※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(924ページ中715ページ目)

【好評につき第2弾】根強い人気の「回転寿司チェーン店」の株主優待3社 画像
株式投資

【好評につき第2弾】根強い人気の「回転寿司チェーン店」の株主優待3社

外食のなかでも根強い人気なのが回転寿司店です。 以前回転寿司チェーンの株主優待をご紹介しました(食べてるだけじゃもったいない…株主優待がある回転寿司4社をご紹介します。) 今回は第2弾として、新たに3社を取り上げたいと思

+1
【節税対策】会社員も年金受給者も必要経費(日常の支出)を計上できる「控除」があります 画像
税金

【節税対策】会社員も年金受給者も必要経費(日常の支出)を計上できる「控除」があります

個人事業主の場合は年間の事業収入から、事業のために必要な支出、いわゆる「必要経費」を差し引いて、事業所得を算出します。 それに対して会社員の場合には、個人事業主のように経費が計上できないため、年間の給与収入から必要経費に

+0
個人の資金運用で「コア・サテライト戦略」を用いる必然性は無い。 画像
株式投資

個人の資金運用で「コア・サテライト戦略」を用いる必然性は無い。

個人投資家に必要な戦略か? FPなどの専門家が、個人投資家に運用を勧める際に、「コア・サテライト戦略」という言葉が使われることがよくある。 コア・サテライト戦略とは、例えば、国内株式の運用部分では、TOPIXに連動するイ

+4
「お金がない人」は見た目で分かる ゆとりのなさが「身だしなみ」に表れていませんか? 画像
お金の使い方

「お金がない人」は見た目で分かる ゆとりのなさが「身だしなみ」に表れていませんか?

突然ですが、 お金や生活に余裕のある人・ない人を、あなたは見た目で判断することができますか? 通帳の残高や財布の中をのぞいてみないことには分からない「お金の余裕」、もし外見である程度判断できるとしたら…あなたは他の人から

+50
妻も「おこづかい」をもらおう! 自分を大切にすると家族がHAPPYになる。 画像
お金の使い方

妻も「おこづかい」をもらおう! 自分を大切にすると家族がHAPPYになる。

自分だけのために使えるお金 毎日、妻や母親として奮闘していると、疲れがたまるし、ストレスも積み重なっていきます。 そんな時、気分転換に役立つのがお小遣い。 しかし、意外と 「夫には毎月お小遣いを渡しているけれど、自分が自

+0
【相続時精算課税制度】節税対策のつもりがデメリットになる3つのリスク 画像
相続・贈与

【相続時精算課税制度】節税対策のつもりがデメリットになる3つのリスク

「相続時精算課税制度」 この贈与税の制度が開始して15年、もはやその名称を知らない人はいないほどになりました。 さまざまな節税マニュアルでも活用を呼びかける声が見られます。 しかし現場の税理士で相続時精算課税制度を節税対

+0
3月の記事アクセスランキング(訪問者数) 画像
その他

3月の記事アクセスランキング(訪問者数)

3月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 「無印良品」を長年愛用している私がおススメする「お買い得商品」ベスト3 by 式部 順子 2位 閉店間際の「値引きシール」にご注意! 筆者も失敗して改めて気が付いたこと b

+0
お勧めの「仮想通貨取引所」 100%コールドウォレット保管、マルチシグ対応 画像
仮想通貨

お勧めの「仮想通貨取引所」 100%コールドウォレット保管、マルチシグ対応

今月の上旬、金融庁から改正資金決済法に基づく業務停止と業務改善命令が出ました。 業務停止を受けたのは、みなし業者であった「ビットステーション」と「FSHO」です。 特にビットステーションは、職員の私的流用があった事が判明

+0
【今週の日経平均を考える】いよいよ4月新年度 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】いよいよ4月新年度

下落から一転、とりあえずの底入れから反発となり、25日線を目指す動きで上げ下げしながらの一週間となりましたね。 この反発が本物となれるかは、今週の動きだけでは判断できず、週明けに持ち越しとなります。 現状では下向きの25

+0
「かんぽ生命」の「信用」「安心」は本物か? 画像
生命・医療保険

「かんぽ生命」の「信用」「安心」は本物か?

「今までの保険は売らなくなったから新しいのにしか更新できなかったんだけど、イマイチその中身に不満があるんだよね…。前からお世話になってるし信用できるから、契約したんだけど…。どう思う?」 おどろきました。 そんなふうに保

+0
【株主優待】「賞味期限の長いパン」や「冷凍パン」がいただける会社3つ 画像
株式投資

【株主優待】「賞味期限の長いパン」や「冷凍パン」がいただける会社3つ

株価乱高下の激しい2018年3月の今日この頃、唯一の癒やしは自宅に届く株主優待品です(笑) 株主優待品と一口に言っても食品・飲料・日用品・雑貨…とさまざまな商品がありますが、今回は自宅でパンがいただける株主優待をご紹介し

+8
フリーランスなら必ずやっておきたい節税対策「小規模企業共済」の特徴と効果について 画像
税金

フリーランスなら必ずやっておきたい節税対策「小規模企業共済」の特徴と効果について

確定申告シーズンが一区切りしました。 フリーランスの方は、次年度の確定申告に向けて節税対策を練っているかと思います。 ここで悩むのが「何が自分に必要な節税対策なのか」。 特にインターネット環境が充実している今、「節税」で

+0
中国に行くなら「キャッシュレス」体験 お金も増やせる中国の銀行口座を開設してみませんか? 画像
クレジットカード

中国に行くなら「キャッシュレス」体験 お金も増やせる中国の銀行口座を開設してみませんか?

今話題の中国のキャッシュレス化。 日本でも中国の決済アプリ「支付宝」を使えるところが増えてきました。 少しハードルが高そうですが、日本人でも中国の銀行口座とスマホがあれば、スマホ決済(支付宝やWechatペイ)が可能です

+0
4歳の孫に贈与するなら、300万円でも37万の節税になる「教育資金贈与非課税制度」 申込期限まであと1年 画像
相続・贈与

4歳の孫に贈与するなら、300万円でも37万の節税になる「教育資金贈与非課税制度」 申込期限まであと1年

「教育資金贈与非課税制度」 子どもが大きくなるにつれ、両肩に重くのしかかるのが教育費。 良い高校、良い大学へ進ませてあげたいけれど、親の資金だけではちょっと心配…… そんな時に知っておいてほしい制度が「教育資金贈与非課税

+0
「お金がたまり幸福度も増す家庭」になるための5つの生活習慣 画像
お金の使い方

「お金がたまり幸福度も増す家庭」になるための5つの生活習慣

今でこそ毎年一定額を貯蓄できるようになったわが家ですが、結婚当初は夫婦ともに無計画にお金を使ってしまう傾向がありました。 共働きの会社員だったにも関わらず、思うように貯蓄ができていませんでした。 子どもができ、私がフリー

+0
「献血」と「健診」を活用して健康な体でいることが、医療費の節約につながる。 画像
節約・ポイ活

「献血」と「健診」を活用して健康な体でいることが、医療費の節約につながる。

「健康診断」受けていますか? 人生設計にとって健康状態がどうなのかということも、医療や介護費用の負担など考慮するために必要な要素です。 人生設計をゆとりあるものにするには資金計画のほかに、人間ドックや健康診断に定期的に受

+31
大きなもの、高額なものほどレンタルがおススメ。買う前に試せる家具、家電、楽器、ヤギなどをご紹介します。 画像
社会

大きなもの、高額なものほどレンタルがおススメ。買う前に試せる家具、家電、楽器、ヤギなどをご紹介します。

本当に必要か… 「興味はあるけど…」 「すごく欲しいけど…」 「これだけの金額を払う価値があるものなのかどうか…」 で、悩んでしまうことって良くありますよね。 レンタルで試してみるという方法 一定期間、実際に自分の普段の

+0
協議離婚で決めた養育費、80%の人が「受け取っていない」 不払いを防ぐために離婚前にするべき3つのこと。 画像
離婚

協議離婚で決めた養育費、80%の人が「受け取っていない」 不払いを防ぐために離婚前にするべき3つのこと。

養育費の現状 厚生労働省の調べでは、日本の離婚の約90%は協議離婚となっています。 協議離婚の場合、 養育費の「取り決めをしている」割合がとても低い という現状があります。 養育費は、子どもが元気に成長するために、子ども

+0
「自己都合退職」でもすぐに失業給付を受け取れるケース ポイントは「退職した理由」にある 画像
社会保障

「自己都合退職」でもすぐに失業給付を受け取れるケース ポイントは「退職した理由」にある

夫の転勤で退職したA子さん A子さんのご主人が、4月から東京から大阪への転勤を命じられました。 A子さん夫妻は結婚2年目で現在は東京在住です。転勤に伴いA子さんも一緒に大阪へ引っ越すことにしました。 結婚前から勤めていた

+0
共働き家庭にいつかはやってくる「小1の壁」 放課後の子供の預け先、どうする? 画像
子育て

共働き家庭にいつかはやってくる「小1の壁」 放課後の子供の預け先、どうする?

共働きをしながら子供を育てている家庭にとって、自分たちが仕事に出ている間、子供を安全に預かってくれる場所を確保できるかどうかは大きな問題です。 不審者、火事、地震などのさまざまな危険が子供に襲いかかるかもしれないと思うと

+0
マルチコスメで時短&節約 「〇 in 1」で化粧ポーチもスッキリできちゃう。 画像
美容

マルチコスメで時短&節約 「〇 in 1」で化粧ポーチもスッキリできちゃう。

コスメは使いまわして節約 1つのものをいろいろな場面で使いまわすのは節約方法として王道ですよね。 専用洗剤を用意せず、重曹やクエン酸を活用して家じゅうをお掃除したり…と、 用意するものを減らすことで出費も無駄も減る とい

+0
月750円で話題の本が”聴き”放題 「本を朗読で聴く」オーディオブックで新しい読書習慣 画像
社会

月750円で話題の本が”聴き”放題 「本を朗読で聴く」オーディオブックで新しい読書習慣

本を読もうと思っても忙しくて読めないというビジネスマンは多いです。 それなら通勤や家事の時間を使って、本を朗読で聴きませんか? 耳から自然と音が入ってくるので、手がふさがっているときも疲れているときも読書ができます。 今

+0
年金の「過少支給」問題に学ぶ 会社員は「勤務先の年末調整ミスで還付申告ができない」ことも 画像
年金

年金の「過少支給」問題に学ぶ 会社員は「勤務先の年末調整ミスで還付申告ができない」ことも

日本年金機構の取り扱う年金支給に関しては平成29年9月に、現役時代公務員であった方の配偶者(第3号被保険者だった方)が受給する年金に関して、振替加算の支給漏れ問題があり大きく報道されました。 平成30年2月13日に、新た

+0
子どもが自立したら生命保険も見直そう 我が家の保険料が「5分の1になった」ポイントと注意点。 画像
家計

子どもが自立したら生命保険も見直そう 我が家の保険料が「5分の1になった」ポイントと注意点。

つい最近子どもが自立した我が家。 子どもの学費に頭を悩ませる心配もなくなり、ほっとしたところで考えたのは、 「掛け金が高いのにリターンがほとんどない生命保険は辞めてもいいのでは?」 ということでした。 これを機に、長年継

+0
「タダヤサイドットコム」は送料だけで新鮮野菜をプレゼントしてくれるサイトです 画像
節約・ポイ活

「タダヤサイドットコム」は送料だけで新鮮野菜をプレゼントしてくれるサイトです

2017年秋以降、台風の影響で野菜の価格が高騰していますよね。 2018年を迎え、お正月が過ぎているのにも関わらず、野菜の値段は落ち着くどころか、さらに上がっています。 私も最近、キャベツが450円だったのを見て、思わず

+1
プチプラコスメ「CANMAKE」大解剖 殿堂入りと口コミで人気爆発中の商品6種(全て1000円以下) 画像
美容

プチプラコスメ「CANMAKE」大解剖 殿堂入りと口コミで人気爆発中の商品6種(全て1000円以下)

CANMAKEの殿堂入り2商品 化粧品のブランドは数え切れない位の種類があります。 デパコス(デパートコスメ)だけでも軽く30は越えているのではないのでしょうか。 プチプラコスメを加えたらすべてを数えきれないほどの数にな

+0
【中心市街地の空洞化問題】官民連携の「リノベーションまちづくり」に希望の光 画像
住宅

【中心市街地の空洞化問題】官民連携の「リノベーションまちづくり」に希望の光

中心市街地が空洞化 地方都市を中心に深刻な問題となっている中心市街地が空洞化していく問題。 地方都市にとどまらず、最近では東京近郊の比較的人口の多いエリアにも拡大しつつあります。 皆さんの住んでいる自治体はどうでしょう?

+1
日々の小さな決断が、人生を作る。生活習慣を振り返りムダな出費を抑える。 画像
家計

日々の小さな決断が、人生を作る。生活習慣を振り返りムダな出費を抑える。

人生は、我々にいちいち選択を迫ってくる 大きいことから小さいことまで、何かしらの決断を迫ってくる。 特に、これから一人暮らしを始める新社会人や学生さんなどは、決断の連続だと思います。 17年愛用していた電子レンジが壊れ、

+0
【リクルートカード】電子マネーチャージでポイント付与の上限額が月3万円に改悪。対抗策:合わせ技で役立つカード 画像
クレジットカード

【リクルートカード】電子マネーチャージでポイント付与の上限額が月3万円に改悪。対抗策:合わせ技で役立つカード

またも改悪 4種類の電子マネーにチャージ可能で、しかもチャージ金額の1.2%分のポイントが付与されることで人気の「リクルートカード」。 しかし、2018年4月16日より、ポイント付与の対象となる電子マネーチャージ額が、上

+0
「無印良品」のTシャツは30代女性に最適 デザイン、裾丈、コスパ全て最高 画像
無印良品

「無印良品」のTシャツは30代女性に最適 デザイン、裾丈、コスパ全て最高

突然ですが、みなさんにはお気に入りのTシャツがありますか? シンプルだからこそ、ちょっとしたシルエットやデザインによって着る人のイメージを大きく左右するのがTシャツですよね。 シルエットがきれいで洗ってもへたらず、着回し

+0
学生限定の「楽天学割」 無料サービスとは思えない程の特典とは 画像
クレジットカード

学生限定の「楽天学割」 無料サービスとは思えない程の特典とは

学生は教科書やマンガ、好きなブランドの服など、ほしいものがたくさんあっても、できるだけ費用を抑えたいというのが本音ですよね。 そこでおすすめなのが、送料無料やポイント10倍などさまざまな特典を受けられる楽天学割です。 旅

+2
【フラット35 子育て支援型・地域活性化型】条件が合えば約111万のお得になる。まずはチェックしてみよう。 画像
住宅ローン

【フラット35 子育て支援型・地域活性化型】条件が合えば約111万のお得になる。まずはチェックしてみよう。

「空前の低金利」何年目? 「空前の低金利だ!」なんて言いながら、私たち夫婦がマイホームを取得してはや4年。 その後も金利は私たちが購入した時点よりも低いところで、順調に推移しています。 なんだかなぁ。納得して契約したから

+0
「医療費」を減らす工夫 病院にも「割増料金」があることをご存じですか? 画像
節約・ポイ活

「医療費」を減らす工夫 病院にも「割増料金」があることをご存じですか?

少しでも安いスーパーで買い物をして生活費を節約するなど、節約を気にしている人は多いと思います。 それでは、「医療費」はどうでしょうか。 突発的な病気やケガなどであまり気にせず、病院などで受診する人も多いのではないでしょう

+18
「つみたてNISA」の疑似体験ができる セゾンカードの「永久不滅ポイント」概要と注意点 画像
クレジットカード

「つみたてNISA」の疑似体験ができる セゾンカードの「永久不滅ポイント」概要と注意点

将来に備えて資産運用を考えている人もいると思います。 そんな人たちに注目されている商品の1つが、2018年1月より始まった「つみたてNISA」です。 セゾンカードのポイント「永久不滅ポイント」を使い、つみたてNISAの疑

+0
高騰する野菜「それでも野菜が食べた~い」 少しでも安く購入する4つの方法 画像
ふるさと納税

高騰する野菜「それでも野菜が食べた~い」 少しでも安く購入する4つの方法

野菜の価格が高騰が続ています 家計にとって地味に大きく、長くひびくダメージですよね。 けれど、こんな時でも健康のためにも野菜はしっかりとりたいところです。 どうにか野菜を割安に購入する方法をご紹介します。 1. ふるさと

+0
「医療費控除の還付が少ない…」と思われた方 医療費控除及び医療費制度について確認してほしいこと。 画像
税金

「医療費控除の還付が少ない…」と思われた方 医療費控除及び医療費制度について確認してほしいこと。

医療費控除を申告してみたけど、 「想定したほどの還付金が得られない」 と思われた方は、医療費控除及び医療費制度について、以下の点をもう一度確認してみてください。 所得税還付のしくみ 医療費控除の申告により、医療費から10

+1
  1. 先頭
  2. 660
  3. 670
  4. 680
  5. 690
  6. 700
  7. 710
  8. 711
  9. 712
  10. 713
  11. 714
  12. 715
  13. 716
  14. 717
  15. 718
  16. 719
  17. 720
  18. 730
  19. 740
  20. 最後
Page 715 of 924