※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事2016年5月24日に確定拠出年金(DC)の改正法が成立しました。 少額投資非課税制度(NISA)に後れを取っている感のある確定拠出年金(DC)ですが、企業年金の普及・拡大、多様化する生き方・働き方に対応するため、現行の
長期修繕計画がどのように立案されているのか確認する マンションは「管理」を買え(1)の続きです。 車を販売した会社は販売した車に対して、6か月点検、1年点検、車検等のメンテナンスの仕組みを構築して、車を販売した後もメンテ
英国のEU離脱に関する厳選記事 円高で海外旅行・留学は絶好の機会に ピンチをチャンスととらえよう 金融市場は、英国のEU離脱不安をいつまでも引きずらない 英国EU離脱決定後の投資戦略 買うべき株は? 英国のEU離脱から考
三菱UFJ銀行が、「国債市場特別参加者資格」を、国に返上するそうです。でも、タイトルにあるように、これで三菱UFJ銀行が国債を買わないというわけではありません。 普通資格者として、国債入札には参加します。国債はこれからも
節約生活、楽しんでいますか? 節約を考えるあまり、精神をすり減らしていませんか? 節約自体に何の落ち度も無いのですが、節約する人によっては、節約生活は苦しく、節約のせいで気分が落ち込んでしまうこともあります。 節約で消耗
ご家族で生活していらっしゃる方は、300リットル以上のファミリータイプの大きな冷蔵庫を使っておられると思います。一人暮らしの方は、1ドアか2ドアの容量100~150リットルあたりが多いのでしょうか? 筆者は独身の一人暮ら
病気やケガをして仕事ができなくなり会社を休むと、健康保険制度より生活保障のために「傷病手当金」が支給されます。 近年、メンタル等の不調により「傷病手当金」を受給している方が、会社を退職した方が良いのか、又は会社を退職せず
とどまるところを知らない医療技術の進歩。 それによって、かつては治療することが難しかった病気も治療可能になりました。これら最新技術を使った治療を「先進医療」といいますが、今回はそんな先進医療に対応した保険について紹介しま
これから株投資を始めようとしている方は、株投資に関わる専門用語を習得することが先決です。さもないとわけも分からず損失を被ることになり兼ねません。 そこで、この記事では株投資者がマスターしておくべき専門用語を10ワード、解
昨今、どちらの家庭においても、教育にかかる費用は収入に対してかなりの割合を占めるようになりました。大学進学の際、貯蓄がゼロになり、その上教育ローンや奨学金を借りなければ間に合わない家庭が増えています。 のちのち、「そこま
少し前、興味深い記事をネットで見つけました。「あなたの人生で一番無駄と思った出費はなんですか」確かそのようなアンケートの結果だったと思います。びっくりしたことに。何と第一位は教育費でした 子供が生まれてその子が3歳くらい
子供を塾に通わせようとするきっかけは、ふたつあります。 ◎子供の意思にかかわらず親が塾に入れる場合。 これは、親が子供のテストの点数に愕然としたり、学校での教師との面談で塾を勧められた場合です。 ◎子供が、自分から塾に入
先回のコラム「レシピ オブ 遺族年金」にて自営業世帯の遺族年金を確認しました。 今回はサラリーマン世帯の遺族年金の仕組み(レシピ)を見てみましょう。 ただサラリーマン世帯は、国民年金と厚生年金の2階建ての支給となりますの
生涯現役社会へ向けて 定年後も同じ会社に、嘱託社員として再雇用された3人の男性が、定年前と同じ仕事をしているのに、賃金が下げられてしまうのは、労働契約法に違反していると争った裁判の判決が、平成28年5月13日に東京地裁か
風邪をひいてしまった時 ・ 風邪をひいてしまった時に、あなたは病院に行きますか? ・ 風邪をひいて病院に行こうと思うのは高熱が出た時でしょうか? ・ 鼻水や喉が痛いくらいで軽い時は市販薬を買いますか? ・ どちらが財布に
時々見聞きする「社債投資」。会社の債券? くらいは何となくわかるけど、具体的には良く分からない。 「株投資」とは全然違うの? と、実は素朴な疑問を感じているのではないでしょうか? この記事を通して、社債投資とは何か、株投
貯金は大切だと言われる一方で、 「若いうちはもっと自分に投資した方がいい」 といった話もよく聞きますよね。 特に、20代~30代の若い世代では、貯金と投資、どちらを優先させるべきなのでしょうか? 勧める理由は「自分も経験
1年近く前のことです。群馬県大泉町の物件の管理会社の担当者からの電話です。 電話に出てみると担当者は息を切らしているので、ただ事でないことは想像できたのですが、まさか夜逃げされるとは…今回は、私が不動産投資を始めてから最
壮年期&医療保障 医療保険は、保険の中で一番身近な存在になっているのではないでしょうか。 そして、年齢とともに保険の必要性を認識し始めるとき、最初に考えるのも医療保険。かつては、終身保険や定期保険の「おまけ」のような存在
2011年に発生した東日本大震災、そして2016年に発生した熊本地震を契機に、地震保険への関心が高まりました。 地震で被害を受けた際に、国から「被災者生活再建支援制度」の名目でお金が支給されますが、最高でも300万円しか
上場企業が株主に利益を還元する方法に「増配」と「自社株買い」があります。 増配は、株を保有していることで受け取れる配当金の額を増やすという発表なので、保有株数に応じて受け取れるお金も増えます。 例えば1,000株保有して
(岩手県八幡平市)成婚祝い金50万円 (宮崎県木城町)転入奨励金30万円 (広島県三次市)特定不妊治療費全額補助 (和歌山県高野町)保育園から中学生まで給食費無料 (岡山県高梁市)出産祝い金として第3子50万円、第4子1
2016年夏のボーナスの支給額予想 今年も公務員・民間企業にお勤めの方にとっては楽しみなボーナス(賞与)の支給日が近づいてきました。 支給額についてはいろいろと予想が出ていますが、支給日については公務員は6月中、民間企業
NISA(少額投資非課税制度)は、2014年月より2023年末までの10年間の時限措置で、証券優遇税制の廃止に合わせて導入されている税金の優遇制度の一つです。 具体的には、上場株式や投資信託などの譲渡益、配当金・分配金収
東京は約4万円、大阪は約3万5,000円がお小遣いの平均額 ビザ・ワールドワイドによる「お小遣いに関する調査」の結果です。 4万円と3万5,000円という数字だけ見ると、東京のお父さんの方が大阪のお父さんよりもリッチなの
相続税対策が「相続から贈与へ」という流れに変わっている中、さまざまな生前贈与制度に注目が集まっております。 そのさまざまな生前贈与制度のなかの「暦年贈与」を活用したサービス(商品)である『暦年贈与信託』について今回はお話
私はファイナンシャル・プランナーとして情報を提供するには、実験や検証をすることも大切なことだと思っています。 その理由として、他人に紹介・提案するのであれば、実際に使ってみる・経験してみるのが、プロとしてのあるべき姿だと
イギリスのEU離脱問題に決着がつく日が、いよいよ近づいてきました。 その運命の日は6月23日。 この日、EU離脱問題に関する国民投票が行われ、イギリスのEUへの姿勢が決定づけられることになります。 ここのところの残留派か
はじめに 皆さんの家族にワンちゃんやネコちゃんはいますか? 私はどちらも大好きなのですが、これまで一緒に暮らす機会がなかったので、いつも羨ましく思っています。 ペットも家族 ファイナンシャルプランナーとしてお客様の家計の
株投資家の間で人気の投資手法の一つ「IPO投資」ですが、6月29日(水)に上場のコメダホールディングス(3543)に注目が集まっています。 ご存知の通り、「珈琲所 コメダ珈琲」を展開するコメダホールディングス。今回の新規
プロパンガスの料金を30~40%下げることは可能です プロパンガスの料金について、あまりにも多くの消費者が誤解しています。しかし、ここでご紹介する方法を使えば料金は簡単に30~40%下がります。 しかも、これっぽっちも努
今、外国為替でもっともホットな通貨が「ポンド」です。 ポンドとはイギリスの通貨なのですが、このイギリスが今、EUを離脱「する」、「しない」で大問題になっています。 イギリスとヨーロッパの関係 現在、イギリスはEUに加盟し
高齢者のパソコン・インターネット利用率が年々上昇しており、本人が亡くなったときに、PCのハードディスクや各種記録メディア、金融取引で必要なログインパスワードの管理、さらにはクラウド上に残された「デジタル遺品」をめぐってト
セミナー概要 初心者&会社員の方々を対象とし、 短期でなく中長期で大きな資産をつくりたい人向けのセミナー、 「長期安定した不動産賃貸経営」での資産運用の卓越した戦略を伝えます。 ◆不動産:サラリーマン大家さんが急増してい
「戸建住宅」を取得と「賃貸併用住宅」を取得を比較します 【戸建て住宅のみを取得した人】 戸建住宅は費用が掛かる買い物です。戸建やファミリーマンションを購入した人は、住宅ローンを組んだ後、毎月給与からローンの返済をしなけれ
マイナス金利導入でますますショボくなった金融機関の金利。 でも探せば、まだまだ比較的高金利のものもあります。 ◆その1 ネット銀行の定期預金 マイナス金利導入前は、0.4%をつけるネット銀行もありましたが、今は0.25%