※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事
ローソンとKDDIは、資本業務提携を結んでいます。 それだけにお得なキャンペーンも多いのですが、今回は「ローソンでのau PAY利用で20%還元」について解説しましょう。 合わせて使いたいお得技も紹介します。 【2/23
新型コロナウイルスの影響でさまざまなことがあった2020年度もいよいよ年度末を迎えます。 2021年3月には年に5~6回しか訪れない最強の開運日である「天赦日」、また、60日に一度しか巡ってこない「己巳の日」が来るラッキ
国民年金の「保険料免除制度」「納付猶予制度」や「学生納付特例」の承認を受けたことがある人は、国民年金の年金受給額が満額よりも低くなります。 しかし、これらの期間の保険料を後から追納することにより、国民年金の受給額を増やせ
電動自転車は、子どもの送迎や通勤などいろいろな場面で活躍します。 坂道が多い地域はもちろん、少し距離がある場所へもアシスト付きなら楽に移動できます。安定感のあるタイプからスタイリッシュなタイプまで用途によって種類も豊富で
業務スーパーのポテトサラダさまざまなメディアで話題になっています。 「おいしい!」 「アレンジ自在で使い切りやすい!」 といった声がよく聞かれますが、1kgですのでなかなかチャレンジする勇気が出ないという方も少なくないの
筆者はラクマのほうが販売手数料が安いにも関わらず、基本的にはメルカリを使うようにしています。 もちろんラクマを使うときもありますが、比率的にはメルカリのほうが高いのが事実です。 それは一体なぜなのか、メルカリ取引実績数5
大坂なおみ選手が2021年2月、テニスの4大大会の1つである全豪オープンで2度目の優勝を果たしました。 全豪オープンの優勝賞金は275万豪ドルと、2億円を超える金額がですが、賞金のうちのどれくらいを税金として支払うかも気
2021年2月1日から、三井住友カードの新カード「三井住友カード(NL)」が発行されました。 その名の通り、カードにカード番号が記載されていない点が特徴で、その他にも魅力がある新カードです。 本記事では ・ ナンバーレス
私はせどりをはじめとするさまざまな副業や、お金を稼ぐヒントになりそうな情報を中心に記事にして紹介しています。 ですが、思っていた以上に実際に副業を始めてみる人が少ないことに気が付きました。 副業は資金や才能のある人しかで
楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」が発表されました。 今回の新プランはもともとお得だった「Rakuten UN-LIMIT V」から各ユーザーにフィットしたお得なプランへと進化しています。
いざという時にあると便利な缶詰は、価格も手頃で下処理の手間が一切かからないので忙しい家庭の強い味方です。 どの缶詰も基本的には賞味期限が長いことから買い置きしている方も多いと思いますが、うっかりしていて期限切れ寸前などと
コロナウイルスの影響により、副業ビジネスに再度注目が集まっています。 中でも自宅を出ずにできる「Amazon物販」は注目されていて、多くの方が新しく挑戦しているほどです。 「副業でもAmazon物販が現状有利な理由は?」
仮想通貨ブームは終了したかに思われていましたが、2020年末頃から価格が高騰し、前年同月比で数倍価格が上がった銘柄もあります。 購入時より高値で売却できれば差額が利益となりますが、売却益は所得税の対象ですので、確定申告に
家事代行の仕事は、今後も需要拡大が期待される副業です。 パソコンが苦手でも、毎日の家事や掃除で培ったスキルを活かせば、家事代行で副業をはじめられます。 週に1度、2時間からでも副業できますので、毎日忙しい主婦の方やフルタ
最近、銀行を利用するさまざまなシーンで手数料がかかることが多くなってきました。 1回にかかる費用は数百円のことが多いとはいえ、1回200円でも毎月1回使えば1年間で2,400円、週1回、月4回支払い続ければ1年合計すると
三井住友カードはタッチ決済に対応したことで発行枚数がこの1年間で2倍になった最近注目のクレジットカードです。 タッチ決済だけでは当然切り替えの魅力が低く思える方も多いかもしれませんが、実は主要コンビニやマクドナルドで最大
生命保険契約においては、 ・ 契約者 ・ 被保険者 ・ 保険金受取人 という3つの立場が存在します。 この3つの立場がどう設定されているかによって税金のかかり方や手続きが変わってきます。 今回は、保険金受取人に焦点をおい
一昔前は「子どもが生まれたら学資保険に入る」と当然のごとく考えていたことです。 最近では学資保険の利率低下が広く知られるようになり、その人気も下火になってきましたが、学資保険はなくなっていません。 「増やせないならせめて
わたしは昨年、楽天のさまざまなサービスを利用してポイントを10万ポイントためました。 よく利用しているのは、 ・ 楽天スーパーセール ・ 楽天お買い物マラソン ・ 楽天スーパーポイントスクリーン ・ 楽天ふるさと納税 で
ステイホームやリモートワークが続いている影響で、持ち家の購入を考える傾向が増えてきたといいます。 持ち家を購入する際には、払わなければならない税金や手続きにまつわる諸費用が多くあります。 そのなかのひとつが不動産取得税で
本格的な中華を気軽に楽しめる「バーミヤン」では、テイクアウトに力を入れています。 今回は、テイクアウトにおすすめなメニューとともに、お得な支払い方法も合わせて紹介しましょう(特に断りのない限り、記事中の価格は税別)。 テ
iDeCoは2001年に始まって以来、老後の資産形成方法の1つとして高い注目を集めています。 そんなiDeCoが、この度20年ぶりに一部内容が改正されることになりました。 改正後は現在のiDeCoよりもさらに利便性の高い
外食や買い物の際、利用店舗の公式アプリがあれば開いてお得な情報がないかチェックするのは、節約家にとって常識となりつつあります。 しかしさまざまな店舗のクーポンがもらえる、グノシーやスマートニュースなどの「クーポンアプリ」
そろそろ幼稚園や保育園の入園が決まり、入園準備を始める方も多いと思います。 入園準備は買いそろえるものも多く、1つ1つ名前を書かなければいけないのでお金も手間もかかります。 そこで今回は、入園準備におすすめの100均アイ
3週連続で週初めに大きく上げるという流れとし、先週大台の3万円に乗せかなりの強さを見せました。 結果的に一旦天井を付けたような流れで押しはじめ、押し目なのか、調整なのかという雰囲気で週末入りとなりました。 前週同様、前半
先日テレビ番組で、お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品さんが、毎月50万円(年間換算で600万円)仕送りしていると明らかにしました。 もちろんテレビでのリップサービスの可能性もありますが、実際に多額の仕送りすると贈与税の対象
春の足音が近づくと、国民年金の季節です。 筆者は、2年分の国民年金保険料をクレジットカードで納付しています。 今回は、クレジットカードで前納する際、ポイントが付かないカードや限度額に注意が必要なカードを紹介しましょう。
お買い物レシートがポイントになるポイ活アプリ「CODE」を1か月利用して、どれだけポイントが貯まるかを実践してみました。 口コミがあまりないアプリだったので、当初はどのくらいのポイントが貯まるか、怪しいアプリかもしれない
残業やレジャーで疲れて帰った日は、 「もうくたくた…。晩御飯はもうかんたんなもので済ませたい」 と思うことはありませんか。 「お湯をわかす以上のことはしたくない」 と限界主婦の私は疲れ切った時にはよく思います。 そのため
生活費の中で大きな割合を占めているのが通信費です。 スマホ料金の見直しで、通信費削減に成功している人も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは、固定回線を見直すことで通信費を大幅に下げる方法です。 ・ 一人暮らし
クレジットカードの利用代金を、引落し以外で支払いたいこともあります。 この記事では、期日より早い振込みによる楽天カードの支払方法についてご説明します。 本来の支払日に、リボ払いの支払額を増額する意味での「繰上げ」は、振込
台所掃除の中で最も大変なのは、毎日のようにゴミが溜まる「排水口」ではないでしょうか? 排水口はゴミが詰まったりヌメりが残りやすく、放置するほど掃除は大変ですが、忙しい主婦の方は毎日こまめに掃除するのは難しいです。 そこで
すぐ使える便利な食材は割高なことが多く、あまり頻繁には買えません。 そこで今回は我が家でリピートしている簡単で美味しい10代に人気の「〇〇の素」を紹介します。 富澤商店のペペロンチーノ(税込み302円) ≪画像元:富澤商
現在コロナウイルスの流行に伴い、外出自粛生活が続く中、おうちで過ごす時間が増えています。 その影響で自炊する機会や新たに趣味として料理を始めた方も増えました。 「料理初心者に優しいレシピを見つけたい」 「3食分のレシピど
コロナで外出できない今、おうちでイベントを楽しむ家庭が増えています。 ホワイトデーもお家でおしゃれなお菓子を作って、気分を上げていきましょう。 子ども一緒に気軽に作れる、安くておしゃれなホワイトデーレシピを3つ紹介してき
令和2年分の確定申告に関しては、所得計算や所得控除に関して多くの改正点がありますが、令和2年に入ってから正式に新設された「ひとり親控除」もその1つです。 確定申告書の様式にあった「寡婦、寡夫控除」は「寡婦、ひとり親控除」