※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

大岩 楓の記事一覧(9ページ中7ページ目)

大岩 楓

執筆者:元銀行員 FP2級 大岩 楓 大岩 楓

元銀行員にしてベテラン主婦のフリーライターです。クレジットカードや節約記事などの執筆のほか、既成記事の校閲も行っています。50代になった現在、最大の関心事はずばり「老後のお金」今後のマネープランについて真剣に考え始めました。そこで自らの勉強も兼ね、銀行員時代に培った金融知識と25年以上の家計管理経験をベースにお金に関するさまざまな事柄について深堀りしていきます。 <保有資格> FP2級 寄稿者にメッセージを送る

【楽天銀行】夏のボーナスキャンペーン「1年定期金利0.11%」「6か月定期金利0.12%」2つの注意点と裏技を紹介 画像
ライフ

【楽天銀行】夏のボーナスキャンペーン「1年定期金利0.11%」「6か月定期金利0.12%」2つの注意点と裏技を紹介

2019年夏のボーナスシーズン みなさんの中にはボーナスを定期預金にする人も多いでしょう。 そんな中、いち早くボーナスキャンペーンを展開したのが楽天銀行です。 6月5日から7月31までの約2か月間、1年定期預金と6か月定

+0
100均キッチンクリーナー 筆者愛用3種のクリーナーは実力もコスパも最高です。 画像
節約・ポイ活

100均キッチンクリーナー 筆者愛用3種のクリーナーは実力もコスパも最高です。

昔からお掃除アイテムとして使われている雑巾は、キッチンのお掃除には不向きです。 繰り返し使うと油汚れが繊維の奥までしみこんで取れなくなり、お掃除したはずがかえって油汚れをなすりつけてしまいます。 そこでおすすめなのが、使

+1
Pay Payデビューで筆者がつまずいた6つの事 「Pay挫折あるある」を知っておこう。 画像
節約・ポイ活

Pay Payデビューで筆者がつまずいた6つの事 「Pay挫折あるある」を知っておこう。

キャッシュレス化がすすみ、Pay Payを使用する人が増加 スマホ決済が普及する中、筆者もようやく重い腰を上げてPay Payを使おうと決意しました。 約2か月前にアプリをダウンロードしましたが、ようやく使えるようになっ

+0
ダイソーの売切れ続出新作コスメ「UR GLAM」実際に使ってコスパと品質をチェック 画像
節約・ポイ活

ダイソーの売切れ続出新作コスメ「UR GLAM」実際に使ってコスパと品質をチェック

ダイソーコスメの「UR GRAM」は、発売当初からインスタやRIPSなどのSNSでも話題となっています。 その高い人気ゆえ、どの店舗でも品薄状態が続いています。 今回はそんな「UR GLAM(ユーアーグラム)」についてご

+3
公立小学校は金銭教育に最適な場 親子で感じた公立小学校のメリット 画像
ライフ

公立小学校は金銭教育に最適な場 親子で感じた公立小学校のメリット

公立小学校に子どもを通わせるメリットは学費が安いことです。 加えて、多様な家庭環境の子が集まる公立小学校は、子どものお金教育にも最適の学び場です。 我が家は親子ともに公立小学校出身ですが、卒業から時間が経つほど公立小学校

+0
【ローソン限定】資生堂の「インテグレードポーチインコスメ」は全て540円でコスパ良し! おすすめポイントもご紹介。 画像
節約・ポイ活

【ローソン限定】資生堂の「インテグレードポーチインコスメ」は全て540円でコスパ良し! おすすめポイントもご紹介。

最近SNSで話題の「ローソン限定 インテグレードポーチインコスメ」は、とローソンと世界的な化粧品メーカー・資生堂のコラボ商品です。 税込540円という驚きの安さで人気を集めています。 ≪画像元:ローソン≫ しかし人気の理

+0
親が元気なうちに話し合っておきたい「介護」「相続」「葬儀」に関するお金の話 画像
税金

親が元気なうちに話し合っておきたい「介護」「相続」「葬儀」に関するお金の話

お金の話はプライベートに深く関わる話です。親子といえどもうかつに触れられません。 しかし、高齢の親はいつ倒れるかわからないのも事実です。 介護や葬儀の費用、相続に関するお金も懸念材料です。 だからこそ、親が元気なうちにど

+0
子育て終了世代の女性におすすめしたい「個人事業主」 メリットと注意点を知って、挑戦してみよう 画像
ライフ

子育て終了世代の女性におすすめしたい「個人事業主」 メリットと注意点を知って、挑戦してみよう

子どもを育て上げた50~60代女性は、個人事業主に向いています。 個人事業主は自分のペースで仕事ができ、家事や介護とも両立しやすいメリットがあります。 一方、仕事が不安定で思わぬハプニングも多いというデメリットもあります

+1
クリーニング店の「季節保管サービス」 梅雨入り前に知っておきたいメリット・デメリット 画像
節約・ポイ活

クリーニング店の「季節保管サービス」 梅雨入り前に知っておきたいメリット・デメリット

梅雨が近づき衣類の保管状況が気になる季節になりました。 特に、収納スペースを圧迫する上、カビや虫食いなどのリスクが高い冬衣類の保管に頭を悩ませている人も多いでしょう。 そんな人にぜひ検討してほしいのが、クリーニング店の季

+0
【100均の祝儀袋】多用途で種類も豊富 お祝い事のマナーや金額相場もあわせて紹介 画像
節約・ポイ活

【100均の祝儀袋】多用途で種類も豊富 お祝い事のマナーや金額相場もあわせて紹介

最近はご祝儀袋まで100均で買えるようになりました。 どの100均をのぞいても、100円には見えない立派なご祝儀袋が多数そろっています。 しかし、ご祝儀袋は選び方や入れるお金を間違えると大変失礼なことになってしまいます。

+3
韓国コスメは高コスパで超優秀 1,080円以内で買えるおすすめ商品 画像
節約・ポイ活

韓国コスメは高コスパで超優秀 1,080円以内で買えるおすすめ商品

若い人を中心に韓国コスメ 最大の理由は、良質なプチプラ価格のコスメが多い点にあります。 筆者もその良さを実感している1人です。 今回はそれらの韓国コスメのうち、筆者おすすめのアイテムをいくつかご紹介します。 1. イチオ

+0
100均ダイソーの「珪藻土マット」は水切りに大活躍 筆者愛用の「メッシュマット」と一緒にご紹介 画像
節約・ポイ活

100均ダイソーの「珪藻土マット」は水切りに大活躍 筆者愛用の「メッシュマット」と一緒にご紹介

台所仕事で面倒な作業の一つが食器や調理器具などを洗うこと。 食洗機で洗えないものは手洗いするしかありませんが、どこで水切りすればいいか悩みますよね。 そんな悩みを軽減させてくれるのが、ダイソーの珪藻土(けいそうど)水切り

+3
「ナチュラルローソン」で健康ダイエット パン&チキン&スムージーで505円(税込) 筆者おすすめの食品4選 画像
節約・ポイ活

「ナチュラルローソン」で健康ダイエット パン&チキン&スムージーで505円(税込) 筆者おすすめの食品4選

中高年は加齢とともに代謝が大きく落ち、肥満だけでなく生活習慣病のリスクまで跳ね上がるのでダイエットが必要です。 そんな中高年にこそおすすめしたいのが、ナチュラルローソンのダイエット食品です。 今回は筆者おすすめのダイエッ

+0
【100均ダイソー】洋裁歴28年の筆者オススメ「和小物3選」 つくり手目線でよさを解説 画像
節約・ポイ活

【100均ダイソー】洋裁歴28年の筆者オススメ「和小物3選」 つくり手目線でよさを解説

実用性と品質のよさでは折り紙つきのダイソー製品ですが、おしゃれ小物も例外ではありません。 特に注目すべきは和布小物です。 見た目がおしゃれなのはもちろん、品質、使用感ともに100円とは思えない良品です。 今回は洋裁歴28

+0
ネットワークビジネスに勧誘されやすい人の特徴4つ ギリで逃げ切った私「勧誘手口の4ステップ」 画像
ビジネス

ネットワークビジネスに勧誘されやすい人の特徴4つ ギリで逃げ切った私「勧誘手口の4ステップ」

ネットワークビジネスとは、「口コミで商品を販売する商売」です。 商品を購入した人自らが販売員となり、その販売者から商品を買った人がまた販売員となる形で、ピラミッド形の販売組織を形成します。 ネットワークビジネスは特商法3

+0
自営業や専業主婦は「自治体の健康診断」を 自己負担が軽く、早期発見や治療につながる 画像
ライフ

自営業や専業主婦は「自治体の健康診断」を 自己負担が軽く、早期発見や治療につながる

勤務先で健康診断が受けられる会社員と違い、自営業や専業主婦などは健康診断を受けていない場合も多いでしょう。 そこでおすすめしたいのが、自治体の健康診断です。 安い自己負担金で健康診断を受けられ、生活習慣病の予防や病気の早

+0
元銀行員が「銀行印」を徹底解説! 適したハンコや押し方のコツ、どんな場面で必要なのか説明します。 画像
ビジネス

元銀行員が「銀行印」を徹底解説! 適したハンコや押し方のコツ、どんな場面で必要なのか説明します。

銀行取引で必ず必要となる銀行印ですが、銀行印についてよく知らないと、いざ窓口で手続きする際に困る場合も多いでしょう。 それを防ぐためにも銀行印についての基礎知識があると便利なので、銀行に口座を持つ人が知っておきたい銀行印

+14
「付録つき雑誌」を上手に買うコツ 筆者の成功例・失敗例もご紹介 画像
ビジネス

「付録つき雑誌」を上手に買うコツ 筆者の成功例・失敗例もご紹介

書店やコンビニで数多くの付録付き雑誌が並んでいます。 最近は多くの雑誌に付録がついているので、買ったことがある人も多いでしょう。 しかし、雑誌の付録には自分のニーズに合わないアイテムが多数あります。 買って「失敗した!」

+0
熟年世代に増加中の「卒婚」 その理由とメリット・デメリットについて 画像
ライフ

熟年世代に増加中の「卒婚」 その理由とメリット・デメリットについて

最近よく聞く「卒婚」。 子どもが自立する50代や定年を迎える60代に卒婚を考える人が増えているようです。 しかし、卒婚を実行するにあたっては、経済面、生活面でクリアすべき問題がたくさんあります。 また、十分な準備なく卒婚

+31
無印良品の「スキンケア製品」は高品質でコスパ良し! 筆者リピ買いの3点をご紹介 画像
節約・ポイ活

無印良品の「スキンケア製品」は高品質でコスパ良し! 筆者リピ買いの3点をご紹介

筆者は数年前から無印良品コスメを使い始めました。 これまでいろいろなコスメを使って感じているのはその品質の良さです。 中でも特に高く評価しているのがスキンケア製品です。 高品質で肌に優しいだけではなく、コスパの良さでお財

+0
【地域密着で便利な地銀】店舗数とATMが減らない その理由を元地銀銀行員が説明します 画像
ライフ

【地域密着で便利な地銀】店舗数とATMが減らない その理由を元地銀銀行員が説明します

わたしたちが「銀行」と呼んでいる金融機関にもいろいろな種類があります。 地方銀行もその1つです。 今回は、元地方銀行員の筆者が、地方銀行のメリットやメガバンクとの違いについて説明します。 地方銀行とは 地方銀行(地銀)は

+0
ダイソー(DAISO)洗顔アイテムで「きめ細かい泡」を作る 筆者使用中の商品3点(20年以上愛用もあり)で実演比較 画像
節約・ポイ活

ダイソー(DAISO)洗顔アイテムで「きめ細かい泡」を作る 筆者使用中の商品3点(20年以上愛用もあり)で実演比較

洗顔料の正しい使い方は「少量をよく泡立てる」こと。 それがわかっていても、少量で十分な泡を作るのは難しいものです。 そんな時ぜひチェックしてほしいのがダイソー。 洗顔料の泡立ちをよくするアイテムの充実度は100均中NO.

+0
子どものうちから教える「料理」と「食費のやりくり」 年代別に、無理なく習得させる方法をお伝えします。 画像
ライフ

子どものうちから教える「料理」と「食費のやりくり」 年代別に、無理なく習得させる方法をお伝えします。

親元から離れて自立するにあたり、まず習得させたいのが料理です。 料理ができればどこに住んでも食に困らず、食費も抑えられて家計の節約にもなります。 しかし、料理の習得には一定の時間が必要です。 できれば、早い時期から子ども

+0
【筆者愛用】JR(東日本、東海、西日本)の各社が展開している50歳以上向けサービス 大満足の内容とデメリットを紹介 画像
ビジネス

【筆者愛用】JR(東日本、東海、西日本)の各社が展開している50歳以上向けサービス 大満足の内容とデメリットを紹介

50歳を過ぎた筆者は、最近鉄道旅行を楽しんでいます。 それを後押ししてくれるのがJRのサービス。 JR各社が、50歳以上の人向けにさまざまなサービスを展開しています。 今回は、JR東日本、JR東海、JR西日本の各社が展開

+16
ダイソー限定商品「桜アイテム」4選 筆者も愛用、春じゃなくても便利に使えます。 画像
節約・ポイ活

ダイソー限定商品「桜アイテム」4選 筆者も愛用、春じゃなくても便利に使えます。

ダイソーの季節限定コーナーは、季節ごとにおしゃれなアイテムが並びます。 春はパステルカラーを基調としたアイテムが数多く並んでいます。 中でも、年齢を問わず使えるのは、日本人がこよなく愛する「桜アイテム」でしょう。 今回は

+0
「妻の再就職」に反対すると陥るリスク 目先の家事負担より、「熟年離婚」や「老後貧困」の危険を考えましょう。 画像
ライフ

「妻の再就職」に反対すると陥るリスク 目先の家事負担より、「熟年離婚」や「老後貧困」の危険を考えましょう。

仕事を辞めて家庭に入った既婚女性は、その多くが子どもの手が離れてから再就職します。 そのような女性の最大の障害が、パートナーであるはずの夫だったりします。 妻が働くことに理解を示さず、なにかにつけて妻の邪魔をする夫も意外

+2
学費以外の教育費はガツンと家計に響きます。「公文2教科×4年=57万円がムダになった」とつぶやくママ。 画像
ライフ

学費以外の教育費はガツンと家計に響きます。「公文2教科×4年=57万円がムダになった」とつぶやくママ。

子どもにかける教育費が家計に占める割合は、年々大きくなっています。 特に、習い事、部活、塾・予備校の費用は家計に及ぼす影響も大きいです。 今回はそれらの学外活動でかかる費用について、先輩ママの立場からお話しします。 その

+0
【ゆうちょ銀行】元銀行員ママがおススメ「子供名義の口座でお金を管理」 2つのメリットと「ゆうちょ銀行」をすすめる3つ理由 画像
ライフ

【ゆうちょ銀行】元銀行員ママがおススメ「子供名義の口座でお金を管理」 2つのメリットと「ゆうちょ銀行」をすすめる3つ理由

子どもがいるご家庭では、出産祝いなどのお祝い金や、親戚からのお年玉などをもらいます。 そのようなお金は、子ども名義の預金口座(以下「子ども口座」)を作って管理するのがおすすめです。 今回は、銀行で子どもの口座を作るメリッ

+42
ネット銀行の「優遇金利定期預金」の落とし穴  利用する際の注意点3つ 画像
ライフ

ネット銀行の「優遇金利定期預金」の落とし穴  利用する際の注意点3つ

超低金利が続く中、ネット銀行が優遇金利の定期預金を展開しています。 その多くが条件つきながら、一般的な定期預金金利(0.01%)の10倍(0.1%)以上、なかには50倍(0.5%)の定期預金もあります。 そのようなお得な

+0
副業におすすめ! PIXTAクリエイターの筆者が「ストックフォト」の上手な利用法を教えます 画像
ライフ

副業におすすめ! PIXTAクリエイターの筆者が「ストックフォト」の上手な利用法を教えます

本業とのバランスが取りやすい副業をお探しの方におすすめしたいのが、デジカメやスマホで撮った写真を登録する「ストックフォト」です。 写真が審査に通ればあとは売れるのを待つだけ。 本業が忙しい方でも無理なく副業できます。 今

+1
ダイソーのネイルコーナーに3つの新製品が登場! 除光液と共に試してみました。 画像
節約・ポイ活

ダイソーのネイルコーナーに3つの新製品が登場! 除光液と共に試してみました。

100円でネイルを楽しめるダイソーのネイルコーナーは、いつ行っても充実しています。 特に、最近は新製品が大幅に増え、さらに充実度が高くなりました。 そこで、今年に入ってから近所のダイソーにお目見えした3つの新製品をご紹介

+0
【ムダをなくす近道】毎月のレシートを保存袋に入れて管理 項目ごとに支出合計を記録すると家計が見えてくる 画像
節約・ポイ活

【ムダをなくす近道】毎月のレシートを保存袋に入れて管理 項目ごとに支出合計を記録すると家計が見えてくる

「毎月がんばって節約しているのになぜか家計が赤字になる」 と悩む人も多いでしょう。 その場合は、固定費(保険、家賃、子どもの塾代など)の削減が必要です。 しかし、それでも赤字が続く場合は、流動費も見直す必要があります。

+0
ダイソーで「おうちでヘアカラー」お助けアイテムが全部そろう! 筆者絶賛使用中の7アイテムをご紹介します。 画像
節約・ポイ活

ダイソーで「おうちでヘアカラー」お助けアイテムが全部そろう! 筆者絶賛使用中の7アイテムをご紹介します。

「生活に必要なものは何でもそろう!」と言ってもさしつかえないほど、商品が充実しているダイソー。 自宅でできるヘアカラーアイテムも例外ではありません。 ヘアカラーを含め、必要なものは全てそろっています。 筆者は、ヘアカラー

+6
【夕食宅配サービス】割高だけど時短になり、食品ロスも防げる。野菜高騰の時にはお得感もでます。 画像
ライフ

【夕食宅配サービス】割高だけど時短になり、食品ロスも防げる。野菜高騰の時にはお得感もでます。

「夕食宅配サービス」をご存じですか? 共働き家庭や子育て世帯、高齢者世帯などが、このサービスを利用しています。 しかし、節約に励む人の中には、「コストが高いのでは?」と二の足を踏む人もいるでしょう。 そこで、実際に夕食宅

+0
元銀行員が教える「しつこい銀行窓口セールス」を断る2つ言葉と、窓口で出金したとき「お金の使い道」を聞く2つの理由 画像
投資

元銀行員が教える「しつこい銀行窓口セールス」を断る2つ言葉と、窓口で出金したとき「お金の使い道」を聞く2つの理由

この記事の最新更新日:2022年4月25日 今や、一般的な銀行の定期預金金利は0.002%まで落ち込んでいます。 そんな低金利が続く中、最近銀行では利回りがよいかわりにリスクもある「投資商品」のセールスに力を入れています

+19
兼業主婦は老後を救う 夫婦の生涯収入がアップし、老後破たんを防ぎます。 画像
ライフ

兼業主婦は老後を救う 夫婦の生涯収入がアップし、老後破たんを防ぎます。

良妻賢母とは ・妻は三歩下がって夫を立てるべし ・夫の出世は妻(の尽くし方)次第 ・妻たるもの、一人で家事育児を完璧にこなすのが当たり前 「良妻賢母」は、女子は社会にでる必要はないと言われ明治時代初期から使われた言葉です

+2

もっと見る