展開となっています。 現状の雰囲気からは8月の高値更新し、7月後半のもみ合いを上抜けるかもと思わせる値動きと

+0
「信用取引」は下げ相場でも利益を得るチャンスがある 活用方法やメリット、注意点を紹介 画像
株式投資

「信用取引」は下げ相場でも利益を得るチャンスがある 活用方法やメリット、注意点を紹介

信用取引とは何か 株式投資を行う場合、現物取引と信用取引があります。 現物取引は一般的な取引方法で、自分の資金で株を購入して投資を行う方法です。 それに対して信用取引は、投資する資金や株を証券会社から借りて行う方法です。

+0
「日経平均採用銘柄」の特徴と購入するメリットを、元証券レディの筆者が教えます。  画像
株式投資

「日経平均採用銘柄」の特徴と購入するメリットを、元証券レディの筆者が教えます。 

日経平均とは何か 日経平均は日本を代表する株価指数の1つです。 日経平均の指数の動きから、相場全体のトレンドを判断するのに使用されます。 多くの投資家は、個別銘柄の株価まで細かくチェックしていなくても、日経平均株価は知っ

+1
【今週の日経平均を考える】お盆休み明けの日経平均 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】お盆休み明けの日経平均

底割れの流れから一気に窓空け大陰線にて下落で始まるものの、週初めの安値を最安値として底値模索となる一週間でした。 安値を付けて反発の雰囲気を作るものの上げきれず、逆にさらなる安値更新という展開になるかと思わせるも安値更新

+0
ボーナスは「貯金」ではなく「投資」して増やす 20万、50万、100万の金額別におすすめの投資方法をご紹介 画像
株式投資

ボーナスは「貯金」ではなく「投資」して増やす 20万、50万、100万の金額別におすすめの投資方法をご紹介

毎年楽しみな夏のボーナス。 ボーナスで旅行の計画を立てたり、家具や家電の買い替えを考えたり、高めのレストランでディナーを予約したり。 ボーナスの使い道を考えるとそれだけでワクワクしてきますよね。 そんな心躍るボーナスの使

+0
初心者に人気の「株主優待」狙いの投資。本来の目的を見失っていませんか? 画像
株式投資

初心者に人気の「株主優待」狙いの投資。本来の目的を見失っていませんか?

株主優待を目的にする投資とは何か 株主優待を目的に株式投資を始める人は少なくありません。 株主優待は株式を保有していると、自社製品やサービスの優待券がもらえるものです。 株主優待を実施している企業は多いのですが、実施して

+0
「高値の壁」日経平均株価「2万3,000円」を超える日は来るのか? 円安の進行で、節目を超えてくる可能性も 画像
株式投資

「高値の壁」日経平均株価「2万3,000円」を超える日は来るのか? 円安の進行で、節目を超えてくる可能性も

アメリカでは株価が順調に上昇しています。 好調な企業業績と「トランプ効果」もあってナスダックは新高値を更新しています。 このままいけば、NYダウやS$Pなどの指数も年内に新高値を記録するような勢いです。 反面、日経平均は

+0
2018年後半の投資戦略は、生活に密着した「バリュー株」に期待。注目の業種と業界とは? 画像
株式投資

2018年後半の投資戦略は、生活に密着した「バリュー株」に期待。注目の業種と業界とは?

日銀が金融政策の修正に動く 7/31、これまで山の如く動かなかった日銀が、金融政策の修正に動きました。 受け止め方はさまざまですが、 安倍政権とのアコード(政策協定)を2020年までは守る ということを前提とした微修正の

+0
10月権利確定の「株主優待」先取りチェック 「優待+株価上昇」が期待できそうな会社3つ 画像
株式投資

10月権利確定の「株主優待」先取りチェック 「優待+株価上昇」が期待できそうな会社3つ

10月に権利確定となる株主優待実施企業は24件と少ないですが、魅力のある企業が見つけやすくもあります。 今回は、優待に魅力があるだけなく、業績が良く株価上昇にも期待できそうな企業を3社ご紹介致します。 1. Hamee[

+0
中間選挙前後の「トランプ相場」の行方 長期チャートで見るNY株式市場「急落」は絶好の買い場 画像
株式投資

中間選挙前後の「トランプ相場」の行方 長期チャートで見るNY株式市場「急落」は絶好の買い場

10月の米中間選挙 トランプ大統領の共和党が勝利するかどうかは不確定なところがあり、それが相場の波乱要因になると予想しましたが、どうしてアメリカの株式市場は青天井相場が続いています。 はたしてこのままアメリカ主導の「世界

+0
【株主優待】カタログギフト優待の大型株「KDDI」と「オリックス」を徹底比較 画像
株式投資

【株主優待】カタログギフト優待の大型株「KDDI」と「オリックス」を徹底比較

株主優待品にカタログギフトを採用している企業はたくさんありますが、なかでも企業規模と相まって広く知られているのが「KDDI(9433)」と「オリックス(8591)」です。 どちらの企業とも、株主優待品として、全国の名産品

+0
【株主総会レポート】「お~いお茶」の伊藤園、日本茶の世界的ブームで順調に売り上げ増 海外事業もより強化へ 画像
株式投資

【株主総会レポート】「お~いお茶」の伊藤園、日本茶の世界的ブームで順調に売り上げ増 海外事業もより強化へ

数少ない7月開催の大型株主総会、伊藤園の株主総会に出席しました 平成30年7月26日(木)、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪で行われた、伊藤園(2593)の株主総会に出席しました。 品川駅から会場まで向かう道中、

+0
「株式投資」は経済が低成長でも儲かる その理由は「株価形成の原理」にあり 画像
株式投資

「株式投資」は経済が低成長でも儲かる その理由は「株価形成の原理」にあり

数年前まで、 「日本経済は、人口が減少して低成長なので、日本株に投資しても儲かるはずがない」 という意見をよく耳にした。 その後、株価が上昇したのでこうした声を聞かなくなったが、近年は、外国株への投資を正当化する意見とし

+4
株主優待が利用できるベーカリー3社。筆者の食レポと共にご紹介します。 画像
株式投資

株主優待が利用できるベーカリー3社。筆者の食レポと共にご紹介します。

株主優待でパンを堪能 甘い香りとともに、きつね色に焼けたパンに心惹かれる方は多いのではないでしょうか。 とくに東京都内には数多くのパン有名店がありますが、中には株主優待を利用して楽しめるベーカリーもあるのです。 今回は、

+8
明暗分かれる「旧来型の証券会社」と「ネット証券」 旧来型の証券株が伸び悩んでいる訳とこれからの値動き予想 画像
株式投資

明暗分かれる「旧来型の証券会社」と「ネット証券」 旧来型の証券株が伸び悩んでいる訳とこれからの値動き予想

日経平均は7/7現在、2万1,810円(日経先物終値)と高値にありますが、証券株の動きはまちまちです。 一部のネット証券は大きく上昇して新高値になっていますが、旧来型の証券は逆に安値を更新しているものも出始めています。

+0
【株主総会レポート】都立中高受検塾「ena」の「学究社」 増収増益も、職場の定着率に課題か 画像
株式投資

【株主総会レポート】都立中高受検塾「ena」の「学究社」 増収増益も、職場の定着率に課題か

6月28日(木)午前10時より東京都渋谷区の本社ビルで開催された、学究社(9769)の株主総会に出席しました。 昨年までは東京都国立市の会場で行われていましたが、今年は場所を都内に移しての開催となります。 100人以上収

+0
日本株は今から買っても遅くない! トータルで負けない銘柄選定のポイント3選 画像
株式投資

日本株は今から買っても遅くない! トータルで負けない銘柄選定のポイント3選

2018年も半分が過ぎ、株式相場は膠着状態に入った感があります。 ここでは日経平均225に勝つために押さえておきたいポイントを3つピックアップしました。 資産運用は大勝ちすることも大事ですが、博打ではないためトータルで負

+0
株で大きな損失を出した筆者が「なぜ損切できなかったのか」 損切が手遅れになる3つの「危険な思考」 画像
株式投資

株で大きな損失を出した筆者が「なぜ損切できなかったのか」 損切が手遅れになる3つの「危険な思考」

「損切」という判断 株式投資で損失を出したことのない人はいないかと思います。 損失を出すことは「失敗」ではありません。 大きな損失を防ぐために、損切という判断が必要な時があります。 「頭では分かっていてもできない…」 そ

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38
  11. 39
  12. 40
  13. 41
  14. 42
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 37 of 61