※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中456ページ目)

【ダイソー】500円商品「カメラ用伸縮三脚」が高コスパ 重量・大きさ・使い勝手・他の使い道を紹介 画像
100均

【ダイソー】500円商品「カメラ用伸縮三脚」が高コスパ 重量・大きさ・使い勝手・他の使い道を紹介

実は筆者宅では数年前にカメラの三脚を持って転倒して、三脚を破損してしまったことがあり、それ以来、三脚なしで撮影しています。 ところが、子どもが大きくなってきたこともあり、写真を撮る機会が増えて三脚が要り用になってきました

+6
【100均より安い】イオン系ディスカウントストア「ザ・ビッグ」 「17円のうどん」から「ネット価格の8割引の日用品」まで掘り出し物を紹介 画像
節約・ポイ活

【100均より安い】イオン系ディスカウントストア「ザ・ビッグ」 「17円のうどん」から「ネット価格の8割引の日用品」まで掘り出し物を紹介

食費を節約するにはいろいろな方法がありますが、利用するお店がリーズナブルな品揃えであれば、これまで通りの買い物をしていても簡単に支出を抑えられます。 したがって、買い物をするスーパーの選択は、食費節約のうえでとても大切だ

+0
クレカがなくてもできる 「楽天ポイ活」を簡単・お得にする3つのポイント 画像
節約・ポイ活

クレカがなくてもできる 「楽天ポイ活」を簡単・お得にする3つのポイント

「ポイ活」とはポイントをコツコツと貯める活動のことを言います。 ポイ活が好きな人は、さまざまなカードやスマホを駆使してポイントを貯めるようですが、筆者のように「1円や2円のポイントのためにレジでスマホを出すのは面倒」だと

+0
1枚たったの3円「手作りクッキー」の2つのメリットと「ポリ袋でもむだけ」の簡単レシピ 画像
節約・ポイ活

1枚たったの3円「手作りクッキー」の2つのメリットと「ポリ袋でもむだけ」の簡単レシピ

昨今は、いつも以上に家で過ごす時間が増えいます。 おやつも手作りをすれば節約につながるのはわかっているけど、 「毎日の食事を作るのも大変なのにおやつまで作るなんて…」 という気持ちもあります。 それでもクッキーを手作りす

+5
【メルカリ出品】売れたのに支払われない ATM・コンビニ払いの「トラブル」を回避する対策 画像
出品アプリ

【メルカリ出品】売れたのに支払われない ATM・コンビニ払いの「トラブル」を回避する対策

メルカリにおいてATM・コンビニ払いで商品が売れた際に、購入者がスムーズに入金してくれれば問題ないのですが、必ずしもそうとは限りません。 なかなか支払われないうえに最終的にキャンセルとなると、出品者にとっては損失です。

+32
【楽天スーパーDEAL】50%以上ポイントバックの中から選出した「今日のおススメ」 画像
社会

【楽天スーパーDEAL】50%以上ポイントバックの中から選出した「今日のおススメ」

本日12月15日の楽天市場のおススメ商品を50%以上ポイントバックの中から選出しました(2020年12月15日7時時点)。 「毎日使う洗剤やボディーソープは底値で買いたい」 「重たくてかさばるから、持ち帰るのは大変」 楽

+0
【イオンネットスーパー】年間で1万5840円を節約できる新サービス「PickUp!」のメリットとデメリット 画像
節約・ポイ活

【イオンネットスーパー】年間で1万5840円を節約できる新サービス「PickUp!」のメリットとデメリット

イオンで節約するのに、ネットスーパーを利用するという方法があります。 「必要なものだけを買う」「家事の時短になる」ことがメリットですが、イオンネットスーパーでは1回あたりの配送料が300円かかることがネックでした。 とこ

+5
注目すべき令和3年度個人所得課税の改正:子育て助成金の非課税・5年以内の退職金課税強化など 画像
税金

注目すべき令和3年度個人所得課税の改正:子育て助成金の非課税・5年以内の退職金課税強化など

令和3年度(2021年度)与党税制改正大綱が令和2年12月10日に決定されましたが、個人所得課税の改正で大きなものは住宅ローン控除の改正です。 【関連記事】:所得1,000万円以下で40平米以上に拡大される13年間の住宅

+0
「公共料金や税金」はどこまでキャッシュレス決済にできるのか 画像
キャッシュレス

「公共料金や税金」はどこまでキャッシュレス決済にできるのか

キャッシュレス派なら、生活にかかる費用のすべてをキャッシュレスにしたいところです。 定期的に支払う光熱費、税金等の公共料金をできる限りキャッシュレスにする方法を見ていきましょう。 どうやってキャッシュレス決済にするのか

+0
【ラウンドワン】SNSに投稿するだけで土日の朝は親子無料 体を思い切り動かそう 画像
節約・ポイ活

【ラウンドワン】SNSに投稿するだけで土日の朝は親子無料 体を思い切り動かそう

冬は寒くて外で遊びたくないですが、家に閉じこもってばかりいては体によくありません。 そんなときにおすすめなのが、体を動かせる施設がいろいろ揃った「ラウンドワン」です。 料金が少し高いのが気になりますが、「土日の朝は無料で

+0
新型コロナで会社を休む場合に「労災」が適用されるケース 請求のポイントも解説 画像
社会保障

新型コロナで会社を休む場合に「労災」が適用されるケース 請求のポイントも解説

仕事中に新型コロナウイルス(以下新型コロナ)に感染して、会社を休まざるを得なくなった場合、労災保険(以下労災)は適用されないと思っていませんか。 今、労災が適用されるケースが増えてきてます。 そこで、適用されるケースや請

+1
【YouTube Premium】月額1180円でも、満足できる「コスパ良し」の3つの理由 画像
節約・ポイ活

【YouTube Premium】月額1180円でも、満足できる「コスパ良し」の3つの理由

YouTubeを視聴中によく出てくる「YouTube Premium」の案内を今までずっとスルーしていました。 「無料で好きな動画を見られるのがYouTubeの魅力なのだから、いくら広告の表示がなくなるといっても、わざわ

+0
便利に使えて節約効果のある「アプリ」5選 実際に使った筆者が紹介 画像
節約・ポイ活

便利に使えて節約効果のある「アプリ」5選 実際に使った筆者が紹介

アプリ1つで毎日が快適かつ楽しくなることがあります。節約に役立つアプリも多く、上手に使うことでチリツモ節約につながります。 今回は、筆者が実際に使ってみて節約に効果があったと感じる5つのアプリを紹介します。 1. 食事に

+0
楽天ふるさと納税×お買い物マラソンの攻略法 「ワンストップ特例」と「日用品買いまわり」で最大還元 画像
ふるさと納税

楽天ふるさと納税×お買い物マラソンの攻略法 「ワンストップ特例」と「日用品買いまわり」で最大還元

「さとふる」や「ふるさとチョイス」などさまざまなふるさと納税サイトがありますが、「楽天ふるさと納税」は楽天ポイントが貯まり、とてもお得に納税できるサイトです。 定期的に行われる楽天スーパーセールやお買い物マラソンを活用す

+0
【業スワッフル】お家で安く楽しめるクリスマスパーティーレシピを3つ紹介 画像
業務スーパー

【業スワッフル】お家で安く楽しめるクリスマスパーティーレシピを3つ紹介

もうすぐ12月の大イベントであるクリスマスがやってきます。 子供たちへのプレゼントや、年末年始も控えていてお金がかかる時期です。 クリスマスパーティーはやりたいけど安く済ませたい、そんな家庭が多いと思います。 そこで今回

+0
12月中も販売「お得な福袋」を見抜く「3つの視点」オンライン購入でも損しない 画像
出品アプリ

12月中も販売「お得な福袋」を見抜く「3つの視点」オンライン購入でも損しない

年末年始にお得な買い物ができるチャンスと言えば、セールと福袋です。 今年は密を避けるために、セールよりも福袋に力を入れているブランドや店が増えています。 しかし福袋のすべてが「とてもお得」とは限りません。 中には「定価で

+0
【マイナポイント × PayPay】最大100%のボーナスポイントがつく 「マンデージャンボ」について詳しく解説 画像
キャッシュレス

【マイナポイント × PayPay】最大100%のボーナスポイントがつく 「マンデージャンボ」について詳しく解説

お得な「マイナポイント制度」はマイナンバーカードと各種キャッシュレス決済との連携で最大5,000円分のポイントがもらえます。 しかしまだ利用していない人も多いようです。 そんな人に選択肢のひとつとして検討してほしいキャッ

+0
【JALの事前登録期間は12月末まで】ANAとJALが「マイレージ期限延長」の特別措置 それぞれの概要と「申込手順」 画像
節約・ポイ活

【JALの事前登録期間は12月末まで】ANAとJALが「マイレージ期限延長」の特別措置 それぞれの概要と「申込手順」

旅が生き甲斐の私がクレジットカードのポイントを貯める理由はただ1つ、「マイルを手に入れるため」です。 旅費を抑えるには、マイルで交換できる特典航空券が欠かせません。現在、ANAで4万2,000マイル、JALで6万マイルを

+0
【老後資金】バブル世代は「老後貧乏」に1番近い 若い世代に学ぶリスク回避のヒント 画像
退職金

【老後資金】バブル世代は「老後貧乏」に1番近い 若い世代に学ぶリスク回避のヒント

バブル世代は空前の好景気だったバブル時代に就職し、若い頃からぜい沢に慣れています。 そのせいか、ぜい沢志向で生活レベルが高めです。 また、世間体や見栄を気にする傾向もあり、収入に見合わないぜい沢をしがちです。 そんなバブ

+0
【期間限定募集】会費980円/月「セゾンローズゴールド・アメックス」誕生 特徴・特典と注意点 画像
クレジットカード

【期間限定募集】会費980円/月「セゾンローズゴールド・アメックス」誕生 特徴・特典と注意点

セゾンカードから「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」(以降、セゾンローズゴールド・アメックス)というカードが登場しました。 ゴールドカード相当ですが、年会費ではなく月会費、クレカのサブスクといった感

+0
お取り寄せの半額 5000円以下で「手作りおせち」節約時短のコツ4つ 画像
節約・ポイ活

お取り寄せの半額 5000円以下で「手作りおせち」節約時短のコツ4つ

近年はおとり寄せが多くなってきたおせちですが、家族が多くなると数万円ほどになることもあります。 年末年始はお金がかかるので「少しでも節約したい」という人も多いことでしょう。 今回は、節約主婦の筆者が「予算5,000円」で

+1
「Amazon」か「マーケットプレイス」かを見分けて買っていますか?    トラブルを回避「悪質な出品者を見極める方法」 画像
社会

「Amazon」か「マーケットプレイス」かを見分けて買っていますか? トラブルを回避「悪質な出品者を見極める方法」

Amazonで買い物をする際に「Amazon」か「マーケットプレイスか」をきちんと見分けて買い物をしていますか。 Amazonでの買い物には、 ・ 主にAmazonから買うケース ・ Amazonに出品している個人や企業

+47
【今週の日経平均を考える】上昇トレンド終焉となるか見極めの1週間 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】上昇トレンド終焉となるか見極めの1週間

先週は、バブルからの下落に対しての61.8%戻しである2万6,700円近辺に到達後から高値更新とはなりませんでした。 先週火曜日の安値を割り込むまでにも至らず、引き続き方向感を出し切れず、急上昇は終焉となっていると考えら

+0
【祝60周年のダイナース】初年度年会費無料など、6つのリニューアル&キャンペーンを解説 画像
クレジットカード

【祝60周年のダイナース】初年度年会費無料など、6つのリニューアル&キャンペーンを解説

ダイナースクラブカードといえば、アメックスと双璧を成すステータスカードですが、会員数が少ないだけにダイナースの方がレアかもしれません。 そんなダイナースは60周年を迎えるにあたり、さまざまなリニューアルやキャンペーンを行

+0
【Amazon】「ブラックフライデー&サイバーマンデー」と「プライムデー」の共通点と相違点 「最安で買う攻略法」も紹介 画像
節約・ポイ活

【Amazon】「ブラックフライデー&サイバーマンデー」と「プライムデー」の共通点と相違点 「最安で買う攻略法」も紹介

10月のAmazonプライムデーセールに引き続き、11月27日~12月1日に開催された「ブラックフライデー&サイバーマンデー」に初参加しました。 いずれのセールもお得である点は変わりませんが、よくよく内容を見ると意外と「

+6
「特殊詐欺」で失った親の財産は戻ってこない 「防犯対策・対応」と親の認知症に気づくサイン 画像
介護

「特殊詐欺」で失った親の財産は戻ってこない 「防犯対策・対応」と親の認知症に気づくサイン

警視庁の調べによると、オレオレ詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺の被害総額は2014年の約566億円をピークに、昨年は約316億円とピーク時にくらべ約44%減少したものの、認知件数はやや増加傾向にあり、依然として高い水準にあ

+0
【スタバックスコーヒー】タップだけで入金可能な「LINE スタバカード」の使い方 2杯目のコーヒーもお得に 画像
節約・ポイ活

【スタバックスコーヒー】タップだけで入金可能な「LINE スタバカード」の使い方 2杯目のコーヒーもお得に

スターバックスコーヒーでは、独自のプリペイドカード「スターバックス カード」で支払いをするとStarが貯まり、集まったStarはReward eTicketに交換して好きなドリンクやフードに使えます。 LINE アプリ上

+0
【クラウドソーシングで副業】スキルもソフトも不要で10日で5000円 自宅のスキマ時間で稼げる「タスク」の始め方と効率よく稼ぐコツ 画像
副業

【クラウドソーシングで副業】スキルもソフトも不要で10日で5000円 自宅のスキマ時間で稼げる「タスク」の始め方と効率よく稼ぐコツ

コロナウイルスの影響による経済状況の悪化で、副業やパートを始める人が増えています。しかし、外に働きに出られる人ばかりではありません。 「まとまった時間がない」 「スキマ時間が10分、15分と細切れすぎる」 こういったこと

+0
政府税調で中長期的な課題とされている年金・退職金・金融所得への課税強化 画像
税金

政府税調で中長期的な課題とされている年金・退職金・金融所得への課税強化

※この記事は、令和2年(2020年)12月8日時点での情報に基づいております。 実際の税制改正に大きな影響力を及ぼす与党の税制調査会とは別に、諮問機関である政府税制調査会があります。 中長期的な課題を論じる会合という性格

+0
【12月22日まで】一部機種で「モバイルSuica」のサービスが終了 機種変更の仕方・注意点 画像
キャッシュレス

【12月22日まで】一部機種で「モバイルSuica」のサービスが終了 機種変更の仕方・注意点

年の瀬であわただしいこのご時世、一部機種でモバイルSuicaのサービスが終了します。 この記事では、対象の機種とともに、機種変更や再発行の方法を紹介しましょう。 【12/22】一部AndroidスマホなどでのモバイルSu

+0
「こんにゃく」を使ったカサ増しレシピ2選 食費節約、おなか満足、栄養豊富な優秀食材 画像
節約・ポイ活

「こんにゃく」を使ったカサ増しレシピ2選 食費節約、おなか満足、栄養豊富な優秀食材

もうすぐ給料日前で「家計がピンチ」そんな時に1番最初に思い浮かぶのは食費の削減です。 節約だからと言って栄養バランスが偏ったり、心や体の元気がなくなるような寂しいメニューは避けたいと考えます。 そこで今回は腹持ち抜群の食

+0
【年金制度】会社勤めの夫が65歳に到達したら、「第3号被保険者」の妻は要注意 画像
年金

【年金制度】会社勤めの夫が65歳に到達したら、「第3号被保険者」の妻は要注意

現在は夫婦共働き世帯が多くを占めるようになってきましたが、当然のことながらいずれか一方のみが働く世帯もあります。 たとえば、妻が早期退職して専業主婦となるものの、夫は定年後も再雇用職員として65歳以降も働くという場合です

+10
食費は家ごとの基準がある 家計のトータルで帳尻を合わせ「食費節約ストレス」から解放されよう 画像
貯金

食費は家ごとの基準がある 家計のトータルで帳尻を合わせ「食費節約ストレス」から解放されよう

家計の中でも金額の「家庭差」が大きい科目は食費ではないでしょうか。 同じ4人家族でも家によっては月3万円で収まることもあれば、月10万円以上食費を使っている家もあります。 「毎日高級な食事をしているわけでもないのに、なぜ

+0
「冬のCoke-OnPay祭り(12/25まで)」体験談と攻略法 1200円利用で600円相当額還元のコツ 画像
節約・ポイ活

「冬のCoke-OnPay祭り(12/25まで)」体験談と攻略法 1200円利用で600円相当額還元のコツ

12月25日まで実施中の「冬のCoke-OnPay祭り」に参加されましたでしょうか? 条件は、スマホアプリCoke-Onを利用して、対象電子マネーを使って自販機で商品を購入することです。 還元ポイントが50%のため、上手

+0
【dカード5周年】3つのキャンペーン「3億円、10万ポイント、31%還元」を最大限に獲得するためのポイントと注意事項 画像
節約・ポイ活

【dカード5周年】3つのキャンペーン「3億円、10万ポイント、31%還元」を最大限に獲得するためのポイントと注意事項

5周年を迎えたdカードが12月1日~2021年1月31日まで、3つの大きなキャンペーンを開催しています。 キャンペーンの総額はなんと5億円、ですがそのうち2つは3万円以上、10万円が一口となる応募条件で金額設定が高めです

+0
【国民年金】「第3号被保険者」資格を喪失するケース ケース別の手続きも解説 画像
年金

【国民年金】「第3号被保険者」資格を喪失するケース ケース別の手続きも解説

国民年金の「第3号被保険者」とは、第2号被保険者に扶養されている年収が130万円未満の20歳以上60歳未満の配偶者のことを言います。 「第3号被保険者」の国民年金保険料は、配偶者が加入している年金制度が一括して負担してい

+0
  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 451
  8. 452
  9. 453
  10. 454
  11. 455
  12. 456
  13. 457
  14. 458
  15. 459
  16. 460
  17. 461
  18. 470
  19. 480
  20. 最後
Page 456 of 921