※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

所得税(10ページ中7ページ目)

「分散投資」が必ずしも税務的にオトクにならない理由 画像
投資

「分散投資」が必ずしも税務的にオトクにならない理由

一つのカゴに複数のタマゴは入れるな。 投資をする人なら誰でも一度は必ず聞く格言です。 これを守って分散投資を心がけている人は多いかと思います。 ただ、残念なことに税務的には必ずしもそれがオトクとは言い切れません。 分散投

+0
「所得税・住民税で異なる配当の課税方式」申告の仕方を間違えていませんか? 画像
税金

「所得税・住民税で異なる配当の課税方式」申告の仕方を間違えていませんか?

上場株式等の配当や源泉徴収あり特定口座の株式売買益のように、所得税15.315%・住民税5%が徴収される配当所得・譲渡所得は、申告対象にする/しない(配当を申告する場合は、総合課税・申告分離課税の2方式選択可能)を選べま

+0
【ふるさと納税】確定申告したらワンストップ特例は無効になる。寄附金控除のやり直しに該当する人。 画像
税金

【ふるさと納税】確定申告したらワンストップ特例は無効になる。寄附金控除のやり直しに該当する人。

ワンストップ特例の注意点 今やふるさと納税は主要な節税策の1つとなりました。 納税者の多くは正社員や契約社員、バイトやパートという形で働いているため、ワンストップ特例を活用してふるさと納税の手間を上手に軽くしているかと思

+0
【ふるさと納税】「シミュレーションしたのに、上限額を超えて損してるなんて…」 計算法を具体例で確認 画像
税金

【ふるさと納税】「シミュレーションしたのに、上限額を超えて損してるなんて…」 計算法を具体例で確認

所得税の確定申告期限まであとわずか。 あちこちにふるさと納税した方は、資料整理や計算でお忙しいのではないかと思います。 がんばって計算した結果 「えっ、あんなに払ったのに、還付はこんなに少ないの?」 とショックを受ける人

+0
「副業収入が年20万円以下の正社員は確定申告しなくていい」は勘違いしている人が多い。 画像
税金

「副業収入が年20万円以下の正社員は確定申告しなくていい」は勘違いしている人が多い。

2017年は副業元年となりました。 今後を憂える多くの現役正社員の方が、民泊や週末ライター、副業バイトなどを行っている模様です。 確定申告で現在アタマを悩ませている方も少なくありませんが、その一方、 「収入が年20万円以

+1
【確定申告】申告期限に全額納付できない時の最後の手段「振替納税制度」と「所得税の延納制度」について 画像
税金

【確定申告】申告期限に全額納付できない時の最後の手段「振替納税制度」と「所得税の延納制度」について

大変だ!全額納付できそうにない!! 確定申告期間に入り、多くの事業主や投資家の方は申告作業にかかりきりのことと思います。 中には 「申告は間に合うけど資金が足りなくて申告期限までに全額納付できそうにない」 という人もいる

+0
【読者の質問に回答】扶養の範囲内でいくらまで働けるんですか? 画像
税金

【読者の質問に回答】扶養の範囲内でいくらまで働けるんですか?

最近立て続けに質問を受けたので、この話を共有したいと思います。 「いくらまで働いていいんですか? 〇〇の壁っていろいろあるみたいですがわかりません。 わかりやすい言葉で教えてください。」 聞きなれない言葉が多いです。 被

+3
亡くなった人の確定申告「準確定申告」はどうすればいいの? 画像
税金

亡くなった人の確定申告「準確定申告」はどうすればいいの?

確定申告で忙しくなる年明けですが、確定申告が必要なのは生きている人間だけではありません。 実は、亡くなった人にも確定申告が必要なのです。 どのような場合に必要なのでしょうか。 また、どのように確定申告を行えばよいのでしょ

+0
平成30 年税制改正 個人所得税に関する改正のポイントは? 画像
税金

平成30 年税制改正 個人所得税に関する改正のポイントは?

Q:「12 月22 日に平成30 年税制改正大綱が発表されました。この中で、個人所得税に関する改正のポイントはなんでしょうか?」 解説 給与所得控除や公的年金等控除、基礎控除について見直しが行われています。いずれも平成3

+0
「パートで働く主婦は、個人型確定拠出年金(iDeCo)を活用すると、老後資金720万が準備できる!」と筆者が強くおススメする理由。 画像
税金

「パートで働く主婦は、個人型確定拠出年金(iDeCo)を活用すると、老後資金720万が準備できる!」と筆者が強くおススメする理由。

iDeCoをもっと活用しよう 2017年1月より、会社員の妻(いわゆる第3号被保険者)も個人型の確定拠出年金(iDeCo)に加入できるようになったことはご存じの方も多いでしょう。 確定拠出年金は、その掛金が全額所得控除に

+1
不動産を譲渡した場合の盲点 所得がなくても扶養から外れてしまうケースがあります 画像
ライフ

不動産を譲渡した場合の盲点 所得がなくても扶養から外れてしまうケースがあります

不動産を譲渡した場合に、その譲渡について譲渡益が発生している場合にはその譲渡所得について通常所得税が課税されるということは大抵の方がイメージできることと思います。 ただしその譲渡益については特例が適用できる場合があり、そ

+1
【意外な事実】マイナンバーで「所得税の確定申告」情報はほとんど管理しない 画像
税金

【意外な事実】マイナンバーで「所得税の確定申告」情報はほとんど管理しない

平成28年分の確定申告に関しては、初めてマイナンバーを記載して申告という点が一つの大きなポイントでした。 ところが所得税の確定申告の情報そのものは、平成29年7月18日より機能追加されたマイナポータルを見ても(申請により

+0
【住宅ローン控除】固定10年を賢く使えば実質無利子になる。繰り上げ返済は税の優遇が終わった後が狙い目。 画像
ローン

【住宅ローン控除】固定10年を賢く使えば実質無利子になる。繰り上げ返済は税の優遇が終わった後が狙い目。

まずは一般的な住宅ローンの利子と費用のお話 住宅ローンの概要をざっくりとお話しします。 例)住宅ローンを3,000万くみました フラット35で全期間借りたとすると、2017年9月では大手都市銀行などでも金利が1.08 %

+0
生命保険契約に係る満期保険金等を受け取ったときの取扱い 画像
保険

生命保険契約に係る満期保険金等を受け取ったときの取扱い

Q:生命保険契約の満期や解約により保険金を受け取った場合には、どのような税金がかかるのでしょうか? また、受け取った保険金よりも支払った保険料が多い場合には、なにか優遇はあるのでしょうか? 解説 生命保険契約の満期や解約

+0
プチ起業家さんの「税金やお金の管理」についての5ステップ 申告すべき税金や領収書のもらい方は? 画像
その他

プチ起業家さんの「税金やお金の管理」についての5ステップ 申告すべき税金や領収書のもらい方は?

趣味やスキルを活かして事業を始めた方の中には、税金の申告やお金の管理について「何もしていません」という方がいらっしゃいます。 「売上といってもお小遣い程度で、利益なんてほとんどない」 という間はともかく、少しずつ仕事が増

+0
リタイアした高齢者であっても負担しなければならない医療・介護保険は「口座振替」や「年金天引き」が選べる 有利な選択を考えてみました 画像
シニア

リタイアした高齢者であっても負担しなければならない医療・介護保険は「口座振替」や「年金天引き」が選べる 有利な選択を考えてみました

公的な医療保険や介護保険は、リタイアした高齢者であっても負担を求められます。 確実に徴収できるよう、現役世代の給与天引きと同様に年金天引きも(金額によっては)行われています。 ただ種類によっては口座振替にすることもでき、

+0
「所得税・住民税の還付金」はどんな時に出るの? 申告の仕方とあわせて解説します 画像
税金

「所得税・住民税の還付金」はどんな時に出るの? 申告の仕方とあわせて解説します

なぜ所得税・住民税の還付金が出るの? 働いている人は、会社員ならその年の会社の年末調整で、自営業等なら翌年の2月から3月の確定申告(住所地の税務署で手続き)で所得税額を計算しています。 住民税は前年の所得税で計算されます

+2
配偶者控除に所得制限がついて「配偶者特別控除額」が引き上げに 「税金の壁」とパート主婦の働き方はこう変わる(年収別表で解説) 画像
ライフ

配偶者控除に所得制限がついて「配偶者特別控除額」が引き上げに 「税金の壁」とパート主婦の働き方はこう変わる(年収別表で解説)

配偶者控除に所得制限が付き、配偶者特別控除の額は引き上げられます 主婦の就業を妨げると言われていた「配偶者控除」ですが、最終的に「夫婦控除」は先送りされ、「配偶者控除」に所得制限が付き、「配偶者特別控除」が引き上げされる

+1
不動産投資あるある「儲かって所得税・住民税を支払った結果、現金収支がマイナスに」 その理由と対策について。 画像
投資

不動産投資あるある「儲かって所得税・住民税を支払った結果、現金収支がマイナスに」 その理由と対策について。

「儲かって所得税・住民税を支払った結果、現金収支がマイナスになりました」 一見、冗談みたいな話が起こり得るのが不動産投資の特徴です。 物件を購入して耐用年数という税法で定めた使用可能期間を過ぎると、「実際の現金収支」より

+0
まだ間に合うかも! 所得税と住民税を「戦略的」に申告して社会保障制度を有利にする 画像
税金

まだ間に合うかも! 所得税と住民税を「戦略的」に申告して社会保障制度を有利にする

所得税と住民税で異なる課税方式をとれるように これまでのやり方では、 ・ 税務署に確定申告を行う       ↓ 自治体にも通知がいくため住民税申告不要 ・ 確定申告不要だけど住民税申告を行う と、所得税の確定申告と住民

+0
FPの私が見た!もったいない「確定申告の申告漏れ」ベスト5 画像
その他

FPの私が見た!もったいない「確定申告の申告漏れ」ベスト5

相談現場で見受けられる所得税の申告漏れについて、よくある事例や「もったいない」と感じた事例を織り交ぜ、独断と偏見でランキングしました。 あなたにも「もったいない申告漏れ」がないか確認しながらご覧ください。 第1位 期限を

+1
「こんな高い税金すぐ払えない!」 確定申告で知っておきたい所得税の「延納・口座振替・クレジット納付」 画像
税金

「こんな高い税金すぐ払えない!」 確定申告で知っておきたい所得税の「延納・口座振替・クレジット納付」

早く確定申告しようと思っても、ついついギリギリになってしまう…。書類をそろえないといけないので、どうしてもこうなってしまう方もいらっしゃいます。 しかし怖いのは手続きしてから納付金額や還付金額がわかり、しかも申告期限と納

+0
親が施設に入居すると「医療費控除」と「扶養控除」に影響があるのをご存知でしたか? 画像
シニア

親が施設に入居すると「医療費控除」と「扶養控除」に影響があるのをご存知でしたか?

これだけ高齢化率が高まりますと、老親等の状態が悪化して施設への入居を検討している方が相当数いるのではないでしょうか? その際、施設の費用や待遇の善し悪しなどのチェックには余念がないでしょうが、所得税等への影響まで考慮され

+15
確定申告で「損益通算」 改正点も含めて正しい知識で申告すると節税にもなる。 画像
税金

確定申告で「損益通算」 改正点も含めて正しい知識で申告すると節税にもなる。

上場株の取引をされている方はご存じでしょうが、 損失が出たらきちんと申告しておくと、その年や先々で節税になる という話があります。 「損益通算」の制度 所得税や住民税の課税対象になる個人の所得には10種類ありますが、異な

+0
確定申告、自分には関係ない? 住民税の節減になる場合もある「所得税」を減らす3つの方法 画像
税金

確定申告、自分には関係ない? 住民税の節減になる場合もある「所得税」を減らす3つの方法

住民税の節税になる場合もあります「確定申告」 2月16日から3月15日までは、確定申告の期間です。 払い過ぎた税金を戻してもらうチャンスですので、自分には関係ないと思わず国税庁HP「確定申告作成コーナー」で試してみましょ

+0
確定申告書の作成をパソコンでやってみよう! 具体的なやり方を詳しく解説します。 画像
税金

確定申告書の作成をパソコンでやってみよう! 具体的なやり方を詳しく解説します。

確定申告の提出が始まっています(平成28年分は平成29年3月15日まで)。 サラリーマンの多くの人が年末調整を行っているでしょうし、最近話題のふるさと納税も「5か所以内」、「ワンストップ特例の手続き」など条件を満たしてい

+0
医療費控除の「確定申告書」 今年は手書きを卒業して国税庁のHPから作成してみましょう(画面画像付き) 画像
税金

医療費控除の「確定申告書」 今年は手書きを卒業して国税庁のHPから作成してみましょう(画面画像付き)

今年は医療費控除が話題ですね。 10万円を超えればサラリーマンは確定申告で所得税が還付されます。問題は確定申告書の作成でしょう。 でも、ご安心ください。国税庁のHPからコンピュータの指示通りに入力すれば、税金の計算を自動

+0
「確定申告の無料相談会」で相談員をして気づいた、勘違いされやすい12のポイント 画像
税金

「確定申告の無料相談会」で相談員をして気づいた、勘違いされやすい12のポイント

「確定申告の無料相談会」に相談員として参加してきました 今、旬の話題であるので、確定申告の注意点というテーマでコラムを書きます。 毎年、この時期、2月から3月中旬になると確定申告の話題で持ち切りです。 この時期の確定申告

+0
【実話 へそくり列伝】節税でへそくりだ! 奥様にバレても責任はとれません。 画像
税金

【実話 へそくり列伝】節税でへそくりだ! 奥様にバレても責任はとれません。

へそくり金額の統計データはいろいろありますが、女性に軍配が上がっていることは確かです。ある主婦は 「亭主に内緒で30万円の宝石を買った」 とこっそり告白していました。 男性サラリーマンのへそくり列伝 男性サラリーマンも女

+0
【不動産投資】法人化するメリットとそのタイミング(1) ポイントは所得税の税率と譲渡所得税 画像
投資

【不動産投資】法人化するメリットとそのタイミング(1) ポイントは所得税の税率と譲渡所得税

一定の収益を上げている不動産投資家のなかには、法人化を検討している人も多いのではないでしょうか。 大規模に展開していたり、1,000万円を超える年収があったりする投資家は法人化を検討すべきといったことが言われますが、果た

+0
なぜサラリーマンは税金を会社に払うのか…そのルーツは「戦時経済」にあり。戦費を賄うシステムが今でも生きている。 画像
税金

なぜサラリーマンは税金を会社に払うのか…そのルーツは「戦時経済」にあり。戦費を賄うシステムが今でも生きている。

ひとつ質問です。 「1年後に購入する自動車を月賦で手付金を支払いますか。購入代金との差額は精算しますから。」 こんな話、誰も相手にしませんよね。この冗談みたいなことを長年サラリーマンが知らず知らずのうちに実行しています。

+0
2017年は「iDeCo」と「雇用保険」を制する者が、老後破産を制する! 画像
税金

2017年は「iDeCo」と「雇用保険」を制する者が、老後破産を制する!

2016年を振り返ってみると「給付減、負担増」の傾向 昨年の2016年を振り返ってみると、 ・ 公的年金(国民年金、厚生年金保険) ・ 公的医療保険(健康保険、国民健康保険、後期高齢者医療) ・ 公的介護保険の改正 が、

+0
年金受給者も「確定申告」を行うことで、税金が戻ってくる可能性があります 画像
税金

年金受給者も「確定申告」を行うことで、税金が戻ってくる可能性があります

公的年金のうち老齢年金を受給している方は、2か月に一度給付される年金額から所得税とともに復興特別所得税が源泉徴収されています(65歳未満の人は年金の支給額が108万円、65歳以上の人は年金の支給額が158万円超の場合)。

+5
「住宅ローン控除があるのに年末調整であまり戻ってこないよ~」とガッカリする前に… 画像
税金

「住宅ローン控除があるのに年末調整であまり戻ってこないよ~」とガッカリする前に…

今年も残りわずか。冬のボーナスのインパクトが大きいのでその陰に隠れてしまいがちですが、サラリーマン世帯にとっては12月のお給料も楽しみですよね。 何たって、12月のお給料は生命保険料控除などがまとめて年末調整されているた

+8
あなたは「何%の人」ですか? 税制に踊らされないために、自分の「所得税率」を知っておこう 画像
税金

あなたは「何%の人」ですか? 税制に踊らされないために、自分の「所得税率」を知っておこう

日本の所得税の税率は5%~45%までの超過累進課税となっていますが、あなたの税率は何%かご存知ですか? 年末調整で税金計算が終わってしまう会社員の方は、自分が「何%の人」なのか、あまり意識されていないように感じます。 し

+0
【配偶者控除の見直し】妻に一時所得が発生した年は配偶者控除を受けれない可能性があります。 画像
税金

【配偶者控除の見直し】妻に一時所得が発生した年は配偶者控除を受けれない可能性があります。

配偶者控除の新制度は2018年1月から開始 自民党と公明党による配偶者控除の見直しの議論が、大詰めを迎えているようです。 現在までの議論を見てみると、夫が配偶者控除を受けるための妻の年収制限を、現在の「103万円以下」か

+2
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
Page 7 of 10