※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ビジネス「経済」(25ページ中18ページ目)

最近1年間のヨーロッパ5ヶ国の株価の動き 画像
経済

最近1年間のヨーロッパ5ヶ国の株価の動き

  下図は欧州の通貨が異なる三ケ国の株価指数の動きです。紫は英国FTSE100、ブルーはスイスSMI、黄色はフランクフルトDAXです。期間は2012年6月30日~2013年6月28日です。三ケ国を比較しますと、過去1年、

+0
お金は自分で育てる「金融の戦国時代」に備えよ 画像
コラム

お金は自分で育てる「金融の戦国時代」に備えよ

  「時は金なり」有名な言葉です。その意味は、時間はお金と同じように大切な価値ということ。もしも、貴方がお金と時間を活用すれば、1億円の大金を手にすることも夢ではないのです。   テレビを見ていると『アベノミクス』という

+0
アジア各国の株価指数 直近1年間の動き 画像
経済

アジア各国の株価指数 直近1年間の動き

  下図は、日本を除くアジアの先進国の株価指数の動きです。期間は2012年6月30日~2013年6月28日で、香港ハンセン指数(黄色)、シンガポールST指数(ブルー)、そしてオーストラリアのS&PASX指数に連動

+0
グラフで確認する6月の世界株価指数とTOPIXの推移 画像
コラム

グラフで確認する6月の世界株価指数とTOPIXの推移

  アベノミクスの調整直面とFRBバーナンキ議長のQE3の出口に触れた発言、ポルトガルの重要閣僚辞任、そして中国の理財商品等のシャドウバンク問題で揺れた6月の株価指数の推移を紹介します。   下図は、世界を代表する3指数

+0
商品価格の動向CRB指数、日経商品指数17種・金・原油・穀物の推移 画像
経済

商品価格の動向CRB指数、日経商品指数17種・金・原油・穀物の推移

  通常このマーケット情報は、株価から始めるのですが、今回は商品価格をトップに紹介いたします。アベノミクスの進展で、株価は高騰を続けています。ただ、一方で商品価格もまた値上がり基調で、今月1日には多くの食料品が値上げされ

+0
アベノミクスは雰囲気作りが最優先 踊らされずに冷静に受け止めよう 画像
コラム

アベノミクスは雰囲気作りが最優先 踊らされずに冷静に受け止めよう

  6月はボーナス時期と言われており、今年はアベノミクス効果により、前年よりボーナスの金額がアップした方が多いようです。ボーナスと無縁の生活をしている私には関係のない話しであります…これから述べることは、ボーナスと無縁の

+0
アベノミクスの成否は、コーポレートガバナンスの向上にかかっている 画像
コラム

アベノミクスの成否は、コーポレートガバナンスの向上にかかっている

海外の長期プロ投資家は冷静に日本株の保有高を増やしている   アベノミクス相場でこれまで10兆円超を買い越した外国人投資家の動向(2012/9末~2013/6/25 米ファクトセット調査)をみると、米国を筆頭に英国、ノル

+0
「打ち出の小槌」手に入れた日本 政府と日銀の狙いはインフレの創出 画像
コラム

「打ち出の小槌」手に入れた日本 政府と日銀の狙いはインフレの創出

  永く続いたデフレから脱却するということを念頭に、政府主導で日銀がかつて誰もがタブーとしていた試みを展開しています。今年4月に、日銀の黒田総裁が発表された「物価上昇率2%を達成するために、この2年間で今までの2倍のマネ

+0
マイナンバー制度のメリットとデメリット 税務署は給与や収入の把握が容易に 画像
コラム

マイナンバー制度のメリットとデメリット 税務署は給与や収入の把握が容易に

 国民一人一人に番号を割り当て、年金や納税の情報を1つの番号で一元的に管理する、マイナンバー制度関連法案は5月24日の参院本会議で可決、成立しており、平成28年1月から番号の利用が始まる予定。27年秋ごろに自治体が国民全

+0
理財商品の罪と罰 中国株暴落の裏で正念場迎える中国の銀行 画像
コラム

理財商品の罪と罰 中国株暴落の裏で正念場迎える中国の銀行

中国株式市場暴落 原因とされる「影の銀行」   中国の株式市場は今週暴落から始まりました。暴落のきっかけは先週中国4大国有銀行の一つ、中国銀行が資金ショートしたという噂が市場に流れ、銀行株が一斉に売られたことからでした。

+0
国民全体が年金運用を通じてアベノミクスに協力していくことになります 画像
コラム

国民全体が年金運用を通じてアベノミクスに協力していくことになります

年金運用の資産配分が見直し。私達への影響は?   皆さんが毎月支払っている公的年金保険料(厚生年金・国民年金・国家、地方公務員年金)は、何処へ行くかというと、「年金積立管理運用独立行政法人」という組織に委託され、年金資産

+0
外貨を保有する3つの方法 鉄則は「タイミングをずらし少しずつ」 画像
FX

外貨を保有する3つの方法 鉄則は「タイミングをずらし少しずつ」

外貨と上手に付き合おう 外貨預金、FX、外貨MMFの特徴   外貨に接するのは海外旅行のときだけですか?   「円安リスク」が現実的になってきている今、円資産の価値が下がることを防ぐ方法は、「外貨を保有する」ことです。外

+0
理屈ではなく数字が語るドル円相場 フィボナッチ係数で冷静に観る 画像
FX

理屈ではなく数字が語るドル円相場 フィボナッチ係数で冷静に観る

  歴史からマーケットの動きを学び、未来の動きを想定することを生業としている身ですので、現在の先行き不透明だと言われているドル円相場に関して、何らかの参考になればと思いまして、今回は執筆をさせて頂きます。くれぐれも最終的

+0
過去一年の金・原油・トウモロコシとCRB指数の動向 画像
コラム

過去一年の金・原油・トウモロコシとCRB指数の動向

  下図は、日本の生活者・一般投資家の関心が高い、NY市場の金価格(ドル建て)(ブルー)と、東京での金価格(円建て)(黄色)とCRB指数の2012年6月1日から2013年5月31日の動きです。NYの金価格は、4月にソロス

+0
日経平均株価ってなに? 私達を一喜一憂させるものの正体 画像
コラム

日経平均株価ってなに? 私達を一喜一憂させるものの正体

  先月23日、1日で1143円と大きく値を下げて以来、毎日ニュースで注目されている日経平均株価。このところ日々の価格の振れ幅も大きく、上がったり下がったりで、ますます目が離せません。   ところでこの日経平均株価、日本

+0
普通預金はインフレの備えになるという考えは危険 画像
コラム

普通預金はインフレの備えになるという考えは危険

普通預金はインフレに有効?   もしインフレが起きれば、株価が上がり、不動産も上がり、やがて短期金利も上がると言われています。一方で、貯蓄性のある保険やタンス預金は増えないので、損することになると言われています。   定

+0
6月14日の主な市場の動き 東京市場は前日のNY市場の上昇を見て反発 画像
経済

6月14日の主な市場の動き 東京市場は前日のNY市場の上昇を見て反発

  6月14日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。6月14日は東京市場は前日のNY市場の上昇を見て反発しました。アジア市場は粗全面的な上げ相場になりましたが、欧州に入り勢いは鈍化、米州は、NY市場で米国の指標の発

+0
過去1年間の主要国10年国債(長期金利)と債券のパフォーマンス動向 画像
コラム

過去1年間の主要国10年国債(長期金利)と債券のパフォーマンス動向

  前回までのコラムで世界の株価の動きを概観しました。今回は国債と長期金利、債券のパフォーマンスについて動向を確認します。   下図は日本国債10年物の利回り(黄色)≒長期金利と海外の先進国国債のパフォーマンスの指標であ

+0
これから市場はどう動くのか? 「織り込み済み」が「失望、諦め」に変わる時 画像
コラム

これから市場はどう動くのか? 「織り込み済み」が「失望、諦め」に変わる時

  まずは以下の質問に答えてみてください。 7月の参議院議員選挙で与党自民党が大方の予想通り圧勝したとします。さて、翌日の日経平均株価(日経225)および東証株価指数(TOPIX)は上がるでしょうか?それとも下がるでしょ

+0
過去1年間の南北アメリカ株価動向 ETFはSP500連動がお勧め 画像
コラム

過去1年間の南北アメリカ株価動向 ETFはSP500連動がお勧め

  アジアとヨーロッパの株価1年を紹介しました。アメリカ大陸の主要国の株価の動向を紹介します。期間は過去1年間(2012年6月1日~2013年5月31日)です。   下図はNYダウ(ブルー)と、NYダウに連動するETFの

+0
6月11日の主な市場の動き またもや世界同時の株安が現出 画像
経済

6月11日の主な市場の動き またもや世界同時の株安が現出

  6月11日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。6月11日、またもや世界同時の株安が現出しました。米国、新興国、欧州の景気先行きに投資家が懸念を抱いているようです。   一方債券トレーダーもまた、独自の判断で動

+0
吉野家の客単価はデフレ脱却の指標 5月は10%以上下落 画像
コラム

吉野家の客単価はデフレ脱却の指標 5月は10%以上下落

  利用される方も多いとは思いますが、牛丼店の吉野家の5月の既存の売上高が、前年同月比15%増となっています。   ご存知の方も多いと思いますが、4月中旬に牛丼の並盛を380円から280円に値下げをしています。その効果で

+0
過去1年間のヨーロッパ株価動向  各国異なるパフォーマンス 画像
コラム

過去1年間のヨーロッパ株価動向  各国異なるパフォーマンス

  ヨーロッパ各国の過去1年間(2012年6月1日~2013年5月31日)の株価の動きを追っています。   下図は、ヨーロッパを代表するETFのストリートトラックスヨーロッパETF(黄色)とバンガードMSCIヨーロッパE

+0
株式相場と現実との関係を理解すれば、現在の調整局面で日本株は買える 画像
コラム

株式相場と現実との関係を理解すれば、現在の調整局面で日本株は買える

  5月23日の株価急落以降、アベノミクス相場に対する動揺が続いています。日経平均株価は、株高の起点となった昨年11月からの約6カ月間で約84%上昇後、5月23日から6月6日までの11営業日で約19%下落しました。   

+0
過去1年間のアジア株価動向 東京市場の爆騰と急落 画像
コラム

過去1年間のアジア株価動向 東京市場の爆騰と急落

  過去1年間(2012年6月1日~2013年5月31日)のアジア・オセアニアの株価の動きを紹介します。   2013年5月、東京市場は下図に示しますように、それまで急ピッチで値を上げていた日経225平均とTOPIXが5

+0
あなたはアベノミクスで得する人?損する人?チェックリストで確認 画像
コラム

あなたはアベノミクスで得する人?損する人?チェックリストで確認

  昨年末の政権交代以降、堅調に推移してきた円安と株高。ところが、ここに来ての連日の乱高下に不安になったり安堵したりしている投資家や企業経営者が多く見受けられます。   しかし、これまでの結果が示すように安倍政権が掲げる

+0
アベノミックスと老後資金 株価との密接な関係 画像
コラム

アベノミックスと老後資金 株価との密接な関係

  前回、「アベノミクスと株式投資」で書きましたが、それから2か月以上経ちました。この間、1月11日の日経平均終値10,801円から、5月29日の終値14,326円まで1.33倍に増加していますが、私の資産について同じ期

+0
“名目金利”ばかりに振り回されず、「実質金利」で考えよう! 画像
住宅ローン

“名目金利”ばかりに振り回されず、「実質金利」で考えよう!

  黒田日銀による4月4日の「異次元金融緩和策」発表以来、金融市場、株式市場とも落ち着かない状態が続いています。長期金利は、過去最低を記録したかと思えば、その後、日銀の意図に反して上昇に転じました。そのため、5月の住宅ロ

+0
国・地域、テーマ別で過去1年間のグローバルな株価の動き解説 画像
コラム

国・地域、テーマ別で過去1年間のグローバルな株価の動き解説

乱高下した日本の株価   013年5月は史上まれにみる値動きの荒い月になりました。米国NY市場では5月7日に15,000ドルを超えると、連日のように高値を更新し、5月28日に最高値の15,409.39ドルまで上がりました

+0
持ち直し見せる「アメリカの経済動向」 住宅市場と今後の注目点 画像
コラム

持ち直し見せる「アメリカの経済動向」 住宅市場と今後の注目点

  こんにちは!国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。さて、ここにきてアメリカ経済が持ち直しをみせ、NYダウも終値で初めて1万5000ドルを突破しました。そこで今回は、今後の世界経済を占う上でも、アメリカの経

+0
大手銀行の住宅ローン固定金利が6月1日から2月連続で上昇 画像
コラム

大手銀行の住宅ローン固定金利が6月1日から2月連続で上昇

  住宅ローン金利上昇の記事より。2013年5月30日の日本経済新聞朝刊に下記見出しが載りました。 「住宅金利6月も上げ、大手銀行10年固定1.6%へ」   長期金利が上昇しているため、大手銀行が6月1日からの住宅ローン

+0
株価乱高下で夜も眠れない 個人投資家はこれから何をすべきか? 画像
コラム

株価乱高下で夜も眠れない 個人投資家はこれから何をすべきか?

1.株価の不安定な状況   2012年末、民主党政権から自民党政権に変わり発足時は約10,000円程度だった日経平均株価は半年足らずのうちに急激な値上がりを続けてきましたが、5/23日には東証1部の約99%に当たる169

+0
株投資の参考に私の運用実績をレポート 2013年4月版 画像
コラム

株投資の参考に私の運用実績をレポート 2013年4月版

  私は、2006年に独立系FP事務所を立ち上げる際に、経済評論家の山崎元氏の著書の中に、『FPは資産運用の相談を行うのだから、FP自身の運用成績を明らかにして欲しい』と書かれたものがありました。そして、山崎氏個人の運用

+0
世代別インフレ時代の資産運用術 預金価値目減りで損しない為に 画像
コラム

世代別インフレ時代の資産運用術 預金価値目減りで損しない為に

  アベノミクスによって、本格的なインフレ時代を迎える可能性が強いと申し上げました。その場合、私たちはどう対応すべきでしょうか?   なお、最近の株価の乱高下については、前回、申しましたとおり「急激な株価上昇に対する調整

+0
「株価急落」の3つの質問に回答 インデックス投資が難しい理由とは 画像
コラム

「株価急落」の3つの質問に回答 インデックス投資が難しい理由とは

5月23日、日本株急落とその対応   「日経平均株価やTOPIXに連動するインデックスタイプの投資信託やETFは簡単なので、初心者向きの運用手段である。」とよく言われますが、(日経平均史上ワースト10に入る)株価急落を期

+0
アベノミクスの先 本格インフレ時代では定期貯金の価値が目減り 画像
コラム

アベノミクスの先 本格インフレ時代では定期貯金の価値が目減り

アベノミクスは成功するか?   日経平均株価は5月15日に1万5千円を突破。これは、5年4か月ぶりのこと。政権スタート時から株価は7割も上昇、今の時点でアベノミクスは成功したと言えるでしょう。   私の見るところ、これに

+0
  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 最後
Page 18 of 25