※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事2016/5/30 月 イエレン議長が、数か月内に利上げをすることと適切であると発言し市場は好感。 1QのGDP成長率は予想以下であったが、テクノロジー・金融株を中心にすべてのセクターで値を上げる。 欧州ではロッシュの決
「自宅から遠い所に墓があって、思うように供養ができない」 「後継者がいない」 「子どもに迷惑をかけたくない」 等と言った理由で、実家の墓じまいをし、近くのお墓等に移す「改葬」を希望している方も増えているようです。 遺骨を
大きな贅沢は無理だけど、自分へのご褒美として、ストレス解消・気分転換を目的として、いつもよりちょっとだけグレードアップした気分を味わう「プチ贅沢」。 その金額や内容は、年代や性別によっても違いが見られます。どんなプチ贅沢
人間ドックのお話しを先日取り上げましたが、具体的にどんな施設があるのかを調べてみました。 健診専門の施設もあれば、病院、クリニックもありました。 健診専門と言えば、入会金が百万円単位でかかり、年会費が60万円近くかかると
株投資において「貸し株」と「貸株サービス」という取引があるのですが、この違いはご存知でしょうか? 似ているようで全く違う株式取引です。 この違いを知ることは株投資の基本ですから、ここでしっかり頭に叩き込んでおいて下さい。
女性の服って、安いですよね。3,000円ぐらいあれば流行の服が買えますから、ついつい増やしてしまいがち。 でも、持っていても着ていなければお金のムダ。それだけでなく、資源のムダ、買い物に費やした時間のムダ、クローゼットの
平成28年度税制改正により、「スイッチOTC薬控除制度」が創設されました。 これは、国が医療費を抑制するために、病院の処方箋はなく薬局などで医療薬を直接購入するのを後押しするために創設されました。 制度の概要 一定の取組
投資にワンルームマンションはどうか 昔から、不動産投資は、財産三分法の一翼を担う投資でした。不動産(現物)投資の特徴は、投資する不動産が見てわかる、家賃収入は定額で安定していることが挙げられます。 株式のように元本割れが
外国人観光客による「爆買い」で、百貨店の売り上げは大きく持ち直しました。しかし、爆買いも一息ついて、百貨店も次なる戦略を考える時期にきています。 今回は、百貨店の中でも老舗中の老舗である「三越伊勢丹グループ」の三本の矢の
この時期は自動車税の支払い時期ですね。 自動車をお持ちの方はこれ以外に自動車保険、毎月のガソリン代、メンテンナンス代なども費用が掛かりますから、所有するだけでも結構な金額になりますね。 この金額がもったいないという事で、
タクシーの利用に切り込んでみます! 先に言っておきます。毎週末(つまり月4~5回)も外食をすることは、我が家では完全に度を越した贅沢です。そんなことをしていたら家計は破たんしますし、専業主婦の私がいる意味がありません。
はじめまして。代理店あおば総合保険株式会社の高倉です。 熊本の震災から約1か月が経ちました。今、現場で実際はどうなっているのか詳細は分かりませんが、私の住んでいる千葉県から見ると、徐々にですが被災者の方の新たな住居の確保
5月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 主婦の働き方は壁がたくさん 103万円、106万円、130万円、結局いくら稼ぐのがいいの? by拝野 洋子 2位 イオン株主優待「オーナーズカード」の返金率を10%オーバー
「管理を買え」とは? 新築マンション、中古マンションを購入する場合、実際に居住する専有部分のみに目がいきがちです。実際は建物全体を見るべきです。 「管理」を買えとはマンションの建物全体を維持管理する仕組みがしっかりと構築
パナマ文書によって、グローバル企業の租税回避に対する風当たりがいよいよ強くなってきていますね。 これについては、日本で企業活動を行っているグローバル企業がちゃんと日本に税金を落としていってくれているのかという点が、僕たち
電気代を節約しようと思ったとき、どのようなアクションをとりますか? たとえばある程度電気代を試算できるものがあります。 決まった電力で、どれくらいの時間動かすのか分かっている場合は、下記の公式がよく使われます。 消費電力
お金の使い方には、3つの種類があると言われています。 ・ 消費…生活していく上で必要なもの ・ 投資…自分や家族のためになるもの ・ 浪費…無駄遣い あなたは、普段どんな「投資」をしていますか? あまり意識していない方も
FX初心者がFX取引を始める場合、いくらから取引を始められるのでしょうか? FX取引を始めるにあたり必要になる投資金を準備するのは基本中の基本です。そこで、FX取引をいくらから始められるか計算してみました。 FX初心者
安倍晋三首相が来年4月予定の消費税率10%への引き上げを2019年10月まで延期する方針を示しました。 現時点では延期が決定したわけではありませんが、このニュースを聞いたとき、正直ビックリしたというのが素直な印象です。
この時期、会社には2016年度の特別徴収税額の決定通知書が送付されてきます。 特に入社から2年経過した従業員の中には、給与明細を見て、住民税という項目から万単位のお金が控除されるため、手取り額が減り驚かれる方もいらっしゃ
わたしは、約11年に渡って家計に関するWebサイトを運営し、貯金や節約に関する記事を書き続けてきました。 そのため、家計の悩みや貯金に関する相談をよくいただきます。 わたしに相談をくださる方たちが共通して口にしていること
確定拠出年金の普及やマイナス金利の導入など、最近ますます投資の関心度は高くなっています。 私が投資を始めた15年前と比べると、今は定期預金のメリットがほとんどなく、今後も利回りが増える可能性は少なそうです。 そのため、リ
クラウドファンディングとは 主にインターネットを通じて不特定多数の一般個人または法人などから資金を集める手段のことでした。 出資・投資の対価(見返り)によって大きく 「寄付型(募金型)」 「購入型」・「貸付型(融資型)」
最近、国内はもとより、海外でも人気を集めているのがLCC、格安航空会社です。大手よりも割安な航空券により、より手軽に、より頻繁に旅行を楽しんでいただけるようになりました。 しかし、LCCといえば座席が狭い、機内サービスが
皆さんはどのようにして収益物件を探していますか? 私が実践している方法も、実はそれほど珍しいものではありません。多くの投資家が実践している王道、つまりインターネットを用いた物件検索がほとんどです。 そうは言っても、 「何
今回は精神的な話になります。どうしてもトレードを行う上では、メンタルの話が多くなります。それだけ技術よりも精神面が重要だということです。 自分は貧乏だ…と思うのは「貧乏脳」で、自分は、いまは金持ちでない。こう思うのが「金
読者様からのメール 読者様から保有している投資信託の含み損に関するメールをいただきました。 メール本文では… 「3つの投資信託合計で2300万円の評価損となっており、損切りするべきか迷っています」 という内容でした。 弊
2016年3月、Harmoney.jpが行なったマイナス金利導入に関するアンケート調査で、興味深い回答結果が。 マイナス金利の導入を受け、資産運用・投資の必要性を感じましたか? の問いに、 強く感じた:21.8% まあま
電子書籍を読んだことも買ったことも無い、という人はまだまだ多いです。わたしの周りでも、体感としては半々ぐらいでしょうか。電子書籍を買ったことが無いという人が、まだ半分ぐらいいるイメージです。 電子書籍というのは専用の機械
もし、自分や家族が何かの病気になったら、まずどんな病院にかかるでしょうか。日ごろから風邪をひいたり、検診などに行くためのかかりつけ医があれば、まずそこに行くでしょう。 しかしそういうかかりつけ医がないと、近所でどの病院が
国家公務員や地方公務員、または国民年金の第3号被保険者となり、自分で保険料を納付する必要のない専業主婦は、個人型の確定拠出年金の加入資格がありません。 その他に勤務している会社が、次のような企業年金を実施している厚生年金
(1) かかりつけ医(ホームドクター)をもって医療費を節約! 『大きな病院の方が、いろんな専門医師に診察してもらえるので安心』 という理由で大きな病院をかかりつけにされている方を耳することがあります。 特に500床以上を
株式投資の手法はいくつもありますが、その中に新規公開株を買う投資法と未公開株を買う手法があります。 「新規公開株」と「未公開株」…。何か似ているようで違う気もしますね。 ゲスト様から同様の質問をいただきました
「夏になると、どうも出費が多くなるような気がする…」と毎年思いながらも、何となくスルーしてきたこれまでの日々。 夏はエアコンの出番が増えるだけではなく飲み物にもお金がかかり、更に子どもがいれば夏休みで食費の出費も多くなり
節約や貯金は人気のあるトピックです。でも、そもそも、何のために節約・貯金をするのか、考えていますか? ただ「節約しなきゃ」、「貯金しなきゃ」という思考にとらわれている人ほど、節約も貯金もうまくいかない可能性が高いものです
今回の熊本地震で被災された方向けに、生活再建のための相談を行っています。 様々な相談がありますが、深刻な問題の一つとして、事業を経営されている方で、今回事業所がダメージを受け、一時的に休業せざるを得なくなり、従業員の生活