※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事【30名に1000円分のQUOカードプレゼント】マネーの達人LINEアカウントを登録して1,2分のアンケートに答えるだけ!

冨岡 光の記事一覧(6ページ中5ページ目)

冨岡 光

執筆者:FP技能士2級、証券外務員1種 冨岡 光 冨岡 光

FP歴10年。保険、投資信託、住宅ローンを専門に扱っております。趣味は株式投資と読書、家族との時間。数々のお客様をコンサルティングさせていただいた経験を活かしながら、「皆様の疑問にわかり易くお答えする」をモットーに活動しております。 <保有資格>FP技能士2級、証券外務員1種、MDRT4年連続入賞 寄稿者にメッセージを送る

40代は保険切り替え「最後のチャンス」 それまでに徹底した見直しを 画像
保険

40代は保険切り替え「最後のチャンス」 それまでに徹底した見直しを

「保険ってどんどん新しい商品が出てくるから都度見直せば良いって聞いたことある」 「高齢になればなるほど保険料が高くなるのは知っているけどやっぱり心配」 「引退後も保険の切り替えってした方が良いのかな」 「保険の見直し」は

+0
死亡保障は「収入保障保険」が1番コスパが高い理由 定期、終身との比較から解説します 画像
保険

死亡保障は「収入保障保険」が1番コスパが高い理由 定期、終身との比較から解説します

死亡保険は、生命保険の中でも1番大事な保険です。 家族の一員、特に大黒柱に万一のことが起きてしまった場合は、精神的なダメージだけでなく、経済的なダメージも非常に大きいものです。 遺族が経済的にこれまでと同様の生活を営むた

+0
会社員よりも公的保障が薄い「フリーランス」 入るべき保険3つを解説 画像
保険

会社員よりも公的保障が薄い「フリーランス」 入るべき保険3つを解説

働き方の多様化に伴い、フリーランス(自営業者)の数も増えてきています。 昨今のコロナ禍の影響でフリーランスに転身した方も多いと聞きます。 フリーランスと会社員や公務員では入るべき保険に違いはあるのでしょうか。 今回はフリ

+0
【保険料】非喫煙料率の適用で20%~30%割引 遡及適用もあり 禁煙で「固定費削減」 画像
保険

【保険料】非喫煙料率の適用で20%~30%割引 遡及適用もあり 禁煙で「固定費削減」

保険は健康な人ほど安く加入できる傾向にあります。 保険会社にもよりますが、 ・ 非喫煙健康体 ・ 非喫煙標準体 ・ 喫煙健康体 ・ 喫煙標準体 など、健康であるかどうか、喫煙者であるかどうかで保険料率の区分けを行っている

+0
つみたてNISAやiDeCoで購入するべきファンド 投資期間が短くなるほど債券比率を高めるのがセオリー 画像
投資

つみたてNISAやiDeCoで購入するべきファンド 投資期間が短くなるほど債券比率を高めるのがセオリー

「つみたてNISAを始めたけれど、どんなファンドを購入したら良いのかな」 「株式と債券半分ずつが良いって聞いたことあるけど」 「初心者だしマイナスになるのは怖いから債券多めが良いのかな」 昨今、証券口座の開設数が伸びてお

+0
保険の見直しの「3つのタイミング」 住宅購入時の保障削減には要注意! 画像
保険

保険の見直しの「3つのタイミング」 住宅購入時の保障削減には要注意!

「状況が変わるたびに保険って見直しした方がいいのかな?」 「担当者から保険は都度見直すべきものだって聞いてるけど…」 「社会人になったら保険に入るべきものだって言われたけどどうなんだろ…」 一度加入したらそれで終わりでは

+0
共済で十分な保障とそうでない保障 子どもが小さい場合は「死亡保障の拡充」は必ず検討すべき 画像
保険

共済で十分な保障とそうでない保障 子どもが小さい場合は「死亡保障の拡充」は必ず検討すべき

「保険料の負担をできるだけ軽くしたいからわが家は共済のみ」 「死亡保障も医療保障もついている共済だけで十分」 「保険は何だか損している気分だし共済のみで良いんじゃないかな」 これまでこんな話を数えきれないほど耳にしてきま

+0
【資産形成】目標期間で貯金を3つに分けるのが鉄則 「短期・中期・長期」それぞれ解説 画像
投資

【資産形成】目標期間で貯金を3つに分けるのが鉄則 「短期・中期・長期」それぞれ解説

「資産形成って最近よく聞くけどどうしたら良いのかわからない」 「何となく貯金しているけどこのままで良いのかな」 「とりあえず積立NISAを始めたから大丈夫でしょ」 資産形成と一口に言っても奥は深いです。 実際に資産形成を

+2
【保険加入】経済的余裕のない人ほど入るべき3つの保険を紹介 画像
保険

【保険加入】経済的余裕のない人ほど入るべき3つの保険を紹介

「たくさんの人が保険に入っているのは知っているけど、本当に必要なのかな?」 「大事なのはわかるけど、その必要性について真剣に考えたことがない」 「健康に不安はないから保険はいらないかな」 お金のこと、特に保険のこととなる

+0
「つみたてNISA」が向く人、向かない人 10年以上先のための投資について 画像
投資

「つみたてNISA」が向く人、向かない人 10年以上先のための投資について

「つみたてNISAって最近よく聞くけど、実際どんな人が向いているのかな」 「とにかく始めたらお金が増えるのかな」 「投資のことは全くわからないけど、こんな私でも大丈夫なのかな」 初心者でも始めやすい投資として「つみたてN

+0
保険料の無駄を省ける&損をしないために 「信頼できる保険外交員」の3つの特徴 画像
コラム

保険料の無駄を省ける&損をしないために 「信頼できる保険外交員」の3つの特徴

たくさんの保険外交員が存在して、日々活動しています。1社専属の外交員から保険ショップのような代理店の外交員とさまざまです。どの外交員に相談しても同じ回答が返ってくるなら悩みませんが、考え方や経験値からおすすめされる内容が

+1
【貯蓄型・終身保険】保険料負担が困難になった際に なるべく損をしない「3つの対応策」 画像
保険

【貯蓄型・終身保険】保険料負担が困難になった際に なるべく損をしない「3つの対応策」

貯蓄型保険の中でも人気の「終身保険」は、一生涯の保障を確保しながら貯蓄ができる保険とあり、利率が下がった今でもその人気の高さは健在です。 今回は、貯蓄型「終身保険」の特徴と保険料負担が難しくなってしまった場合の対応策につ

+0
保障額に迷った場合は「大きめに設定」が吉 途中で減額可能、公的保障で足りない部分のみ保険で補おう 画像
保険

保障額に迷った場合は「大きめに設定」が吉 途中で減額可能、公的保障で足りない部分のみ保険で補おう

「収入保障保険の保険金は月額15万円と20万円どっちがいいのかな」 「不安だから入院日額1万円で設定しておく方が良いのかな」 「ギリギリの保険金でもし足りなかったら不安だな」 保険加入時にこんな疑問や不安をお持ちになられ

+0
保険は「貯蓄型ではなく、掛け捨てが正解!」である「4つの理由」 画像
保険

保険は「貯蓄型ではなく、掛け捨てが正解!」である「4つの理由」

「この医療保険は使わなかった掛け金が戻ってくるんです」 「掛け捨ての保険はもったいないから貯蓄型が良いですよ」 「年金保険でしっかりと老後準備しないと心配ですよね」 このような言葉を耳にされたことがあるという方は多いので

+1
子どもには「個人賠償保険」のみ 心配なら共済の子どもタイプ一択 画像
保険

子どもには「個人賠償保険」のみ 心配なら共済の子どもタイプ一択

一昔前は「子どもが生まれたら学資保険に入る」と当然のごとく考えていたことです。 最近では学資保険の利率低下が広く知られるようになり、その人気も下火になってきましたが、学資保険はなくなっていません。 「増やせないならせめて

+1
【保険】そのまま更新すると保険料が上がる! 更新時に検討するべき「3つの選択」 画像
保険

【保険】そのまま更新すると保険料が上がる! 更新時に検討するべき「3つの選択」

保険には「更新があるタイプ」と「更新がないタイプ」があります。 昔ながらの漢字生保で加入されている方は保険の更新を経験された方も多いのではないでしょうか。 今回は、保険の更新時に検討するべき3つの選択について解説していき

+0
【失敗しない保険選び】加入時に抑えておきたいポイント3つ 画像
保険

【失敗しない保険選び】加入時に抑えておきたいポイント3つ

保険は人生と切っても切れない関係です。 生きている限りずっと加入し続けるものだといっても過言ではありません。 だからこそしっかり考えて加入しないと人生ずっと損することにもなりかねません。 今回は保険加入時に絶対に抑えてお

+0
【死亡保険】老後の加入には要注意!「保険金をもらえないこともある」70歳時点での加入を例に具体的に解説 画像
保険

【死亡保険】老後の加入には要注意!「保険金をもらえないこともある」70歳時点での加入を例に具体的に解説

最近は高齢者や持病のある方でも保険に入りやすくなっています。 「75歳まで加入できます!」 「持病があっても安心!」 などといったキャッチコピーを目にしている方は多いのではないでしょうか。 今回は、老後の保険加入、特に死

+2
【保険料の支払い】生活苦の場合、保険はどこまで解約していい? 収支のバランスを改善することを先決に 画像
保険

【保険料の支払い】生活苦の場合、保険はどこまで解約していい? 収支のバランスを改善することを先決に

昨今の感染症の影響で収入が低下してしまった方も多いと思います。 特定の業種に携わる方はその影響も大きいでしょう。 「なるべく毎月の支出を抑えたいけれど保険を解約するのは不安」 「貯蓄型保険に加入しているけど今解約するとマ

+1
「貯蓄型保険」は不要 貯蓄と保険は分けて考えるべき理由を解説 画像
保険

「貯蓄型保険」は不要 貯蓄と保険は分けて考えるべき理由を解説

「貯蓄型保険の方が投資と比べて安定していると聞いたけど」 「貯蓄と保障がセットになっている方がお得感がある」 「保険に加入するなら掛け捨てよりも戻ってくるタイプの方が良いのかな」 こんな疑問をお持ちの方も多いのではないで

+0
【保険料の相場】大黒柱でも「1人月1万円まで」に抑えるべき理由 画像
保険

【保険料の相場】大黒柱でも「1人月1万円まで」に抑えるべき理由

「保険料って毎月いくらくらいが相場なのかな」 「うちの保険料は周りより高い気がする」 「なるべく安くしたいけど安過ぎるのも心配」 こんな不安を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 ほとんどの方が何かしらの保険

+0
投資で利益を出すには「乗り換えずに長期継続 = ほったらかし」が1番 「購入すべきファンド」のポイントも解説 画像
投資

投資で利益を出すには「乗り換えずに長期継続 = ほったらかし」が1番 「購入すべきファンド」のポイントも解説

昨今は感染症の影響もあり実体経済の悪化が叫ばれています。しかし、株式の世界ではその影響は現時点では軽微です。 日経平均が3万円を目指すところまで来ています。同様に、米国株も最高値を更新しています。 日本株や世界株に投資を

+0
FP歴10年の筆者が実践&解説 本当に必要なのはこの「3つの保険」だけ  画像
保険

FP歴10年の筆者が実践&解説 本当に必要なのはこの「3つの保険」だけ 

保険にはたくさんの種類があります。 ・ 入院してしまった時の「医療保険」 ・ がんになってしまった時の「がん保険」 ・ 死亡してしまった時の「死亡保険」 ・ 働けなくなってしまった時の「就業不能保険」 1つ1つ挙げていく

+0
30代が加入を検討すべき3つの保険 十分な自己資金の準備がない場合は必須 画像
コラム

30代が加入を検討すべき3つの保険 十分な自己資金の準備がない場合は必須

30代になると、自宅の購入や親の介護などが視野に入ってきます。 子どもが誕生した場合は、教育資金も増え、お金が必要な年代です。 「これからもっとお金がかかるのに保険に多くの資金をかけたくない」 「節約したいからといって全

+0
資産形成で人気のiDeCo(イデコ) 加入時に気をつけておきたい大事なポイント 画像
投資

資産形成で人気のiDeCo(イデコ) 加入時に気をつけておきたい大事なポイント

老後2,000万円問題が話題になり、個人で老後の資金形成をしていかないといけない時代が到来しております。 政府としてもさざまざな施策を打ち出しており、iDeCo(イデコ)もそのひとつです。 「老後の年金だけでは生活できな

+0
FP歴10年が考える「保険相談をする前の心構え」 最低限加入しておくべき保険 画像
保険

FP歴10年が考える「保険相談をする前の心構え」 最低限加入しておくべき保険

保険は非常に難しく、法律や携帯電話料金と同じで素人には分かりづらい文言がたくさんあります。 「ややこしいことが書いてあるけどどういう事?」 「結局どの保険に入ったら良いの」 「いろんな保険を勧められるけど私たちにはどの保

+0
【共済加入の考え方】民間保険との違い、共済に向いている人を解説 画像
保険

【共済加入の考え方】民間保険との違い、共済に向いている人を解説

「最近のトレンドは保険は最低限だけ加入するべきだよね」 「共済の方が安いし保険はいらないのでは」 「子どもの保障には共済が良いって聞いたことあるけど」 今回はこんな疑問にお答えしていきたいと思います。 そもそも共済とは?

+0
コロナ保険は必要なし 通常の医療保険で十分な理由を治療費、給付、掛け金の観点から解説 画像
保険

コロナ保険は必要なし 通常の医療保険で十分な理由を治療費、給付、掛け金の観点から解説

しばらく落ち着きを見せておりましたが、最近になり再度新型コロナウイルス感染者が増加していることが報道されています。 緊急事態宣言が発令されていた頃と比べれば落ち着きを見せている印象はありますが、まだまだ予断を許さない状況

+0
「女性のための保険」は必要ない 通常の医療保険で十分な「3つの理由」 画像
保険

「女性のための保険」は必要ない 通常の医療保険で十分な「3つの理由」

テレビCMなどで「女性のための保険」というフレーズを聞かれたことがある方は多いのではないでしょうか。 「女性のための保険ってどんな保険?」 「女性のための保険は必要なの? 」 「普通の保険と何が違うの?」 今回は、このよ

+0
「終身保険」とは? 3つのメリット・デメリットと活用方法 画像
保険

「終身保険」とは? 3つのメリット・デメリットと活用方法

医療保険やがん保険はその名の通り入院や病気やがんになってしまった時のための保険です。 終身保険は、どのような時に必要でしょうか。 「一生涯続く保険なのは想像できるけど、どうなったら使えるのかな?」 「いつ入院しても受け取

+0
【診断一時金】「がん保険」選ぶ際に絶対にはずせない理由と「3つのポイント」を解説 画像
保険

【診断一時金】「がん保険」選ぶ際に絶対にはずせない理由と「3つのポイント」を解説

がん保険は今や誰もが知っている保険です。 今回は、多くの方が加入するがん保険を選ぶうえで絶対に押さえておきたいポイントを解説していきます。 「とりあえずがん保険には加入しているから安心」 「今入っているがん保険は良いもの

+0
持病があっても入りやすい「緩和型保険」 加入後の落とし穴と、検討すべき保障について 画像
保険

持病があっても入りやすい「緩和型保険」 加入後の落とし穴と、検討すべき保障について

一般的な保険には持病があったり健康状態が良好でなかったりすれば、入りにくいイメージがあります。 緩和型保険は、持病があっても入りやすい保険ですがデメリットもあるため、安易な加入はおすすめしません。 どのような方が緩和型保

+0
独身時代に「医療保険」や「死亡保険」は不要 必要なケースに検討すべき保険も解説 画像
保険

独身時代に「医療保険」や「死亡保険」は不要 必要なケースに検討すべき保険も解説

独身でも保険は必要なのでしょうか。 結論:緊急予備資金があれば必要ありません。 日本では、保険加入率が9割にも上ります。 ほとんどの方が何かしらの保険に加入しているのではないでしょうか。 今回は「独身でも保険は必要なのか

+0
貯蓄型保険では資産は増えない 賢い貯蓄方法は「掛け捨て保険」+「つみたてNISA」 画像
保険

貯蓄型保険では資産は増えない 賢い貯蓄方法は「掛け捨て保険」+「つみたてNISA」

貯蓄型保険と聞くとどのような保険を想像するでしょうか。 ・ 年金保険 ・ 変額保険 ・ 終身保険 ・ 外貨建保険 ・ 学資保険 といったようにさまざまです。 これらの保険に加入されている方は多いと思います。 日本では投資

+7
FP歴10年の私(30代前半既婚)が加入している3つの保険を紹介 がん保険の特約や給付金は必要なし 画像
保険

FP歴10年の私(30代前半既婚)が加入している3つの保険を紹介 がん保険の特約や給付金は必要なし

今回はFP暦10年の私が実際に加入している保険について紹介したいと思います。 ・ たくさん種類があってどの保険に加入したら良いかわからない ・ 何かあったときに困ってしまうのが嫌だから保険にはしっかりと入っておきたい ・

+0
代理店で保険に加入するメリット 複数の保険会社から選ぶべき理由 画像
保険

代理店で保険に加入するメリット 複数の保険会社から選ぶべき理由

今回は、保険には、複数の保険会社を扱える代理店から加入するべき理由について解説したいと思います。 そうは言っても 「保険会社を分けると手続きが面倒そう」 「まとめたほうが安くなりそうだけど」 「何かあったときに連絡しなけ

+0

もっと見る