※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

厚生年金(7ページ中4ページ目)

年金手帳が複数冊あると将来もらえる年金が減る? 今すぐ確認すべき「基礎年金番号」 画像
税金

年金手帳が複数冊あると将来もらえる年金が減る? 今すぐ確認すべき「基礎年金番号」

国民年金でも厚生年金でも、年金に加入すると年金手帳が交付されます。 原則として1人に1冊の年金手帳が交付されますが、2冊以上の年金手帳を持っている方も少なくないのではないでしょうか? かくいう筆者も、2冊の年金手帳が手元

+0
死亡保険金はいくらが適切か 自分の家の「必要保障額」を計算してみよう 画像
保険

死亡保険金はいくらが適切か 自分の家の「必要保障額」を計算してみよう

万が一の場合に備えて死亡保険へ加入しようと考えたとき、多くの方が悩むのは「保障額をいくらにしておくのが適切か」ということです。 商品のパンフレットやインターネットに載っている「相場」や「平均」で決めてしまう方も多いのです

+0
「国民年金を支払っても損はしない」 3つのメリットを知って、未来のために納付しよう 画像
税金

「国民年金を支払っても損はしない」 3つのメリットを知って、未来のために納付しよう

参議院選挙の際に、「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書」の内容から、いわゆる「年金2,000万円問題」が話題になりました。 ここで、年金だけで老後資金を用意できないなら、「年金を支払っても損をするだけ」といった話

+3
私たちの年金を運用するGPIFとは? 毎月の積立ては世界の発展に寄与している 画像
税金

私たちの年金を運用するGPIFとは? 毎月の積立ては世界の発展に寄与している

人生100年時代に、老後資金が夫婦で2,000万円不足するといわれ、私たちの積み立てている年金の運用がよく話題に上るようになりました。 しかし、多くの方が年金を、誰が、どのように運用しているか知らない、というのが実情です

+0
【2019年の財政検証】施された危険な2つの「プチ整形」 選挙後は約束守らず、末端企業への負担増と給料減少の懸念 画像
税金

【2019年の財政検証】施された危険な2つの「プチ整形」 選挙後は約束守らず、末端企業への負担増と給料減少の懸念

年金の「財政検証」が、公表されました。 財政検証は、5年に1度行われる、公的年金の体力測定のようなもので、年金の状況とどれくらい持続可能かということを示しています。 ただ、最近は年金財政が悪化しているために、それをごまか

+0
年金制度きほんの「き」 3階建てのしくみから覚えてみましょう。 画像
税金

年金制度きほんの「き」 3階建てのしくみから覚えてみましょう。

この記事では年金の構成とどのような人が対象かを説明しております。 「年金って実際どんな仕組みになっていて、自分がどの年金に加入しているかわかない」 という方は、この機会に年金についてご理解ください。 年金制度 年金制度は

+0
「バブル世代」が行うべき老後のマネー対策 未払い年金がある人向けの対応策も 画像
税金

「バブル世代」が行うべき老後のマネー対策 未払い年金がある人向けの対応策も

アラフィフとなったバブル世代は、定年を目前に控えています。 それに伴い、退職後の大幅な収入減や年金生活も、現実味を帯びています。 そのことに不安を抱くバブル世代は多いでしょう。 そこで、同じバブル世代でひとごとではない筆

+0
「老人ホーム」年金のみで賄えるか 特養に安く有利に入居するコツなどを介護福祉士が解説 画像
シニア

「老人ホーム」年金のみで賄えるか 特養に安く有利に入居するコツなどを介護福祉士が解説

介護を受ける本人にとっても、その家族にとっても、「年金だけで老人ホームの費用をまかなえるのか?」という点は非常に気になるところでしょう。 この記事では、年金だけで老人ホームに入居できるかどうかをくわしく解説するとともに、

+2
「3号被保険者」は廃止や壁にビクビクしないで、自分で年金を納めて96歳以上生きた方がトク 画像
税金

「3号被保険者」は廃止や壁にビクビクしないで、自分で年金を納めて96歳以上生きた方がトク

「老後に2,000万円足りない」問題で、年金は破綻するのではないかと思う人もいるようです。 前回の記事では、年金はさまざまな方策をとっているので破綻することはないという話を書きました。 その方策とは、 1.「保険料を上げ

+0
ややこしい年金制度 基本を3階建てのイメージで解説 画像
税金

ややこしい年金制度 基本を3階建てのイメージで解説

ニュースなどでよく取り上げられる割には、なんとなくややこしい…と思われがちな年金制度ですが、1階建て、2階建て、3階建ての建物をイメージすると分かりやすくなります。 年金制度1階:対象は自営業や学生、無職の方 1階部分に

+0
【老後資金】本当に必要なのはいくら? あなたの公的年金の額、老後資金を試算する方法 画像
シニア

【老後資金】本当に必要なのはいくら? あなたの公的年金の額、老後資金を試算する方法

金融庁の報告書が物議を醸し「老後2,000万円不足」と騒がれていますが、この数字は家計調査の結果から算出された金額で、一人ひとりの老後生活設計においてはあまり意味がありません。 報告書にも「この金額は、あくまで平均の不足

+0
【3号被保険者を縮小】専業主婦の年金受給半額案は、働く女性にもデメリット 現実的な方向性を詳しく解説 画像
税金

【3号被保険者を縮小】専業主婦の年金受給半額案は、働く女性にもデメリット 現実的な方向性を詳しく解説

厚生年金保険に加入している方に扶養されている、20歳以上60歳未満の専業主婦(夫)である配偶者は、年収130万円未満などの一定の要件を満たすと、国民年金の第3号被保険者に該当するため、この保険料を納付する必要はありません

+0
「公的年金は破綻しない」が、負担が増えてもらえなくなる可能性はゼロではない。 画像
税金

「公的年金は破綻しない」が、負担が増えてもらえなくなる可能性はゼロではない。

公的年金は、破綻するのか 金融庁が、「人生100年時代。年金では満足な生活水準に届かない可能性があり、老後は2,000万円不足するので、そのぶんを投資で確保するべきだ」という報告書を出し、大騒ぎとなりました。 いままで厚

+2
働きながら年金をもらう「在職老齢年金」 お得にもらう方法を解説します。 画像
税金

働きながら年金をもらう「在職老齢年金」 お得にもらう方法を解説します。

在職老齢年金とは? 年金をもらいながらの働き方について、週刊誌などに特集が組まれています。 「在職老齢年金」とはどんな制度か確認してみましょう。 在職老齢年金とは、60歳以降に厚生年金に加入して働きながら受ける老齢年金の

+8
「年金受給額」と「給与額」は正比例していない 厚生年金保険料負担と年金給付の関係とは 画像
税金

「年金受給額」と「給与額」は正比例していない 厚生年金保険料負担と年金給付の関係とは

「平成29年分民間給与実態統計調査」によると、平均給与が最も高い業種は電気・ガス・熱供給・水道業で、次が金融業・保険業、さらに情報通信業と続きます。 これらの業種で働く人たちの給与額は、平均値をうわまわっています。 この

+0
海外に居住しても、日本の年金制度に加入し続けられる? 複雑な仕組みやメリット、デメリットを解説 画像
税金

海外に居住しても、日本の年金制度に加入し続けられる? 複雑な仕組みやメリット、デメリットを解説

国際的な交流が活発化し、海外で生活されている方も年々増加しています。 海外在留邦人数調査統計(外務省・平成30年)によると、長期滞在者、永住者の合計額は、平成元年には約58万人だったのが、30年には約135万人にも上って

+0
国民年金の「3号不整合記録問題」 扶養から外れた手続きをしないと未納になる 画像
その他

国民年金の「3号不整合記録問題」 扶養から外れた手続きをしないと未納になる

日本の公的年金制度 公的年金制度は2階建てと呼ばれて、国民年金と厚生年金で構成されています。 国民年金 原則20歳以上60歳未満の人は強制的に被保険者となります。 厳密には、被保険者の区分(第1号被保険者、第2号被保険者

+0
厚生年金の加入義務を「70歳以降」に延長する動き 受給額増のメリットと、支給停止のデメリットを説明 画像
税金

厚生年金の加入義務を「70歳以降」に延長する動き 受給額増のメリットと、支給停止のデメリットを説明

70歳以上の人も厚生年金の被保険者となる可能性が出てきました。 4月15日から各紙が伝えています。 厚生労働省は、現在のところ70歳未満と定められている厚生年金への加入義務を70歳以降にも延長する方向で検討に入ったとのこ

+0
【社会保険料】「春だけ」収入が高いと保険料の負担が年間4~8万円変わることも 保険料が決まる仕組みと下げるコツを解説 画像
税金

【社会保険料】「春だけ」収入が高いと保険料の負担が年間4~8万円変わることも 保険料が決まる仕組みと下げるコツを解説

4月は新生活を始める方が多い時期ですね。 会社員の方なら人事異動や昇給や昇格もあるかもしれません。 会社員なら毎月天引きされている社会保険料ですが、その額はどうやって決まっているかご存じですか。 社会保険料が決まる仕組み

+0
老後の大切な「生活費」どうやって確保しますか? 「人生100年時代」お金の心配なく過ごすためにすべきことは多い 画像
税金

老後の大切な「生活費」どうやって確保しますか? 「人生100年時代」お金の心配なく過ごすためにすべきことは多い

「企業年金って、ずっともらえないのですか?」 来年71歳と言う男性は驚いたようでした。 先日参加した長尾義弘氏の「老後資金はためるな!」セミナーでのひとコマです。 企業によっては、厚生年金に上乗せした形で「企業年金」があ

+0
「年金繰り上げ・繰り上げ」の落とし穴 知らぬ間に受給額が目減りしていた… 画像
税金

「年金繰り上げ・繰り上げ」の落とし穴 知らぬ間に受給額が目減りしていた…

老後の資金計画の根幹をなす公的年金 国民年金(1階部分)だけの人は満額で年間年77万9,300円が受け取れ、厚生年金(2階部分)もある人はさらに報酬に応じて年間100万円前後が、企業年金など(3階部分)もある人はさらに受

+1
【事例に学ぶ:年金と扶養の誤算】計画的に働き方を調整してきたのに、「加給年金(厚生年金の家族手当)」が受けられなかった2人の主婦の事例 画像
税金

【事例に学ぶ:年金と扶養の誤算】計画的に働き方を調整してきたのに、「加給年金(厚生年金の家族手当)」が受けられなかった2人の主婦の事例

厚生年金に20年以上(生年月日により、中高齢の加入期間短縮措置あり)加入した人に生計を維持する家族があるときは、老齢厚生年金や2級以上の障害厚生年金に家族手当のような給付が上乗せされます。 これを「加給年金」といいますが

+0
【年の差婚】妻が年上だと年金額が減り、年下だと保険料の負担が増える それぞれのメリット・デメリット 画像
税金

【年の差婚】妻が年上だと年金額が減り、年下だと保険料の負担が増える それぞれのメリット・デメリット

年金に関連した本やウェブサイトなどを見ていると、「モデル世帯」という言葉が登場します。 会社員の方が加入する厚生年金保険のモデル世帯とは、次のような要件を満たす世帯のようです。 ・ 同い年の夫婦の2人で構成 ・ 夫は40

+9
【年収82万円の壁】月給6万8,000円から社会保険加入で出現 減少が予測される「第3号被保険者」は今後どうなる? 画像
ライフ

【年収82万円の壁】月給6万8,000円から社会保険加入で出現 減少が予測される「第3号被保険者」は今後どうなる?

パートの社会保険対象者が2021年度より拡大する? 朝日新聞(平成30年12月19日付け)で、厚生労働省では2020年の通常国会に 短時間労働者(パート)へ社会保険の適用拡大について、年金制度を見直す法案の提出を検討して

+13
60歳以降に働くと年金額が減る? 誤解の多い「在職老齢年金」、「生年月日と役職」が明暗の分かれ道。 画像
税金

60歳以降に働くと年金額が減る? 誤解の多い「在職老齢年金」、「生年月日と役職」が明暗の分かれ道。

働くと年金が減るって本当?? 定年退職後も働く予定の方が増えているせいか、60歳以降に働くと年金額が減るという話に、関心を持つ方が多いようです。 確かに「在職老齢年金」の仕組みにより、年金額が減る場合があるのですが、誤解

+0
「厚生年金」と「国民年金」の違いは日本史にあり。 制度成立時期を知ると、違いがよくわかる。 画像
その他

「厚生年金」と「国民年金」の違いは日本史にあり。 制度成立時期を知ると、違いがよくわかる。

厚生年金制度の成立 厚生年金制度の成立は、1942年(昭和17年)です。 戦前の制度成立と聞いて、「ビックリ!」という人も少なくないでしょう。 注目すべきは、そのタイミングです。 日本は戦時下で、国家総動員法という法律が

+0
事実婚や同棲「非婚カップル」にまつわるトラブルや対処法  慰謝料、税制優遇、子供の扶養など…お金の疑問に答えます。 画像
税金

事実婚や同棲「非婚カップル」にまつわるトラブルや対処法  慰謝料、税制優遇、子供の扶養など…お金の疑問に答えます。

恋愛の価値観 近年では恋愛の価値観も多様化し、あえて入籍という形を取らない事実婚や、同棲によりパートナーとの生活を営むカップルも増えてきました。 入籍をしていないぶん気楽でいられる一方、トラブルが起こった時には不当な被害

+0
「結婚暦・離婚暦・家族暦」はもらえる「年金額」にこう影響する いくつかの「年金受給パターン」を挙げてみます。 画像
税金

「結婚暦・離婚暦・家族暦」はもらえる「年金額」にこう影響する いくつかの「年金受給パターン」を挙げてみます。

日本の年金制度は家族単位。 お給料から天引きされる年金保険料が同じでも、結婚暦、離婚暦、家族によってもらえる年金額が異なるのです。 前の記事(配偶者の「年金支給漏れ」はどうして起きたのか。「振替加算」、「加給年金」とは?

+0
【遺族年金の受給】ご主人が40代で「起業」する場合、家庭で確認しておきたいこと 画像
税金

【遺族年金の受給】ご主人が40代で「起業」する場合、家庭で確認しておきたいこと

独立と聞くと20代や30代の早いタイミングでやっているイメージがあります。 会社から独立して起業する年代を見てみるとやはり一番多いのは30代で34.2%ですが、次いで多いのが実は40代の34.1%となっています。 その差

+0
「在職老齢年金」制度廃止へ 60歳台後半への年金支給停止で新たな財源確保が課題に 画像
税金

「在職老齢年金」制度廃止へ 60歳台後半への年金支給停止で新たな財源確保が課題に

在職老齢年金とは 公的年金には、在職老齢年金という制度があります。 公的年金の支給を受けながら働く場合、年金の一部または全部が支給停止となってしまうというルールです。 在職老齢年金制度によって年金が支給停止となってしまう

+0
「年金が高くて払えない…」 そんな時のために、年金保険料の免除申請、納付猶予、後納・追納制度を知っておこう 画像
税金

「年金が高くて払えない…」 そんな時のために、年金保険料の免除申請、納付猶予、後納・追納制度を知っておこう

高い!国民年金保険料は、月1万6,340円。 国民年金保険料は、20歳以上60歳未満の自営業者や学生、失業者、退職者など(第1号被保険者)が支払わなくてはならない保険料で、平成30年度価額が月額1万6,340円です。 会

+4
「幼児教育無償化」でも「消費税増税」と「150万円の壁」 子育て中の主婦は働きづらくないか? 画像
ライフ

「幼児教育無償化」でも「消費税増税」と「150万円の壁」 子育て中の主婦は働きづらくないか?

2019年10月「幼児教育無償化」もいよいよ1年後 幼児教育無償化は、3~5歳の全世帯が対象になるので、幼稚園・保育園に通園している子どもがいる家庭にとっては、経済的な負担が減るありがたい取り組みです。 「幼児教育費がタ

+0
共働き夫婦における「遺族年金」の落とし穴 専業主婦より年金が少なくなる事実とは 画像
税金

共働き夫婦における「遺族年金」の落とし穴 専業主婦より年金が少なくなる事実とは

女性の就業率が7割を超え、共働き世帯も1,000万世帯を超え増加しています。 また、社会保険の加入条件の緩和等により厚生年金の加入者数も増加しています。 夫婦ともに厚生年金に加入して働くと、将来世帯で受け取る年金が多くな

+4
「9月末までの退職」は社会保険でお得になる? 退職のベストタイミングについて解説いたします。 画像
ライフ

「9月末までの退職」は社会保険でお得になる? 退職のベストタイミングについて解説いたします。

厚生労働省が2018年8月31日に発表した、7月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比で0.01ポイント上昇して、1.63倍だったそうです。 有効求人倍率は「有効求人数÷有効求職者」で算出するため、これが1倍を超えるとい

+7
人生100年時代、「お金の寿命」が「自分の寿命」より先に来ないように準備を 画像
シニア

人生100年時代、「お金の寿命」が「自分の寿命」より先に来ないように準備を

世界の中でもかなりの長寿国である日本。 その一方で年々出生数は減少し、少子化も進んでいます。 現在の日本の公的年金制度の下では、支える人が減り、支えられる人が増えている状況です。 これが進行すれば年金財政収支はどんどん不

+0
「82万円の壁」出現か…103万円すら下回る壁は何を意味するのか? 画像
ライフ

「82万円の壁」出現か…103万円すら下回る壁は何を意味するのか?

「〇万円の壁」に関しては、税と社会保険の扶養範囲を意味する「103万円の壁」、「130万円の壁」が長らく有名でした(少し知名度が下がるものとしては、住民税所得割非課税に関する「100万円の壁」や配偶者特別控除に関する「1

+3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 4 of 7