※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中20ページ目)

【6/19~】楽天証券「投信積立で楽天キャッシュ決済はじまる!」 楽天ギフトカードで約4.3%相当分の攻略ワザ 画像
投資信託

【6/19~】楽天証券「投信積立で楽天キャッシュ決済はじまる!」 楽天ギフトカードで約4.3%相当分の攻略ワザ

6月19日から、楽天証券で、楽天キャッシュ決済利用の投信積立の申し込みがはじまりました。 筆者は、コンビニのファミリーマート、FamiPay(ファミペイ)で楽天ギフトカードを購入してチャージする方法がいいのではないかと考

+11
【第1回教えて上原さん】毎月いくら投資に? 積立購入後はどうしたら? 画像
投資信託

【第1回教えて上原さん】毎月いくら投資に? 積立購入後はどうしたら?

みなさんから寄せられた資産運用などの質問にお答えするコーナーです。 第1回目のご相談者は、投資をやったほうが良いと聞いて、そろそろ始めようと思っているが、分からないことだらけの映画が好きな30代会社員女性。 金融教育家の

+12
【今週の日経平均を考える】重要な節目ラインに到達し分かれ目の週 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】重要な節目ラインに到達し分かれ目の週

先週の日経平均株価は、米消費者物価指数CPIが予想を上回ったことによって、利上げが加速するのではないかとの思惑から窓を開けて大陰線で大きく下げた月曜日。 FOMCの発表では予想通り0.75%の利上げとなり買い優勢でしがた

+17
LINE証券「いちかぶ」は儲かるか メリット・デメリットと取引例も紹介 画像
株式投資

LINE証券「いちかぶ」は儲かるか メリット・デメリットと取引例も紹介

株をはじめたいけれど、損をするのが怖くて入金しにくい。 そんな時におすすめなのはLINE証券の「いちかぶ」と呼ばれる単元未満株・端株です。 メリットとデメリット、筆者の取引例を紹介します。 ある日のLINE証券「いちかぶ

+12
【つみたてNISAをやめるな】相場が不安定でも続けるべき理由 画像
投資信託

【つみたてNISAをやめるな】相場が不安定でも続けるべき理由

ここ数か月、株価の動きはとても不安定です。 さまざまな要因から大きく下落したかと思いきや、翌日には大きく上昇する。 そんな動きを繰り返しています。 不安定な相場の動きに慣れていない初心者ほど、不安が大きいのではないでしょ

+13
【PayPayポイント運用】ここ最近の変化と筆者の「運用法見直し」を公開 画像
投資信託

【PayPayポイント運用】ここ最近の変化と筆者の「運用法見直し」を公開

PayPayポイント運用(旧:PayPayボーナス運用)は今年4月には利用者が600万を突破し、勢いを増しています。 筆者はこの運用を始めて約1年になります。 たった1年利用した間だけでも、ちょこちょこと仕様が変わりまし

+38
【つみたてNISA】株価乱高下の今だからこそ「続けるための3つのポイント」について再確認を! 画像
投資信託

【つみたてNISA】株価乱高下の今だからこそ「続けるための3つのポイント」について再確認を!

投資を始めたばかりの初心者にとって、今ほど疲れる相場はないかもしれません。 NYダウやナスダックがつい先日年初来安値を更新したかと思えば、数日後には大きく反発。 このまま上がるのか、はたまた再度安値を更新していくのか…。

+11
目指せ「女桐谷さん」 第8弾 子供が喜ぶ株主優待5銘柄 画像
株式投資

目指せ「女桐谷さん」 第8弾 子供が喜ぶ株主優待5銘柄

目指せ「女桐谷さん」第8弾。 今回は、子供が喜ぶ株主優待です。 節約家庭ではあるものの、休日はおでかけも楽しみたいし、誕生日には外食もしたい気持ちがあります。 家族でのおでかけで、喜んでもらえた株主優待を5銘柄紹介します

+11
【今週の日経平均を考える】インフレ懸念加速の中、BOX相場も視野へ 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】インフレ懸念加速の中、BOX相場も視野へ

先週の日経平均株価は、2021年9月14日高値からの切り下がりの下降トレンドからの転換となり、2万8000円を超えてきました。 週の前半では年初来高値更新銘柄が100銘柄以上という日が連日続き、買い優勢となっていましたが

+7
NISA待望の恒久化で「ずっと非課税」実現の可能性 全投資家必見のニュースを解説 画像
投資信託

NISA待望の恒久化で「ずっと非課税」実現の可能性 全投資家必見のニュースを解説

2022年5月16日、自民党の金融調査会が岸田文雄首相にNISA(少額投資非課税制度)の恒久化を提言しました。 NISAは2014年に期限付きで始まった非課税制度ですが、多くの投資家が利用しており「貯蓄から投資へ」の流れ

+81
目指せ「女桐谷さん」第7弾:ふるさと納税×株主優待で「優待めし」【カレー編】 画像
ふるさと納税

目指せ「女桐谷さん」第7弾:ふるさと納税×株主優待で「優待めし」【カレー編】

目指せ「女桐谷さん」第7弾は、ふるさと納税と株主優待を使い「カレーをタダで作りたい!」。 株主優待でお米をもらい、ふるさと納税では肉やたまねぎの返礼品。「カレーを株主優待とふるさと納税で作れるのでは?」と思ったことから挑

+26
目指せ「女桐谷さん」第6弾:5月に届いた株主優待見せます 画像
株式投資

目指せ「女桐谷さん」第6弾:5月に届いた株主優待見せます

桐谷さんに憧れる主婦が、今回も節約に情熱を燃やします。 株主優待で物価高を何とか乗り切ろうと思っている主婦、5月は、新茶にコーヒーに海苔などの食料品が自宅に届きました。 「買わなくていい」生活を少しずつ目指せそうです。

+45
投資は税金知識がない人ほど損してしまう理由 各税率や繰越控除など3つのポイント 画像
仮想通貨

投資は税金知識がない人ほど損してしまう理由 各税率や繰越控除など3つのポイント

株式やFX、仮想通貨取引など、お金を増やす手段はいくつも存在します。 投資方法についてはよく耳にしますが、投資で得た利益に対する税金の扱いについてまで説明しているケースはあまり多くありません。 そこで本記事では、投資を行

+8
歩いて稼ぐNFTゲーム「STEPN」 仮想通貨市場暴落!苦しい時期を乗り切る運用方法と数字の続報公開(体験談) 画像
仮想通貨

歩いて稼ぐNFTゲーム「STEPN」 仮想通貨市場暴落!苦しい時期を乗り切る運用方法と数字の続報公開(体験談)

少し前から話題となっている、「歩くだけで稼げる」と評判のアプリ「STEPN(ステップン)」。 ブロックチェーンの技術やスマートフォンの位置情報を利用したゲームで、筆者も2022年3月末から使い始めました。 約1か月かけて

+8
業績上昇の可能性が高い「旅行業・ホテル業・航空業」11社を分析 画像
株式投資

業績上昇の可能性が高い「旅行業・ホテル業・航空業」11社を分析

現在、GO TOトラベルの再開時期は未定ですが、今後再開が期待されていますね。 今回の記事では、GO TOトラベル関連の株についてまとめていきたいと思います。 GO TO再開に伴い様々な業界に影響があるかと思いますが、旅

+7
【今週の日経平均を考える】明確な上昇トレンドとなるのか、BOX相場となるのか見極め 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】明確な上昇トレンドとなるのか、BOX相場となるのか見極め

先週、日経平均株価は ・ 心理的節目の2万7000円を上抜け ・ 意識されていた三角持ち合いを上抜け ・ 金曜日には2021年9月14日から続いていた上値抵抗線を突破し、フラッグの上抜け 4月5日6日に開けた窓を超えて、

+5
【株式投資】冷静に判断するために知っておきたい 自分との戦いを制するために参考となる相場の格言 画像
株式投資

【株式投資】冷静に判断するために知っておきたい 自分との戦いを制するために参考となる相場の格言

相場は「怖い」「分からない」などマイナスのイメージだけでなく、それを乗り越えるからこそ得られる「楽しさ」もあります。 その楽しさを得るためには、投資理論や手法も大切ですが、相場との戦いだけでなく自分との戦いでもあります。

+8
iDeCoの運用は株式100%でOK 元本確保型商品は基本的にNG 画像
投資信託

iDeCoの運用は株式100%でOK 元本確保型商品は基本的にNG

国が準備している老後の年金は2階建となっており、1階部分が国民年金、2階部分が厚生年金となっています。 過去においては国が準備している年金だけで老後生活が営めましたが、これからの時代は不足するといわれて久しくなります。

+22
飲食でも業績絶好調 株価上昇は株主優待を満喫しながら待てる銘柄とは? 画像
株式投資

飲食でも業績絶好調 株価上昇は株主優待を満喫しながら待てる銘柄とは?

感染症の影響を大きく受けている飲食企業で「業績が絶好調な企業はない」と感じるかもしれません。 業績が好調だとすれば、補助金のおかげではないか、と思われた方もいらっしゃるでしょう。 今回紹介する企業は一時的に業績を悪化させ

+4
目指せ「女桐谷さん」第5弾:優待族主婦のプチおでかけ【テイクアウト・ゲームソフト・食品買い出し節約編】 画像
株式投資

目指せ「女桐谷さん」第5弾:優待族主婦のプチおでかけ【テイクアウト・ゲームソフト・食品買い出し節約編】

桐谷さんに憧れる主婦が、「株主優待」を利用して優待族として1日を過ごす企画、第5弾。 今回は、プチおでかけ編です。 有効期限が近い株主優待券を使って、家の近くでは買えないテイクアウトのほか、大型店に立ち寄って欲しいものを

+21
値上げラッシュの要因「インフレ・円安」 背景や原因を理解して、3つの対策で備える 画像
投資信託

値上げラッシュの要因「インフレ・円安」 背景や原因を理解して、3つの対策で備える

食料品やガソリンなど物価上昇中の2022年。 家計への圧迫を感じる人が増えています。 さらに20年ぶりの急激な円安。 消費者は節約するしかないのでしょうか。 インフレ・円安の背景をやさしく解説しながら、具体的な対策を紹介

+19
【楽天ウォレット体験談】楽天ポイントだけを使って、仮想通貨デビューしてみた 画像
仮想通貨

【楽天ウォレット体験談】楽天ポイントだけを使って、仮想通貨デビューしてみた

2022年4月28日には1ドル130円台をマークするなど、急速な円安が進む世の中。 不安定な国際情勢もあいまって、資産を日本円だけで持っておくことにリスクを感じ始めました。 日々さまざまなニュースに触れる中で、エルサルバ

+7
【今週の日経平均を考える】6月相場入りとなり方向感が出てくるのか 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】6月相場入りとなり方向感が出てくるのか

先週は、米NYダウが5日連続陽線となり、前々週の年初来安値更新してきた弱い展開から底堅い展開へと相場が変化したように見えましたが、日経平均株価は2万7,000円を上抜けできずにもみ合いとなり、どっちつかずの方向性のまま1

+2
【FIRE】株式投資で早期リタイアを目指す3つの投資手法 画像
投資信託

【FIRE】株式投資で早期リタイアを目指す3つの投資手法

昨今、日本でもFIREブームが起きています。 FIREとは「Financial Independence Retire Early」の頭文字をとった言葉で「経済的自立と早期退職」を意味します。 経済的に自立し、早期退職を

+5
2022年「株主優待投資」をするなら知っておくべきこと、注意点  画像
株式投資

2022年「株主優待投資」をするなら知っておくべきこと、注意点 

2022年は株主優待投資家にとってアベノミクス相場以降最も注意するべき年になりそうです。 結論から言うと、上場企業が個人投資家を軽視する動きが強くなっているからです。 個人投資家軽視の動きが強まるとなぜ株主優待投資家は注

+27
初心者のはじめてのビットコイン日記 (4) 「4倍」になった暗号資産の一部で新しい銘柄を買ってみた 画像
仮想通貨

初心者のはじめてのビットコイン日記 (4) 「4倍」になった暗号資産の一部で新しい銘柄を買ってみた

「4年前に3,000円買ったビットコインが4倍になった」が好評で連載的に続けている、初心者が暗号資産にチャレンジシリーズの第4弾ということで、今回は実際に暗号資産の購入するまでの記録をまとめてみました。 【関連記事】:【

+0
暴落中の米国株、今が買い時か【もうはまだなり、まだはもうなり】 画像
海外投資

暴落中の米国株、今が買い時か【もうはまだなり、まだはもうなり】

米国株の下落が止まりません。 個人投資家にも人気のS&P500やナスダックは年初来安値を更新、一体どこまで下落が続くのか、不安が不安を呼ぶ状況となっています。 株価下落の要因は多岐に渡っており、主だったものでも

+15
つみたてNISAの継続に必要な心構えは「見ざる・聞かざる・言わざる」 画像
投資信託

つみたてNISAの継続に必要な心構えは「見ざる・聞かざる・言わざる」

ここ最近は米国の株価の下落を伝えるニュースを、よく見かけるようになりました。 その主な理由は米国の中央銀行にあたるFRBが、インフレを抑えるために政策金利(中央銀行が誘導目標にする金利)を、ハイペースで引き上げしているか

+8
【今週の日経平均を考える】日経平均株価は三角持ち合いを形成中 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】日経平均株価は三角持ち合いを形成中

先週は、米NYダウが年初来安値更新し、特に小売り株の売りが出て、インフレ懸念が重くのしかかってきましたが、一方で日経平均株価は底堅い動きを見せたように感じます。 週末のNYドルは3万1,000ドルを割る場面もありましたが

+4
【悪い円安】1ドル130円を超えても「米国株投資」を継続すべきか 画像
海外投資

【悪い円安】1ドル130円を超えても「米国株投資」を継続すべきか

多くの方が実感していると思いますが、現在の日本では急激な円安が進行しています。 つい先日までは1ドル110円代程度だった為替レートが2022年5月初旬現在では1ドル130円を超えるまでになっています。 これまで1ドルと交

+20
「農業関連株」主要10企業のまとめ 農業資材や飼料費等高騰の影響を受け苦しい状況も、上昇局面を見逃さない 画像
株式投資

「農業関連株」主要10企業のまとめ 農業資材や飼料費等高騰の影響を受け苦しい状況も、上昇局面を見逃さない

ウクライナ情勢が悪化することにより、私たちの生活に関わるガソリン等の価格に影響を及ぼしています。 他にもさまざまな面に影響がありますが、今回の記事ではウクライナ情勢の悪化に伴う燃油、農業資材、飼料費等の高騰の影響を受けて

+23
損害や失敗を回避!「IPO投資」をはじめる前にすべき2つのポイント  画像
投資信託

損害や失敗を回避!「IPO投資」をはじめる前にすべき2つのポイント 

8割近い銘柄が値上がりするといわれているIPO投資。 「儲かる確率が高い」 「申し込むだけなので簡単」 という理由で、株式投資家の中で徐々に人気が高まってきました。 参入ハードルの低さゆえに、初心者でも始めやすいのですが

+1
【株主優待】知らずに逃すと損!6月に注目すべき「新設・記念優待」3銘柄 画像
株式投資

【株主優待】知らずに逃すと損!6月に注目すべき「新設・記念優待」3銘柄

【この記事の最新更新日:2022年5月19日】 株主優待投資家にとって1年に1度の大イベントである3月の株主優待権利取得が終了し、6月の株主優待銘柄についてどれを取得すべきか考え始めた方もいらっしゃるでしょう。 しかし、

+18
LINEクレカ入会で1万3000円、ただし暗号資産での還元 お金として使う2つの方法を紹介 画像
クレジットカード

LINEクレカ入会で1万3000円、ただし暗号資産での還元 お金として使う2つの方法を紹介

クレジットカードは普段使いでの快適性はもちろん重要ですが、新たに持つなら入会キャンペーンでの還元額も重視したいものです。 入会キャンペーンで1万円を超える還元があると、高い価値だといえます。 2.0%から1.0%に還元率

+1
歩いて稼ぐ「STEPN」 仮想通貨がもらえる話題のNFTゲームにトライ 実際の数字も公開 画像
仮想通貨

歩いて稼ぐ「STEPN」 仮想通貨がもらえる話題のNFTゲームにトライ 実際の数字も公開

最近「STEPN(ステップン)」というゲームが話題になっているのをご存じでしょうか。 ブロックチェーンの技術を使用し、スマートフォンの位置情報などとも連動した「歩くだけで稼げる」と評判のアプリです。 筆者は「歩いて稼ぐっ

+19
【ほったらかし投資はこれ1本でOK】S&P500や全米株式ではなく「全世界株式」をおすすめする理由 画像
株式投資

【ほったらかし投資はこれ1本でOK】S&P500や全米株式ではなく「全世界株式」をおすすめする理由

人生100年時代に向けて、誰しも資産形成を始めないといけない時代に入っています。 不動産や債権、金などさまざまな投資対象がありますが、これまで1番リターンが大きかったのが株式です。 最近では投資ブームということもあり、多

+24
  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 20 of 118