※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中10ページ目)

【新NISA】楽天証券でクレカ積立をする場合の最強お得カードは? 画像
投資信託

【新NISA】楽天証券でクレカ積立をする場合の最強お得カードは?

2024年からの新NISAでは、クレカ積立の上限が月10万円にアップします。

+8
【新NISA】SBI証券でクレカ積立をする場合の最強お得カードは? 画像
投資信託

【新NISA】SBI証券でクレカ積立をする場合の最強お得カードは?

2024年1月より、いわゆる「新NISA」がスタートします。

+6
メガバンク中心に長期の定期預金・金利アップ中! 預けるべきかどうか考察 画像
投資

メガバンク中心に長期の定期預金・金利アップ中! 預けるべきかどうか考察

先日の12月の日本銀行の金融政策決定会合では、今までの金融政策を維持することが発表されました。

+7
桐谷さん、テスタさんの投資手法は? 来年の戦略はどうする?【くりっくフェスティバル2023投資戦略セミナー】 画像
株式投資

桐谷さん、テスタさんの投資手法は? 来年の戦略はどうする?【くりっくフェスティバル2023投資戦略セミナー】

くりっくフェスティバルが2023年11月23日に行われ、その中でも大きな注目は、桐谷さん、テスタさん、三井智映子さんの豪華対談「優待と配当生活」でした。

+7
auマネ活セミナーってどうなの?「新NISA」「投資にまつわる5つのリスクと軽減する3つの方法」など学べる小規模セミナーが思った以上に良かった【受講レポート】 画像
株式投資

auマネ活セミナーってどうなの?「新NISA」「投資にまつわる5つのリスクと軽減する3つの方法」など学べる小規模セミナーが思った以上に良かった【受講レポート】

「投資をはじめてみたいけれど、何からはじめて良いかわからない」

+0
これから投資をする人は絶対に新NISAを利用しないと損なのか? 画像
株式投資

これから投資をする人は絶対に新NISAを利用しないと損なのか?

NISAは令和6年から制度が大きく変更するため、従来のNISAと区別するために「新NISA」や「新しいNISA」と呼称されることが多いです。

+3
【5分でわかる】SBI証券で「papayポイントを貯める」方法 初期設定と魅力3つ 画像
株式投資

【5分でわかる】SBI証券で「papayポイントを貯める」方法 初期設定と魅力3つ

PayPayポイントがSBI証券でもたまるようになり、ユーザーはきっと喜んでいることでしょう。

+11
PayPay×新NISA ドドーンと総額10億円キャンペーン&毎月最大600ポイントもらえる常設イベントの詳細と注意点 画像
株式投資

PayPay×新NISA ドドーンと総額10億円キャンペーン&毎月最大600ポイントもらえる常設イベントの詳細と注意点

PayPayが新たに始まる新NISAに向けて、2024年新春早々から大きなキャンペーンを行います。

+1
2024「新NISA」スタート 株価が落ち続けていた時代もあることを忘れずに 画像
株式投資

2024「新NISA」スタート 株価が落ち続けていた時代もあることを忘れずに

1月から、いよいよ「新NISA」がスタートします。

+20
円高進行で上値が重たかった1週間【今週の日経平均を考える】 画像
株式投資

円高進行で上値が重たかった1週間【今週の日経平均を考える】

先週は、日銀政策決定介会合の結果待ちで、通過後には大きく買いが先行し上昇しましたが、為替の影響を受けて、上値が重い展開となって1週間を終えました。

+0
【12月権利確定銘柄7選】あなたは株主優待派? 配当派? 画像
株式投資

【12月権利確定銘柄7選】あなたは株主優待派? 配当派?

3月決算の上場企業が最も多くなっていますが、その次に多いのが12月決算の上場企業です。

+8
【新NISAデビュー】PayPay資産運用で総額10億円分PayPayポイント還元キャンペーン お得度と注意点考察 画像
株式投資

【新NISAデビュー】PayPay資産運用で総額10億円分PayPayポイント還元キャンペーン お得度と注意点考察

PayPay証券が2024年1月からNISAのつみたて支払いにPayPayを利用すると、購入金額の10%のポイント還元を受けられるキャンペーンをご紹介します。

+4
【1月権利確定】株主優待銘柄3選 配当金が少ない月をカバーする筆者のワザも紹介 画像
株式投資

【1月権利確定】株主優待銘柄3選 配当金が少ない月をカバーする筆者のワザも紹介

1月に株主優待の権利がある銘柄は少ないため、年間で見ても配当金が少なくなりがちな問題点があります。

+9
景気動向や株式相場をつかむための「経済指標」について解説 知っておきたい3種とその意味とは? 画像
株式投資

景気動向や株式相場をつかむための「経済指標」について解説 知っておきたい3種とその意味とは?

記事画像登録のために仮指定されたサマリーです。

+1
日銀政策決定会合後のドル円の動きに注目【今週の日経平均を考える】 画像
株式投資

日銀政策決定会合後のドル円の動きに注目【今週の日経平均を考える】

先週は、ダウが連日最高値更新していく中、日経平均株価も大きく株価が上下に動きましたが、1週間を通して見ると横ばいとなり、上値は重く、下値は固いという展開でした。

+2
新NISA開始ラストスパート! 解決しておくべき6つの疑問について解説 画像
投資信託

新NISA開始ラストスパート! 解決しておくべき6つの疑問について解説

2023年も12月に入り、新NISA開始まで1ヶ月を切っております。

+6
貯金を始める最適なタイミングは「今」 夢とお金はセットで考えましょう 画像
株式投資

貯金を始める最適なタイミングは「今」 夢とお金はセットで考えましょう

お金を貯めるコツが知りたい夢を実現するためのお金の貯め方を知りたい貯金の始め方や継続方法を探している人

+1
FOMCなどのイベントで米国の影響を受けやすい週【今週の日経平均を考える】 画像
株式投資

FOMCなどのイベントで米国の影響を受けやすい週【今週の日経平均を考える】

先週は大きく動きのあった一週間でした。

+3
2024年の資産形成を成功させるために年内にやっておくべき4つの行動 画像
株式投資

2024年の資産形成を成功させるために年内にやっておくべき4つの行動

2023年も残すところあと1ヶ月を切りました。

+9
【年金をもらいながらの働き方】どんな場合に年金が一部減額、または全額支給停止されるのか? 画像
株式投資

【年金をもらいながらの働き方】どんな場合に年金が一部減額、または全額支給停止されるのか?

サラリーマンや公務員などの給与所得者が60歳以降も働く場合は、給与と年金額に応じて年金の全部または一部について老齢厚生年金が支給停止されます。

+31
FIRE達成5年で「得たもの」と「失ったもの」 見据えたゴールと投資の必要性 画像
投資

FIRE達成5年で「得たもの」と「失ったもの」 見据えたゴールと投資の必要性

私は20代前半に株式投資デビューし、2018年にFIRE達成することができました。

+20
新NISA開始前に投資初心者が確認すべき3つのポイントとは?新NISAのメリットについても解説 画像
投資信託

新NISA開始前に投資初心者が確認すべき3つのポイントとは?新NISAのメリットについても解説

新NISA開始まであと1ケ月となり、巷でも新NISAの話題が頻繁に出ています。そんな中、今まで投資に興味がなかった人も新NISAに興味を持ち始めているようです。

+9
米国株の上昇と円高、日経進む方向に注視【今週の日経平均を考える】 画像
株式投資

米国株の上昇と円高、日経進む方向に注視【今週の日経平均を考える】

先週はFRBによる利上げ終了観測が強まり、米国株は上昇へと向かいました。

+0
日経の上昇はいつまで続くのか?見極めるポイントとは?【くりっくフェスティバル2023投資戦略セミナー】 画像
株式投資

日経の上昇はいつまで続くのか?見極めるポイントとは?【くりっくフェスティバル2023投資戦略セミナー】

東京金融取引所、パンローリング株式会社が主催している投資セミナーの「くりっくフェスティバル2023」が11月23日に行われました。

+5
積立投資で失敗する人が思わず取ってしまっているNG行動4つ 画像
投資信託

積立投資で失敗する人が思わず取ってしまっているNG行動4つ

資産形成の王道といえばドルコスト平均法による積立投資です。

+9
【広がる投資格差】これからの日本は投資が必要不可欠な時代になる3つの理由 画像
株式投資

【広がる投資格差】これからの日本は投資が必要不可欠な時代になる3つの理由

上がらない労働収入に増え続ける税負担。

+5
【12月権利確定銘柄】分割や優待拡充で注目される株主優待銘柄6選 画像
株式投資

【12月権利確定銘柄】分割や優待拡充で注目される株主優待銘柄6選

12月に株主優待の権利がある銘柄のうち、株式分割を行う、もしくは行った企業、株主優待拡充を行う企業があります。

+11
SNSのマネーや暮らしの情報を取り入れる際に、絶対にやってはいけない1つのこと 画像
株式投資

SNSのマネーや暮らしの情報を取り入れる際に、絶対にやってはいけない1つのこと

SNSのマネー系や暮らし系投稿を取り入れるときに、絶対にゆずってはいけない1つのこと

+0
【12月権利確定銘柄】3つの予算別・25万円未満で買える注目優待銘柄6選 画像
株式投資

【12月権利確定銘柄】3つの予算別・25万円未満で買える注目優待銘柄6選

株主優待、2023年12月は、12月27日が権利付き最終日で28日が権利落ち日です。

+2
『買われたものベスト10』みんなが週末にAmazonブラックフライデーで買ったものは? 画像
株式投資

『買われたものベスト10』みんなが週末にAmazonブラックフライデーで買ったものは?

11月24日から12月1日までAmazonブラックフライデー2023が開催されています。

+9
BOX上限を突破する勢いのある「買い」があるのか【今週の日経平均を考える】 画像
株式投資

BOX上限を突破する勢いのある「買い」があるのか【今週の日経平均を考える】

先週は、NVIDIAの決算発表が意識されて始まったマーケットは、月曜日の前場に大きく上昇し、一気に年初来高値更新。

+0
【積立投資】株価が上がっても下がっても積立金額を変えずに続けるべき理由について解説 画像
株式投資

【積立投資】株価が上がっても下がっても積立金額を変えずに続けるべき理由について解説

各証券会社において新NISAの積立設定予約が開始され、いよいよ新しい非課税制度の幕開けが目前にひかえています。

+1
近年人気の「元取れ」トレンド福袋 買うべき、それとも買わない?後悔しない選び方2つを紹介 画像
株式投資

近年人気の「元取れ」トレンド福袋 買うべき、それとも買わない?後悔しない選び方2つを紹介

福袋に関するトレンドは、ここ数年で以下の3点が挙げられます。

+1
【株式移管】LINE証券からSBI証券へ株式移管してみた やり方を解説 画像
株式投資

【株式移管】LINE証券からSBI証券へ株式移管してみた やり方を解説

LINE証券が証券サービス縮小し、いよいよ2023年11月17日受付分から他社移管出庫手数料が無料になったため、筆者はSBI証券へ移管。

+21
【JALブラックフライデー】11/24~3日間限定 国内線の片道が6,600円~激アツすぎるイベントと注意点 画像
株式投資

【JALブラックフライデー】11/24~3日間限定 国内線の片道が6,600円~激アツすぎるイベントと注意点

恒例の「JALブラックフライデー」が今年も開催されます。

+0
【IPO投資はじめよう】12月は年間2割の企業が新規上場!おすすめ4社とIPOの基本を解説 画像
株式投資

【IPO投資はじめよう】12月は年間2割の企業が新規上場!おすすめ4社とIPOの基本を解説

【テスト】

+7
  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 10 of 118