※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事10月2日(月)より、マクドナルドの支払い方法が拡大します。 今後は、店頭での支払いでも4つのバーコード決済が利用可能です。 しかし、楽天ポイント・dポイントの取り扱いについては、来年1月14日をもって終了することも同時
イオンペイというと、 「イオンでしか使えない」 「イオンカードがないと使えない」 と思っていませんか。 最近はそんなことはなく、イオン以外でも使えますし、イオンカードがなくても利用できるようになりました。 イオンペイ、銀
酷暑もようやく落ち着き始め、秋を感じるようになりました。 行楽シーズンはお出掛けを楽しむ人が増えますが、昼と夜の気温差が大きくなるので、体調変化に気を付ける必要があります。 体調管理の一環として、温泉やサウナなどを楽しむ
ミライノカードは、一部のクレジットカードマニアには優秀なカードとして、人気が高いクレジットカードです。 さまざまなメリットがある本カードですが、2023年11月30日で新規発行を終了するアナウンスがありました。 駆け込み
日中の気温も徐々に下がり、アウトドアにはもってこいの涼しい季節がやってきました。 近年のアウトドアブームの影響で、最近ではホームセンターだけでなく、節約中の味方「ダイソー」でもさまざまなアウトドアグッズの取り扱いが増えて
エディオンで10月21日~29日、「対象ポイントを使うとポイント分の20%が還元されるキャンペーン」があります。 ただ、半分の額は現金・キャッシュカードなどで払う条件もあり、ややこしく感じます。 わからないことをエディオ
流行りの色やデザインをすぐにキャッチして商品化する3COINSには、100均とはひと味違ったアイテムがたくさんあります。 こだわりたっぷりでクオリティが高いことから、たびたびSNSで話題になることも多いですよね。 今回は
デリバリーサービス「Wolt」と築地銀だこのコラボキャンペーンを、2週間限定で開催されます。 期間中にWoltから注文すると、20%相当のWolt割引クレジットを還元するというものです。 お得なことは確かですが、店頭で購
最近、4大QRコード決済の次の5番手が、LINE PayからAEON Payに交代したように感じます。 間違いなく存在感を増しているAEON Payにおいて、エントリー不要で、利用金額の20%もらえるキャンペーン実施中で
花王マイレージクラブとは、ツルハホールディングスと花王グループカスタマーマーケティングが共同で手がけているポイントサービスのことです。 ツルハホールディングスの対象店舗で花王やカネボウの製品を購入すると、ポイントが貯まり
ローソンでは、dポイント・Pontaポイントを使って商品とお得に交換できる「お試し引換券」があります。 ファミリーマートにもかつて存在した「お試しクーポン」、一時期消滅しましたが復活したようです。 「お試しクーポン」とは
東京メトロで2023年10月20日より「東京探検!24時間こどもきっぷ」が数量限定で販売されます。 有効期間内で1日(24時間)乗り降りし放題できる切符です。 ≪画像元:東京地下鉄株式会社≫ 100円で東京メトロ全線が乗
残すところ今年も、あと2か月少し。 これから年末にかけては、イベントが多いうえ、被服費や光熱費も増える傾向にあります。 冬にかかる出費は、家計に大きな負担がかかります。 残りの支出を再チェックし、節約方法を検討しておきま
ここのところ、クレカやプリカの入れ替えが激しいです。 「ミライノカード(JCB)」にも変化の時が訪れました。 「ミライノカード(JCB)」とは? ≪画像元:住信SBIネット銀行≫ ミライノカード(JCB)は、住信SBIネ
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップなどの大手コンビニで実施している、「1つ買うと1つもらえる」キャンペーン。 名前の通り、対象商品を1個購入すると、別の商品1個と引き換えできるというものです。 筆者
マクドナルド店頭でQRコード決済が導入されました。 これを記念して、楽天ペイのキャンペーンが2023年2023年11月19日まで行われます。 楽天ペイの決済で10%還元、上限なしという太っ腹の内容です。 このキャンペーン
補助金は出ていますが、それを差し引けばガソリン代が高止まりしています。 少しでもガソリン代をお得にするには、支払い方法の見直しが欠かせません。 今回は、筆者も最近まで知らなかった「ガソリンのギフト券」を紹介しましょう。
毎日ニュースを見ていると、最近日本でも悪質な犯罪が増えてきているように感じます。 私たちが個人でできる自衛手段は小さいことかもしれませんが、積み重ねることで狙われる確率を減らすことができます。 なるべく費用は抑えつつ、複
5%還元という脅威の還元率を誇る1枚「Visa LINE Payカード(p+)」はお使いでしょうか。 LINE自体がキャッシュレスの世界で埋没気味ですが、それでも筆者は毎月上限の500ポイントに達するまでこのカードを使っ
健康管理が気になると「糖質カット」の食品が気になりますが、味が薄かったり食感が微妙だったりして、好まないという声もよく聞きます。 実際に食べてお勧めしたいのが、シャトレーゼの「糖質カットシリーズ」です。 糖質カット食品は
2023年10月2日より念願のコード決済解禁となっていたマクドナルドですが、同時に2024年1月に楽天・dポイントのポイント付与サービス終了という発表もあり、複雑な心境になっていた読者の方が多いと思います。 【関連記事】
感染症流行の影響で閉鎖されていたイオンラウンジが、この夏から順次再開しています! しかし、以前とはルールが変更されていてサービス内容が変わっていたり、利用には事前予約が必要になったりと、知らないと戸惑う点が多くあります。
大人気のピザハットには、公式アプリがあります。 ピザハット公式アプリは、クーポンや会員ランクごとの特典が受けられるお得なアプリです。 人気の高いピザハットのメニューをお得に購入できたらうれしいですよね。 そこで、ピザハッ
秋の行楽シーズン到来! アウトドアのアクティビティを計画している人も多いのではないでしょうか。 秋は日が落ちるのも早く、ライトなどの準備は欠かせません。アウトドアでの明かりはランタンがメジャーです。 近頃はLEDランタン
この秋、飲食店値上げの知らせが続々と入っていますが、「餃子の王将」も例外ではありませんでした。 10月17日(火)より、看板メニューの餃子を含む一部商品の価格を引き上げます。 価格改定は昨年以来、約11か月ぶりです。 【
昨今、コンビニアプリでは、独自の割引やサービス、精算などが加速しています。 アプリ内で、ポイントサービス連携やチャージすることで通常よりもポイントを多く付与されたり、割引クーポンが配布されるなどのお得サービスが人気です。
ローソンの「お試し引換券祭」、10月17日から開催されることが決定。 「お試し引換券祭」は、10月17日10時からペットボトル飲料やお菓子の引換が始まり、そして10月18日17時からはお酒の引換が始まります。 前回は8月
PayPayカードゴールドにはこれまで家族カードがなく、自力で新規入会しなければなりませんでした。 審査や年会費のことを考えて、ためらっていた人も多いのではないでしょうか。 そんな人に朗報ともいえるのが、PayPayカー
業務スーパーと言えば、大容量の食料品がおなじみです。 中には、神戸物産オリジナル品でなく、大手メーカーの業務用サイズを取り扱っていることもあります。 今回紹介するのは、業務スーパーとロッテがコラボした「爽」のデカ盛り商品
水産物への風評被害から、海鮮食品の輸入を止める国が出て来たり買い控える人たちが増え漁業関係者たちがピンチに陥っています。 この状況を食べて応援するために「食べて応援」をキーワードに様々なキャンペーンが発表され、目玉がお寿
2023年10月より、JR東日本のポイント制度「JRE POINT」上の会員ランク制度「JRE POINTステージ」が開始しました。 ステージ(ランク)は4つに分かれており、上位のランクに行くとお得な特典が増える仕組みと
マクドナルドでは楽天ポイントまたはdポイントを付けてもらえますが、ポイント付与が2024年1月14日に終了します。 来年とは言わず、今からのマクドナルドの決済について考えます。 ポイント付与がなくなっても、決して悪いニュ
2023年10月16日(月)で、一風堂は創業38周年を迎えます。 この記事では、一風堂「創業祭」で実施する3つのキャンペーンの詳細を、それぞれ紹介します。 【企画1】替玉募金(10/16~22) ≪画像元:一風堂≫ 10
誕生日特典を用意している飲食店や施設を知っていると、いつもよりお得に外食や買い物を楽しめます。 バースデー特典がある飲食店や施設7つと、お得に利用するコツを紹介します。 デニーズ デニーズでは、誕生日特典として お会計2
朝晩冷える日が増え、おでんのおいしい季節がやってきました。 ローソンストア100では、今年の秋も大ヒット商品「100円おでん」を販売中です。 100円おでんはどれほど得なのか、100円おでんの1,000円チャレンジに挑戦
小腹が空いた時やお酒のお供として欠かせないスナック菓子。 従来であれば、いつでも食べられるようまとめ買いして常にストックしていた方も多かったのではないでしょうか。 しかし、最近では1袋買うかどうかも迷ってしまうほど、各メ