※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

源泉徴収票

iDeCoや国民年金基金などの掛金全額が節税とならない「所得控除」について、実際の節税額を具体的に知る方法は? 画像
税金

iDeCoや国民年金基金などの掛金全額が節税とならない「所得控除」について、実際の節税額を具体的に知る方法は?

公的年金や私的年金については、税制面での優遇措置があります。 その一つには、本人が加入している年金の掛金全額に対して「所得控除」があります。 ただ、所得控除については、税額計算の仕組み上、掛金全額が節税額ではないのでそ

+10
【妻のパート収入どちらが得か】それぞれの壁を意識した働き方をするか、社会保険料等を支払っても公的年金の受給を選択するか 画像
ライフ

【妻のパート収入どちらが得か】それぞれの壁を意識した働き方をするか、社会保険料等を支払っても公的年金の受給を選択するか

妻がパートなどで働いている場合、いつも気になるのがその年収額です。 その理由は、配偶者である夫の扶養範囲で働けば、社会保険料の負担もなく、配偶者控除や配偶者特別控除などの所得控除を受けられるからです。 ここでは、給与所得

+18
【税金の謎】6月からの住民税が増税に ふるさと納税で節税したのにどうして? 画像
税金

【税金の謎】6月からの住民税が増税に ふるさと納税で節税したのにどうして?

ふるさと納税は、税金対策をしながら返礼品を受け取れるのが魅力ですが、SNS上では「6月の住民税が高くなった」との報告も見かけます。 増税になったのは、ふるさと納税以外の部分の可能性がありますので、今回はふるさと納税をした

+207
ねんきんネットの「アクセスキー」とは? 登録で得られるメリット5つもご紹介 画像
税金

ねんきんネットの「アクセスキー」とは? 登録で得られるメリット5つもご紹介

ねんきん定期便などでお知らせされる「アクセスキー」とは、どのような役割を担っているのでしょうか。 マイナンバーよりも長い17桁の番号ではありますが、活用することで一定のメリットがあります。 今回はこの「アクセスキー」につ

+11
会社員は「税金と保険の間違い探し」を 最低でも年に3回は実施しよう 画像
税金

会社員は「税金と保険の間違い探し」を 最低でも年に3回は実施しよう

企業などに雇用されている会社員(正社員、パート、アルバイトなど)に課税される所得税は、次のような手順で算出する場合が多いのです。 (A) 1月~12月の給与の合計額(年収)-給与所得控除(年収や親族の障害状態によっては「

+7
収入や貯蓄が少ない方は、「給与所得の源泉徴収票」を捨てない方が良い 画像
ライフ

収入や貯蓄が少ない方は、「給与所得の源泉徴収票」を捨てない方が良い

年末調整や確定申告の時期になると、収入と所得の違いや、収入から所得を算出する方法を、ニュースサイトなどで解説する方がおります。 例えば自分で事業を行っている個人事業主は、年収(1~12月までの事業収入の合計)から、その事

+656
【年末調整】年金受給しながら働いている会社員が前後で注意すべき点2つ 画像
税金

【年末調整】年金受給しながら働いている会社員が前後で注意すべき点2つ

会社員(正社員、嘱託社員、パート、アルバイトなど)に対して、1月以降に支給される給与からは、この金額が少ない場合を除き、概算額の所得税が控除されます。 なぜ概算額を控除するのかというと、各人に課税される所得税は、年間に支

+82
「年末調整」しないとどうなる? 手続きしなかった場合のデメリットを解説 画像
税金

「年末調整」しないとどうなる? 手続きしなかった場合のデメリットを解説

税金に関係する手続きは、どれも面倒ですよね。 「年末調整」は、勤務先の企業等で行う税金手続きですが、やらないと税金を払いすぎたままの状態になるなどのデメリットがありますのでご注意ください。 デメリット1:税金の還付金を受

+61
【令和4年にマイホーム買った方向け】住宅ローン残高証明書が届いたらすべきこと 画像
ローン

【令和4年にマイホーム買った方向け】住宅ローン残高証明書が届いたらすべきこと

10月になると、住宅ローンを返済中の方に金融機関から残高証明書が届き始めます。 届いている方は基本的に住宅ローン控除の対象になる可能性のある方です。 でもいざ届いたけど、「そう言えば次はどうすればいいの?」とふと不安にな

+13
所得税が還付される「2つのケース」 税金を多く納めているか確認する方法と、手続きの期間も解説 画像
税金

所得税が還付される「2つのケース」 税金を多く納めているか確認する方法と、手続きの期間も解説

所得税の還付手続きについてはよく話題になりますが、自分や家族が所得税の還付対象者になるかを確認する方法はあまり知られていません。 そこで今回は、所得税の還付が見込まれるケースと、還付手続きをする際の注意点について解説しま

+10
【第2回教えて上原さん】株式投資で売却益が出たら、税金はどうする? 画像
投資

【第2回教えて上原さん】株式投資で売却益が出たら、税金はどうする?

みなさんから寄せられた資産運用などの質問にお答えするコーナーです。 第2回目のご相談者は、2年ほど前に株式投資を始めたが、売却益の税金手続きが分からない30代男性。 金融教育家の上原千華子がアドバイスします。 関連記事:

+10
【社会保険料】「月末や1月に退職すると損」への2つの反論 本当にお得になるケースとは 画像
税金

【社会保険料】「月末や1月に退職すると損」への2つの反論 本当にお得になるケースとは

給与明細を見るとわかるように月給からは、所得税、住民税、雇用保険の保険料、社会保険(健康保険、厚生年金保険)の保険料などが徴収されています。 この中の社会保険の保険料は「当月徴収」ではなく、「翌月徴収」になっている場合が

+38
【2023年度修正版】収入と所得の見積額がわからない方が「年末調整」の際に参考にすべき書類 画像
税金

【2023年度修正版】収入と所得の見積額がわからない方が「年末調整」の際に参考にすべき書類

この記事の最新更新日:2023年10月1日 年末が近づいてくると勤務先から、年末調整で必要になる書類が配布され、その記入と提出を求められる場合が多いと思います。 今回は年末調整が必要な理由や、収入と所得の見積額がわからな

+144
2021年6月支給から児童手当所得制限が変更 2020年分大型税制改正との関連も解説 画像
ライフ

2021年6月支給から児童手当所得制限が変更 2020年分大型税制改正との関連も解説

年収1,200万円以上の高所得者に関しては、2022年10月支給分より児童手当がもらえなくなることが、2020年12月に報道等で大きく話題になりました。 実は、近く2021年6月支給分からの変更もあります。 児童手当の所

+4
給与・公的年金以外の所得があれば住民税の申告義務あり:令和3年度期限は3月15日または4月15日まで 画像
税金

給与・公的年金以外の所得があれば住民税の申告義務あり:令和3年度期限は3月15日または4月15日まで

副業をやっているサラリーマンの中には、給与以外の所得が20万円以下で確定申告不要でも住民税の申告をすべき話を聞いた方もいらっしゃると思います。 これは確定申告義務と住民税の申告義務には、給与・年金所得者に関して一定の免除

+0
利益が増えても「確定申告不要で扶養から外れない」積立投資 仮想通貨・金投資の買い方と「つみたてNISA 」 画像
投資

利益が増えても「確定申告不要で扶養から外れない」積立投資 仮想通貨・金投資の買い方と「つみたてNISA 」

ここ最近は暗号資産(旧称:仮想通貨)の価格が、かなり上昇しているという印象があります。 たとえば、新型コロナウイルスの問題が国内でも深刻化して株価が急落した2020年3月頃、暗号資産の代表であるビットコインの価格は1BT

+0
【初めての確定申告】「税金の知識がなくても申告書の作成は可能なのか」の疑問にお答えします 画像
税金

【初めての確定申告】「税金の知識がなくても申告書の作成は可能なのか」の疑問にお答えします

確定申告は大変ですよね。 私は元税務署職員ですが、申告する側の立場になってより面倒だと感じるようになりました。 今回は初めて確定申告する方が必ず思う「自分でも申告書は作れるのかな?」との疑問にお答えします。 よほど難しい

+0
【副業収入の確定申告】「20万円ルール」「収入と所得の違い」「注意点」を分かりやすく解説 画像
税金

【副業収入の確定申告】「20万円ルール」「収入と所得の違い」「注意点」を分かりやすく解説

最近副業をされる方が多くなってきました。 副業OKの会社が増えたこと、残業が減って残業代分を稼ぐためなど事情はさまざまです。 では、この副業の収入はそのままにしておいてよいのでしょうか。 サラリーマン等の給与所得者の場合

+0
確定還付申告で3月15日までに行うべきケース 16日以降でもよいケース 画像
コラム

確定還付申告で3月15日までに行うべきケース 16日以降でもよいケース

※令和3年(2021年)2月3日更新。以下「3月15日」は例年の期限と考え、令和2年分の確定申告期限については延長に伴い「令和3年4月15日」と読み替えてください。。 令和2年分の確定申告期間がやってまいりますが、コロナ

+0
【源泉徴収票】活用で「控除されない金額=ムダ」を省く 「iDeCoの掛金」「国民年金の追納」金額はこうやって決める 画像
税金

【源泉徴収票】活用で「控除されない金額=ムダ」を省く 「iDeCoの掛金」「国民年金の追納」金額はこうやって決める

年内最後の給与が支払われて年末調整が終了すると、その年の12月から翌年の1月頃に「給与所得者の源泉徴収票」という書類を勤務先から受け取ります。 これをじっくりと見てみると、1年間に納税した所得税の金額がわかるだけでなく、

+2
今年から副業を始めた会社員の「確定申告」 2020年分から年末調整の提出する書類が変更 画像
ビジネス

今年から副業を始めた会社員の「確定申告」 2020年分から年末調整の提出する書類が変更

確定申告は、前年の1月1日から12月31日までに得た所得から税金を計算して税務署に申告することです。 会社員であれば、会社の年末調整で税金の申告が済んでしまうので、確定申告の必要はありません。 しかし会社勤めとは別に副業

+1
【医療費控除の確定申告】「必要書類」「明細書の作成」から提出方法まで手順を具体的に解説 画像
税金

【医療費控除の確定申告】「必要書類」「明細書の作成」から提出方法まで手順を具体的に解説

これから確定申告の時期に入りますが、普段は確定申告をしないものの今回はする必要がある方もいらっしゃると思います。 その代表的な例が、医療費控除を受ける場合ではないでしょうか。 そこで、今回は医療費控除を受ける場合の確定申

+4
【iDeCo掛け金】12月年払を選択した給与所得者が初めての「確定申告」 以降の「年末調整」の具体的な手順を画像つきで解説 画像
税金

【iDeCo掛け金】12月年払を選択した給与所得者が初めての「確定申告」 以降の「年末調整」の具体的な手順を画像つきで解説

iDeCoの掛金拠出は毎月払いに限らず、年1回や2回なども選べます。支払う回数を減らすと手数料を減らすことも可能です。 ただ年払いをしたために、加入時期によっては初年度に所得から差し引かれる額がわかりにくくなったり、書類

+3
フリーランスや副業の「確定申告」 源泉徴収票に代わる書類「支払調書」の提出の有無について 画像
税金

フリーランスや副業の「確定申告」 源泉徴収票に代わる書類「支払調書」の提出の有無について

e-Taxを利用をする場合は別ですが、紙媒体で確定申告をする場合はさまざまな添付書類を用意しなければなりません。 給与所得者であれば、給与から源泉徴収された金額を証明するために「源泉徴収票」を提出する必要があります。 フ

+11
確定申告書に添付すべき書類が減るも…準備しないと申告できません。源泉徴収票を例に説明します。 画像
税金

確定申告書に添付すべき書類が減るも…準備しないと申告できません。源泉徴収票を例に説明します。

令和元年分の確定申告では、税金計算上は平成30年分や次の令和2年分ほど大きな変更点は無いのですが、書類提出面では大きく変わった点があります。 源泉徴収票など多くの方が提出する書類をはじめ、10種類近い書類の提出義務が無く

+0
わかりにくい「所得控除」「税額控除」「税還付」を簡単解説! 収入や税金の仕組みを説明します。 画像
税金

わかりにくい「所得控除」「税額控除」「税還付」を簡単解説! 収入や税金の仕組みを説明します。

会社員の方は、年末調整のときや源泉徴収票を見たときに 「これって一体どの金額を指しているんだろう?」 と疑問に思うことはありませんか? この記事では分かりにくい「所得控除」「税額控除」「税還付」などの用語の意味と、自分の

+0
医療費控除を正しく知ろう 誰でも控除されるの? 申告するときの注意点はあるの? 画像
税金

医療費控除を正しく知ろう 誰でも控除されるの? 申告するときの注意点はあるの?

医療費控除 ここ十数年程で医療費控除という言葉が世間一般に浸透してきて、1年間にかかった医療費の領収書を税務署へ持参し、確定申告をするという方が増えています。 これは私が税務署に勤めていた時の話になりますが、確定申告時期

+0
平成31年4月以降提出の確定申告より源泉徴収票・配当・特定口座などの書類が添付不要に 画像
税金

平成31年4月以降提出の確定申告より源泉徴収票・配当・特定口座などの書類が添付不要に

マイナンバー制度については番号管理の危険性が以前より指摘されていましたが、一方で行政手続きが簡略化されるという、国民にとってのメリットも言われています。 簡略化は徐々にですが進んでおり、確定申告書の提出においても、ついに

+0
スマホで「医療費控除」と「ふるさと納税」の確定申告にトライ 事例で解説します 画像
税金

スマホで「医療費控除」と「ふるさと納税」の確定申告にトライ 事例で解説します

医療費控除やふるさと納税は、副業を行っていないサラリーマンでも確定申告を行うことが多い内容です。 医療費控除とふるさと納税に対しては、平成30年分からスマートフォン版の確定申告書等作成コーナーでできるようになりました。(

+11
年末調整で配偶者(特別)控除の申告をした方はもらった源泉徴収票も要チェック 画像
税金

年末調整で配偶者(特別)控除の申告をした方はもらった源泉徴収票も要チェック

年末調整で配偶者(特別)控除の申告は、配偶者控除等申告書の記入が必要になったため、煩雑に感じられた方は多いと思います。 配偶者(特別)控除の新制度初年度であり、誤申告・会社側の年末調整ミス・見積と実際の所得が異なることに

+1
今年こそはお金を貯める! お金を残すために役立つ「便利サイト、無料ソフト」4つをご紹介します。 画像
ライフ

今年こそはお金を貯める! お金を残すために役立つ「便利サイト、無料ソフト」4つをご紹介します。

今年も残す所残りわずかとなりました。 来年こそは、お金を貯めるぞ! と意気込んでいる人は多いのか少ないのかわかりませんが、 あなたの家計や将来のお金をきちんと残すための材料となる「ツール」や「サイト」をご紹介します。 パ

+0
源泉徴収票から見る確定申告したほうがいいケース、しないほうがいいケース 画像
税金

源泉徴収票から見る確定申告したほうがいいケース、しないほうがいいケース

サラリーマンであれば12月もしくは1月に年末調整が終わると給与所得の源泉徴収票をもらいます。 これをもって確定申告……と考えている方も多いと思いますが、想定したような還付額が得られず手間だけがかかってしまうようなこともあ

+0
源泉徴収票の見方を理解して「ワンストップ特例申請」を 「会社員増税の理解」にもつながります 画像
税金

源泉徴収票の見方を理解して「ワンストップ特例申請」を 「会社員増税の理解」にもつながります

全ての会社ではないですが年末調整が終わる頃になり、源泉徴収票がもらえる時期になってきました。 確定申告の添付資料として、そして年収証明としても利用しますが、意味を理解しておくと節税にも役立ちます。(この部分に関しては確定

+0
医療費控除の「確定申告書」 今年は手書きを卒業して国税庁のHPから作成してみましょう(画面画像付き) 画像
税金

医療費控除の「確定申告書」 今年は手書きを卒業して国税庁のHPから作成してみましょう(画面画像付き)

今年は医療費控除が話題ですね。 10万円を超えればサラリーマンは確定申告で所得税が還付されます。問題は確定申告書の作成でしょう。 でも、ご安心ください。国税庁のHPからコンピュータの指示通りに入力すれば、税金の計算を自動

+0
年末調整の書類が漏れていた… 勤務先は「やり直し」に応じてくれるのか? 画像
税金

年末調整の書類が漏れていた… 勤務先は「やり直し」に応じてくれるのか?

年末調整の書類を提出した後で、 ・ 保険料控除証明書が見つかり添付・記載漏れがわかった ・ 扶養家族の記載漏れがあった ということもおこりえます。 今は年末調整の結果に影響しませんが、出産が年末年始になるようですと、12

+0
対象になる方も実は多い小中学生の「就学援助」 知っておきたい4つのこと 画像
ライフ

対象になる方も実は多い小中学生の「就学援助」 知っておきたい4つのこと

あまり知られていない「就学援助」とは 就学援助とは、小中学生がいる家庭で、なおかつ経済的に厳しい状態であれば、学校生活に必要な費用を援助してもらえる、という制度です。 自治体単位で実施されており、内容は自治体ごとに異なる

+12
  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2