※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

非課税枠

新NISAで高配当株投資はありか メリット・デメリットを把握した上で自身に合った投資を 画像
投資

新NISAで高配当株投資はありか メリット・デメリットを把握した上で自身に合った投資を

2024年から始まる新NISA。 現行NISAと比較して 非課税保有期間の無期限化 口座開設期間の恒久化 つみたて投資枠と成長投資枠の併用可 非課税保有限度額の大幅アップ(通算1,800万円) と私たちにとってかなりメリ

+10
【投資初心者必見】2024年からの「新NISA」買うべきファンドについて解説 画像
投資

【投資初心者必見】2024年からの「新NISA」買うべきファンドについて解説

2024年から始まる新NISA。 このタイミングで投資を始めた方、始めようと考えている方も多いのではないでしょうか。 投資初心者にまず訪れる壁の一つが「どのファンドへ投資するのか」ということです。 SNSなどでさまざまな

+25
【投資初心者必見】新NISAが開始となる2024年までにやっておくべき5つの行動 画像
投資

【投資初心者必見】新NISAが開始となる2024年までにやっておくべき5つの行動

既にNISAを始めている方、もしくはこれから投資を始めたい方、NISA口座を開設したいと考えている方にとって絶対におさえておくべき新NISAが2024年から始まります。 資産形成をしていく上でこの新NISAは間違いなく活

+31
2024年新NISAでも、現行「つみたてNISA」を継続すべき理由 まだの人は一刻も早く始めて先行者利益を! 画像
投資

2024年新NISAでも、現行「つみたてNISA」を継続すべき理由 まだの人は一刻も早く始めて先行者利益を!

現行NISA制度が改良され、2024年から新しいNISAが誕生することは周知の事実かと思います。 非課税保有期間の無期限化 口座開設可能期間の無期限化 年間投資上限額の拡充 など、多くの一般投資家にとってメリットだらけで

+32
【2023年の投資戦略】2024恒久化NISA開始「前年」の投資をどうするべきかについて解説 画像
投資

【2023年の投資戦略】2024恒久化NISA開始「前年」の投資をどうするべきかについて解説

昨年末に発表されたNISAの恒久化。 これまでの小さな改正と違い、大きな改良となったことは周知の事実です。 今年2023年は、この恒久化NISAの開始「前年」にあたります。 来年始まるNISAは投資可能金額も拡大されたこ

+13
節税として暦年贈与の「非課税枠110万円」にこだわったほうがいい場合、そうではない場合も解説 画像
税金

節税として暦年贈与の「非課税枠110万円」にこだわったほうがいい場合、そうではない場合も解説

記事掲載時点には令和5年度税制改正大綱が公表されました。 執筆時点で既に増税色が濃そうな内容が漂っていますが、今回は改正が囁かれている暦年贈与について解説します。 暦年贈与とは? 暦年贈与とは簡単に言えば、毎年少しづつ贈

+19
NISA恒久化決定!非課税期間の無期限化&投資上限額の大幅引き上げ実現で「これからできること」を解説 画像
投資

NISA恒久化決定!非課税期間の無期限化&投資上限額の大幅引き上げ実現で「これからできること」を解説

今年のNISA恒久化議論はこれまでの流れとは違う この議論を機に少しでも多くの方にNISAを知ってほしい 少しでも多くの方に投資に興味を持っていただき、そして始めてほしい こんな思いから進捗があるたびに、何度もNISA制

+14
積立投資家にとって一番大切なのは継続力 途中で売却せず長く投資を続けることが最重要なわけ 画像
投資

積立投資家にとって一番大切なのは継続力 途中で売却せず長く投資を続けることが最重要なわけ

昨今のブームもあり、多くの方が投資を始めていることと思います。 実際、金融庁が発表している「NISA口座開設・利用状況調査結果」においても新規口座開設が増えていることが発表されています。 新規口座開設に占める投資未経験者

+5
「つみたてNISA」勘違いのつまずきポイント4つを解説 非課税期間は2042年まで 画像
投資

「つみたてNISA」勘違いのつまずきポイント4つを解説 非課税期間は2042年まで

つみたてNISAとは金融庁が2018年にスタートさせた少額投資非課税制度のことです。 「貯蓄から投資へ」をスローガンに、少しでも多くの方に投資に向き合ってほしいとイギリスのISAという制度を参考に誕生したものです。 この

+18
イオンカードによるクレカ積立が始まる 運用はお任せで手間いらず、ポイントも貯まる 画像
投資

イオンカードによるクレカ積立が始まる 運用はお任せで手間いらず、ポイントも貯まる

【この記事の最新更新日時 2022年9月7日】 最近、クレカ積立が話題です。 日常生活でお得がいっぱいのイオンカードでも、クレカ積立が始まりました。 キャンペーン情報とともに、概要を解説します。 7/5よりイオンカードに

+93
NISA待望の恒久化で「ずっと非課税」実現の可能性 全投資家必見のニュースを解説 画像
投資

NISA待望の恒久化で「ずっと非課税」実現の可能性 全投資家必見のニュースを解説

2022年5月16日、自民党の金融調査会が岸田文雄首相にNISA(少額投資非課税制度)の恒久化を提言しました。 NISAは2014年に期限付きで始まった非課税制度ですが、多くの投資家が利用しており「貯蓄から投資へ」の流れ

+81
【つみたてNISA】初心者でも理解しておきたい3つのデメリットについて解説! 画像
投資

【つみたてNISA】初心者でも理解しておきたい3つのデメリットについて解説!

誰でも始めやすい投資として、つみたてNISAは大人気です。 ・ 投資できる商品は金融庁が認めた優良ファンドのみ ・ ドルコスト平均法を自動的に活かせる ・ 20年間非課税 こういった特徴から、実際につみたてNISAを活用

+19
積立投資は毎月いくらが正解か?鍵は「非課税枠の使い切り」にあり 画像
投資

積立投資は毎月いくらが正解か?鍵は「非課税枠の使い切り」にあり

いざ投資を始めてから気になるのが、 「実際に毎月いくら積立するべきか」 といった積立金額に関する疑問です。 投資金額が少なすぎても大きな効果は期待できませんし、逆に多すぎても今の生活が苦しくなるだけです。 自身にとって、

+3
【iDeCo老齢給付金・老齢年金・退職金】受け取り方法の選択と控除によって「節税」できる 具体例で解説 画像
税金

【iDeCo老齢給付金・老齢年金・退職金】受け取り方法の選択と控除によって「節税」できる 具体例で解説

今回は、ストレスを感じない節約の1つである「節税」と「老後資金」についてお伝えしようと思います。 家計の支出と節約 家計の支出は ・ 毎月金額が変わる「変動費(食費や交際費など)」 ・ 毎月同額を支出する「固定費(生命保

+2
「NISA」の非課税期間が終了 「ロールオーバー」するほうがよい場合・しないほうがよい場合 手続きの方法を解説 画像
投資

「NISA」の非課税期間が終了 「ロールオーバー」するほうがよい場合・しないほうがよい場合 手続きの方法を解説

NISA口座を利用されている方の中には、金融機関からロールオーバーについての通知が送られている方もいらっしゃるかと思います。 私自身もNISA口座で保有している商品があり、先日、取引している証券会社から通知がありました。

+0
【初心者の投資信託】つみたてNISAの「対象商品リスト」とネット証券の「預かり残高上位20銘柄」から絞り込む 画像
投資

【初心者の投資信託】つみたてNISAの「対象商品リスト」とネット証券の「預かり残高上位20銘柄」から絞り込む

投資初心者の方の中には 「どんな金融商品で資産運用をしたらいいのか分からない」 とお考えの方も少なくないと思います。 著者自身は、投資初心者の方が資産づくりをする場合には投資信託で行うとよいと考えており、過去にも投資信託

+0
【2024年~】「一般NISA」は「新NISA」に! 主な変更点3つと「ロールオーバー(乗り換え)」について 画像
投資

【2024年~】「一般NISA」は「新NISA」に! 主な変更点3つと「ロールオーバー(乗り換え)」について

2019年12月に、政府は現在の「一般NISA」制度を改正し、2024年から「新NISA」を導入すると発表しました。 現行の「NISA」と「新NISA」は何が違うのか、変更点を解説します。 主な変更点は3つ 現行の「一般

+0
【老後資産】年収300万円、60代以上でも海外投資を始められる「つみたてNISA」 4つのおすすめ理由 画像
投資

【老後資産】年収300万円、60代以上でも海外投資を始められる「つみたてNISA」 4つのおすすめ理由

海外投資と聞くと富裕層や大金持ちを想像する人がいるかもしれません。 しかし、海外投資は一部の富裕層だけのものではなくなりました。 証券会社の企業努力によって低コストになり、今や海外投資は珍しいものではありません。 一方で

+0
【生前贈与】通帳から通帳への振替は認定されないことも! 「4つの認定条件」と便利な「生前贈与機能付き保険」を解説 画像
税金

【生前贈与】通帳から通帳への振替は認定されないことも! 「4つの認定条件」と便利な「生前贈与機能付き保険」を解説

「人生100年時代」や「終活」などのことばが話題になる昨今、「生前贈与」についても関心が高まっています。 相続税の節税のため、毎年110万円を自身の通帳からお子様やお孫さんの通帳に振り込みに来店される方を銀行窓口でもよく

+6
「おつり投資」税金の問題 確定申告は必要? 画像
投資

「おつり投資」税金の問題 確定申告は必要?

クレジットカードや電子マネーで買い物した際のおつりを、投資に回すことで資産形成に役立てる「おつり投資」が普及しつつあります。 少額の投資とはいえ、利益を狙う以上税金の問題は発生しますし、相応の手続きが求められる確定申告の

+2
マイホーム購入は増税前後どっち? 「住宅ローン控除」「非課税枠」「すまいの給付金」の制度変更から結論を出す 画像
ローン

マイホーム購入は増税前後どっち? 「住宅ローン控除」「非課税枠」「すまいの給付金」の制度変更から結論を出す

多くの方にとって、マイホームは人生で最も高価な買い物です。 しかし、その高価さから消費税が数%上昇すると購入価格が大きく高騰してしまいます。 多くの人は、 「消費税が増税される前に、マイホームを買った方が得なのではないか

+0
iDeCoの「障害給付金」は非課税所得 「死亡一時金」は金額上限つきで非課税 画像
投資

iDeCoの「障害給付金」は非課税所得 「死亡一時金」は金額上限つきで非課税

iDeCoの老齢給付金を年金形式でもらう場合「公的年金等に係る雑所得」、一時金形式でもらう場合は「退職所得」となり、受取時の税制メリットとして公的年金等控除額や退職所得控除額の存在もよく言われます。 ところでiDeCoに

+0
NISAで外国株取引を行うのは損か? 外国所得税が徴収された配当に対する税額控除を解説 画像
投資

NISAで外国株取引を行うのは損か? 外国所得税が徴収された配当に対する税額控除を解説

日本の投資家でも増えてきた米国株・中国株などの外国株取引ですが、10連休中に売却取引できる証券会社もあります。 税制を考えた場合には国をまたいだ取引となるため、国内で完結して所得を得るのと異なる扱いになります。 株式投資

+3
相続でもめたくないなら 最も簡単で効果が高い5つの対策 画像
税金

相続でもめたくないなら 最も簡単で効果が高い5つの対策

相続に関する相談は、最近特に増えています。 「相続でもめてほしくない。」 「 相続税の心配をかけたくない。」 といった相続する側(被相続人となる側)からの相談が多いのはもちろん、 「相続税がかかるとしたら負担を減らしてお

+0
親からの相続でどれくらいの税金がかかる? 相続税の非課税枠、基礎控除の計算方法について解説 画像
税金

親からの相続でどれくらいの税金がかかる? 相続税の非課税枠、基礎控除の計算方法について解説

2015年以降の相続に対する課税は、2014年までと比較すると格段に大きくなりました。 この税制改正は、 ・ どの程度税額が大きくなったのか ・ 自分あるいは親の相続には税金がかかるのか をきちんと知っている人は意外と少

+0
2014年に行ったNISA投資 2018年非課税枠で買い戻す際の注意点 画像
投資

2014年に行ったNISA投資 2018年非課税枠で買い戻す際の注意点

2014年にNISA口座で投資した株式などを、2019年以降にも保有し続けたい場合、2018年内に課税口座に移す、ロールオーバーするなどの判断が必要なことを、すでに解説しました。 【関連記事】:2014年に行ったNISA

+0
「死亡保険金」も「未支給年金」も遺産分割対象の相続財産にはなりませんが、税の扱いが違うことがあります 画像
税金

「死亡保険金」も「未支給年金」も遺産分割対象の相続財産にはなりませんが、税の扱いが違うことがあります

年金受給者の方が亡くなった際の手続きの一環として、未支給年金の受け取り手続きがあります。 ただ、これは遺産分割対象の相続財産にはなりません。 生命保険の死亡保険金も原則的には遺産分割対象の相続財産にならないという共通点が

+0
2018年からの新制度「積立NISA」とは? 現行のNISAとの違い、メリット・デメリットについて 画像
投資

2018年からの新制度「積立NISA」とは? 現行のNISAとの違い、メリット・デメリットについて

積立NISAの特徴と、現行のNISAとの違いについて

+0
生命保険を活用した相続対策の実例3つ 相続税にまつわる井戸端会議(2) 画像
コラム

生命保険を活用した相続対策の実例3つ 相続税にまつわる井戸端会議(2)

 前回は、相続税増税についての問題点を確認しました。今回は、引き続きその対策について3つの実例をもとにご紹介します。 事例1:税理士事務所における実例 税理士「先日、相続税の相談を受けたけど、保険を使っての対策として何か

+0
    Page 1 of 1