※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事日本の貯蓄率の推移 「経済協力開発機構」であるOECDでは、いろいろな統計を取っていますが、その中には世界各国の貯蓄率の比較というものもあります。 この統計値はGDPに対するパーセンテージとして示されています。 2011
今年の最安値を窓空け陰線にて割り込み、本格下落の雰囲気を出した週末となりました。 1月23日から下げ始めた今回の下落。途中下げ止まった雰囲気を出しながら三角保合いを形成し、約2カ月揉みあいの後の底割れです。 この底割れが
日本年金機構の失態 2017年9月に日本年金機構は、 600億円程度に達する、約10万人分の振替加算の支給漏れ を発表しました。 その翌月には会計検査院の調査により、18億円程度に達する、約1,000人分の遺族年金の過払
共働き生活をしていると、億劫なのが夕食作り。 疲れた身体にムチ打ってキッチンに立つ… それが嫌でついつい外食や惣菜に頼ってしまいがちになってはいませんか? 出来合いの物を買うと、家計にとっては大打撃。 やっぱり、自宅で調
今の仕事をずっと続けたい、子どもは欲しいけどキャリアは捨てたくない… そんな気持ちの女性、たくさんいることと思います。 筆者も一度仕事を辞め、専業主婦として2年だけ暮らしましたが、育児も仕事も有意義なものに変わりはないと
今や文房具といえば何でも100円ショップで簡単に手に入るようになりました。 しかし高価な文房具とは違い、100均の文房具は品質がイマイチな場合も多いですよね。 100均の文房具を買って「安物買いの銭失い」をしたことがある
暗号通貨関係の記事を書いていると避けることができないのが、ICOです。 ICOは短期でも数十倍というのも珍しくなく、非常に夢のあるものとなっています。 ただ、やはり、詐欺コインなどといわれているものも少なくなく実際、出資
1月にフランスとドイツが提案をした、ビットコインのリスクの分析や規制が、3月19、20日に行われるG20での議題で論じられることが決定しました。 ただ残念なことは、現財務大臣である麻生太郎氏が国会対策のために欠席をすると
出張料理というと値段が高くて、 庶民には手が出ないサービス というイメージを持っている人も多いと思いますが、それはもう過去の話。 最近の出張料理は、外食に行くのとそんなに大きな差が見られない程度の料金設定のものが多くなっ
最近ではポカポカ陽気の春めいた日も増え、長かった寒い冬もようやく終わりを迎えそうです。 春といえばお花見の季節。 今回はお花見をはじめとしたイベントには欠かせないお酒のなかでも、ワインがいただける株主優待をご紹介したいと
お花見シーズンがやってきました! 100円ショップでレジャーシートや紙コップなどをそろえる方は多いと思いますが、実はそれ以外にも、便利な「お役立ちアイテム」が購入できます。 今回は、ダイソーで見つけた、よりお花見を楽しむ
3COINS ≪画像元:3COINS≫ たったの300円で高クオリティーの商品がゲットできる、言わずと知れた人気店でおなじみですよね。 全国に150店舗以上を構え、プチプラだけど使いやすい商品をたくさん取りそろえています
1. 引越し先が家族の住む家の場合 一人暮らしの学生さんが卒業したり、単身赴任をしている方が転勤して家族の元へ引越しすることがあります。 NHKの契約が必要となるのは、同居している生計同一の世帯単位です。 そのため、それ
2人に1人が「がん」になる 身近にがんと闘う方がいる方も少なくはないでしょう。 しかし「がん患者」と一口に言っても、身体的にも精神的にもその苦しみは千差万別です。 中でも、外見の変化は患者にとって大きな悩みです。 今回は
サラリーマンの方や一定時間以上働いているパートの方など「社会保険」に加入されていることと思います。 一般的に「社会保険」とは「健康保険」と「厚生年金保険」のことをいいますが、実はそれぞれの保険料率の改定の時期が違います。
無駄を徹底排除 最近ミニマリストやシンプルライフといった言葉を良く耳にしますよね。 それらは ものを持たない 捨てない などの信念や考えのもと「暮らしを整える」ことができます。 暮らしを整えると節約につながったり、気持ち
洋服だけじゃない「しまむら」 しまむらといえば、真っ先に思い浮かぶのは手ごろな価格の洋服ですが、筆者がおすすめしたいのは家庭用品です。 洋服と同じく手ごろな価格ですが、コスパの面では洋服よりもはるかによいと感じています。
メイクアップ用品も充実「無印良品」 無印良品にメイクアップ用品が充実していることをご存じですか。 何でも売っていておしゃれでプチプラな無印良品ですが、メイクアップ商品も手軽に買えるにも関わらずとてもレベルが高いんです。
2019年度以降で予定されていますが、 児童手当の対象者が限定される改正 が検討されています。 これまで主たる生計維持者(いわゆる一家の大黒柱)の所得を基に支給が決められてきましたが、夫婦合算されて判定されます。 あと1
皆さん、ご主人と家事の分担を出来ていますか? 多くの家事が女性に偏りがちで、世の女性は不満を抱えていることでしょう。 そこで今回は、「旦那にもっとやってほしい家事」について筆者が共働き世帯のママさん計30名に独自にアンケ
1. 「いつかは働きたい」と思うなら「介護職員初任者研修」 主婦の間で資格の話になると、必ず名前が出るものが介護職員初任者研修でしょう。 結婚を機に仕事を辞めた主婦は、子育てが落ち着くまでは、専業主婦でいることが多いよう
キャッシュレス化が浸透している中国。 スマートフォンがないと生活が不便なほどです。 通信業統計広告をみると、2017年の携帯電話の普及率が100人当たり102.5台を超えました(産業情報省の運営監視調整局発行)。 実際、
「国民年金は損しそうだから、自分で年金保険に加入している」 という話をお聞きすることがあります。 「国の年金制度は、払った以上にもらえないのでは?」というご不安があるようですが、本当に民間の保険の方が安心できるのでしょう
テレビや雑誌で紹介される機会が増えるとともに、「花粉対策」=「コインランドリー」という考えは定着しつつあるようです。 とはいえ、コインランドリーを利用するには経済的負担も伴います。 幾ら投じればしっかりと花粉を落とすこと
子どもにかかる教育費は一人3,000万とも1,000万とも言われますが、最低限必要な教育費の内訳を把握しているでしょうか? 実は、一般的にかかるとされる「教育費」としては校外学習にあたる習い事などの平均金額も含まれてい
シンプルなのに実用的な商品がめじろ押しな無印良品。 文房具やキッチン用品、収納グッズ、掃除道具など、シリーズでそろえることでスッキリと機能的な暮らしを実現することができます。 でも、無印良品の商品は決してお手頃価格だとは
「名もなき家事」という言葉が昨年より、話題のようです。 それは例えば「食べ残しを冷蔵庫に片付ける」、「無くなったティッシュを買いに行く」など、はっきりと名前がつけにくい、それでも省けない雑務のこと。 物凄く大変ではないけ
投資初心者にはなかなかなじみのない米国株。外国株にリスクはつきものです。 一方で、国際優良銘柄に投資をすれば、決してその限りではありません。 米国市場には国内株以上に私たちになじみのある企業も多いと言えます。 その他にも
卒業式・入学式の保護者の服装は節約できる? 節約しても恥ずかしくないコーデと式典のマナー。 「何を着て行こう…」フォーマルスーツやドレス問題はレンタルで解決。最近のレンタル事情と「選び方のコツ」を教えます。 買う VS
個人の投資家にとっては楽しみな3月末権利確定日が近づいてきました。 書店には「お得な株主優待ランキング」などの本が並び、ネットでは数多くのサイトが存在します。 これから株主優待を目的に初めて株式の購入を検討されている方も
スーパーやコンビニ、駅など、あらゆるシーンで使える電子マネー。 最近は、チャージする手間を省くオートチャージ機能が搭載された電子マネーもあり、ますます利便性が高まっています。 しかし、オートチャージは便利な反面、お金を使
3月、4月は引っ越しシーズン 春の引っ越しシーズンを迎え、その準備に追われている人も多いのではないでしょうか。 それもそのはず。1年の引っ越しの3分の1は、3月と4月の2か月に集中すると言われています。 賃貸住宅では、荷
定年を意識するのはどのくらいか 50代後半でしょうか。 「いよいよ年金か…」 「年金なんてまだまだ」 「まだまだ働くぞ」 いろいろな意見があると思います。 「60歳になってからの年金手続き」については以前の記事で書きまし
趣味はモノがたまる! 増えた分だけ増やせる収納 趣味を持つ楽しみは、趣味自体を楽しむだけでなく、趣味に関するモノを集めることも大きいのではないでしょうか。 絵を趣味にしている人は、絵の具の数が増えていくことに喜びを感じ、
33日やりくり生活とは 33日やりくり生活とは「1か月を33日として生活費をやりくりする」という方法です。 そうすると、33日 × 11か月 = 363日でほぼ実際の1年と同じになります。 つまり、自然に生活費をまるまる
被害に遭ったうえに課税? 仮想通貨取引所コインチェックの仮想通貨NEM流出事件は、不正流出総額が約580億円とも言われています。 コインチェック社は流出の被害者に約460億円の補償を行う方針であると発表しています。 この