※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

保育料

子育て中に年間50万円以上貯金したママたちに聞きました! 出費を抑える3つの工夫 画像
ライフ

子育て中に年間50万円以上貯金したママたちに聞きました! 出費を抑える3つの工夫

子育て中は何かとお金がかかるものですが、子供が小さいうちにできるだけお金を貯めておくのがポイントのようです。 今回は、0~小学校入学までの間に年間50万円以上貯金したママたちに、出費を抑えるコツについて教えてもらいました

+2
子育て中の株式トレーダーが確定申告で損する2つのリスク 特定口座での「源泉徴収」が無難 画像
投資

子育て中の株式トレーダーが確定申告で損する2つのリスク 特定口座での「源泉徴収」が無難

【記事の内容は執筆時点であり、変更があることをご了承ください。】 2020年のコロナ禍で、株式投資を始めた方が一定数いるというニュースを見ました。 わが家でも株式投資を本格化させています。 株式投資で「源泉徴収あり特定口

+3
産休・育休中は共働きでも配偶者控除が受けられる 手続きすれば入園後の保育料軽減の可能性も 画像
ライフ

産休・育休中は共働きでも配偶者控除が受けられる 手続きすれば入園後の保育料軽減の可能性も

配偶者控除は共働き家庭の場合はあまり意識することがない制度ですが、共働きでも産休・育休の間に活用できることは知っていましたか。 知っておくと、払う税金が安くなるだけでなく、次の年の保育料が安くなる可能性があります。 配偶

+0
【保育の無償化】実は「全部無料」ではない 「ぬか喜び」にならないように確認しておくべき4つのこと 画像
ライフ

【保育の無償化】実は「全部無料」ではない 「ぬか喜び」にならないように確認しておくべき4つのこと

2019年10月に子育て世代にはとてもうれしいニュースが舞い込みました。 それが「幼児教育・保育の無償化」です。 わが家では子どもが2人保育園に通っているので、このニュースを見たときには心の底からうれしくて、年間の出費額

+11
【確定申告】住宅ローン控除は「住民税」からも差し引ける 「住民税」「0~2歳児の保育料」を下げる「医療費控除」の活用法 画像
ローン

【確定申告】住宅ローン控除は「住民税」からも差し引ける 「住民税」「0~2歳児の保育料」を下げる「医療費控除」の活用法

「今年は家族の医療費が多くなったから、確定申告で医療費控除を考えようか」 「でも、年末調整で住宅ローン控除を受けたので所得税が0円だ」 「所得税が0円なら、医療費控除をしても意味がないからやめておこう」 確定申告は面倒で

+2
【iDeCoのメリット】所得控除だけじゃない! 「認可保育園の保育料が安くなる」理由 画像
ライフ

【iDeCoのメリット】所得控除だけじゃない! 「認可保育園の保育料が安くなる」理由

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、老後の年金を自分自身で運用して積み立てていく制度です。 「将来は年金がもらえないかもしれない…」 と不安になって、加入を検討している人もいらっしゃるのではないでしょうか。 iDeCoに

+0
幼保無償化スタート! 浮いたお金のおすすめの使い道を紹介します 画像
ライフ

幼保無償化スタート! 浮いたお金のおすすめの使い道を紹介します

10月1日から、幼保無償化が開始されました。 今まで家計を圧迫していた保育料が減ったことで、生活に余裕が出た方も多いのではないでしょうか。 幼保無償化で浮いたお金、どのように使うか決めていますか? 今回は、無償化対象の娘

+0
「幼児教育無償化制度」始動 無償となる条件をしっかり確認 画像
ライフ

「幼児教育無償化制度」始動 無償となる条件をしっかり確認

2019年10月から、「幼児教育無償化制度」が始まりました。 幼稚園や保育園の保育料が補助される国の施策です。 ところが、お子さんの年齢によって、また、幼稚園や保育園の種類によって無償にならない可能性もあるようです。 無

+0
幼児教育・保育の無償化の落とし穴 園によって異なる「対象外の費用」に注意 画像
ライフ

幼児教育・保育の無償化の落とし穴 園によって異なる「対象外の費用」に注意

2019年10月から始まる「幼児教育・保育の無償化」により、3歳児以上は一律に保育園の保育料が不要になります。 0~2歳児は住民税非課税世帯を対象として利用料が無償化になります。 これから保育園を探そうとする人は「3歳児

+2
「幼保無償化」はまさに「貯め時」のタイミング 保育料(筆者は3年で約86万円)と児童手当を「払ったつもり貯金」しよう 画像
ライフ

「幼保無償化」はまさに「貯め時」のタイミング 保育料(筆者は3年で約86万円)と児童手当を「払ったつもり貯金」しよう

ついに今年10月から、幼保無償化が実施されます。 毎月数万円かかる保育代を捻出するのは大変ですから、無償化を待ち望んでいた家庭も少なくないのではないでしょうか。 筆者もその中の1人です。 しかし、喜んでばかりはいられませ

+0
【働くママ必見(東京23区編)】3歳未満児の保育料が安い自治体トップ3 「無償化」なのに0歳~2歳は保育料の負担が大きい 画像
ライフ

【働くママ必見(東京23区編)】3歳未満児の保育料が安い自治体トップ3 「無償化」なのに0歳~2歳は保育料の負担が大きい

政府の少子化対策、「幼児教育の無償化」によって保育園や幼稚園の保育料が無料になることが発表されました。 【関連記事】:来年10月から「保育・幼児教育の無償化」決定! でも喜んでばかりはいられない理由とは しかし、この無償

+0
保育料は自治体によって2倍違うことも。保活を経験した筆者が、保育園入所のメリットと保育料について解説します。 画像
ライフ

保育料は自治体によって2倍違うことも。保活を経験した筆者が、保育園入所のメリットと保育料について解説します。

育休、産休に入るときに、こんな不安はありませんでしたか? 「果たしてこのご時世、保育園に入れるのか…?」 「保育園に入れたとして、子供にとってはどうなのかな?」 「保育園に入れるって、親の都合じゃないのかな?」 「高い保

+4
10月から「保育・幼児教育の無償化」決定! でも喜んでばかりはいられない理由とは 画像
その他

10月から「保育・幼児教育の無償化」決定! でも喜んでばかりはいられない理由とは

小さい子どもを持つママの間で、話題になっていた 「就学前教育(保育・幼児教育)の無償化」 政府がついに方針を固め、2019年10月から全面実施されることになりました。 しかしこの無償化、喜んでばかりもいられません。 無償

+0
3人目の育児休暇を終え、育休復帰2年目。貯金のペースが去年より遅い…思わぬ「負担増」がありました。 画像
ライフ

3人目の育児休暇を終え、育休復帰2年目。貯金のペースが去年より遅い…思わぬ「負担増」がありました。

仕事のカンを取り戻した今年、貯金がたまらない 3人目の育児休暇が2016年12月で終わり、今年の年末で復職してから丸1年になります。 仕事のカンも少しずつ取り戻し、仕事も形にできてきたなという今日この頃。 我が家では毎月

+0
私、先日入院しました。ただで起きない私は「専業主婦がダウンすると、どれだけお金がかかるか」調べてみました。 画像
ビジネス

私、先日入院しました。ただで起きない私は「専業主婦がダウンすると、どれだけお金がかかるか」調べてみました。

専業主婦のダウンで発生する出費と負担 「男は敷居を跨げば七人の敵あり」という諺、最近はめっきり聞かなくなりましたね。 「男は外に敵あり」って言われると男性ばかりが事故にあうような気がしてしまいますが、女性だって専業主婦だ

+0
妻が働くことで起こる「収入減」と「負担増」とは? 画像
ライフ

妻が働くことで起こる「収入減」と「負担増」とは?

働く女性が増えており、現在専業主婦をされている方の中にも、これから仕事を始めようかと考えている方も多いのではないでしょうか。 よく、「103万の壁」だとか「130万の壁」といった言葉を聞きますが、「結局いくら稼げば得なの

+0
女性が出産後も働き続けるために知っておきたい「お金の知識」 画像
ライフ

女性が出産後も働き続けるために知っておきたい「お金の知識」

政府が女性活用を推進しようとしている中ではありますが、まだまだ「子供がいる女性が働きやすい環境」は整っているとは言えませんよね。 産後も働き続けたいと考えている女性にとって心配なのは、「小さい子供を預けてまで働くメリット

+0
働くママ&パパの二大困った「子供の発熱」と「お迎え時間に間に合わない」にどう備えるか 画像
ライフ

働くママ&パパの二大困った「子供の発熱」と「お迎え時間に間に合わない」にどう備えるか

企業に勤めるバリキャリママでいようとすると、当然ながら子育て中であることを理由に「できない」とはなかなか言いにくいことが多いものです。 日々予定外に発生する残業や休日出勤、出張、そして子供の発熱による欠勤。その都度子供が

+0
保活の第3の選択肢「保育ママ」検討のすすめ 画像
ライフ

保活の第3の選択肢「保育ママ」検討のすすめ

保活中のママたちは、今が忙しさのピークかもしれませんね。希望の認可保育園への入園を目指して、日々情報収集に明け暮れている時期ではないでしょうか。ところで、保活の選択肢に「保育ママ」は入っていますか? ここ数年待機児童問題

+0
ママの社会復帰 我が家の保育料を知るにはどうすればいい? 画像
ライフ

ママの社会復帰 我が家の保育料を知るにはどうすればいい?

これから働こうとしているママだと、保育料がいくらかかるのか、というのは大きな関心事です。しかし、残念ながら保育料の金額は、パッと検索しただけで知ることはできないのです。 保育料がどのように決まるのかを知れば、保育料の調べ

+12
家事・育児しながらでも収入を増やしたい! 女性の最適な働き方とは 画像
コラム

家事・育児しながらでも収入を増やしたい! 女性の最適な働き方とは

 女性は、男性に比べると働き方の選択肢が豊富です。バリバリとフルタイムで働いてもいいし、子育てしながら週2~3日のパートでもいい。今でも「男性がしっかり働いて家族を養う」という固定概念はありますし、男性からすると羨ましい

+0
妻が働いて本当に得になる? 共働きのメリット・デメリットとは 画像
コラム

妻が働いて本当に得になる? 共働きのメリット・デメリットとは

 日々節約に励んでいても、支出を減らすのには限界がありますよね。家計にゆとりを持たせたい場合は、支出を減らすだけでなく、収入を増やすという方法もあります。専業主婦のいる家庭なら、妻が働くだけで簡単に収入が増やせますね。

+1
保育料が税額で決まるなら、税金を減らす方法を考えてみよう 画像
コラム

保育料が税額で決まるなら、税金を減らす方法を考えてみよう

 公立の保育園に入れるとなって一安心ではあるけれど、『保育料が高いなあ』とため息の出る方も多いのではないでしょうか。 公立保育園の保育料は税額で決まる  一般的に公立の保育園の保育料は前年度に納めた所得税や地方税によって

+0
シングルマザーの支援制度~税金~ 寡婦控除の申請方法 画像
コラム

シングルマザーの支援制度~税金~ 寡婦控除の申請方法

  先日、シングルマザーになって4年目の方に児童扶養手当(母子手当)のことを話している時に「寡婦控除(かふこうじょ)って何?」との質問が「え?寡婦控除申請してなかったの???」と慌てて、手続きの説明をしました。   シン

+0
    Page 1 of 1