※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(111ページ中19ページ目)

【最大80%節税】不動産投資が相続税対策になる「3つのケース」とその減額割合 画像
不動産投資

【最大80%節税】不動産投資が相続税対策になる「3つのケース」とその減額割合

相続税を抑える手段は多数存在しますが、その中でもオススメされる方法の1つに不動産投資があります。 不動産投資は生前に不動産を購入し、賃貸用として利用することで相続税を抑える節税手段です。 ではどうして不動産投資が相続税の

+0
【隠れ優待第2弾】買い物や食事がもっとお得になる「隠れ優待銘柄」3選 画像
株式投資

【隠れ優待第2弾】買い物や食事がもっとお得になる「隠れ優待銘柄」3選

隠れ優待とは、会社から正式に株主優待として発表されていないものの、議決権行使等をする、もしくは無条件で全株主へ贈呈されるものです。 今回紹介する銘柄は、私が取得した隠れ優待の中で使い勝手がよく、お得度が高い3銘柄です。

+0
【投資初心者の口座開設】ネット証券開設時にわかりにくい一般口座と特定口座について 画像
投資信託

【投資初心者の口座開設】ネット証券開設時にわかりにくい一般口座と特定口座について

投資を始めようと考えたときにどうやって始めたらいいかわからないというお声をよく聞きます。 そこで投資を始めるときに考えること、ネット証券口座開設でつまずきやすい一般口座と特定口座について書かせていただきたいと思います。

+0
毎日の経済情報「今日の株価と為替の動き」がわたしたちの暮らしにどう関わりをもつのか 画像
投資哲学

毎日の経済情報「今日の株価と為替の動き」がわたしたちの暮らしにどう関わりをもつのか

毎日、テレビや新聞で見聞きする株価や為替について、 「しっかり見ている」 「何気なく見ている」 「興味がないから見ていない」 あなたはどちらですか。 「株式投資や外貨預金はしていない」、あるいはコロナ禍の中では海外旅行の

+1
働かずに暮らす「FIRE=早期リタイア」 約2年で達成目前”かとう社長”に話を聞いた 「FIRE」を目指すためのおすすめ行動 画像
株式投資

働かずに暮らす「FIRE=早期リタイア」 約2年で達成目前”かとう社長”に話を聞いた 「FIRE」を目指すためのおすすめ行動

「働かずに好きなことをして暮らせたら、どんなに幸せだろう?」 誰もが1度は思い描く夢物語の入口に約2年で漕ぎつけ、現実のものにしようとしている人がいます。 この記事では、当人である「かとう社長」にお話しを伺いました。 F

+1
【楽天ポイント運用】初めての人、もうやってる人も総額500万ポイント当たるチャンス 画像
投資信託

【楽天ポイント運用】初めての人、もうやってる人も総額500万ポイント当たるチャンス

9月14日~10月12日まで楽天ポイント運用500万人突破記念として、総額500万ポイント当たるキャンペーンが開催されています。 現在楽天ポイント運用をしている人も、今から始める人も対象なので、この機会に参加がおすすめで

+0
【今週の日経平均を考える】25日線との「乖離を詰める動き」も念頭に入れたい1週間 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】25日線との「乖離を詰める動き」も念頭に入れたい1週間

先週は急上昇の流れが継続するか見極めの週となりましたが、2月16日の年初来高値を上抜けしましたが終値で抜けきることは出来ずに高値圏で方向感乏しい動きとなる1週間となりました。 8月20日の安値から反転し、8月31日から急

+0
「土台作り」が成功へのカギ 投資の事前準備4つのポイント 画像
投資哲学

「土台作り」が成功へのカギ 投資の事前準備4つのポイント

銀行の預金に預けているだけではなかなかお金を増やすことはできない昨今、投資未経験者の間でも投資ニーズが高まってきています。 しかし、いざ投資を始めるとなると、何から手をつければいいのか分からないという人も少なくないでしょ

+0
【ネオモバ】少額・Tポイントで国内株式投資 メリット・デメリットと向いている人 画像
株式投資

【ネオモバ】少額・Tポイントで国内株式投資 メリット・デメリットと向いている人

ネオモバこと、SBIネオモバイル証券では、スマホで国内株式や国内の不動産投資信託であるREITなど購入できます。 少額から始められるので、投資初心者に向いているサービスです。 今回は国内株式にスポットを当て、ネオモバの特

+0
【今週の日経平均を考える】「上目線を前提に上げ続ける株はない」という意識ももって臨みたい1週間 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】「上目線を前提に上げ続ける株はない」という意識ももって臨みたい1週間

先週は大きく窓空けから始まり終値で切り下げしたのを1日のみとし、他はすべてが終値ベースで切り上げ強い1週間を2週連続としました。 前週と合わせて9日連続陽線となっており場中の強さを示しています。 まさに「押し目待ちに押し

+0
【配当課税30%対策】お米券・QUOカード・ジェフグルメカードなど「金券株主優待」 9選 画像
株式投資

【配当課税30%対策】お米券・QUOカード・ジェフグルメカードなど「金券株主優待」 9選

政権交代のタイミングで、配当課税が30%になるのではないかというウワサが聞こえてきています。 現在の配当課税は、所得税および復興特別所得税で15.315%、住民税で5%。20.315%と約20%です。それが30%にまで引

+1
高配当DOE銘柄の「買い時」 過去5年の配当利回り平均から考察 画像
株式投資

高配当DOE銘柄の「買い時」 過去5年の配当利回り平均から考察

高配当銘柄へ投資しているけど、買い時が間違っているのか評価損になってしまう、という悩みはありませんか。 実はこの悩みは私の悩みでもあります。 そこで今回の記事では高配当銘柄、中でも安定した配当が見込める高配当DOE銘柄の

+0
【今週の日経平均を考える】トレンドが転換したことを受け入れ、気持ちを切り替えて臨みたい1週間 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】トレンドが転換したことを受け入れ、気持ちを切り替えて臨みたい1週間

先週は反転の兆しが花開く形で一気に上値追いの様相となり景色が変わった1週間となりました。 結果的に米国の動きを完全無視の上値追いとなっています。 BOXやY波動の可能性は残していましたが、水曜日に窓空けの「寄り坊主の陽線

+0
スポーツ関連の株主優待5銘柄 フィットネスやゴルフ場の利用券、株主専用レッスン動画など 画像
株式投資

スポーツ関連の株主優待5銘柄 フィットネスやゴルフ場の利用券、株主専用レッスン動画など

2021年夏、東京オリンピック・パラリンピックが開かれ、連日に渡り熱戦が繰り広げられました。 開催については賛否のあった東京オリンピックですが、スケートボードやスポーツクライミングなど一気にメジャー化したスポーツは記憶に

+0
過去5年間全て「9月に株価上昇」の株主優待銘柄5選 権利付最終日売却狙いでまだ間に合う 画像
株式投資

過去5年間全て「9月に株価上昇」の株主優待銘柄5選 権利付最終日売却狙いでまだ間に合う

2021年も9月となり、9月の株主優待銘柄についてどれを買おうか考えていませんか。 株主優待銘柄は人気な銘柄ほど権利落ち後に急落しやすく、9月銘柄を9月に買っても株主優待の価値より株価が下がったら意味がないですよね。 し

+9
【積立NISA・iDeCo】積立投資を始められない人が陥りがちな勘違い3選 とにかく始めることが大事 画像
投資哲学

【積立NISA・iDeCo】積立投資を始められない人が陥りがちな勘違い3選 とにかく始めることが大事

終身雇用の崩壊や長引く低金利、コロナ禍による将来への不安、最近の私たちを取り巻く不安要素を挙げればキリがありません。 「銀行にずっと貯金していても増えないどころかインフレが起きれば目減りしてしまう」 「いつまで今の会社で

+1
【今週の日経平均を考える】下向きの保ち合い「継続」か「上向きと変える」か見極めが必要な1週間 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】下向きの保ち合い「継続」か「上向きと変える」か見極めが必要な1週間

先週は前週の急落の流れの安値更新から一転反転するも上値を重くして押す雰囲気となりました。 しかし押した金曜日が陽線という事で悩ましい状態での週末入りとなりました。 Y波動とも見受けられる形状 ここ数週間の動きとしては、下

+0
買える本物の絵「新版画」が人気上昇中 美術品投資としても注目 画像
出品アプリ

買える本物の絵「新版画」が人気上昇中 美術品投資としても注目

おうち時間が増えた影響で、家具やインテリアグッズの売り上げがあがっていると言われています。 また、投資の対象として美術品にも注目が集まっています。 今回は「家の壁に絵を飾りたい」「投資目的で絵が欲しい」と考えている人にお

+0
ネット広告でよく見る「YJFX!」 3万9000円還元は儲かるか 画像
投資信託

ネット広告でよく見る「YJFX!」 3万9000円還元は儲かるか

PayPay銀行カードローンと並び、よく見かけるWeb広告が「YJFX!」です。 2021年9月30日までのキャンペーンで、新規口座開設および取引により、最大3万9,000円がキャッシュバックされるという内容です。 キャ

+1
【株主優待】家電が安くなる「家電量販店」7社紹介 食品や日用品の割引にも使えます 画像
株式投資

【株主優待】家電が安くなる「家電量販店」7社紹介 食品や日用品の割引にも使えます

家電が安くなる家電量販店の株主優待は、日用品や酒類まで買えます。 コロナ禍で株式投資に挑戦する人が増えています。 中長期保有の人におすすめなのが株主優待で、保有していれば定期的に金券や割引券などの優待がもらえ、筆者も買っ

+2
銀行の金融商品販売トラブル事例から考える 銀行員のアドバイスは「参考」判断は「自分」 画像
株式投資

銀行の金融商品販売トラブル事例から考える 銀行員のアドバイスは「参考」判断は「自分」

「銀行で退職金の運用相談をしたら大きな損失が」 「退職金や死亡保険金を狙う銀行員」 「投資経験がない人が銀行のカモに」 銀行員の仕事柄、ネットで銀行員に関する記事があると見てしまい、これらはその中にあった見出しです。 多

+0
楽天SPUに「楽天ウォレット」追加で+0.5倍 条件、扱い暗号資産、メリット、注意点を解説 画像
仮想通貨

楽天SPUに「楽天ウォレット」追加で+0.5倍 条件、扱い暗号資産、メリット、注意点を解説

2021年8/1よりSPU(スーパーポイントアッププログラム)に「楽天ウォレット」が仲間入りすると発表がありました。 ≪画像元:楽天グループ≫ ビットコインやイーサリアムなどなにかと今話題の仮想通貨ですが、「楽天ウォレッ

+0
【つみたてNISA】始めるなら「銀行か証券会社」どっちがお得か検証 画像
投資信託

【つみたてNISA】始めるなら「銀行か証券会社」どっちがお得か検証

超低金利と言われる今、銀行預金にただ預けているだけでは資産を増やすのは困難であることからつみたてNISAの需要が年々高まりつつあります。 つみたてNISAは、長期・積立・分散投資を対象としているため、投資初心者をはじめ幅

+0
【投資初心者必見】米国株式と全世界株式 自動で投資比率を調整する「全世界株式」をおすすめする理由 画像
株式投資

【投資初心者必見】米国株式と全世界株式 自動で投資比率を調整する「全世界株式」をおすすめする理由

積立NISAやiDeCoといった資産形成を始めたばかりの人に必ず訪れる壁があります。 それが 「米国株式」と「全世界株式」どちらに投資したら良いのか? という問題です。 ちまたでもこの議論があふれておりますので、耳にされ

+7
週休3日制で「プチFIRE」 減給分は配当金で補填 おすすめの高配当銘柄3タイプも 画像
株式投資

週休3日制で「プチFIRE」 減給分は配当金で補填 おすすめの高配当銘柄3タイプも

週休3日制が世界で広がってきています。 日本でもファーストリテイリング、ヤフー、みずほFGなど大企業中心に、希望する従業員が週休3日制を選択できるようになっています。 さらに、内閣府の骨太方針2021で普及を図ると言及さ

+0
バイク関連の株主優待 サーキット優待券、バイク購入時割引など 配当+優待利回りは約5%も 画像
株式投資

バイク関連の株主優待 サーキット優待券、バイク購入時割引など 配当+優待利回りは約5%も

最近人気が高まっているのがバイクです。 爽やかな季節のツーリングは気持ちが良いものですし、密にならず楽しめるのも安心なポイントです。 今回は、バイクに関連する株主優待をご紹介いたします。 株価その他の情報は8/13終値時

+0
【今週の日経平均を考える】安値更新の事実を踏まえ、下落トレンド入りするか見極めたい1週間 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】安値更新の事実を踏まえ、下落トレンド入りするか見極めたい1週間

先週は週明けから一気に窓空けて下で寄り付き25日線と5日線を跨ぐ形で割り込み大き目な陰線形成で下への気配を出すも下げ渋り、「陰陰のたすき線」形成の弱含みとして直近最安値の7月30日を意識する所で「切り込み線」形成の反発期

+0
【10万円消失の危機を回避】投資初心者が企業型拠出年金(DC)をiDeCoへ移行した詳細 画像
投資信託

【10万円消失の危機を回避】投資初心者が企業型拠出年金(DC)をiDeCoへ移行した詳細

企業型拠出年金制度(DC)は、企業が毎月掛金を積み立て、従業員が運用を行うことで、その成果を老後に受け取れる仕組みです。 DCに加入していた企業を退職した6か月以内に手続きを行わないと、運用していた資産はその時点の市場価

+0
【投資信託の指標】運用成績の良いファンド選びに欠かせない「シャープレシオ」 計算方法・用語解説と注意点 画像
投資信託

【投資信託の指標】運用成績の良いファンド選びに欠かせない「シャープレシオ」 計算方法・用語解説と注意点

投資の世界に「ゼロリスク、ハイリターン」の商品があるとしたら、夢のような話です。 しかし、これは「元本は保証します。しかも高配当を約束します」などと謳った怪しい投資話のことで完全に詐欺の手口です。 投資信託選びに欠かせな

+1
【今週の日経平均を考える】トレンド転換へシフトしていくか見極めの1週間 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】トレンド転換へシフトしていくか見極めの1週間

先週は底割れの雰囲気を完全に一旦消して上へと向かうかと思わせられましたが、上げはしたものの夏枯れ相場という事もあって上げきれず方向感乏しく週後半は押す雰囲気となっています。 1週間が4営業日という事もありましたが、少ない

+0
【4284円の買い物が276円に!】メリット3重取りの「楽天ビック×株主優待券」利用の手順 画像
株式投資

【4284円の買い物が276円に!】メリット3重取りの「楽天ビック×株主優待券」利用の手順

優待族をしていて楽しいのは、株主優待品が届くことです。その中でも金券が届くと、どうやって利用しようかと考えます。その時間も楽しいものです。 今回、「ビックカメラ (3048)」の株主優待券を、はじめて楽天市場内の「楽天ビ

+2
【今週の日経平均を考える】上下どちらかに動きが出る可能性を念頭に臨みたい1週間 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】上下どちらかに動きが出る可能性を念頭に臨みたい1週間

先週は前週の底割れした下落の雰囲気を継続するか、ボトム到達という動きとなるか注目する中で反発して始まるも7月27日28日に空けた窓に侵入するも窓埋めには至らず横にスライドする動きで、日柄調整的とも、底練りとも見受けられる

+0
【株主優待】話題の本が選べる「学研」、授業料などに充てられる早稲アカなど4社紹介 配当+優待利回りで8.7%も 画像
株式投資

【株主優待】話題の本が選べる「学研」、授業料などに充てられる早稲アカなど4社紹介 配当+優待利回りで8.7%も

家計における大きな出費といえるのが教育費ですが、なかなか削りづらいです。 今回は、教育費の助けになりそうな株主優待をご紹介いたします。 株価その他の情報は7/21終値時点でのYahoo!ファイナンスから引用しています。

+1
年間100社以上の株主優待を取得している筆者が教える 議決権行使するだけで「隠れ優待をもらえる銘柄」4選 画像
株式投資

年間100社以上の株主優待を取得している筆者が教える 議決権行使するだけで「隠れ優待をもらえる銘柄」4選

株主優待が到着してうれしい反面、一緒に届いた議決権行使書は速攻でごみ箱行きということはありませんか。 コロナ禍でスマホから議決権行使が可能になった企業が多くなったものの、面倒でやってないという方は多いのではないでしょうか

+1
【ポイント資産】「ポイント運用」と「ポイント投資」は違う 「ポイント運用」のメリット・デメリットとかかる税金 画像
投資信託

【ポイント資産】「ポイント運用」と「ポイント投資」は違う 「ポイント運用」のメリット・デメリットとかかる税金

ポイントを運用・投資すれば手元のポイントを効率よく増やせます。 クレジットカード決済で貯めたポイントなどをうまく運用できれば、現金に代わる使い方をできるまでに増やせるのです。 ただし、ポイント資産はおいしい話ばかりではあ

+0
【筆者の取引履歴を公開】「株主優待タダ取り」と評判の「クロス取引」に初挑戦 手順と注意点 画像
株式投資

【筆者の取引履歴を公開】「株主優待タダ取り」と評判の「クロス取引」に初挑戦 手順と注意点

株取引は長いもののこれまで現物取引しかしてこなかった筆者ですが、先日、はじめて「クロス取引(短期信用取引)」に挑戦したので、その体験をお伝えします。 少ない資金で優待を受けられるクロス取引は、株主優待の「タダ取り」ができ

+1
  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 19 of 111