※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「株式投資」(61ページ中27ページ目)

【新型コロナショック】急降下している「配当+優待利回り5%前後」5社 画像
株式投資

【新型コロナショック】急降下している「配当+優待利回り5%前後」5社

2020年2月から3月にかけ日経平均は2万3,000円台から1万6,000円台まで暴落し、その後は1万9,000円台まで回復しながらも連日激しく乱高下しており、3/27現在の終値は1万9,389.43円と2月の高値からは

+0
【合理的な投資】安定的かつ長期的に利益を増やす「アセットアロケーション」戦略 分散投資の対象と注意点 画像
投資信託

【合理的な投資】安定的かつ長期的に利益を増やす「アセットアロケーション」戦略 分散投資の対象と注意点

投資のリスクを回避するために、資産配分(アセットアロケーション)がさまざまなところで薦められます。 アセットアロケーションは、安定的かつ長期的に利益をに増やしていくための戦略で、リスクの低い投資対象から高いものへ分散して

+1
【今週の日経平均を考える】さらなる底割れと1万2000円台も視野に 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】さらなる底割れと1万2000円台も視野に

歴史的大暴落の後、根固めをする形で止まるべきポイントで底練りした先週の日経平均株価ですが、この止まるべきポイントは前回記載した通り、過去の事例から一気に下げるポイントとしては最大値まで一気に下げて来ての値ごろでした。 結

+0
【株価暴落への対処】「損切りすべき銘柄」と「分析する際の注意」 底を確信するまで買いは待つ 画像
投資信託

【株価暴落への対処】「損切りすべき銘柄」と「分析する際の注意」 底を確信するまで買いは待つ

新型コロナウイルス感染拡大の勢いは留まるところを知りません。 同時に世界の株式市場は大暴落し、乱高下を繰り返しています。 損切りと考え、多くの個人投資家が株やETFを売ってしまったのではないでしょうか。 実は、このような

+0
「市場変更銘柄(鞍替え銘柄)」で短期的に利益を出す 投資する際のポイントを解説 画像
株式投資

「市場変更銘柄(鞍替え銘柄)」で短期的に利益を出す 投資する際のポイントを解説

今回は、上場市場変更銘柄に着目したトレードについて解説していきたいと思います。 市場変更銘柄とは 市場変更銘柄とは、マザーズから東証一部など優良市場に鞍替えした銘柄のことを言います。 鞍替えすることでその銘柄の流動性や安

+3
【日経平均】今後来る「1・2番底」の時期と「底値」 株価推移が酷似するリーマンショック時の動きから予想 画像
株式投資

【日経平均】今後来る「1・2番底」の時期と「底値」 株価推移が酷似するリーマンショック時の動きから予想

世界中で新型コロナウイルスの流行が拡大するなか、東京にもロックダウン突入の危機が迫っており人ごとではない事態になってきました。 中国での感染が心配されていた1月頃には、中国関連の製造業や観光業への業績悪化が懸念されていま

+0
【株主優待】人気の5銘柄「コロナショック」を受けての状況を検証 画像
株式投資

【株主優待】人気の5銘柄「コロナショック」を受けての状況を検証

中国武漢に端を発したコロナウイルスが全世界を混乱の渦に巻き込んでいます。 株価の下落もすさまじく、日経平均株価は2020年2月下旬からの約1か月で2万3,000円台から1万6,000円台と約3割も価値消失してしまいました

+0
【波乱相場】リスクコントロールの2つのポイント 「下落以上のリターンを得られる」暴落時の対処法 画像
株式投資

【波乱相場】リスクコントロールの2つのポイント 「下落以上のリターンを得られる」暴落時の対処法

今回は、株式投資などにおけるリスクコントロールおよび暴落時の対処法について解説していきたいと思います。 リスクコントロールのポイント リスクコントロールのポイントには、「分散投資を意識する」、「現金比率を決めておく」とい

+0
東京オリンピックが延期 その時株価はどうなる 画像
株式投資

東京オリンピックが延期 その時株価はどうなる

東京オリンピックの行方 新型コロナ禍が世界を席巻している中、3月22日にIOCが東京オリンピック・パラリンピック(以下、オリンピック)の延期を視野に入れた対応を検討することを発表しました。 今後4週間以内に決定すると言わ

+0
【株式投資】損失を出したら確定申告で「損益通算」 税金が軽くなる繰越制度を活用しよう 画像
株式投資

【株式投資】損失を出したら確定申告で「損益通算」 税金が軽くなる繰越制度を活用しよう

新型コロナウイルスの影響は世界中に広まり、収束時期も不透明なためいつ株価の乱高下が収まるのか見通しがつきません。 そのため今後を見越し、株を売却して譲渡損失を確定させるのも選択肢になりますが、その際に確定申告を行うことも

+0
【今週の日経平均を考える】株と歴史は過去を繰り返し、1万2000円台も。 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】株と歴史は過去を繰り返し、1万2000円台も。

歴史的大暴落の流れから反発の雰囲気でしたが、前週の日経平均株価は世界情勢により想定より下で始まりました。 その後も軟調な展開ではあるものの、大きく下に割り込むことなく、じりじりと、はみ出るレベルで安値更新したものの、大き

+0
株式相場は乱高下で「底値」見えず 「VIX指数40以下」になったら投資の好機 画像
株式投資

株式相場は乱高下で「底値」見えず 「VIX指数40以下」になったら投資の好機

3月に入って、日本のみならず世界中の株式相場が乱高下を繰り返しながら急下落しています。 新型コロナ感染が欧州にも飛び火し、パンデミックが宣言される中、史上まれにみる大相場となっています。 3/16にはNYダウが約3,00

+0
【株式投資】大型M&A実施企業は「のれん」の減損に注意 日本と国際で異なる基準 画像
株式投資

【株式投資】大型M&A実施企業は「のれん」の減損に注意 日本と国際で異なる基準

異なった会計処理を行っている「のれん」 今回は、日本基準と国際基準とで異なった会計処理を行っている「のれん」について解説します。 のれんとは、企業の合併・買収(M&A)の際に生じる無形資産で、被買収企業の純資産額と買収金

+0
「一般NISA」と「つみたてNISA」の違い それぞれに向いているのはこんな人 画像
投資信託

「一般NISA」と「つみたてNISA」の違い それぞれに向いているのはこんな人

年が明けて、今年から証券取引を始めようとお考えの方もいらっしゃると思います。 その中には非課税投資制度であるNISA口座の利用をお考えの方も多いのではないでしょうか。 ただ、NISA口座には成人の方であれば一般NISAと

+0
【株主優待】マクドナルドの「優待食事券」を効率よく利用する得ワザ5選 画像
株式投資

【株主優待】マクドナルドの「優待食事券」を効率よく利用する得ワザ5選

この記事の最新更新日:2020年8月19日 マクドナルドの株主優待は、6回分のバリューセット(と同等分)を無料で食べられるスグレモノです。 マクドナルドでの食事数回分が無料になる時点でお得ですが、今回はさらにお得にマクド

+15
【今週の日経平均を考える】歴史的な下落のその先 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】歴史的な下落のその先

歴史的な下落 先週は、一気に窓空け大陰線で始まり、底入れ模索するも大幅安値更新を繰り返しました。 週末を迎えてみれば、一週間で前週末からの終値で3300円、前週終値から最安値(金曜の安値)4000円ちょっと、週足の陰線の

+0
【株式サヤ取り】基本の仕掛けは2パターンだけ すぐに実践できる方法と具体例を解説します 画像
株式投資

【株式サヤ取り】基本の仕掛けは2パターンだけ すぐに実践できる方法と具体例を解説します

仕掛けの基本的なパターンは2種類のみ 今回は株式サヤ取りの建玉について、具体例を挙げながら解説します。 2銘柄間の価格差を利用して利益を得る「株式サヤ取り」を実践するには、仕掛け(売買)の方法を知っておく必要があります。

+4
【株価大変動】「コロナ終息はいつ?」近い未来を予測しタイミングを計る 画像
株式投資

【株価大変動】「コロナ終息はいつ?」近い未来を予測しタイミングを計る

ジェットコースターのような動き「2月の株式相場」 2月下旬から3月第1週にかけて、世界の株式市場は大きな変動をみせています。 新型コロナウィルスが世界的に拡大を始めていたにもかかわらず、米国株式市場は2月19日に過去最高

+0
新型コロナによる株価低迷長期化は「株式投資」未経験者にとって好機 画像
株式投資

新型コロナによる株価低迷長期化は「株式投資」未経験者にとって好機

新型コロナウイルス対策で、イベントやコンサートの中止、休校さらには渡航自粛など多くのニュースが連日のようにメディアで報道されています。 暗いニュースばかりで重苦しい空気が続いています。 そのようななか、実は株の投資をした

+0
【日本が景気後退入り】1~3月期実質GDP次第 新型コロナ終息タイミングが「回復局面」見極めのポイント 画像
株式投資

【日本が景気後退入り】1~3月期実質GDP次第 新型コロナ終息タイミングが「回復局面」見極めのポイント

残る消費税増税の悪影響 2月17日に発表された日本の2019年10~12月期実質GDPは、前期比1.6%のマイナス、前期比年率換算で6.3%のマイナスとなりました。 特に、個人消費が前期比で2.9%のマイナス、住宅投資が

+0
【株式相場】米国大統領選挙「再選」がメインシナリオの「相場の波」を過去の選挙年のトレンドから予想 画像
株式投資

【株式相場】米国大統領選挙「再選」がメインシナリオの「相場の波」を過去の選挙年のトレンドから予想

米国大統領選挙の前半最大のイベントが、3月2日のスーパーチューズデーです。 トランプ現大統領(共和党)の対抗馬を決める民主党の候補者選挙は、バイデン候補(オバマ政権時の副大統領)の躍進があり混戦状況がさらに高まりました。

+0
【株式相場】新型肺炎の影響下から「V字回復が期待できる下限トレンドライン」を予測 画像
株式投資

【株式相場】新型肺炎の影響下から「V字回復が期待できる下限トレンドライン」を予測

新型肺炎による日本経済への悪影響が心配されるなか、3月2日にOECDが世界経済への影響度を発表しました。 それによると経済成長率(実質GDP伸び率)は新型肺炎による悪影響を反映し、世界全体で3か月前の予想から▲0.5%下

+0
【ドル円相場】新型コロナウイルス感染拡大でも円高に振れなかった理由・今後の見通し 画像
株式投資

【ドル円相場】新型コロナウイルス感染拡大でも円高に振れなかった理由・今後の見通し

世界的に新型コロナウイルスの感染が拡大していますが、ドル円相場はレンジ往来を維持し、円高に振れることはありませんでした。 今回は、その理由と今後の見通しについて解説します。 年初から「レンジ往来の動き」のドル円相場 日本

+0
【今週の日経平均を考える】もう一段下の可能性は? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】もう一段下の可能性は?

先週は、前週のBOX離れから一気に2段階の節目割れによって大幅下落となり、節目となる2万1000円前後(2019年3月・5月・7月の安値)で止まる雰囲気を見せました。 一般的な底練り的な動きをして、急激な下げに対して急反

+0
【株主優待】4月権利確定 旅行割引券・ギフト券がもらえる東証1部「20万以下」銘柄5選 画像
株式投資

【株主優待】4月権利確定 旅行割引券・ギフト券がもらえる東証1部「20万以下」銘柄5選

4月は株主優待の権利確定をする銘柄の数が、1年の中で、1、2を争う位少ない月です。 そんな中から、旅行割引券やギフト券など日常生活で楽しく便利に使える株主優待品の5銘柄をご紹介します。 なお、株価に関しましては、執筆時点

+0
V字回復期待でも「買ってはいけない」2つのテーマ株 高配当銘柄と中国依存業種 画像
株式投資

V字回復期待でも「買ってはいけない」2つのテーマ株 高配当銘柄と中国依存業種

新型肺炎の影響で、2月末から株式相場の乱高下が続いています。 日銀および米国FRBが資金供給や利下げなどの金融政策を打ち出し、1番底を打った雰囲気ですが、過去のフラッシュックラッシュ(数日で10%程度の下落が起きること)

+0
【株式投資】新型コロナウィルスで「下落する必要のなかった銘柄」の絶好の買い場到来! 画像
株式投資

【株式投資】新型コロナウィルスで「下落する必要のなかった銘柄」の絶好の買い場到来!

2月に急落した日経平均株価 新型コロナウィルスの感染拡大が、イタリアやイラン、韓国においても確認された2月の最終週(2月24日~28日)に世界的に株価は急落しました。 日本の株式市場では、2月24日が天皇誕生日の振替休日

+0
コロナウイルスで「急落する株式市場の底値」を予測 動向をみるべき「投資商品・ファンド」と確認すべき「指標」 画像
株式投資

コロナウイルスで「急落する株式市場の底値」を予測 動向をみるべき「投資商品・ファンド」と確認すべき「指標」

今回は、コロナウイルスの感染拡大を受けて、急落する株式市場の底値を予測するうえで確認すべき指標について解説していきたいと思います。 「米10年物国債利回り」、「金価格」の推移に注目 現在、米10年物国債利回りは1.3%を

+0
株価暴落時に仕込むべき「高信用倍率銘柄」 タイミングは「理論株価からの乖離値」で判断、注意点も解説 画像
株式投資

株価暴落時に仕込むべき「高信用倍率銘柄」 タイミングは「理論株価からの乖離値」で判断、注意点も解説

今回は、株式市場が暴落した際に注目すべき銘柄について、信用倍率の高い銘柄に着目して解説していきたいと思います。 NYダウは過去最大の下げ幅を記録 コロナウイルスの世界的拡大を受けて、NYダウは2月13日に2万9,586ド

+1
【株式サヤ取り】リスクを抑えつつ着実に利益を出すなら、銘柄選定の基本条件を知ることから 画像
株式投資

【株式サヤ取り】リスクを抑えつつ着実に利益を出すなら、銘柄選定の基本条件を知ることから

株式サヤ取りとは 投資の手法にはいろいろなものがあり、手法によってリスクの大小もさまざまです。 多くの人が、できるだけリスクを抑えつつ、着実に利益を得たいと思っているものですが、そのような人にうってつけの手法の一つに「サ

+0
【今週の日経平均を考える】下降の中の反発はいつか? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】下降の中の反発はいつか?

先週はBOXから一気にBOX下減を窓空け陰線で割り込み、BOX離れから下げを加速させ、大きく下落し、トレンドを崩す展開となりました。 下げ幅は、前の週末から週末の最安値まで約2400円の下げ幅で、週末の終値では2200円

+0
【黒鉛電極市場】急騰 → 下落 → 調整局面へ 関連銘柄の動きと今後の注目ポイント 画像
株式投資

【黒鉛電極市場】急騰 → 下落 → 調整局面へ 関連銘柄の動きと今後の注目ポイント

今回は、低迷する黒鉛電極市場について、その関連銘柄の動向を踏まえて解説していきたいと思います。 黒鉛電極市場は値下げに動く ≪画像元:東海カーボン≫ 黒鉛電極は、電炉で鉄スクラップを溶かすのに使う材料です。 世界的な環境

+0
【株式投資】今が狙い目の「テレワーク」関連企業 息長い上昇が見込める銘柄3選 画像
株式投資

【株式投資】今が狙い目の「テレワーク」関連企業 息長い上昇が見込める銘柄3選

新型肺炎の感染拡大で世界的な株価急落が起き、2/25には日経平均株価も1日で1,000円以上急落する相場となりました。 株安円高に見舞われ、何を買っても下がる気がする方は、今回ご紹介するテレワーク関連企業に注目してみてく

+0
【株式投資】人件費が削減でき仕事効率も上昇する 注目のおすすめRPA関連銘柄4選 画像
株式投資

【株式投資】人件費が削減でき仕事効率も上昇する 注目のおすすめRPA関連銘柄4選

前回の記事「【株式投資】今注目の「RPA」とは 衰退している日本経済でも投資するべき分野がある」でRPA業界についての解説をしました。 具体的なおすすめ銘柄を簡単に1つだけご紹介しましたが、今回はさらにおすすめRPA銘柄

+0
【緊急企画】マスクがいただける株主優待4社 しかしインカムゲインは狙いにくい 画像
株式投資

【緊急企画】マスクがいただける株主優待4社 しかしインカムゲインは狙いにくい

2020年2月中旬現在、新型コロナウイルスが日本国内でも広がりつつあり、今後の動向が懸念されます。 感染予防のためにマスク着用が奨励されていますが、日本中で品不足が広がり、手に入れるのもままならない状況です。 そこで、今

+0
【日本の株式相場】上半期にもV字回復が期待できる3つの理由  画像
株式投資

【日本の株式相場】上半期にもV字回復が期待できる3つの理由 

日本国内でも感染が拡大している新型肺炎(COVID-19)の影響で、株式相場は一進一退の動き。 発生源である中国に地理的にも経済的にも近い日本は、他のアジア諸国と比べて株式相場の下落は小さいものの、世界的な「脱アジア」の

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 27 of 61