※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事今の時代、家計簿をつけることはそれほど難しくはありません。 例えばスマートフォンを使っていれば、レシート撮影するとほんの数秒でことは済みます。 他にもPCを利用したり、市販の家計簿にも使い勝手のよいものはあります。 とは
3月10日から3月22日まで行われていたICOのContractNetという仮想通貨をご存じでしょうか。 しかし悪いニュースが立て続けにあり、地合いが悪かったせいもあってか、あまり話題にならなかったようです。 現在はBT
投資信託の分類 投資信託は、投資家に代わって運用会社が、さまざまな投資対象に投資をする投資手段です。 このため、さまざまな観点で分類をし、個々の商品特性がわかりやすいようにしています。 この分類の一環として、ベンチマーク
小学生になると、子どもだけで外出をするようになるので心配ですよね。 登下校については、集団登校だったりPTAや地域の方の見守りで、ずいぶんと不安は減ります。 さらに、校門通過時にメールを配信してくれる「ミマモルメ」や「ツ
過去最大となる武田薬品工業による、アイルランド製薬大手シャイアーを買収することを発表しました。 実現すれば、日本企業によるM&A(合併・買収)として過去最大案件となり、自分とほぼ同規模の相手を買収するという、武田薬品にと
機能性が高く、かつシンプル、おしゃれで飽きのこないデザインが人気の無印良品。 タオルやトイレ用品などの日用雑貨の他、寝具、文房具、スキンケア、アロマ、衣類など、幅広い商品を取り扱っています。 どれも便利で「買って損はない
大手銀行の思惑 大手銀行が、大幅な人員削減と店舗縮小に着手し始めています。 三菱UFJ銀行は、現在の窓口のある店舗515店舗を3年後には430店ほどに、5年後には約半分の250店舗にする予定。 支店の人員も3,000人前
はじめに 定年後の長いセカンドライフ。 退職金と年金だけで生活ができるのか不安… という方も多いのではないでしょうか。 40代、50代と早めにセカンドライフの資金対策をしたいところです。 しかし、その時期はまだお子様の教
筆者は3、4年ほど前に一戸建てを購入しています。 その時に2,000万円の住宅ローンを組んだのですが、変動金利で0.65%でした。 借りた銀行は、住信SBIネット銀行です。 当時、団信はもちろん、8大疾病保障も無料でつい
ホームセンターはもちろん、100円ショップでも手軽に購入できる「突っ張り棒」。 カーテンをとりつけて目隠しするのにかかせないアイテムですよね。 ですが、突っ張り棒の一番の魅力は「収納力」なのです。 今回は、私が自宅で行っ
退職金の額は年々減少している 長寿の時代、定年を迎えた時点で十分な貯蓄があることが理想ですが、理想通りにいく人は多くはありません。 貯蓄が十分でない方も、退職金があると考えている方も多いようですが、実は、退職金の額は年々
雨の日は外出が面倒になって、つい室内にこもりがちになってしまうもの。 でも、そんな雨の日だからこそ受けられるお得なサービスが実はたくさんあるのです。 今回は「雨の日サービス」を実施している関東の5つの施設をご紹介します。
1日24時間ではキレイになる時間がない 現代では昔と比べて家事がラクにはなっていますが、毎日やらなければいけないことがなんだかんだとあって時間も思いのほか取られます。 仕事をしていたり、子育てしていたり、はたまた仕事と子
「就業不能保険」が静かなブーム ≪画像元:ライフネット生命≫ 保険会社の広告を眺めていると気づきます。その名の通り、働けなくなった時のための保険です。 「就業不能保険」は、毎月〇〇万円というように保険金を受け取るタイプが
新学期も始まって約1か月。 ドッキドキの1年生だった筆者の娘も、ちょっぴり小学生っぽくなってきました。 でも、まだまだひとりでの通学や友人宅に遊びに行くことには不安があります。 どんなにいいツールを持たせていても、やっぱ
スマホからいつでも簡単に、フリーマーケットを楽しめるアプリでお馴染みの「メルカリ」 家の中で眠っていたタンスの肥やしがお金になったり、欲しいものを手頃な値段で譲ってもらえるとても便利なアプリです。 ネット上で誰でも気軽に
お弁当カラーコーデ 「お弁当は節約の基本」と思われているけれど、意外と「お弁当を買った方が安い」ということもあります。 とくに子どものお弁当は、 「安っぽいお弁当にみえてはかわいそう」 と思い、イチゴを奮発したり、食材の
子育て世帯の家計相談において、「教育資金の一括贈与制度」についてお伝えすることがあります。 この制度は、平成25年度税制改正において導入された「教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置」に基づいて創設されました。 教育資
コスパの高い商品が多いことで知られている業務スーパー。 日々節約に励む主婦の味方というべき存在ですよね。 「業務スーパー=大容量で1個あたりの値段も高め」 という印象を持っている方も多いかと思いますが… 実は、「1個10
「牛丼」は和食のファストフードとして広く親しまれており、「早い・安い・うまい」を兼ね備え、サッと食事を済ませたい人々のニーズをガッチリ満たす存在です。 全国的な牛丼チェーンといえば「吉野家」、「松屋」、「すき家」が有名で
個人型確定拠出年金(iDeCo)とは、簡単に言うと「年金を自分で作る」ための制度です。 この制度への加入は任意で、自分で申し込み、自分で掛金を支払い、自分で運用方法を選んで、掛金とその運用益の合計金額を元に年金の給付を受
競争激化で、大半が保険料据え置き 2018年4月、11年ぶりの標準生命表改定で、医療保険は値上げの可能性があると言われてきました。 でも蓋をあけると、主力商品の保険料は変わりませんでした。 医療保険は今や、新規契約数が一
水道光熱費など節約を気にしている人は多いのではないでしょうか。 医療機関に支払う医療費も、節約することができることを知らない方もたくさんいるかと思います。 医療費節約のポイントをご紹介したいと思います。 乳幼児の初診料・
最近、忙しい人たちに人気なのが宅配クリーニングです。 自宅から宅配で衣類を送り、業者がクリーニングした後、また自宅まで宅配してくれるので助かります。 スーツを何着も運ぶのはかなり重いし、冬物のダウンコートやロングコートは
以前、上場企業の純利益の合計が2年連続で過去最高になるという記事を日本経済新聞で読みました。 いろいろと銘柄を調べていると確かに増益の企業が多い印象です。 今回はその中でも最高益を連続更新する東証1部の企業の中から、投資
筆者は最近まで7枚のクレジットカードを持っていましたが、それだけあると管理もなかなか大変です。 そこで、可能な限りムダなカードをあぶり出し、できるだけ解約しようと考えました。 以下の手順でクレジットカードの見直しを行った
何度見ても面白いですね。 ロバート秋山さんの「マイクロズボラ」。 グリコアーモンドピークのCMです。 歌いかけている相手は専業主婦なのでしょうか。それとも共働き? ともかく、家事とそれを強いられがちな女性への要求水準が高
初心者の方もBinanceやBittrexなど海外の有名な取引所に登録している方は、かなり多いのではないでしょうか。 しかし日本の取引所(bitFlyerやZaifなど)と比べて扱っている仮想通貨の数が圧倒的に多いと思っ
インターネットが普及したことで安く楽しめるエンターテイメントが増えました。 中には著作権のあるマンガや音楽、映画を無料で楽しめるサイトもあります。 ただ、こういった無料サイトには注意が必要です。 あなたがサイトを楽しんで
厚生労働省自殺対策推進室および警察庁生活安全局の発表によると、毎年2万人を超える人々が自殺によって命を絶っています。 原因はさまざまで、十把一絡げにすることはできませんが、経済・生活問題、健康問題、家庭問題、勤務問題、学
共働きで毎日忙しくしていると、自分でも気づかないうちにストレスをため込んでいたり、疲れきってしまったりすることが多いですよね。 あまり無理をすると気持ちに余裕がなくなって家庭がギクシャクするし、病気を発症してしまうことも
貯金や家計簿など、続けたいのに続かない習慣ってありませんか? 「コツコツためられる人は忍耐力があるんだ」と思われがちですが、続けている人ほど努力や我慢で乗り切るのではなく、楽に習慣化できるコツを知っています。 本記事では
インターネットが生活のインフラとなった今、ネット上の銀行口座や証券、仮想通貨などといった「デジタル資産」は当たり前のものとなりました。 紙や通帳のような実体がなく、すべてデジタルで完結するため、 「言わなければ、自分以外
国のお墨付き、でも地雷はあった! 匿名プロが大暴露 つみたてNISAで選べる投資信託は、金融庁の厳しい条件をクリアした長期資産運用に適したもの。 しかし、その「厳しい条件」をクリアしているからといって、すべてをおススメで
高値圏もみ合いから上抜けの雰囲気を出す形で週末入りとなっています。 この上抜けが本物となるかは、週明け数日を見ないと確信は出来ませんが、事実として窓空けて陽線形成で、直近高値を上抜けて、節目としていた2月27日の高値をほ
仮想通貨は怖いというイメージ 2018年1月26日の深夜に、仮想通貨取引所のコインチェックが取り扱っていた仮想通貨ネムの、約580億円分が不正流出しました。 その数日後にコインチェックは、 「ネムを保有していた方に対して