※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中40ページ目)

コロナの影響で株主総会延期 → 3月末配当・優待狙いが無駄になる銘柄に注意…再投資なら5/27までが目安 画像
株式投資

コロナの影響で株主総会延期 → 3月末配当・優待狙いが無駄になる銘柄に注意…再投資なら5/27までが目安

新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が発令され、当初5月6日までの予定だったものが延期となり、3密につながる会合の開催は自粛を求められています。 定時株主総会も12月決算企業が対象だった3月頃は、通常開催した企業

+0
【毎月分配型投資信託】コロナの影響で分配利回り急上昇 魅力と注意点を解説 画像
投資信託

【毎月分配型投資信託】コロナの影響で分配利回り急上昇 魅力と注意点を解説

今回は、新型コロナウイルス感染拡大を受けて上昇する「毎月分配型投資信託」の魅力と注意事項について解説していきたいと思います。 毎月分配型投信とは 毎月分配型投資信託とは、各投資信託の毎月の決算日に一定の分配金を受け取れる

+1
つみたてNISAで教育資金 「必要な時に用意できる」出口戦略の重要性 画像
学資保険

つみたてNISAで教育資金 「必要な時に用意できる」出口戦略の重要性

子供の教育資金は、老後資金や住宅資金と併せて3大支出といわれています。 貯金や保険への加入だけでなく、投資などさまざまな手段でためていることでしょう。 私自身は、子供の教育資金を学資保険ではなく、「つみたてNISA」でた

+0
【6月権利確定・株主優待】東証1部30万円以下で「お食事券」がもらえる銘柄5選 画像
株式投資

【6月権利確定・株主優待】東証1部30万円以下で「お食事券」がもらえる銘柄5選

株主優待品が株主に発送されるのは、権利確定日を迎えてから3か月後位という企業が多いようです。 例えば、6月に権利確定月を迎える場合には9月頃に株主優待品が発送されます(企業によって多少差はあります)。 今、外食産業の株主

+0
【株式投資】リーマンショックでも売上を伸ばした業種に学ぶ、コロナ不況に負けない銘柄の探し方 画像
株式投資

【株式投資】リーマンショックでも売上を伸ばした業種に学ぶ、コロナ不況に負けない銘柄の探し方

長期投資を考えている個人投資家 「自粛がいつ終わるか不透明、収束しても不況は続くと考えていて、不況に強い銘柄を探している。」 「コロナ後(不況)でも売上が伸びそうな企業が知りたい。」 コロナウィルスの影響がいつ収束するか

+1
新型コロナウイルスで本格的な不況に 景気に左右されない「インフラファンド」に注目 画像
投資信託

新型コロナウイルスで本格的な不況に 景気に左右されない「インフラファンド」に注目

新型コロナウイルスによる経済への影響が、日に日に顕著になってきています。 日本も緊急事態宣言により1か月の経済活動自粛が行われ、倒産などの悪影響が出てきました。 今後は徐々に経済活動が回復する見込みで、政府の補助も出ます

+0
コロナ薬関連銘柄 初期段階での期待先行型投資「医薬品業界」 画像
株式投資

コロナ薬関連銘柄 初期段階での期待先行型投資「医薬品業界」

新型コロナ禍にあって経済活動が再開された国も出てきましたが、投資の世界ではコロナショック後に期待する注目テーマが絞られてきました。 その1つが、コロナ感染症の薬です。 まだ全貌が見えておらず、特効薬もないこの感染症に対し

+0
【株式サヤ取り】サヤの不利な展開をチャンスに変える 「増玉」で利益を伸ばす実例解説 画像
株式投資

【株式サヤ取り】サヤの不利な展開をチャンスに変える 「増玉」で利益を伸ばす実例解説

「サヤ取り」と「増玉」 株式「サヤ取り」では、サヤの開閉によって利益を得ます。 サヤが最も有利な状態で仕掛けることができれば、それがベストに違いありませんが、実際にはそうならないことのほうが多いものです。 例えば、サヤの

+0
北朝鮮「有事の際」に株式相場はどうなる? 過去2回、最高指導者死去時の相場反応から探る 画像
株式投資

北朝鮮「有事の際」に株式相場はどうなる? 過去2回、最高指導者死去時の相場反応から探る

先月4/21(日本時間)に、米国CNNが北朝鮮の金正恩委員長が重体であると報道しました。 その後死亡説まで流れましたが、5/1に肥料工場を視察した映像が20日ぶりに公開され、有事には至りませんでした。 金正恩委員長には健

+0
資産価値ゼロになる危険も!「原油先物価格連動商品」への投資リスク コロナショックが続けば再暴落の可能性 画像
投資信託

資産価値ゼロになる危険も!「原油先物価格連動商品」への投資リスク コロナショックが続けば再暴落の可能性

今回は、需給が不安定で値動きが激しくなっている原油市場の注目点とそれに関わる注意点について解説していきたいと思います。 WTI原油価格史上初となるマイナスに転じる 2020年4月20日のNY原油先物市場は、新型コロナウイ

+0
「超高齢社会」をチャンスにする小型株3選 特徴と注意点を分析 画像
株式投資

「超高齢社会」をチャンスにする小型株3選 特徴と注意点を分析

2025年問題に強い小型株3選 2025年問題とは、第1次ベビーブーム期に生まれた団塊の世代が75歳を迎え、介護や医療費などの社会保障費の急増が見込まれる問題のことです。 しかし、問題が大きくなれば、それを解決するビジネ

+0
【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (1)商品配分の注意点と具体的な運用方法 画像
投資信託

【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (1)商品配分の注意点と具体的な運用方法

「コア・サテライト戦略」という投資戦略があります。 もともと機関投資家のようなプロ向けなのですが、個人投資家にも適していると考えています。 この「コア・サテライト戦略」がどのようなものかを解説します。 「コア・サテライト

+0
【コロナショックでも強い注目銘柄】ヨシムラ・フード・ホールディングス企業分析 画像
株式投資

【コロナショックでも強い注目銘柄】ヨシムラ・フード・ホールディングス企業分析

ヨシムラ・フード・ホールディングス(証券コード:2884以下ヨシムラフード)という会社があります。 ≪画像元:ヨシムラ・フード・ホールディングス≫ ヨシムラフードのビジネスモデルは、商品や製造に強みを持つものの、後継者不

+0
【海外投資】マッチングサイト(TinderやPairs)運営企業の5月決算が好調 コロナ禍でも成長の余地あり 画像
海外投資

【海外投資】マッチングサイト(TinderやPairs)運営企業の5月決算が好調 コロナ禍でも成長の余地あり

TinderやPairsで出会いを求める男女が日本でも当たり前になってきました。 一昔前、マッチングアプリは「出会い系」と呼ばれアングラなイメージで表立って利用しているとは言いづらいサービスでした。 しかし現在は男女がマ

+0
【株主優待】自粛生活を癒してくれる優待品 最近届いた食品やワインなど5つ紹介 画像
株式投資

【株主優待】自粛生活を癒してくれる優待品 最近届いた食品やワインなど5つ紹介

新型コロナウイルスにより外出を控えざるを得ない中、自宅に届く株主優待品にますます癒やされる今日この頃であり、大変な中、配送・物流に携わる方々には感謝申し上げます。 今回は、最近筆者がいただいた株主優待品をご紹介いたします

+0
【企業型確定拠出年金】投資運用のコツは「想定利回り」 初心者は「バランス型商品」の活用もおすすめ 画像
投資信託

【企業型確定拠出年金】投資運用のコツは「想定利回り」 初心者は「バランス型商品」の活用もおすすめ

確定拠出年金は、加入者が毎月の掛け金を金融商品を購入するという形で投資して、そこから生み出される運用益を積み重ね、老後の資産として形成していくことを目的としています。 どのように投資運用をしていくのが良いのでしょうか。

+0
コロナショックの今こそ「確定拠出年金口座」の通帳を確認 ここをチェックせよ 画像
その他

コロナショックの今こそ「確定拠出年金口座」の通帳を確認 ここをチェックせよ

周知のとおり、新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大を受けて、世界的に株価が暴落しました。 アベノミクス以降、ある程度の乱高下はあったものの、比較的相場が順調に推移してきたこともあり、2019年末頃までは確定拠出

+0
【株式市場】コロナ終息後の早期V字回復は期待しない 現況と今後の見通し 画像
株式投資

【株式市場】コロナ終息後の早期V字回復は期待しない 現況と今後の見通し

新型コロナウィルスの影響は、当初は中国一国の問題ととらえられていましたが、2月中旬以降は日本や欧州、米国でも感染者が増加し始め、2月下旬にはコロナは世界的な感染病であると認識されるに至りました。 日米の株式市場も2月中旬

+0
コロナ禍のトレンド銘柄なるか 【米国株】家具通販Wayfair(ウェイ・フェア)を解説 画像
株式投資

コロナ禍のトレンド銘柄なるか 【米国株】家具通販Wayfair(ウェイ・フェア)を解説

コロナで需要が高まる「Wayfair」 コロナ禍で家にいなければいけない時間が長くなった人も多いのではないでしょうか。 日本では、法的な強制力はありません。 しかし欧米では、外出に厳しい罰則規定を課しているところもありま

+0
【不動産投資】成功のカギは「規模」ではなく「純資産」増! 「バランスシート」と「メガ大家の懐事情」を学ぶ 画像
不動産投資

【不動産投資】成功のカギは「規模」ではなく「純資産」増! 「バランスシート」と「メガ大家の懐事情」を学ぶ

2016~2018年は不動産投資ブームと言われ、サラリーマン大家さんが非常に増えた時期でした。 中には1棟アパート、1棟マンションなどをフルローンで多数取得し、家賃収入が数千万~億超えのメガ大家、ギガ大家も誕生しました。

+3
【株式・中長期投資】安定した利益を長期的に得られる「個別銘柄選び」4つの方法と押さえるべきポイント 画像
株式投資

【株式・中長期投資】安定した利益を長期的に得られる「個別銘柄選び」4つの方法と押さえるべきポイント

一般的に、個別銘柄への投資のリスクは高いのですが、その分得られる利益も大きいと言えます。 しかし、多数ある個別銘柄の中から投資先を選ぶのはそれほど簡単なことではありません。 そこで、この記事では個別銘柄の選択に関するヒン

+0
成長株を見つけやすい「米国株式」の魅力 「5年で6倍近く株価上昇」の有名銘柄がなおも成長し続ける 画像
海外投資

成長株を見つけやすい「米国株式」の魅力 「5年で6倍近く株価上昇」の有名銘柄がなおも成長し続ける

資産運用をされている方は皆「成長株」に興味をお持ちのことでしょう。 「保有している株が何倍にもなった。」 「将来を見据えて成長株に投資をした方がよい。」 このような先人の言葉に影響されて成長株を探してはみたものの、発掘作

+1
【注目銘柄】コロナ禍のイノベーションで成長する「遠隔治療関連・EC・電子署名関連」企業 画像
株式投資

【注目銘柄】コロナ禍のイノベーションで成長する「遠隔治療関連・EC・電子署名関連」企業

日本も世界各国に続く形で、4月7日に緊急事態宣言を発出しました。 それにより、人の移動の自粛要請に法的根拠が付され、国民もそれに従うことで人の移動が激減しています。 これまで当たり前であった日常が激変しているのです。 新

+0
株式サヤ取りで稼ぐ最低限のルール「必ず同時に仕掛け」を説明します 画像
株式投資

株式サヤ取りで稼ぐ最低限のルール「必ず同時に仕掛け」を説明します

ルールを必ず守ろう 投資で安定した成績をあげるためには、決められたルールを守って取り組むことが重要です。 株式サヤ取りも例外ではありません。 株式サヤ取りの仕組みは非常に簡単であり、ルールも明確です。 ただし、ルールを守

+0
投資信託の「定期売却サービス」売却方法とメリット 老後資金確保の候補に 画像
投資信託

投資信託の「定期売却サービス」売却方法とメリット 老後資金確保の候補に

2019年の末より、楽天証券はじめ、セゾン投信やSBI証券など大手証券会社が投資信託における「定期売却サービス」の提供を次々と開始・発表をし、投資家たちの間で大きな話題となりました。 この定期売却サービスは、保有している

+2
【賃貸経営】管理会社の対応が悪い場合の対処法 管理会社変更の際の注意点 画像
不動産投資

【賃貸経営】管理会社の対応が悪い場合の対処法 管理会社変更の際の注意点

不動産投資を行ううえで、管理会社の良し悪しは非常に重要です。 管理会社の業務としては、 ・ 賃貸募集 ・ 入退去の手続き ・ 家賃の集金 ・ クレーム対応 などがありますが、きちんと対応してくれる管理会社であれば、オーナ

+1
「LINEスマート投資」3つの特徴と、注意点や確定申告を不要にする方法  画像
投資信託

「LINEスマート投資」3つの特徴と、注意点や確定申告を不要にする方法 

新型コロナウイルスの感染拡大により、世界中の株価が下落する「コロナショック」が発生しています。 これまでの上昇相場から一転、株価が下がったため、これを期に投資に挑戦しようと思われている方も多いことでしょう。 しかし投資を

+1
資産運用を始めるなら「証券口座」はどの金融機関で開設するべきか 特徴と注意点を解説 画像
投資哲学

資産運用を始めるなら「証券口座」はどの金融機関で開設するべきか 特徴と注意点を解説

春になり新年度に入っていきますが、 ・ このタイミングで新しく資産運用を開始しようとお考えの方 ・ 相場が下落し、これから今が投資を始めるチャンスだと感じている方 もいらっしゃるかと思います。 その場合に、「どの金融機関

+0
海外不動産投資を利用した節税対策利用不可 「減価償却」と「損益通算」に注視 画像
不動産投資

海外不動産投資を利用した節税対策利用不可 「減価償却」と「損益通算」に注視

日本の所得税は収入が増えるに従って税負担が大きくなる「累進課税制度」を採用しており、個人の所得税の税率は最大で55%にも達します。 このため、収入の多い富裕層を中心に、所得税を節約するさまざまな税金対策が利用されています

+0
コロナで米国大統領選挙の行方に異変 投資は2番底を待ちチャンスを拾う戦略 画像
株式投資

コロナで米国大統領選挙の行方に異変 投資は2番底を待ちチャンスを拾う戦略

このコロナ禍が来るまでは、2020年の最大のイベントは、米国大統領選挙だと思っていました。 コロナ禍が米国でも猛威を振るうまでは、景気停滞局面に入っても、再選を脅かすほどの株価になるとは予想されていませんでした。 そんな

+0
【AIの資産運用】未知だと予測不能 ロボアドバイザー投資で身につけるべき3つの習慣 画像
投資信託

【AIの資産運用】未知だと予測不能 ロボアドバイザー投資で身につけるべき3つの習慣

近年ロボットアドバイザーにより資産運用をする方が増えています。 いわゆるAIを活用した投資ですが、この投資をする場合にはコロナショック時の相場下落時にて注意する事項があります。 そこで、今回はAIを活用したロボットアドバ

+0
【米国株】次世代テーマ「スペース革命」 宇宙関連ビジネスに注目が集まる理由と有力企業4社 画像
海外投資

【米国株】次世代テーマ「スペース革命」 宇宙関連ビジネスに注目が集まる理由と有力企業4社

今回は、宇宙関連ビジネスの将来性と今後の展望、その関連銘柄について解説していきたいと思います。 宇宙関連ビジネスの市場規模 宇宙関連ビジネスの市場規模は、2015年時点で約3,300億ドル、2020年では約5,000億ド

+0
2024年から「新NISA」スタート 知っておきたい3つの変更点 画像
投資信託

2024年から「新NISA」スタート 知っておきたい3つの変更点

投資信託や株式の運用経験者にとっては、すでに「NISA」はおなじみの制度です。 このNISAが制度見直しによって、2024年より「新NISA(仮称)」としてリニューアルします。 新NISAはどのような点が変更となるのでし

+1
「不動産投資で節税」は危険 営業マンのセールストークが示す節税の真相と本末転倒な結末 画像
不動産投資

「不動産投資で節税」は危険 営業マンのセールストークが示す節税の真相と本末転倒な結末

収益物件を販売する不動産会社の営業マンのセールストークには、 「老後の年金になると思っていかがですか」 「団信加入で生命保険の代わりになりますよ」 「節税ができますよ」 といったものがあります。 どれもウソではありません

+1
現役世代が「毎月分配型の投資信託」を購入するメリットはほぼない 画像
投資信託

現役世代が「毎月分配型の投資信託」を購入するメリットはほぼない

コロナショックで資産価格が急落しているタイミングで新規の投資を考えている人もいます。 そこで、今回は直近の投資信託の売買動向と購入時の注意点について説明します。 コロナショックでも資金流入している 運用開始後も購入可能な

+2
原油先物価格がマイナス 異例の減少が発生した原因と今後の値動き 画像
投資信託

原油先物価格がマイナス 異例の減少が発生した原因と今後の値動き

原油先物価格がマイナスに 4月20日に、ニューヨーク・マーカンタイル取引所に上場しているWTI(ウエスト・テキサス・インターミーディエイト)原油先物価格の終値が、歴史上初めてマイナスとなりました。 通常何か物を買えば、対

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 45
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 40 of 118