※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事いつ行っても魅力的な商品が多いスタバですが、何度も通っていると結構な出費になるのが悩みどころです。 そこで今回はスタバを少しでもお得に楽しめる方法3つをご紹介します。 ポイント二重取りや割引など単体でもお得な方法ですが、
台所周りは、つい調味料や調理道具があちこちにあってごちゃごちゃしてしまうという方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は100均グッズを使って台所周りをスッキリさせるためのDIY方法を3つ紹介します。 1. 調理道具
つみたてNISAは投資初心者の方や株式に投資することに不安がある方にもコツコツ長期で運用ができる資産形成の方法です。 低コストの投資信託が多く、少額からの運用も可能です。 そして楽天証券のつみたてNISAでは、楽天ポイン
モデルといえば専属で、身体像を提供する仕事のイメージが強いのではないでしょうか。 しかし、中には副業として本業の傍らモデル業を営むという働き方もあるのです。 「モデルの副業って実際どんな仕事内容なの? 専属モデルとは違う
毎日のトイレ掃除に必須のトイレお掃除シートは実は100均でもたくさん販売されています。 それらを枚数、厚み、そうじのしやすさなどから比較してみようと思います。 ダイソーで売られている流せるトイレクリーナーを4種類比較 ダ
相続税は、富裕層に対する税金のイメージがあるかもしません。 しかし一般層の方々でも相続税の対象となる人はいますので、実は富裕層向けの税金ではありません。 また「富裕層」といっても、どのくらいの財産を所有してる場合に使用す
オオゼキは、東京・神奈川・千葉に40店舗以上を構えるスーパーです。 オオゼキのキャッシュレス決済については、長らくクレジットカードだけでした。 2021年4月から、ついに全店にQRコード決済が導入されました。 ですがQR
今やお買い物に活用できるポイントはいろいろあります。 なかでも、ドラッグストアのウエルシア薬局を利用した「ウエル活」は、とても簡単な方法ですがメリットを感じやすいです。 ビギナーの方にも取り組みやすいウエル活について、基
外出先でもYouTubeを見たりSNSや面白い記事をチェックしたり、写真や動画を撮るなどして充電を大量に消費してしまうことはありませんか。 充電式のモバイルバッテリーを持ち歩くのは意外と荷物になりますし、プラグを持ち歩い
気温が上昇し、エアコンを使う季節がやってきました。 筆者の家にはエアコンが4台あります。3台は10年以上使用し、1台は7年目のお掃除機能付きです。 今年は、和室の1台とリビングの1台のクリーニングを業者にお願いしました。
洋服を購入する際に「その服がかわいいかどうか」を基準にすると、手持ちの洋服と合わなかったり、着まわしにくいものです。 特徴のないシンプルな服装を選ぶようになってから、服の組み合わせが楽になり着まわしがきくので服の枚数がぐ
昨年8月から10月までの期間に投票が行われていた業務スーパーの「冷凍加工品総選挙」および「スイーツ総選挙」の結果が発表されました。 ≪画像元:業務スーパー 冷凍加工品 スイーツ≫ コスパや味に厳しい業務スーパーの消費者か
楽天モバイル1年間0円キャンペーンはCMで最近よくみかけます。 1年間スマホの通信費が無料になるならかなりの節約になるため、思い切って入会してみました。 そこで実際に入会&利用してみて分かった良い点と残念な点、注意点をご
不二家コラボが話題になったマクドナルドですが、2021年6月11日(金)からは、大人気キャラクター「ピカチュウ」とのコラボが新たに始まります。 マックシェイク、マックフルーリー、そしてホットアップルカスタードパイ、3つコ
「Tポイントをもっと簡単に貯めて、お得に生活したい」 と考えたら、Tカード Primeというクレジットカードがおすすめです。 通常のTポイントカードよりも高い還元率なので、簡単にTポイントが貯まります。 新規入会者を対象
先日リリースされたネットバンクならぬ、新たな「デジタルバンク」サービス「みんなの銀行」。 名前のユニークさとUIのお洒落な雰囲気だけでなく、なんと今なら登録するだけで1,000円が貰え、条件付きで振込手数料が月に何度も無
数年前から話題になっている「名もなき家事」問題といえば、1番に思い浮かぶのは「日用品の補充」です。 シャンプー、コンディショナー、ハンドソープ、洗濯洗剤、ウェットティッシュ、トイレットペーパー…同時にきらしてくれればまだ
新年度や新生活がスタートして2か月が過ぎました。なかなか外出できない中、スキルアップや副業などでおうち時間の有効活用を検討する方が増えてくる時期でもあります。 そんなこの時期限定で、通信講座が割引となるお得なキャンペーン
筆者は2021年に入ってから、ポイ活で貯めるポイントを楽天ポイント中心にすると決めました。 3月と4月の結果報告をご覧になってくださった方は、「5月はどうだったの?」と気になっているのではないでしょうか。 【関連記事】:
外出自粛で不便な日々が続いていますが、外に買い物に行きづらいことで、ネットショッピングの便利さを実感した日々でもあります。 これまでは、楽天やAmazonなどいわゆる「ネットショッピングモール」でしか買い物をしてこなかっ
最近、対象商品を購入したレシートを撮影して、キャンペーンサイトやSNSにアップすると応募できる懸賞が増えてきました。 食品や日用雑貨のメーカーが主催するお得なキャンペーンで、大手スーパーやコンビニで購入できるなじみ深い商
令和3年6月4日に、75歳以上の後期高齢者のうち、一定の所得がある人の医療費自己負担割当が1割から2割に引き上げる医療制度改革関連法案が成立しました。 今記事では、執筆時点の情報を元に、自己負担割合が2割対象となる条件を
名古屋市が本社の「コメダ珈琲店」は、あたたかい甘口デニッシュの上にソフトクリームを乗せた「シロノワール」が名物の大手カフェチェーン店です。 そんな「コメダ」が販売しているのが、数量限定となっている「コメダ」のサマーバッグ
電気代の節約のために、小まめに電気を消したり、使っていない家電のコンセントを抜くなど、日々の積み重ねをしている方は多いと思います。 それと同時にやっておきたいのが、電気の契約を見直すことです。 今回は、賃貸マンションや賃
6月は、花王製品をドン・キホーテで購入してもお得です。 ドン・キホーテで開催中の「花王ワクドキキャンペーン」は、「花王×PayPay 最大30%分のPayPayボーナスが戻ってくる!」キャンペーンとは別です。 そのため、
注目の集まる「花王×PayPay 最大30%分のPayPayボーナスが戻ってくる!」キャンペーンには参戦されましたか。 ツルハドラッグで購入した筆者、購入店舗で迷ったのは「スギ薬局」でした。 理由は、併用して参加できる「
手土産や自分ご褒美にはピッタリの「かわいくておいしいアイス」だけれど、普段食べるにはちょっとお高めなのが、サーティーワンのアイスクリームです。 価格が安ければ毎日でも食べたいサーティーワンのアイスを、格安で食べられる「ト
アプリ「トリマ」は、移動距離や歩数でマイルを貯めて、各種ポイントに交換できるアプリです。 筆者は、登録して3か月ほど経過し、合計で約2,000円相当が貯まりました。 「トリマ」の魅力は、カスタムして自分好みにしながらポイ
病気やケガで入院した時に、快適な個室で治療を受けたいと考えた場合、差額ベッド代を支払わなければなりません。 全額自費となります。 ところが、個室を利用しても差額ベッド代がかからないケースがあるのです。 どのような場合にか
50代も後半になると、数年後には定年退職、さらにその先には年金生活が控えています。 豊かな老後のためには十分な資金が必要ですが、皆さんはどの様に準備をしていますか。 老後資金について考える上で最大の関心事は退職金(自分自
筆者が20年働いた相続専門部署にて1番もめた遺産分割は、子である相続人が兄と妹のケースでした。 兄と妹の遺産分割はもめやすいのか? 夫が亡くなり相続人は、妻の陽子さんと、長男(兄)の健さんと長女(妹)の恵子さんでした。夫
dカード GOLDは、ドコモの携帯料金とドコモ光の利用料金の1,000円ごとに10%のポイントが付与されるのですから、その還元率は破格と言えるでしよう。 1万円の年会費は高額ですが「家族カード」を作ると、年会費を上回るポ
近頃ダイソーの美容商品のラインナップは増えつつあり、クオリティも以前よりもさらにアップしてきました。 筆者は節約ライター兼美容ライターなので、ダイソーの美容商品コーナーは最低でも週に1回はチェックしています。 そこで今回
オーケーは首都圏を中心に120店舗以上を展開しています。 「あなたにとって最高のスーパー」を選ぶ「TBSラジオ スーパー総選挙」で3年連続1位を獲得した、いま1番注目されている激安スーパーです。 最近ではテレビでも特集が
気温も徐々にあがり、夏の気配が高まってきました。 プールや水遊びなど、水にふれるイベントが増えてくる季節です。 そんな時は着替えやタオル、または貴重品を濡らさないような準備は必須です。 しかしビニール袋ではどこかから水が
コンビニは便利ですけど、ちょっと割高ですよね。 そこで今回は、コンビニ利用で少しでもお得になってもらうべく、ポイント高還元やキャッシュバックなど、お得な支払い方法を紹介しましょう。 【楽天Edy】(6/15、6/25限定