※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事高速乗り合いバス、運賃や便数設定柔軟に 格安ツアーバスへの巻き返し図る 自由度が増すと言うことは非常に良い傾向だと思います。提供する側も提供される側も選択肢が増えるわけですから。 ただし、提供する側の視点でモノを
先週7日。内閣府は10月の景気動向指数を公表した。 景気判断は「悪化」に下方修正された。 「悪化」の定義は「景気後退の可能性が高いことを示す」。 景気動向指数(2005年を100とした数値)は、先行、一致、遅行の3
ユニクロ(ファーストリテイリング)の株価が上昇しているようです。寒くなってきましたからね。 要因はいろいろとあるかと思いますが上昇していることに違いないわけで日経平均への寄与度が高い株価が買われるのは日経平均にと
JTBによりますと、12月23日~1月3日の旅行動向について、総旅行人数は、6年ぶりに3,000万人台にのぼるようです。 国内旅行人数は、2,937万人で前年比+1.3%。 海外旅行人数は、66万人で前年比+
一時は米ドルに変わる基軸通貨に!とまで言われていたユーロ。(人民元が基軸通貨になると言っている人もいますが…) ユーロがガタガタになって結構な時間の経過がなされていますが回復をするような兆しがあまりないようで…
おはようございます。今朝も早起きの東京都江戸川区のおおきFP事務所家計簿FPのおおきです。 東京新聞が入手できなくて残念。と、いうお声をいただきましたのでWEB版載せてみました。 家計再建費 これ、確保してま
阪急メンズ東京とプランタン銀座が「合コン」付き福袋-男女客を引き合わせ http://ginza.keizai.biz/headline/2146/ → 阪急メンズ東京とプランタン銀座がタッグを組んで、男女が合コンに着て
安倍さんのアナウンス効果で円安傾向にあります。 このためかわかりませんが先日外貨建て終身保険について相談を受けました。 終身保険への加入を検討中で、積立利率3%が最低保証されているドル建ての積立利率変動型終身
やっとですか?と、言う感じではありますがようやく本腰を入れてきたのかも知れません。 アップル、中国リスクを嫌気か 米国内で一部製品の製造再開へ 【出処 産経新聞】 人件費が上がり、暴動が起きれば 中国の旨味はなし
年末・年度末になると、決算対策と称したアドバイスが急に増え始めます。 多くの企業では、「余分に税金を払いたくない!」という気持ちから、決算対策という言葉に惑わされ、ムダな費用を支払っているケースが散見されます。
先週月曜日にお伝えした郵便局(正式には「かんぽ生命」)が来年4月からの販売を目指していた新しいタイプの学資保険は、結局、金融庁の反対で先送りになりました。 郵政グループの新サービスを開始するには、郵政民営化法を所
夏、冬とボーナスシーズンのたびに、新聞では「使い道」に関するアンケート結果が紹介されます。 ボーナス額は、業界、会社、社員それぞれ異なるとは知りつつも、「自分のボーナスが世間的にはどの程度の水準なのか?」、「ヒト
世間ではボーナスと言うことで浮かれている時期。ボーナスとは一切無縁の生活を送っている身にとってはどうでも良い話ではありますが… さて、このボーナス。何に使いますか?将来に向けての貯金?パーっと使う?資産運用に回す
来月の衆院選に向けて、各党の政策、マニフェストがヒートアップしています。その中で気になる対策を今回はピックアップしてお話してみたいと思います。 「大企業、富裕層からの特別税を徴収・・・。」 は? なんで?意味
おはようございます。我が家のメジャー予備軍は4時に起床で出発。公共の交通機関が動いていない時間の集合もかなり慣れてきました。早起きのおかげで書きかけの原稿がきっちりと書き終わりました。 先日の日経新聞に今年のボー
最初に申し上げておきますが、悪いことでもなんでもなく全てはやってみないと分からないと言うことです。世界中で金融緩和政策と言うものが打ち出されています。詳細・理由に関しては別の機会に譲りますが 安倍自民党総裁はイン
明日より12月。今年もあっという間に過ぎ去っていきます。年末調整が気になっている読者の方も多いと思いますので、「年末調整」についての記事まとめました。これを見れば年末知ぉう精についてはバッチリですね。 年末調整(生命
12月16日にいよいよ衆院選があります。私は在外選挙登録をしてあるので、香港在住の私も1票を投じる権利がありますが、まだどこの政党に入れるかは決めかねています。ただ、日本維新の会が維新八策に年金の財政構造を積立方式に
最近マスコミに取り上げられたり友人が渡航したりしている、すごく気になる国があります。ちなみにその国の名前はマレーシア 僕の中ではつい最近までは行ってみたい国のNo.1は「シンガポール」でしたが、今は「マレーシア」
未だに 日本国債を買い支えているから、 日本国債の暴落は無い と考えている方がいらっしゃったら、それはもう昔の話。 今は外国人の保有額が50兆円(一節には100兆円)になったと言われています。 つまり
2.63%。~~過去最高。 育児を理由に会社を休む場合、会社から給与はでませんが、雇用保険から「育児休業給付金」が支給されます。 額は給与の半分。 ただし、上限があります。いまは月214,650円がMAX。 こ
【福袋】あなたも購入したことがあると思いますが、これは「何が入っているのか?」の楽しみがありますし「お得感」の楽しみもあるのでしょう。 大衆心理をうまくつかんでの商売に感心するも話題が話題を呼んで行列になればこれ
外食せずに自宅で『家呑み』と言うのが増えているようですが、それに合わせるようにコンビニではビールやワインなどお酒の種類を増やしているようです。 しかし、「外食をしないで家呑み」と言うのは景気が悪いからでしょう。景
来年の新設住宅着工戸数は、実に5年ぶりに、90万戸を超える見通しです。 新設住宅着工戸数は、1968年以来2008年まで100万戸を下回ることはありませんでした。2008年秋のリーマンショック後の2009年は、前
安倍自民党総裁の発言が金融市場に大きく影響を与えているようですがそろそろ化けの皮が剥がれてきているのかも知れません。 ここ数日の動きを確認すれば安倍総裁のさらなる発言で大きくドルが買われ円が売られましたが持続性が
先日、日経新聞でなかなか面白い記事が有ったので今日はそのお話をします。いきなりですが皆さん、へそくりしてますか?笑 そのへそくりの金額がどうやら今年は過去最高金額を更新したそうです(笑) なかなか時代を反映した興
いきなりですが、財務省のHPって見たことありますか? 恐ろしくなりますよ! 「増税」に突き進む理由を悪気もなく語っています。 なんと、ドラマまで・・・、 財務省HPはここをクリック 日本の未来を憂う前にまずはご覧ください
安倍円安と呼ばれるドル高円安が続いていますが、安倍自民党総裁の発言の中に「インフレターゲット2%~3%』と言うものがあります。 緩やかなインフレを想定しているのでしょうが物価だけが上昇し所得がついて来ないと言うこ
おはようございます。自動車がついに50万円で買える時代に突入するようです。 ネタ元 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121116/239508/?rt
前回から引き続いています、金持ち父さんとはなんだったのか!?を書いていきたいと思います。金持ち父さんは私達に重要なことを教えてくれる存在だと思います。私は投資家を名乗っていますが、一介のサラリーマンでもあります。サラ
「生活費が足りなかった」という理由で多重債務に陥る方はよくおられます。では,なぜ生活費が足りなかったのか。失業や収入減などで,一時的に借入でしのいだつもりが,なかなか抜け出せず・・・突発的な支出を借入で補って・・・な
我が国、日本では12月中旬に衆議院選挙と都議選挙が同時に行われます。 皆さん、投票には必ず足を運んでくださいね。昨今の日本の政治は無茶苦茶な状態ですが、政治家だけが悪いのではなく、その政治家を選ぶ我々国民にも大きな責
欧州最大の自動車メーカー、独フォルクスワーゲン(VW)が新興国向けに50万円前後の超低価格車を発売するとそんな話が出ているようですが、これが価格破壊に繋がるのか?少々疑問なところがあります。 個人的に自動車
為替がスルスルとドル高円安に動き日経平均が半年ぶりの9300円台高値更新!株価が上昇して実体経済が動き出すと良いのですが業績がアップするするとかしないとかあまり関係ないですからね… 【ドル高円安→輸出企業の業績アップ
「月例経済報告」とは、わが国の景気に対する政府の公式見解です。内閣府が景気動向を示す各種指数にもとづいて毎月とりまとめ、経済財政政策担当大臣が、関係閣僚会議に提出。了承されて公表されます。11月は先週の金曜日に公表さ
今日は時事ネタから僕らが想定しなければいけないことをお伝えしようと思います。昨日なのでしょうか、自民党の安部晋三総裁による大胆な金融緩和発言が行われました。 日銀法を改正 建設国債を日銀が引き受ける イン