※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ビジネス「経済」(24ページ中21ページ目)

年金は老後だけではない 払えない場合は免除申請をしよう 画像
コラム

年金は老後だけではない 払えない場合は免除申請をしよう

  近年の経済的な事情から、年金の未納している方が増えてきています。理由として「保険料が高額で支払えない」「将来、国は破綻して老後年金はもらえない」などがあげられています。   そもそも、年金は老後だけしか支給されないと

+0
TPP問題と海外送金規制から見る日本の思惑について 画像
コラム

TPP問題と海外送金規制から見る日本の思惑について

  TPP問題と海外送金規制から見る日本の思惑についてお話ししたいと思います。そもそもTPPとは、FTA(自由貿易協定)の一つである「環太平洋戦略的経済連携協定」のことです。正式名称はTrans-Pacific Part

+0
2013年度以降、もっと世界中から注目されるであろう国々 画像
コラム

2013年度以降、もっと世界中から注目されるであろう国々

  昨今、注目されながら2013年度以降、もっと世界中から注目されるであろう国々に、BRICs(ブリックス)、NEXT11(ネクストイレブン)があります。   BRICs(ブリックス)とは、経済発展が著しい、 ブラジル

+0
チャイナ・プラス・ワンに備える資金移動計画 画像
コラム

チャイナ・プラス・ワンに備える資金移動計画

  皆様、新年明けましておめでとうございます。中国では縁起の良い辰年の2012年は世界経済の回復が期待されましたが、中国、インド、ブラジルなどBRICs諸国の景気後退が鮮明になり、中国に代わるチャイナ・プラス・ワンの製造

+0
株価上昇、ドル高円安。注目される日本の動向。賃金の上昇は?? 画像
コラム

株価上昇、ドル高円安。注目される日本の動向。賃金の上昇は??

  金融市場で日本の動向が注目されています。株価は上昇し、為替はドル高円安の方向に。非常に良いとされる形になっていますが出てきましたね、ガソリン値上げに悲鳴の声が…   国際的な原油価格が高止まり?している状況で為替がド

+0
越年した「タンス預金」は86兆円!!その2つの理由 画像
コラム

越年した「タンス預金」は86兆円!!その2つの理由

  国民1人あたりに換算すると70万円。世帯人数の平均を4人とすると、1世帯あたり280万円もの現金が、自宅に置かれたまま、2013年の新年を迎えたようです。こうした現金は「タンス預金」と言われ、合計額は過去最高、86兆

+0
「アベノミクス」とは何か?実は先導しているのは麻生太郎さん 画像
コラム

「アベノミクス」とは何か?実は先導しているのは麻生太郎さん

  今日は、今、話題の“アベノミクス”について触れてみたいと思います。“アベノミクス”ってご存知ですか?私の主宰するMIDAS倶楽部でもメンバーの方から、「アベノミクスって一体何ですか?」という旨のご質問をちょこちょこ頂

+0
生命保険料値下げへ 来年4月以降、運用利率の規制改定 画像
コラム

生命保険料値下げへ 来年4月以降、運用利率の規制改定

 一生の内ではマイホームに次いで高い買い物になると言われている“生命保険”ですが、来年の4月以降には、保険料が現在と比べても安くなりそうとの報道がございました。  保険の加入時期については、“がん保険”など免責期間を設け

+0
収入が増えないままインフレになったら・・ 画像
コラム

収入が増えないままインフレになったら・・

  今回が2013年初の投稿となりましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。さて、昨年暮れの安倍政権誕生をきっかけに、脱デフレや日本経済の復活などの期待感から盛り上がりを見せている証券市場。   特に1/4の東京市場

+0
消費税増税駆け込み需要…。 画像
コラム

消費税増税駆け込み需要…。

  本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年はもっとFP活動を活発させていきたいと思います!!とりあえずは、新居完成まで、土地建物の登記関係に関わります。そして、いよいよ住宅ローンの本契約、ローンの支払いも始まります。

+0
少額債権の回収方法 画像
クレジットカード

少額債権の回収方法

Q.   当社はA社に対し50万円の売掛債権がありますが、A社は資金繰りに困っているらしく期限までに払いません。どのように回収すればよいでしょうか。 A.   もしA社が倒産すると回収困難となります。そうならないうちに、

+0
震災復興増税 今後の上乗せ、引き上げスケジュール。法人税も 画像
コラム

震災復興増税 今後の上乗せ、引き上げスケジュール。法人税も

  震災復興増税がスタートしています。 2013年1月~2037年12月:所得税額の2.1%を上乗せ 2014年6月~2024年5月:個人住民税は均等割額を年1000円引き上げ5000円に 2013年1月~:退職所得に係

+0
家計管理の事で話し合う夫婦は、関係も良好である理由 画像
コラム

家計管理の事で話し合う夫婦は、関係も良好である理由

  本日のテーマは、昨年オリックス生命が全国の20~59歳の既婚男女1000人に行った調査結果。調査の趣旨は「夫婦関係と家計」の実態把握。   重要ですね。・・・家庭のお金の流れ、使い方は、夫婦の関係の大きな影響を受けま

+0
金持ち父さんのキャッシュフローゲームってどうなの? 画像
お金の法則

金持ち父さんのキャッシュフローゲームってどうなの?

金持ち父さんとはなんだったのか? キャッシュフローゲーム   あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、まだ続けてしまう金持ち父さんとはなんだったのかシリーズ。今回注目したいのは、キャッシュフ

+0
2013年投資予測 米国債等「安全投資」減少、新興国等「高リスク性」傾向へ 画像
コラム

2013年投資予測 米国債等「安全投資」減少、新興国等「高リスク性」傾向へ

  いつもこのコラムをご覧いただいているみなさま、新年あけましておめでとうございます!日本は政党が民主から自民へと変わり、円安が進み、アメリカは財政の壁を回避するための法案可決により米国株は大幅上昇しています。   しか

+0
時代の流れ、お金の流れを掴む 画像
コラム

時代の流れ、お金の流れを掴む

  政策を理解すれば、どのような方向に向かっているのか?は深くまで考えなくても理解できたことでしょう。 自民党⇒産業界から盛り上げて国民の生活を良くする 民主党⇒国民の生活を盛り上げて産業界を活気づかせる   国民が自民

+0
義父母宅への帰省が嫌になった時のうまい割り切り方! 画像
コラム

義父母宅への帰省が嫌になった時のうまい割り切り方!

どこの家庭にもそれぞれの距離感、本音。   年末年始は、帰省される方も多いのでは、ないでしょうか?家は、夫の実家、長野に毎年行きます。   実家に帰省 嫁・婿VS義父母 それぞれの本音 トップ10   という記事では、

+0
『財政の崖』見えない恐怖。日本でも同じような事が起きていた 画像
コラム

『財政の崖』見えない恐怖。日本でも同じような事が起きていた

  『財政の崖』から転落するとかしないとか、さんざん騒がれてきましたが、ようやく決着を見せてくるようです。 「財政の崖」回避へ 米上院、30日までに法案で一致 【出処 日本経済新聞】   合意しなければならないほどの注目

+0
上場株式等の配当 今後の源泉徴収税率の予定 画像
コラム

上場株式等の配当 今後の源泉徴収税率の予定

  先日、上場株式の配当計算書が送られてきましたが、これに「復興特別所得税」に関するご案内というものが同封されていました。   上場株式の配当等に関する源泉徴収税率(原則)の今後の推移(予定)をまとめたものですが、復興特

+0
話題に上がらない来年から始まる「復興所得税」 手取り収入が減る 画像
コラム

話題に上がらない来年から始まる「復興所得税」 手取り収入が減る

  手取り収入減る?突然、おおきは何を言い出したのかというと、来年度から始まる復興所得税。みなさん、覚えてますか?   忘れてたでしょ??   そう、話題に上がらない。復興所得税始まってもなんとな~く減ってるからきっとわ

+0
日経平均10,400円に回復 辛抱した甲斐があった 画像
コラム

日経平均10,400円に回復 辛抱した甲斐があった

  野田総理の『12月16日解散しましょう。』の1言で株式相場に活気が戻ってきました。特に86円台の円安傾向は大企業の業績回復の期待を持たせます。   お客様の中には、日経平均8500円のときに株式を購入しましたが、なか

+0
マーケットは生き物。思い通りにならなくて当然 画像
コラム

マーケットは生き物。思い通りにならなくて当然

  こんな円安はすぐに終わる… 総選挙までは円安でもその後は… 金融政策決定会合までは円安でもその後は… 新政府になった時が見ものだな…   ドル安円高論者は言いたい放題(笑) 生き物であるマーケットがそんな予測通りに動

+0
良い香りで金運アップ 画像
お金の法則

良い香りで金運アップ

  今年もあとわずかになり、大掃除が気になっている方もいらっしゃるでしょう。大掃除のグッズの特集番組がテレビでもあっていますが、道具も洗剤等もたくさんあってどれを選んでよいのか迷いそうです。   掃除に使う洗剤は、これま

+0
『淮南子』の思想に変動金利を思う 画像
コラム

『淮南子』の思想に変動金利を思う

本日のお話は金融商品の掟です。   お客様にもいつも言っていることですが、どんな金融商品にも必ず利点と欠点があります。しかし利点ばかりを見る人があまりにも多くいます。   特に最近お客様と住宅ローンの変動金利の話をするた

+0
どうなる?日本国債 日本国債を取り巻くそれぞれの立場 画像
コラム

どうなる?日本国債 日本国債を取り巻くそれぞれの立場

  昨夜放映されたNHKスペシャル「日本国債」をご覧になりましたか?話は日本の借金が1000兆円あり、そのうちの700兆円が日本国債というところから始ましました。   バブル崩壊後に日本経済を立て直すことと、膨らみ続ける

+0
新政権自民党の公約には生活に直結するものが多い 画像
コラム

新政権自民党の公約には生活に直結するものが多い

  自民党、圧勝しましたね!でも、よく見てみると票数・・・前回よりも下っているんですね^^;3分の2以上の議席を獲得したにも関わらず、半数以上取れなかった前回よりも票数が少ない・・・これって、とても悲しいことですよね。国

+0
世界中の金融界で注目される『米国財政の崖』 画像
コラム

世界中の金融界で注目される『米国財政の崖』

 見えないからオバケは怖いのですが…見えてしまう方に言わせると見えたって嫌なものだと言いますが(笑)   今、世界中の経済と言いますか金融界では、米国の『財政の崖』と呼ばれている状態に注目しています。この『財政の崖』から

+0
安倍首相でハイパーインフレになるの?? 画像
コラム

安倍首相でハイパーインフレになるの??

  先日、自民党が大勝し、安倍内閣が誕生する見込みとなりました。安倍さんは、無制限に?お札を刷らせる・・と金融緩和を打ち出してきているとのこと。今日の某雑誌の記事でみたのですが、「あなたの預貯金が1/3になる」とあり、「

+0
今、日本で起ころうとしている「平成の徳政令」(借金帳消し) 画像
コラム

今、日本で起ころうとしている「平成の徳政令」(借金帳消し)

  徳政令とは、日本の鎌倉時代から室町時代にかけて、朝廷・幕府などが土倉などの債権者・金融業者に対して、債権放棄(債務免除)を命じた法令です。つまり、借金帳消しということです。同じことがいま、現代の日本で起ころうとしてい

+0
安倍政権 「消費税アップに伴う、他の税金の軽減措置」に注目! 画像
コラム

安倍政権 「消費税アップに伴う、他の税金の軽減措置」に注目!

  例年ならちょうど今ごろには、来年度の税制改正案が政府・与党で決定しています。その後、1月の通常国会に提出され、衆参で議決されておおむね3月末、4月の新年度までには決定されるという段取りで進みます。   しかし、今年は

+0
私立高校が経営破たん 事業報告書を公開する私立大学は3割程度 画像
家計

私立高校が経営破たん 事業報告書を公開する私立大学は3割程度

  千葉の私立高校が経営破たんとありました。来年度の生徒は、おそらく募集しないんでしょう。これって、現在この高校1年生にとっては、すごく重要なことですよね。だって、4月になっても後輩が来ないわけよね。   被害が比較的少

+0
2013年1月から始まる「復興特別所得税」 給料明細を見る前に 画像
コラム

2013年1月から始まる「復興特別所得税」 給料明細を見る前に

  東日本大震災からの復興を図ることを目的として、2011年(平成23年)12月2日に「東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法」が公布され、「復興特別所得税」が創設されました

+0
増加する高速バス帰省 思わぬ落とし穴に注意 画像
コラム

増加する高速バス帰省 思わぬ落とし穴に注意

  今年も残すところあとわずかになってきました。年末年始の休みを利用して、帰省や旅行を計画中の方も少なくないのではないでしょうか。すでにこの時期の新幹線や飛行機は、予約で埋まっているようです。   最近利用が増えてきたの

+0
東京都内の私立高校の学費が0.2%アップ 画像
コラム

東京都内の私立高校の学費が0.2%アップ

  東京都内の私立高校233行の今年4月入学者の初年度納付金は平均約88万円。前年と比較すると0.2%アップ。   東京都のHPによると、初年度納付金とは、授業料、入学金、施設費およびその他毎年度納付する費用のこと。  

+0
安倍政権の誕生 「大胆な金融緩和政策」がもたらすものとは 画像
コラム

安倍政権の誕生 「大胆な金融緩和政策」がもたらすものとは

  衆院選での自民党の圧勝を経て、26日に発足する安倍晋三政権は2013年4月に任期満了となる日銀総裁の人事の検討に着手、自民党は政権公約で2%の物価目標の設定を掲げていることから、金融緩和に積極的な有識者を軸に調整が進

+0
海外旅行で病気になったら 医療保険の給付制度活用し治療費還付 画像
コラム

海外旅行で病気になったら 医療保険の給付制度活用し治療費還付

 海外旅行で怪我や病気!「療養費」給付制度で、治療費全額還付   今年も残すところあと僅か、一年が経つのは本当に早いものですね。今回の年末年始のお休みは、会社によっては、9連休というところも少なくありません。久々の大型連

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 24
Page 21 of 24