※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ「子育て」(20ページ中19ページ目)

私立中学進学のためのマネープラン 私立中学高校の教育費の目安 画像
コラム

私立中学進学のためのマネープラン 私立中学高校の教育費の目安

 中高一貫教育へのニーズの高まりや独自カリキュラムの魅力もあり、私立中学への進学を考えるご家庭も少なくありません。「うちの家計で私立に通わせても大丈夫でしょうか?」というご相談もあります。そこで今回は私立中学に進学した場

+0
学資保険選びは「返戻率」をチェック 画像
子育て

学資保険選びは「返戻率」をチェック

 大学に入るためのお金は、受験料、受験のための旅費交通費、入学金、初年度授業料などを含め、総額が約200万円くらいになります。下宿させる場合は、新生活準備費用として、あと100万円程度上乗せして考える必要があるでしょう。

+0
子供の教育費は補助出来る範囲を明確に 画像
コラム

子供の教育費は補助出来る範囲を明確に

 ファイナンシャルプランニングをする上で、重要な要素の1つに、子供の教育費があります。そして教育費の資金計画を立てる上で重要なポイントが2つあります。1つは進学時の学校種別の選択、もう1つは補助できる予算です。  学校種

+0
親子2代による理系大学への進学体験記 進学費の節約策 画像
コラム

親子2代による理系大学への進学体験記 進学費の節約策

 今回の記事は私の長男が工業大学へ進学した実体験を元に記事を書かせていただきます。親子2代にわたる進学体験記を通じて、皆様に大学進学に関する費用の節約のポイントをお伝えします。 1. 1980年代の国立大学の授業料と寮生

+0
父親の8割が親権をとれない本当の理由 画像
コラム

父親の8割が親権をとれない本当の理由

 FPの試験科目のなかにライフプランがありますね。これは夫婦が揃っている家庭で子供を育てる場合のシミュレーション。これだけ離婚が増えているのだから、片親の場合のライフプランもニーズがあるはず。  離婚という二文字には必ず

+2
首都圏私大生への仕送り額は月8.9万円。 画像
子育て

首都圏私大生への仕送り額は月8.9万円。

 東京ではありませんでしたが、自分が地方から都会に出て大学生活を送っただけに、どうしても「下宿生びいき」になってしまいますね。大学時代は、お金がなくてひもじいとは感じません。貧乏生活のなかに楽しみを見つけ、友情を育み、悩

+0
子育て世帯臨時特例給付金 支給対象者と対象児童、申請手続きについて 画像
コラム

子育て世帯臨時特例給付金 支給対象者と対象児童、申請手続きについて

 子育て世帯臨時特例給付金は4月から消費税が8%へアップしたことに伴い、子育て世帯への影響を緩和し、消費の下支えを図る観点から1回のみの臨時的な給付措置として行われます。給付額は対象児童1人につき1万円です。ここでは、支

+0
「子育て世帯臨時特例給付金」はいつ、どのくらいもらえるの? 支給時期と支給金額  画像
コラム

「子育て世帯臨時特例給付金」はいつ、どのくらいもらえるの? 支給時期と支給金額 

 最近、子育て世代の方から、「国からお金がもらえると聞いたんですけどなんですか?」というご質問を受けるようになりました。まだ、あまりメディアなどで伝えられていませんが、消費税が8%に引き上げられるのにあわせて子育て世帯の

+0
子どもの学力と健康は、本当に親の収入しだいか? 画像
コラム

子どもの学力と健康は、本当に親の収入しだいか?

 親の収入や学歴と子どもの学力について、おそらくは収入が多いほど学力が高いであろうことはずっと言われてきたが、このたびはじめて全国規模で調査した文部科学省の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)のアンケート結果によると

+0
保育料が税額で決まるなら、税金を減らす方法を考えてみよう 画像
コラム

保育料が税額で決まるなら、税金を減らす方法を考えてみよう

 公立の保育園に入れるとなって一安心ではあるけれど、『保育料が高いなあ』とため息の出る方も多いのではないでしょうか。 公立保育園の保育料は税額で決まる  一般的に公立の保育園の保育料は前年度に納めた所得税や地方税によって

+0
「塾選び」奮闘記 我が家に合った塾の選び方 画像
コラム

「塾選び」奮闘記 我が家に合った塾の選び方

 我が家には今度小学4年生になる子どもがいます。これまでは学童保育に行っていたのですが、3年生以降は預かってもらえません。仕事を持つ親にとって大きな味方であった学童が無くなることで、放課後の時間をどうするかが急務となりま

+0
意外と忘れがちな大学受験にかかる費用と注意点 画像
コラム

意外と忘れがちな大学受験にかかる費用と注意点

 子どもが生まれた時から、ずしっとのしかかる教育費用。その中でも一番負担が大きいのは「大学費用」。  年間にかかる授業料が国公立50万~、私立文系で100万~、初年度は入学金などで費用もかさみます。子どものいる家庭では、

+0
保育園に入れなかったらお金を使うことも考えよう 画像
コラム

保育園に入れなかったらお金を使うことも考えよう

 「出産後も働き続けたい」と決意した人にとって悩ましいのが保育園の問題です。「公立の保育園にはなかなか入れない」は常識のようですから、当然のことながら私立の保育園を探すことになりますが、それでも預け先が見つからない場合が

+0
平成24年こどもの学習費 おけいこ事や学習塾の学校外活動費が減額 画像
コラム

平成24年こどもの学習費 おけいこ事や学習塾の学校外活動費が減額

 2月を迎え、大学の入学試験が本格的に始まりました。受験生の皆様は、お体に留意され実力が発揮されることを祈念申し上げます。親御様にとっては、合格が決まれば、さっそくにご心配なことは、学資の問題と察せられます。  平成26

+0
「子どもが生まれたら、学資保険に加入!」はもう時代遅れ? 画像
コラム

「子どもが生まれたら、学資保険に加入!」はもう時代遅れ?

 学資保険は、教育費のための貯蓄方法として本当に有利なのか? 「学資保険は、払い込んだ保険料総額より、受け取る満期金が少なくなる、すなわち元本割れだから損だ…」といったコメントを、近年、ネット上やマネー雑誌等で見かけるこ

+0
子連れ離婚で忘れがちな「学資保険」 よくある3つのケース 画像
コラム

子連れ離婚で忘れがちな「学資保険」 よくある3つのケース

 子供がいる夫婦が離婚するとき、決めなければならないことは山ほどあるが、意外と盲点になるのは「学資保険」。保険の見直しは選択肢が多く、当事者はなかなか理解しにくいもの。きちんと情報を整理整頓し、正しい判断をしよう。 1.

+1
奨学金と教育ローン…どちらを選べばよい? 意外な落とし穴と対策 画像
コラム

奨学金と教育ローン…どちらを選べばよい? 意外な落とし穴と対策

 センター試験や一般入学試験が迫り、大学進学を考えている子がいる家庭はピリピリとした緊張感に包まれているでしょう。また、推薦等ですでに合格しているならば、新生活の準備を進めているかもしれません。  どちらの家庭にも共通す

+0
子どもにスポーツを安く習わせる裏技 スポーツ少年団へ入団 画像
コラム

子どもにスポーツを安く習わせる裏技 スポーツ少年団へ入団

 2020年、東京オリンピック開催が決定し、【我が子が出場してくれたら…‼】なんて夢描いている親御さんもおられますよね?将来、子どもがどのような人生を歩んでほしいか…皆様、それぞれに思いがあるようです。日頃、小中学生に陸

+0
トータルな支出を把握する 「みぽりん式教育費計算方法(2)」 画像
コラム

トータルな支出を把握する 「みぽりん式教育費計算方法(2)」

 前回は「トータルな収入」を把握するところまで解説しましたね。今回は支出を把握するところを説明しましょう。 今後予想される生活費 1.年間生活費×子どもが独立するまでの年数  毎月の生活費が20万円だとすると、年間240

+0
10組に1組が再婚?!「バツイチ貧乏」から抜け出そう 画像
コラム

10組に1組が再婚?!「バツイチ貧乏」から抜け出そう

 3組に1組が離婚する時代。現在、赤丸急上昇のキーワードは「再婚」。同じ失敗を繰り返さないために「再婚後の生活設計」が必須。それを責任をもって作れるのはFPだけ。 10組に1組が再婚カップルという現実 (平成17年) ◆

+1
子どもを作るなら来年度以降がお得!? 育児休業給付金アップへ 画像
コラム

子どもを作るなら来年度以降がお得!? 育児休業給付金アップへ

 何事を行うにもストラテジック・マインド(戦略思考)が大切です。大きな目標の達成のために、「具体的にどんなアクションを、どのタイミングで行うのが最適な効果をもたらすか?」を考えることが肝要なのです。子作りも同じ。  その

+0
学資保険訴訟で和解 保険料総額より受取額が少なくなる事も 画像
コラム

学資保険訴訟で和解 保険料総額より受取額が少なくなる事も

 先日、某保険会社を相手に保険料払い込み総額より受取額が少なかった事に対して訴訟を起こしたとニュースがありました。訴えを起こした側は、保険外交員の説明が不十分だという主張でした。この訴えに対して、保険会社が和解金を支払っ

+0
”入学金の秋” この時期に意外と多い「入学金の支払い」 画像
コラム

”入学金の秋” この時期に意外と多い「入学金の支払い」

 みなさん、こんにちは。渡辺のりおです。日に日に秋が深まっていくのを感じますね。秋と言えば、味覚の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、紅葉の秋に、入学金の秋。  えっ、入学金?!  そうなんです。入学金といえば、入学の

+0
親のトータルな収入を把握する 「みぽりん式教育費計算方法(1)」 画像
コラム

親のトータルな収入を把握する 「みぽりん式教育費計算方法(1)」

 学校でしょ、塾でしょ、通信でしょ、ダンスでしょ、サッカーでしょ・・・今でさえ子どもにたっぷりお金かかってるのに、高校や大学の学費、出せるのかね?・・・と思っているあなた、答えはズバリ「ムリでしょ」。  「出せるのかね?

+0
上手な「教育資金」の作り方 早い段階から計画的に準備を 画像
コラム

上手な「教育資金」の作り方 早い段階から計画的に準備を

  皆さん、こんにちは。FPオフィスのOOKAWAです!今日は「教育資金」というテーマで述べたいと思います。教育は、次の世代の人間を育てる上で非常に重要なテーマです。   具体的には、どういう教育を受けさせるかによってお

+0
究極の教育費節約方法 親が先生となるメリットとデメリット 画像
コラム

究極の教育費節約方法 親が先生となるメリットとデメリット

  子供の教育費においては、入学金や授業料などの他に、学習塾・家庭教師・通信教育などのコストが家計を圧迫しており、このやり繰りに頭が痛い家庭も少なくないはずです。   因みに、次の表は学習塾・家庭教師・通信教育などに関わ

+0
女性の働き方・理想と現実 妊娠・出産前からの準備が大切 画像
コラム

女性の働き方・理想と現実 妊娠・出産前からの準備が大切

  晩婚化が進む中、妊娠時に仕事をどうするかで悩む女性が増えています。子育てをきっかけに仕事を辞める女性は4割以上に上ります。そんな中政府は、子育て中の女性が仕事を続けやすくなるようにと時短勤務制度の延期・父親の育児休暇

+0
投資信託で教育資金を準備しよう 物価上昇に対応でき家計負担も少ない 画像
コラム

投資信託で教育資金を準備しよう 物価上昇に対応でき家計負担も少ない

「教育資金≠学資保険」 物価上昇率を考える   5月まで順調に上昇してきた日経平均株価でしたが、急激な上昇による調整や先行きへの不安などから急激に下落しました。アベノミクスの三本の矢はこれからが本格的な実施となるのですが

+0
ドラマ「家族ゲーム」をFP視点で見る 沼田家の借金、学費や住宅ローンは? 画像
コラム

ドラマ「家族ゲーム」をFP視点で見る 沼田家の借金、学費や住宅ローンは?

  先週水曜の家族ゲームの最終回を見ましたか?夫は不正に会社のお金を使いリストラ、妻はネット株に手をだし借金、離婚を切り出し優等生だった長男は高校中退、引きこもりだった次男だけ成績も伸び友人関係も回復し学校に残ることにな

+0
「教育資金≠学資保険」 低下する学資保険の利回り 画像
コラム

「教育資金≠学資保険」 低下する学資保険の利回り

殆どの保険会社が予定利率を引き下げ   今回は、前回お伝えした内容をより具体的に考えて行きたいと思います。   国債の利回りが低下したことにより、各保険会社の予定利率という預かった保険料を運用する時の利回りの想定利回りも

+0
有利子奨学金の利子を減らせる~奨学金利子補給制度をチェック! 画像
クレジットカード

有利子奨学金の利子を減らせる~奨学金利子補給制度をチェック!

約半数の大学生が「奨学金」を利用 そして滞納が社会問題に   日本で大学に進学しようとすると、4年間で国立大学で約250万円、私立文系で約450万以上のお金がかかります。自宅から通うならまだマシです。自宅外から通うことに

+0
奨学金を利用する前に、最低限知っておくべき3つの注意点 画像
クレジットカード

奨学金を利用する前に、最低限知っておくべき3つの注意点

  新年度になると日本学生支援機構の予約採用の募集があるため、毎年春は高校等で奨学金の講演をする機会が増えます。大学等進学者に対する日本学生支援機構の奨学金の貸与人員枠は毎年拡充されており、今年度は約144万3千人(前年

+0
児童扶養手当(母子手当)の受給には扶養人数が影響します 画像
コラム

児童扶養手当(母子手当)の受給には扶養人数が影響します

  離婚したひとり親家庭には、児童扶養手当(母子手当、父子手当)が国から支給されます。   しかし、この児童扶養手当には「所得制限」というものがあり、計算方法もわかりにくいため   「こんなはずでは…」という事例もたくさ

+0
奨学金を利用する際の注意点 年収2倍の借金、返済できますか? 画像
クレジットカード

奨学金を利用する際の注意点 年収2倍の借金、返済できますか?

奨学金を利用する時は「貸与時期」に注意   こんにちは、渡辺のりおです。我が家の高校2年生になる息子は、ただ今、中間テストの真っ最中です。新学期が始まったばかりと思っていたら、もう1学期も半ばですね。今回は、奨学金につい

+0
奨学金の借り過ぎに注意 大きな借金背負って社会人になることに 画像
クレジットカード

奨学金の借り過ぎに注意 大きな借金背負って社会人になることに

  特に20代~30代の多重債務者に最近多いなぁと感じるのが、奨学金の返済に苦慮しているケース。自分が勉強するために、奨学金を利用して進学するのは悪いことではない。むしろエライことかもしれない。でも、奨学金は必ずしも「も

+0
「教育資金作り≠学資保険」 超低金利時代で薄れる学資保険の魅力 画像
コラム

「教育資金作り≠学資保険」 超低金利時代で薄れる学資保険の魅力

  ご家庭の大きな支出のひとつとして教育資金があります。昨年の政権交代により、金融緩和を打ち立てた政府や日銀ですが、この金融緩和によって教育費の準備の方法も今まで以上に考えなくてはならなくなりました。     何故かとい

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
Page 19 of 20