※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「株式投資」(61ページ中31ページ目)

【株主優待】利回り2.5%以上! 投資金額4万円以下で、1,000円相当のクオカードをもらえる銘柄5選 画像
株式投資

【株主優待】利回り2.5%以上! 投資金額4万円以下で、1,000円相当のクオカードをもらえる銘柄5選

企業が品物やサービスをプレゼントしてくれるのが株主優待です。 優待の内容は銘柄によりさまざまですが、多くの企業から提供されている品物の1つが「クオカード」です。 クオカードは、コンビニエンスストアや書店などで現金の代わり

+0
【株主優待(10・11月権利確定)】東証1部・10万円台銘柄「ホテル宿泊割引券」「商品割引」「1,000円分クオカード」など 画像
株式投資

【株主優待(10・11月権利確定)】東証1部・10万円台銘柄「ホテル宿泊割引券」「商品割引」「1,000円分クオカード」など

株主優待の権利確定月が10月と11月の株式会社は他の月に比べると少ないので、今回は2か月分紹介します。 権利確定についてよく分からないという方は前回の記事をご参照くださいませ。 【関連記事】:【株主優待】9月に権利確定で

+0
【初心者にやさしく解説】「高配当銘柄」の定義・重要指標、銘柄選びのポイント・注意点など 画像
株式投資

【初心者にやさしく解説】「高配当銘柄」の定義・重要指標、銘柄選びのポイント・注意点など

長引く低金利により、株式投資で資産運用をする初心者の方が増えています。 書店は、長期間安定した不労所得を得ることを目的とした高配当銘柄や株主優待を特集した初心者向けの株式投資の本であふれています。 日本で上場する株式会社

+0
注目の銘柄「enish(3667)」の株価はどうなる? 今買われている理由を徹底調査 画像
株式投資

注目の銘柄「enish(3667)」の株価はどうなる? 今買われている理由を徹底調査

日本の株式市場で今熱い注目の銘柄といえば株式会社enish(エニッシュ)(証券コード:3667)です。 年初では500円程度だった株価が800円を超えて1,000円を超える勢いで上昇しています。 2017年にもenish

+1
【注目銘柄】「東芝のテラビット級新型メモリー技術」実用化後は半導体市場を牽引すると世界が期待 画像
株式投資

【注目銘柄】「東芝のテラビット級新型メモリー技術」実用化後は半導体市場を牽引すると世界が期待

2020年には、世界全体のコンピューター機器の約500億台がインターネットに接続されることになり、2015年の約2倍になると予測されています。 当然のことながら、コンピューターに搭載される半導体にも高性能化が求められてい

+0
【日本株】景気後退前の「買い場」のラストチャンスは年内、「売り」は来年夏場の理由を詳しく解説 画像
株式投資

【日本株】景気後退前の「買い場」のラストチャンスは年内、「売り」は来年夏場の理由を詳しく解説

今年10月から消費税増税が予定されていますが、これまで3回あった増税後に日本株が上昇していた過去の推移をご存じでしたか。 最近の株式相場は、8月に発生した米国金利の逆イールド、9月に予定されている米中貿易関税の追加措置、

+0
【今週の日経平均を考える】2万1454円をしっかり意識 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】2万1454円をしっかり意識

先週は、前週までの約一か月間のもみ合い上限で、足踏み状態から週後半に一気に上抜け、もみ合い離れを実行し、次の上値を模索しながら週末入りとなりました。 この上抜けは、予想に反しての動きとなりましたが、本格的な反発となるかは

+0
【今週の日経平均を考える】いつも以上に注意が必要な分岐点 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】いつも以上に注意が必要な分岐点

先週は、前週の中途半端な動きから一転、一気に底割れの雰囲気を出すも、実態ベースで安値更新するも、髭レベルでは底割れせず維持して踏みとどまり、その踏みとどまったことで反発を誘発し、再度8月のもみ合いの上限突破をうかがう動き

+0
過去の上昇トレンドから類推する、中国との貿易摩擦でも堅調に勝てる日本の株式銘柄 画像
株式投資

過去の上昇トレンドから類推する、中国との貿易摩擦でも堅調に勝てる日本の株式銘柄

中国との貿易摩擦は、引き続き貿易の交流性が停滞する方向に進んでいます。 アメリカにおいて12月に第4弾となる中国製品に対する制裁的な関税率引き上げが、ノートパソコンやスマートフォン、ゲーム機器などで行われることになります

+0
【日本株投資攻略】勝率を上げるための「サイン」を見抜く5つの指標 画像
株式投資

【日本株投資攻略】勝率を上げるための「サイン」を見抜く5つの指標

投資は数学的思考と相性がいい 今回は、株式投資において勝率を高めるために使われる主なテクニカル指標について解説していきたいと思います。 株式投資を極めていくと最終的には確率論に行きつきます。 これをいかに高めることができ

+0
【今週の日経平均を考える】下値模索が底割れとなるか? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】下値模索が底割れとなるか?

先週は、前週の底値模索から反発するも、勢い無く上げきらず下げもせずという動きとなっており、一週間を通して狭いレンジでの揉み合いとなり、前週記載の通り、25日線が下りてくるのを待っているような日柄調整的な動きで、グランビル

+0
株主優待【10万円以下】コスメやヘアケア用品がもらえる美容系銘柄4選 画像
株式投資

株主優待【10万円以下】コスメやヘアケア用品がもらえる美容系銘柄4選

筆者は普段、ドラッグストアで購入できるような安価の基礎化粧品とコスメを利用しています。 格別不満はないとはいえ、時々は「ちょっと良いもの」を使ってみたくなります。 そんなときに役立っているのが、美容系銘柄から届く株主優待

+0
「貸株注意喚起銘柄」を狙った投資法 4つのポイントに分けて解説 画像
株式投資

「貸株注意喚起銘柄」を狙った投資法 4つのポイントに分けて解説

今回は、貸株注意喚起銘柄の需給関係を狙った投資法について、4つのポイントに分けて解説していきたいと思います。 ポイント1. 貸株注意喚起銘柄に注目 貸株注意喚起とは、特定の銘柄について空売りが増加しており、今後も空売りが

+34
500円でヤマダ電機の株主にもなれる! 余ったTポイントも使えるSBIネオモバイル証券の魅力 画像
株式投資

500円でヤマダ電機の株主にもなれる! 余ったTポイントも使えるSBIネオモバイル証券の魅力

日本株への投資を始めるとき、大きな壁となるのが必要な投資金額の大きさです。 ほとんどの銘柄が100株を1単元(売買単位)としているため、10万円以上の資金が必要となることも多く、敷居の高さを感じる方も少なくないようです。

+0
2019年7月~8月に新設・拡充された株主優待4つ 塾、コンサル、外食、不動産の各業界 画像
株式投資

2019年7月~8月に新設・拡充された株主優待4つ 塾、コンサル、外食、不動産の各業界

アメリカと中国の貿易戦争懸念などにより最近の株価は不安定さが目立ちます。 そんな中でも、株主優待の拡充・新設といったリリースがありました。 今回は2019年7月から8月にかけ、新設・拡充された株主優待をご紹介します。 株

+0
【株主優待】9月に権利確定で10万円台のお得な7社 3,000円分クオカードから新潟産新米まで紹介 画像
株式投資

【株主優待】9月に権利確定で10万円台のお得な7社 3,000円分クオカードから新潟産新米まで紹介

株主優待品とは、権利確定日という指定日に株を持つ株主に対して、株式会社から送られる品物等のことです。 権利確定日の1週間前に株を購入していたとしても、1か月前に株を購入していたとしても、期間に関係なく持ち株数に応じた優待

+0
「AI関連」米国株が有望視される理由とおすすめ4銘柄の業績 画像
株式投資

「AI関連」米国株が有望視される理由とおすすめ4銘柄の業績

今回は、第4次産業革命といわれている「AI革命」について、その市場規模およびなぜ米国株が有望視されているのか解説していきたいと思います。 【関連記事】:「米国株」最低取引手数料の撤廃 自分が使いやすい「取引口座」を見極め

+0
今からでも間に合う「テーマ投資」 9月のラグビーW杯開催で注目される銘柄3選 画像
株式投資

今からでも間に合う「テーマ投資」 9月のラグビーW杯開催で注目される銘柄3選

2020年の東京オリンピックまであと1年を切るこの9月に、世界のビックイベントが一足先に日本で開催されます。 「ラグビーワールドカップ2019」は、札幌から熊本までの全国12都市、16会場で開催される世界大会で、海外から

+0
【今週の日経平均を考える】戻りの強さがどれくらいかの見極め 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】戻りの強さがどれくらいかの見極め

先週は、前週後半からの戻しを一転、再度底値模索の一週間となるも、底割れはする事なく、土俵際のごとく踏ん張って、おおよそ2万300円で根固めするような動きで一週間を終えました。 前回の底割れの時も、先週の木曜日も下髭で、2

+0
【株投資】成功率の高い「株価乖離率を使った逆張り手法」の手順と欠点を解説 画像
株式投資

【株投資】成功率の高い「株価乖離率を使った逆張り手法」の手順と欠点を解説

株式トレードで短期間に利益を上げる手法は、いくつかあります。 そして、その多くは逆張りと呼ばれる手法です。 本記事では、逆張り手法の中でもシンプルで成功確率の高いといわれる、株価乖離率を使ったトレード手法を紹介します。

+0
【今週の日経平均を考える】テクニカル、ファンダメンタルともに状況は悪く 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】テクニカル、ファンダメンタルともに状況は悪く

先週は、前週末のBOX下限到達から安値更新しての週末で、底割れするのか? 反転してBOX維持するのか? の見極めでした。 結果、先週頭から底割れして寄り付き、そのまま陰線、さらに火曜日には一気に、6月の安値(次のBOXの

+0
【今週の日経平均を考える】BOX下抜けするかの瀬戸際 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】BOX下抜けするかの瀬戸際

先週は、前週のBOX上限到達から押した場面となり、先週に入って上限でもみ合いとなるも、前週の高値を上抜けることなく、ミニダブルトップを作って押しはじめ、週後半には下げ基調となりました。 週末にはBOX下限到達し、安値を更

+0
【株投資】少額・長期保有の楽しみ方4つ 日常にちょっとした「ワクワク」を。 画像
株式投資

【株投資】少額・長期保有の楽しみ方4つ 日常にちょっとした「ワクワク」を。

株を「趣味」にする 株は、リスクが高い、怖いというイメージを持つ方も少なくないと思います。 しかし、銀行に預けてもごくわずかな利子しか付きません。 ならば、少しだけ株を持ってみませんか。 本記事では、難しい株の売買ではな

+0
【5G関連銘柄ランキング】値動き、時価総額、市場の注目度から、5位まで順位づけ 画像
株式投資

【5G関連銘柄ランキング】値動き、時価総額、市場の注目度から、5位まで順位づけ

今回は、今注目の5G関連銘柄をその値動き、時価総額及び市場の注目度別を基に私目線でランキングにしてみました。 1位 アンリツ(6754) ≪画像元:アンリツ≫ 5G関連銘柄の代表格であり、基地局向けに計測器を提供しており

+0
【株主優待】カタログギフトは選ぶ楽しさも魅力 バラエティ豊かな4つの優待をご紹介 画像
株式投資

【株主優待】カタログギフトは選ぶ楽しさも魅力 バラエティ豊かな4つの優待をご紹介

株主優待品で人気が高いもののひとつがカタログギフトです。 ひとくちにカタログギフトといっても、各企業によって特色が異なり、それぞれのラインナップを眺めているだけでもワクワクします。 今回は、筆者が2019年3月期にいただ

+0
【今週の日経平均を考える】相場を動かす要因が目白押し 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】相場を動かす要因が目白押し

先週は、前週の下離れの流れから反発したところから、参院選挙を挟んで動きが出ると思われた先週でしたが、選挙の流れからは大きく動くことはありませんでした。 通常の需給の動きと思われる反発で前回高値の上抜けチャレンジするも叩か

+0
「株式投資」と「不動産投資」の違い 不動産投資は投資であって投資でない 画像
不動産投資

「株式投資」と「不動産投資」の違い 不動産投資は投資であって投資でない

安倍政権が唱える貯蓄から投資へ、最近では老後2,000万円問題など、年金だけでは将来の生活は不安だと思い、投資をしないといけないと考える人も多いと思います。 単純に投資と言っても、株式、FX、投資信託、暗号通貨に不動産投

+0
【初心者向け】長期保有で配当を狙う「株式貯蓄」 人気の「電力株」の利回りについて解説 画像
株式投資

【初心者向け】長期保有で配当を狙う「株式貯蓄」 人気の「電力株」の利回りについて解説

株式貯蓄 貯蓄と言うと元本保証の預貯金を想像する方も多いと思います。 株式は値動きがありますから預貯金のような貯蓄ではありませんが、保有が増えると資産形成につながっていくものです。 また、ある程度安定している企業の株式で

+1
【今週の日経平均を考える】選挙で相場は動き出す 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】選挙で相場は動き出す

先週は、前週までの流れと変わって週中から動きが出ました。 ここ4週連続の水曜日に押す流れと同じく押し、押した場面ではここ2週間ちょっとのもみ合いの下限を下抜けする時間帯も存在し、レンジからの底割れ示唆となりました。 結果

+0
「産業天気図」から読み解く2019年後半の投資スタンス 期待できる3業種のおすすめ銘柄もご紹介 画像
株式投資

「産業天気図」から読み解く2019年後半の投資スタンス 期待できる3業種のおすすめ銘柄もご紹介

先日行われたG20での米中会議において、貿易摩擦は最悪な結果を回避したものの、抜本的な解決には至らず景気停滞期が続きそうな様相です。 国内に目を転じれば、7月の参院選挙から10月の消費増税に向けて厳しい景気環境が待ってい

+0
【初めての投資】おすすめは国内株式、その選定の秘訣や注意点も伝授 画像
株式投資

【初めての投資】おすすめは国内株式、その選定の秘訣や注意点も伝授

前回、金融庁が衝撃発表!「年金のみでは2,000万円不足」 という発表を受けて、「資産を倍にする」必要年数や投資の基礎を解説しました。 【関連記事】:【老後資金】金融庁が衝撃発表! 年金のみでは2000万不足  「資産を

+0
【今週の日経平均を考える】膠着感はいつまで継続か? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】膠着感はいつまで継続か?

先週は、前週と同様で、方向感なく狭いレンジで推移しました。 週足の値動きとしては、さらに狭いレンジの130円ちょっとというレンジでの推移となり、実線ベースは、週の始値が2万1720.14円で、終値が2万2685.90と陰

+0
【株式投資】銘柄はあなたの目的から探す 本質は「好きな企業を応援」すること 画像
株式投資

【株式投資】銘柄はあなたの目的から探す 本質は「好きな企業を応援」すること

株式投資の魅力を知ろう「銘柄はあなたの目的から探す」 「初心者におすすめの投資はなんですか?」 と相談を受けたときには 「投資信託ですね。」 とお答えしています。 投資信託では金融のプロが投資信託のテーマに合わせた金融商

+0
「株主優待」をフル活用して、外食費を節約! 主婦おすすめの「飲食店3社」をご紹介。 画像
株式投資

「株主優待」をフル活用して、外食費を節約! 主婦おすすめの「飲食店3社」をご紹介。

外食は大好きだけど、お金がかかって家計の負担になってしまうから控えている、という人も多いのではないでしょうか。 そんな節約中のあなたにおすすめしたいのが、飲食店の株主優待です。 株主優待を取得すると、飲食店の割引チケット

+0
「株主優待」でもらった商品5点をご紹介 たっぷり惣菜セットやサロン品質のヘアケア商品など 画像
株式投資

「株主優待」でもらった商品5点をご紹介 たっぷり惣菜セットやサロン品質のヘアケア商品など

多くの企業で決算が行われるのが3月ですが(小売業では2月が多いです)、優待好きにとってはその3か月後である6月が株主優待到着のピークとなるので嬉しい季節です。 今回は、これまで筆者がご紹介した株主優待で、2019年初夏に

+0
株主優待で「寄付」 実際に社会貢献活動へ寄付できる団体6つ紹介 画像
株式投資

株主優待で「寄付」 実際に社会貢献活動へ寄付できる団体6つ紹介

株主優待というと、投資した会社の商品や割引券、金券がもらえるもの、というイメージがありますが、ここ最近では寄付を通して社会貢献活動のできる株主優待も増えています。 そもそも株主優待ってどういうものなの? 投資したい会社の

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. 35
  14. 36
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 31 of 61