※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

コラム(83ページ中10ページ目)

住宅購入後にかかる費用(具体例編) ローン完済時に家がボロボロ…を防げ 画像
コラム

住宅購入後にかかる費用(具体例編) ローン完済時に家がボロボロ…を防げ

 住宅購入を考える場合、購入後の経費についても考慮する必要がありますが、経費の金額は一概には出せません。それは住宅の広さや立地によって経費もリスクも異なるからです。一概には「おいくら」が出しにくいマイホームの諸経費ですが

+0
「相続対策」×「認知症対策」を兼ね備えたハイブリッドな「民事信託」 画像
コラム

「相続対策」×「認知症対策」を兼ね備えたハイブリッドな「民事信託」

 こちらのコラムでも何度か「民事信託」について触れてきましたが、実際には、どのようなシーンで利用するのか、はたまた、どのようにすれば利用できるのか…といったご質問を特に士業や不動産業者の方から多く受けます。 「認知症対策

+0
税還付請求して生活防衛を 私は20万超の還付が決まりました 画像
コラム

税還付請求して生活防衛を 私は20万超の還付が決まりました

 日経新聞には「医療保険、大企業の負担増! 保険料上げ相次ぐ、国保支援」の文字が躍っています(3/4日経3面)。  私は毎年税還付請求していますが、今年が一番多く例年の倍の20万超還付が決まりました。理由は大きく分けて3

+0
カーシェリング VS レンタカー シチュエーション別比較してみました 画像
コラム

カーシェリング VS レンタカー シチュエーション別比較してみました

 月に数回しか車に乗っていないのに、維持費ばかりかかるマイカーを所有しているのは、損している気がしませんか? 最近はレンタカーだけでなくカーシェアリングという方法も出てきましたが、まだ試していない人も多いと思います。  

+0
平成27年税制改正(3)~所得税・贈与税について 画像
コラム

平成27年税制改正(3)~所得税・贈与税について

Q:12 月末に平成 27 年税制改正大綱が発表されました。この中で、所得税・贈与税に関す る改正のポイントはなんでしょうか? 解説  所得税では住宅ローン減税の延長、含み益に対する出国時の課税、贈与税では住宅取得資金

+0
プラチナカードは持つべきか? 持ってる人はどんな人? 画像
クレジットカード

プラチナカードは持つべきか? 持ってる人はどんな人?

クレジットカードのグレードは、一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードの4つに分類できます。 今回ご紹介したいのはプラチナカード。ゴールドカードよりもワンランク上のプラチナカードは、本当に必要なものなの

+0
貯蓄成功の鉄則「先取り貯蓄」はこうして実現しよう 画像
コラム

貯蓄成功の鉄則「先取り貯蓄」はこうして実現しよう

 世の中にはいろんな貯蓄のやり方がありますが、もっとも基本的で、もっとも効果がある鉄板の貯蓄法が「先取り貯蓄」です。  先取り貯蓄とは、毎月の余りを貯蓄するのではなく、収入が入ったら真っ先に貯蓄分を専用口座に入れて、残り

+1
預金封鎖ってホントあり得るの? もし現実に起きたら想定できる出来事 画像
コラム

預金封鎖ってホントあり得るの? もし現実に起きたら想定できる出来事

 最近テレビ番組で取り上げられたことなどもあり、よく話題に上る「預金封鎖」。現代の日本でありうる話なのか? 仮に起きたらどんなことになるのか? 私見的にですが考察してみました。 預金封鎖が行われるケース  一般的に「預金

+0
株投資の取引コスト「株式取引手数料」を無料にする裏技 画像
コラム

株投資の取引コスト「株式取引手数料」を無料にする裏技

 個人投資家の多くはネット証券経由で株の売買を行なっていますが、株取引にかかってくるのが売買手数料。売買手数料は、大きく分けると2つに分類できます。 ・1約定ごとにかかる取引手数料 ・1日定額制の取引手数料  多くの証券

+0
贈与税がかからないように毎年少しづつ贈与…でも課税対象に 「定期贈与」認定リスクとその対策 画像
コラム

贈与税がかからないように毎年少しづつ贈与…でも課税対象に 「定期贈与」認定リスクとその対策

 生前贈与を利用して相続対策を万全に準備していたと思っていたのに、相続になって申告と納税を済ませ落ち着いていたころ…突然に税務署の調査が入り、これは定期贈与に該当しますからと伝えられ更正処分を受けることがあります。  定

+0
インフレと円安から大切な資産を護る お金の無い人こそ真剣に考えよう 画像
コラム

インフレと円安から大切な資産を護る お金の無い人こそ真剣に考えよう

お金の無い人こそ資産運用を真剣に考えるべし  誰しも、自分の一生涯において、毎年の支出額を上回る収入額さえあれば、預貯金や資産運用をする必要性など全くありません。  しかし、いずれ将来のある時点において、支出額以上の収入

+0
「マイナス金利」は他人事ではない これからお金をどう運用すべきか 画像
コラム

「マイナス金利」は他人事ではない これからお金をどう運用すべきか

 金利がマイナスになることがあるでしょうか?  答えをご存知の方も多いと思いますが、答えは“ある”です。  日本はその手前のほぼゼロ金利ですが、ヨーロッパの幾つかの国ではマイナス金利となっています。  例えばドイツ国債は

+0
実家の空き家をどうするか? 妻の言い分、夫の言い分。空家が負債になる時 画像
コラム

実家の空き家をどうするか? 妻の言い分、夫の言い分。空家が負債になる時

 このところ妻との会話は「実家の空き家をどうするか?」だが、最後は何時も喧嘩になってしまう。  母は一人暮らしだったが、昨年特別養護老人ホームに入居した。年齢と介護度を考えても実家に戻ることは考えられない。近い将来に私と

+1
住まいの火災保険加入の裏ワザ「乗り換え」 タイムリミット迫る! 画像
コラム

住まいの火災保険加入の裏ワザ「乗り換え」 タイムリミット迫る!

 以前の記事で、保険期間10年を超える住まいの火災保険の新規契約が廃止になることや長期(10年超)契約のメリット・デメリットをお話しました。(以前の記事はこちらから確認ください)  今回は上記の件に絡み、ちょっとした裏技

+0
退職後の健康保険料の減額措置を活用しよう。 画像
コラム

退職後の健康保険料の減額措置を活用しよう。

 今月3月が年度末だという会社も多いことから、現在の仕事に区切りをつけて今月末で現在お勤めの会社を退職される方もいるかと思います。退職後、(1日の空白もなく次の会社に勤務する場合は別として)健康保険は次のいずれかを選び、

+0
新幹線が金沢に春と地価上昇を連れてやってくる! 画像
コラム

新幹線が金沢に春と地価上昇を連れてやってくる!

子供から大人まで待ち望む 新幹線の開通  不動産鑑定士は企業の保有する資産を定期的に再評価する業務があるのですが、その業務でちょうど3年ぶりに金沢に行ってきました。  3年前の自分で書いたコラムを読み直しつつ思い出すと北

+0
年金保険料、もらえないかもしれないのに払う意味って本当にあるの? 画像
コラム

年金保険料、もらえないかもしれないのに払う意味って本当にあるの?

 特に若い世代の間で「将来、本当に自分は年金をもらえるのだろうか?」と漠然とした不安を感じている方が少なくないようです。国民年金の保険料は平成26年度15,250円。決して安くはない保険料は、特に非正規労働者にとって重い

+0
住宅ポイントが復活!(3月10日受付開始) 対象住宅と制度活用の注意点 画像
コラム

住宅ポイントが復活!(3月10日受付開始) 対象住宅と制度活用の注意点

 2011年に施行された復興支援・住宅エコポイントでは、アパートや住宅を新築した人に対して大きなメリット生みました。そこでは、居住用物件取得支援制度として効果的に活用されました。  4年が経過した今、この制度が新たに「省

+0
新生活に必要なモノ、節約していいトコ・ダメなトコ 画像
100均

新生活に必要なモノ、節約していいトコ・ダメなトコ

 春から初めての一人暮らし! 新生活を始める方は、そろそろ準備を始められていると思います。しかし、家具や家電を一から買いそろえるとなると、かかるお金も膨大です。予算が少ない方は、なるべく節約しながら新生活準備をしたいです

+1
“特定疾病保険料払込免除”が付加できる「限定告知型医療保険」が新発売 画像
コラム

“特定疾病保険料払込免除”が付加できる「限定告知型医療保険」が新発売

生保における潜在ニーズカテゴリーの商品と言えば…  現状、生保業界の商品カテゴリーで熱い分野といえば「引受基準緩和(限定告知)型の医療保険」がある。  もともと、生保のニーズは顕在ニーズではなく、潜在ニーズを掘り起こすこ

+0
実行可能な「住宅ローン返済計画」のポイント 購入後の3つの思わぬ憂い 画像
コラム

実行可能な「住宅ローン返済計画」のポイント 購入後の3つの思わぬ憂い

 65歳以降も返済が残るような住宅ローンを組んでいる方のほとんどが、退職金もしくは計画的繰り上げ返済によって、65歳で完済するような計画を立てています。そして、そのような計画を立てている方の中で、実際に実行できそうな方は

+0
【確定申告】 源泉徴収票と支払調書について簡単にご説明 画像
コラム

【確定申告】 源泉徴収票と支払調書について簡単にご説明

 確定申告もそろそろ後半戦に入ってきましたが、今回は源泉徴収票と支払調書について簡単にご説明したいと思います。 1. 源泉徴収票  源泉徴収票の代表的なものとして、「給与所得の源泉徴収票」があります。 (1) 源泉徴収票

+0
相続税法上の評価が▲80%だから…と高を括っていませんか? 画像
コラム

相続税法上の評価が▲80%だから…と高を括っていませんか?

 仕事柄、相続の実務家と言われる法律家や税理士さんに、初めてお会いした時は、必然的に共通項である「相続」に係るお話をするわけですが、専門家の方々でも勘違いされているケースが多々あります。  この1月1日以降に発生した相続

+0
国の教育ローン、審査と利用のポイント 画像
コラム

国の教育ローン、審査と利用のポイント

 国の教育ローンは日本政策金融公庫が取り扱っていますが、その審査は原則書類のみで行われます。公庫の主たる業務は中小企業向け融資ですが、その審査は面接での審査が基本であり、その点が教育ローンと大きく異なっています。いずれの

+0
年金を払っているけど、将来年金は本当にもらえるの? いくらもらえるの? 画像
コラム

年金を払っているけど、将来年金は本当にもらえるの? いくらもらえるの?

 答えは、「年金保険料を払っているならもらえます」。  ただし、いつから、いくらもらえるか、ということについては、あなたの「3つの条件」によって変わります。  その条件とは? 1. 加入している年金制度(厚生年金、国民年

+0
独身女性が今すぐすべき! 一生モノの「お金の貯め方」(後編) 画像
コラム

独身女性が今すぐすべき! 一生モノの「お金の貯め方」(後編)

 貯蓄ができない人は、総じて普段のお金の使い方に問題があります。お金の使い方にメリハリがなくあればあるだけ使っていたり、見栄を張ってお金を使いすぎていませんか?  【前編】では生活に必要なお金を知り、月々いくら貯蓄できる

+4
貯蓄下手な人にオススメ! お金が貯まる「片づけ祭」してみませんか? 画像
コラム

貯蓄下手な人にオススメ! お金が貯まる「片づけ祭」してみませんか?

 あなたは、普段どれぐらい「片づけ」をしていますか? 実は、片づけが苦手な人ほど、貯蓄も苦手です。片づけが苦手な人はそもそも持っているモノの量が多いものですが、モノの量が多いということは、それだけモノを買っているというこ

+2
JCBのクレジットカードは海外に弱いというのは本当か? 香港に行って調べてきました 画像
クレジットカード

JCBのクレジットカードは海外に弱いというのは本当か? 香港に行って調べてきました

 先日ネットサーフィングをしていたら、クレジットカードに関するこんな情報が飛び込んできました。 ≪画像元:The Nilson Report http://www.nilsonreport.com/≫ ※本コラム全画像は

+2
独身女性が今すぐすべき! 一生モノの「お金の貯め方」(前編) 画像
コラム

独身女性が今すぐすべき! 一生モノの「お金の貯め方」(前編)

 今回は、独身女性のための、お金の貯め方について具体的な方法を紹介したいと思います! 「一生モノ」のスキルですから、今回は長いです。お気に入りに登録していただき、時間があるときにじっくり読んでくださいね。 いくらあれば生

+1
「医療費控除」は受けなければ損! でも領収書をなくしてしまった場合はどうするの? 画像
コラム

「医療費控除」は受けなければ損! でも領収書をなくしてしまった場合はどうするの?

 今年も確定申告のシーズンが始まった。確定申告書提出期間は毎年2月中旬~3月中旬であるので、2月に入り所得税確定申告書の作成にそろそろ取り掛かろうか! という方々が私の周辺でも増えてきている。  ただし、「マネーの達人」

+0
女性特有のがん ~検査と保険の重要性~ 画像
コラム

女性特有のがん ~検査と保険の重要性~

はじめに  医療の進歩や栄養面の向上、健康への意識が高い日本では平均寿命は年々伸びてきています。(男性80歳、女性87歳)  一方でがんの死亡者数は年々増えており2人に1人の割合で亡くなっています。死亡者数の増加原因は高

+0
いくら稼いだら扶養から外れるの? ぷち起業、フリーランスの38万円の壁、130万円の壁 画像
コラム

いくら稼いだら扶養から外れるの? ぷち起業、フリーランスの38万円の壁、130万円の壁

「収入が103万円を超えたら、夫の扶養から外れるんですよね?」  趣味を活かして自宅サロンを始めた方からのご相談でした。  ぷち起業、フリーランスなどの個人事業者の場合、収入が103万円を超えても税制上の「扶養から外れる

+0
新生活準備 低予算で最低限のモノだけ買う人のための買い物リスト 画像
100均

新生活準備 低予算で最低限のモノだけ買う人のための買い物リスト

 4月から新生活! という人も多いと思いますが、十分な予算があって、家具・家電は好みのものを一から揃えられるという人ばかりではないと思います。  では、新社会人や新大学生などで、初めて一人暮らしを始める人の場合、どんなも

+10
夫が死ぬ前にやっておくべきこと ~寡婦の相続対策~ 画像
コラム

夫が死ぬ前にやっておくべきこと ~寡婦の相続対策~

寡婦とは何か?  寡婦(かふ)とは夫と死別または離別し、再婚していない女性のことです。  現在、折しも個人の確定申告の時期ですが、所得控除の中に寡婦控除があるのをご存知ですか? 死別と離別または所得によっても適用が違いま

+1
会社により様々な「福利厚生制度」 就職先・転職先の制度を知っておこう 画像
コラム

会社により様々な「福利厚生制度」 就職先・転職先の制度を知っておこう

 まだまだ寒い時期が続きますね。まもなく3月になります。3月は別れの季節、4月は出会いの季節とよく言われます。この春から心機一転、新しい会社に就職・転職される方もおられます。そんな時、その就職先・転職先の福利厚生制度を知

+0
「団信」へ加入する? ”妻の言い分、夫の言い分” 一緒に加入すればイーブン 画像
コラム

「団信」へ加入する? ”妻の言い分、夫の言い分” 一緒に加入すればイーブン

 部下がお客様からのクレームに対応していました。聞いていると 「どうして、団体信用生命保険を主人に勧めてくれなかったのか?」  という内容。  ご主人が亡くなられて団体信用生命保険に加入していなかった事が分かって、奥様が

+0
  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 10 of 83