※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「株式投資」(61ページ中34ページ目)

【株主優待】習い事や自分みがきに活用できる 英会話・フィットネスから子どもの塾などを紹介 画像
株式投資

【株主優待】習い事や自分みがきに活用できる 英会話・フィットネスから子どもの塾などを紹介

一定数の株を保有すると、その会社の製品をもらえたりサービスを受けられたりする株主優待。 実は、英会話やスポーツジム、子どもの学習塾など習い事費の節約に役立つ優待もあるのです。 今回は、習い事にかけるお金を節約できるおすす

+1
TOPIX上昇 → 持ち株も上昇とは限らない ベータを駆使して持ち株とマーケット指数の関係性を把握しよう 画像
株式投資

TOPIX上昇 → 持ち株も上昇とは限らない ベータを駆使して持ち株とマーケット指数の関係性を把握しよう

持ち株とマーケット指数の関係性をよりクリアに理解しよう 株式投資をしている読者の中には、株価が気になって毎日・毎時間のようにケータイで株価をチェックしてしまう人も少なくないのではないか。 しかし、各銘柄の株価を頻繁に確認

+0
【今週の日経平均を考える】警戒の3月最終週 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】警戒の3月最終週

3月18日から22日の今週は、前週の日柄調整的な動きを継続する流れとなり、週末に上放れの雰囲気を出すも陰線形成で抜けきれず、方向感を出せないまま週末入りとなりました。 前週からの動きで下げそうで下げない、上げそうで上げな

+0
大化け銘柄を狙いたい それなら「マザーズ上場後の銘柄の動向」に注目しよう。 画像
株式投資

大化け銘柄を狙いたい それなら「マザーズ上場後の銘柄の動向」に注目しよう。

大きな利益を得るためには 株式投資をする場合、配当金や優待などさまざまな目的があります。しかし、資産を増やすことという点は共通しています。 株価が値上がりするためには、根本的にはその銘柄の変化率が大切になります。その銘柄

+0
株価急落の前にはこの指数が下がる 今年は「ラッセル2000」に注目 画像
株式投資

株価急落の前にはこの指数が下がる 今年は「ラッセル2000」に注目

2019年は年明け早々から、波乱の株式相場となりました。 日経平均は1日に数百円以上の大きな乱高下を続ける1月があれば、2万2,000円に近付くと下落に転じる3月の相場など、世界的な景気停滞に沿って年末まで不安定な相場環

+2
投資のチャンスは、「業界の構図が大きく変わる時」にやってくる 画像
株式投資

投資のチャンスは、「業界の構図が大きく変わる時」にやってくる

投資のチャンスは身近ニュースにもある 業種によって大手やそれについずいする企業というように、ある程度業界の企業における構図があります。 そこに新しい技術や新規参入などによって業界のパワーバランスに変化が出ることがあります

+0
【株主優待】魅力的な長野県の特産品がいただける 10万~23万円で買える4社 画像
株式投資

【株主優待】魅力的な長野県の特産品がいただける 10万~23万円で買える4社

「長野県」のイメージ アルプスの山々、ウィンタースポーツ、冷涼な気候、温泉、りんご、野沢菜…さまざまな名物を思い浮かべるでしょう。 各企業の株主優待では、その企業の地元の名産品が採用されることも少なからずありますが、その

+9
ZOZO離れは鎮まる アパレル業におけるプラットフォーマーの強さ 画像
株式投資

ZOZO離れは鎮まる アパレル業におけるプラットフォーマーの強さ

ZOZO下落の背景 2018年夏に減益発表 ZOZOの株価が軟調となっている。 2018年夏頃は5,000円に迫る強い勢いを見せていた。しかし、2019年3月現在(2019年3月15日)は2,000円付近で推移している。

+0
【今週の日経平均を考える】三角持ち合いの後 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】三角持ち合いの後

先週3月11日から15日の週は、前週の短期調整の流れから、本格調整ないし下落となるのか? の見極めの週でした。 前週末の安値近辺でとどまり、火曜日に反発するも火曜日に空けた窓を埋めるほど押さず、火曜日の高値を超えることも

+0
自炊派にありがたい こだわりの青果がいただける株主優待 画像
株式投資

自炊派にありがたい こだわりの青果がいただける株主優待

毎日の食事作りに欠かせないものといえば野菜であり、自身や家族の健康を考えると積極的に摂りたいものです。 さらに果物をプラスすれば食卓が潤うことうけあいです。 今回は、自炊派にとってうれしい「青果」がいただける株主優待をご

+1
四季報で銘柄選定するなら必ずチェックすべきポイント 画像
株式投資

四季報で銘柄選定するなら必ずチェックすべきポイント

個別銘柄を網羅している四季報 ≪画像元:東洋経済新報社≫ 四季報は一冊で全上場銘柄の業績を独自に2期予想しており、3月、6月、9月、12月の年4回発行をしいています。 限られたスペースに独自の記号などを使って、投資をする

+0
【今週の日経平均を考える】上昇終焉の瀬戸際 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】上昇終焉の瀬戸際

3月第二週は、前週のじり高の流れを継続して週初めに窓空けで寄り付き、12月13日の高値更新をチャレンジするも、翌日から押しはじめ、押し目となるか? 調整となるか? 下落となるか? の見極めの週となりました。 押し目レベル

+0
【株主優待】いろいろな砂糖(三温糖、コーヒーシュガー、オリゴ糖)がいただける4社を紹介 画像
株式投資

【株主優待】いろいろな砂糖(三温糖、コーヒーシュガー、オリゴ糖)がいただける4社を紹介

台所に必要不可欠な甘味の調味料といえばお砂糖です。 毎日の食事やお菓子作りには欠かせないものであり、各家庭によってこだわりもお持ちであろう調味料ですが、そんな「お砂糖」が株主優待でもいただけるのです。 そこで今回は、お砂

+11
どうなるマクドナルド株価 カサノバ社長辞任でも株価上昇を期待するにはまだ早い 画像
株式投資

どうなるマクドナルド株価 カサノバ社長辞任でも株価上昇を期待するにはまだ早い

日本人新社長に注目集まる 日本マクドナルドホールディングスの株価は2月、好調な前期決算・今期業績計画の発表を受けて大きく上昇した。 そして株価が5,000円ほどに到達した際、同社は続けざまに新たな計画を発表。 それは事業

+0
PBR1倍割れでも「JXTGホールディングス」を買うのは危険 その理由は「ESG」のEにあり 画像
株式投資

PBR1倍割れでも「JXTGホールディングス」を買うのは危険 その理由は「ESG」のEにあり

JXTGの株価は現在PBR1倍割れ PBR(時価総額/純資産)が1倍を下回っている株を割安とみる投資家は少なくない。 メディアでも、PBR1倍割れの銘柄を「割安株」と表現するケースをよく目にする。 割安と聞くと確かに買っ

+0
3月は優待権利取り祭り! 2019年1~2月に新設された株主優待 画像
株式投資

3月は優待権利取り祭り! 2019年1~2月に新設された株主優待

「優待祭り」ともいえる3月権利日を目前にして、様々な企業から優待新設のリリースがされています。 今回は2019年1月から2月にかけて、株主優待を新設した企業をご紹介します。 株価他数値は、3/1(金)終値時点でのYaho

+0
【今週の日経平均を考える】上昇トレンド継続中 下げそうで下げない強い動き 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】上昇トレンド継続中 下げそうで下げない強い動き

先週は、前週のジリ高の流れを受けて、一段高の2万1600円チャレンジしての週明けをするものの、月・火曜日で高値をならべ、その高値を抜けることはありませんでした。 また、週中は、上値を抑えられるものの、深く押すこともなく、

+0
アメリカでは、出産祝いに「株」をプレゼント! 日本の感覚とは全く違う「おおらかで楽しい株式投資」をご紹介します。 画像
お金の使い方

アメリカでは、出産祝いに「株」をプレゼント! 日本の感覚とは全く違う「おおらかで楽しい株式投資」をご紹介します。

昔見た米国のTVドラマ「奥様は魔女」にこんなシーンがありました。 ≪画像元:Amazonプライム≫ ヒロインの魔女サマンサに赤ちゃん(娘:タバサ)が生まれました。 お隣の覗き大好きおばさんが、タバサの誕生祝いに株をプレゼ

+2
【株投資】外資ファンドがオリンパス経営に参入 予想される2つのメスとは? 画像
株式投資

【株投資】外資ファンドがオリンパス経営に参入 予想される2つのメスとは?

オリンパスが海外ファンドから取締役受け入れ オリンパスは1月、米投資ファンドのバリューアクト・キャピタル(以下バリューアクト)のJim C. Beasley氏(以下ジム氏)を取締役として招き入れると発表した。 このファン

+3
【今週の日経平均を考える】テクニカルは上、ファンダメンタルは下 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】テクニカルは上、ファンダメンタルは下

先週は、先々週末2月15日の押しの流れから一転、窓空け陽線で始まり、そのままじり高の上値追いをする雰囲気を作りました。 先週5日間2月19日から22日の営業日がすべて陽線となる不思議なチャート形状ではあるものの、それほど

+0
過熱するNY市場~NYダウはそろそろ天井か  日本株に暴落が直撃する恐れも 画像
株式投資

過熱するNY市場~NYダウはそろそろ天井か  日本株に暴落が直撃する恐れも

2/20の時点でNYダウは2万5900ドルと、2万6000ドルの大台にもう一息です。 昨年末からいわゆる「世界同時株安」が続いていたのですが、今年に入って様変わりにNY市場が上げているのには理由があります。 雇用統計の大

+0
日経平均の反騰はどこまで続くのか  過去の記録的な上昇と比べてみる 画像
株式投資

日経平均の反騰はどこまで続くのか  過去の記録的な上昇と比べてみる

2/20現在、日経平均の上昇が続いています。 SQ前後に大きな調整を入れましたが、これを上昇局面での一過性の押し目だと捉えると、底値から30日以上の上昇トレンドにあります。 今回は現在の上昇トレンドがどれだけ続くかを、過

+0
相場のトレンドを予測する 知っておきたいチャートの基礎(ローソク足、移動平均線、ゴールデンクロス等) 画像
株式投資

相場のトレンドを予測する 知っておきたいチャートの基礎(ローソク足、移動平均線、ゴールデンクロス等)

チャートから予測できること チャートを見ることで今後の株価があるていど予測できます。 もちろん全てがそのように株価が動くわけではありませんが、チャートの見方が分かってくると自分で投資行動に注意できるようになります。 チャ

+0
【株投資】GW10連休に向けてのリスクイベントと対処法 画像
株式投資

【株投資】GW10連休に向けてのリスクイベントと対処法

今年のゴールデンウィークは、空前の10連休。私自身も旅行を計画し、とても楽しみにしています。 ですが個人投資家から見た投資環境は、とても心配な状況となります。日本だけですからね、取引所がお休みなのは。 そこでGWまでに予

+0
決算期の配当狙いなら「キャッシュリッチ(実質無借金)銘柄」に注目せよ 画像
株式投資

決算期の配当狙いなら「キャッシュリッチ(実質無借金)銘柄」に注目せよ

1. ネットキャッシュ比率とは何か ネットキャッシュ比率は、ネットキャッシュを時価総額で割ったものです。 ネットキャッシュは、 ・ 現金 ・ 預金 ・ 有価証券 といった企業の手元流動性から有利子負債を差し引いた金額です

+0
グロース株と金利のつながり マネーフォワード大幅安の理由とは? 画像
株式投資

グロース株と金利のつながり マネーフォワード大幅安の理由とは?

マネーフォワード大幅安 2018年は日本の株式市場全体が大きく下落した年となった。 特に、「グロース株」と呼ばれる高成長企業の株はひときわ大きく売られた。 TOPIX(東証1部株価指数)の年間騰落率-18%に対し、東証マ

+0
PERをあてにするのは危険 日経平均株価の下値の目途にはPBRを利用せよ 画像
株式投資

PERをあてにするのは危険 日経平均株価の下値の目途にはPBRを利用せよ

インデックス投資だけでなく、個別株投資を行う上でも日経平均株価の動向は無視できるものではありません。 アベノミクス以降多くの期間で、日経平均株価のPERは13~16倍程度を推移していたため、日経平均株価の下値の目途にPE

+0
【今週の日経平均を考える】株式投資において、人はAIに勝てるのか? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】株式投資において、人はAIに勝てるのか?

2月3週が引けました。週足は陽線でした。 先週の底割れ下への加速の雰囲気で始まるも、下への雰囲気を週初めから一掃する形で反発し、前週まで一か月弱にわたり上値としていた2万1000円を 窓空け陽線で難なく上抜けし、上の目途

+0
【株投資】ABCマートにみる「増益の罠」 資本効率の視点を持とう! 画像
株式投資

【株投資】ABCマートにみる「増益の罠」 資本効率の視点を持とう!

最近の業績をおさらいしよう 靴の販売で有名なABCマート。読者の皆さんも一度は店舗に足を踏み入れたことがあるのではないか。 この会社は1月9日に、2018年3~11月期の業績を発表した。 参照元:ABCマート 2018年

+0
2019年、激動の株式相場でも勝てる3つのコツ 納得できなければ手を出すな 画像
株式投資

2019年、激動の株式相場でも勝てる3つのコツ 納得できなければ手を出すな

昨年2018年は、株式相場も為替相場も例年になく変動幅(ボラティリティ)が小さかった年でした。 そんな年の翌年は、変動幅が大きくなることがアノマリー(投資の格言)として知られています。 今年2019年は大発会から為替も株

+0
【今週の日経平均を考える】動き出した日経平均、今後の投資戦略は? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】動き出した日経平均、今後の投資戦略は?

3週間にわたってそろそろ、そろそろと言い続けて、方向感が出る週として2月2週を迎えました。 本当の本当にここまで方向感なくいくのか? というギリギリの水曜日まで保ち合い継続し、三角保ち合いの先端部分のところを迎えた翌日木

+0
株式投資してはいけない会社  ~必ずチェックしたい5つの財務ポイント~ 画像
株式投資

株式投資してはいけない会社  ~必ずチェックしたい5つの財務ポイント~

どの会社に投資すべきか? 株式投資ではリスクを極力避け、短期的には増減があったとしても、中長期的には資産を着実に増加させたいものです。 しかしながら上場会社は数多くあり、どの会社に投資するかは悩むところです。 ・IT関連

+0
【3月株主優待株・第2弾】配当利回り4%以上! 筆者おすすめの「高配当銘柄4選」をご紹介します。 画像
株式投資

【3月株主優待株・第2弾】配当利回り4%以上! 筆者おすすめの「高配当銘柄4選」をご紹介します。

今回も前回に引き続き、3月期決算の企業のなかで高利回りとみなされる4%以上の配当利回りが得られ、かつ株主優待を実施している銘柄を4つご紹介します。 株価他数値は、2/1(金)終値時点でのYahoo!ファイナンスの株価より

+0
【3月の株主優待】配当利回り4%以上! 筆者おすすめの4社をご紹介します。 画像
株式投資

【3月の株主優待】配当利回り4%以上! 筆者おすすめの4社をご紹介します。

銀行にお金を預けてもほとんど利息が増えない昨今、普通預金利息の数百~数千倍の利回りが得られる配当金は魅力的ですね。 今回は3月期決算の企業のなかで、高利回りとみなされる4%以上の配当利回りが得られ、かつ株主優待を実施して

+0
日経平均株価は史上最高値(3万8957円)を更新できるか? 超えるために必要なこと 画像
株式投資

日経平均株価は史上最高値(3万8957円)を更新できるか? 超えるために必要なこと

日経平均株価は1989年12月29日に史上最高値3万8,957.44円を記録しています。 この平成の始まりにつけた価格は、平成が終わろうとしている現在まで射程圏内に捉えることすらできていません。 いつの日かこのバブル期最

+0
【ソフトバンク株】高配当狙いのセカンダリー投資をする際の注意点 画像
株式投資

【ソフトバンク株】高配当狙いのセカンダリー投資をする際の注意点

昨年12月19日に上場した誰もが知る大手通信会社のソフトバンク。 その知名度と配当の高さ、資金調達の大きさから大変注目されていましたが、結果は公募価格を割ってのスタートでした。 配当狙いのセカンダリーの投資家としてはチャ

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 34 of 61