※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中19ページ目)

【ついにNISA恒久化!?】税制改正案3つのポイント 全投資家注目の結果は2022年12月に発表! 画像
投資信託

【ついにNISA恒久化!?】税制改正案3つのポイント 全投資家注目の結果は2022年12月に発表!

2022年8月23日に、金融庁が2023年度税制改正要望を財務省に提出しました。 この要望の中に、全投資家が待ち望んでいる「NISA恒久化、投資枠の拡大」を求める内容が入っているので、目が離せません。 初心者から中上級者

+28
【最強指数S&P500】主な下落要因と今後の見通し 長期積立投資にタイミングは不要 画像
投資信託

【最強指数S&P500】主な下落要因と今後の見通し 長期積立投資にタイミングは不要

つみたてNISAやiDeCoなど、積立投資を実践されている多くの方が投資している米国の人気株価指数S&P500ですが、今年に入ってから大きく下落、今でこそ回復基調にあるようにも見えますがまだ不安定な動きのままです

+5
目指せ「女桐谷さん」 第14弾:全部知っていたらすごい 「隠れ優待」銘柄8選+α 画像
株式投資

目指せ「女桐谷さん」 第14弾:全部知っていたらすごい 「隠れ優待」銘柄8選+α

議決行使権やアンケートに回答することで、株主優待とは別に企業からQUOカードや割引券などプレゼントされることがあります。 中には、非優待企業の株を保有しているだけで美術館のチケットがもらえることも。 現在、「隠れ優待」を

+94
初心者向け投資はどれ? つみたてNISA・FX・暗号資産、3つやってみてわかったこと 画像
FX

初心者向け投資はどれ? つみたてNISA・FX・暗号資産、3つやってみてわかったこと

インフレや老後の資金を心配して、投資に興味を持つ人が増えています。 しかし、実際に自分のお金で投資をするとなるとリスクが気になり、なかなか1歩を踏み出せない人も多いのではないでしょうか。 今回は今までにいくつかの投資に挑

+9
【500円券プレゼント】小型株で1億円を築いた遠藤洋氏への質問を募集します 画像
投資

【500円券プレゼント】小型株で1億円を築いた遠藤洋氏への質問を募集します

小型株で1億円を築いた遠藤洋氏への質問を募集致します。 また、質問を頂いた中から抽選でローソンで利用できる500円券を5名様にプレゼント致します。 商品はgifteeを通じてお送りします。 この機会にぜひご応募ください。

+6
【今週の日経平均を考える】ジャクソンホール会議からの下落で高値安値をしっかり確認 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】ジャクソンホール会議からの下落で高値安値をしっかり確認

8月17日に一旦天井を付けた形で、窓を空け下げて始まった先週でしたが、その後 節目の2万8200円処で下げ止まり 木曜日に陽線を付け金曜日には窓を空けて上に寄り付き トウバに近い十字線 で終えました。 先週1週間を通して

+3
【マネーマシンの作り方】高配当株投資のすすめ 人気の米国投資、日本の高配当企業、考え方と注意点 画像
株式投資

【マネーマシンの作り方】高配当株投資のすすめ 人気の米国投資、日本の高配当企業、考え方と注意点

初心者がまず始める投資といえば、つみたてNISAやiDeCoを活用したインデックス積立投資だと思います。 毎月の余剰資金を使ってコツコツと投資することができ、なおかつ非課税の恩恵も受けることができるということから、とても

+30
【高級腕時計投資】定価以上の価格をつけるお宝中古品 チェックしておきたいブランドも紹介 画像
投資信託

【高級腕時計投資】定価以上の価格をつけるお宝中古品 チェックしておきたいブランドも紹介

有名Youtuberやテレビタレントが高級腕時計を自慢する姿をよく目にします。 しかしこの腕時計は、ステータスをアピールするだけでなく、近頃では「投資対象」として見られることも増えてきました。 腕時計と投資と聞くと今ひと

+1
【PayPayポイント運用】「金(ゴールド)コース」登場 お得な3つのキャンペーン開催中、概要と注意点  画像
投資信託

【PayPayポイント運用】「金(ゴールド)コース」登場 お得な3つのキャンペーン開催中、概要と注意点 

PayPayポイントをミニアプリで疑似運用体験できる「PatPayポイント運用」、提供開始から2年で利用者は600万人を超えました。 まだ始めていないという人、今回紹介する最新情報やお得キャンペーンを読んで、始めてみては

+13
iDeCo、一般・積立NISA等での商品(銘柄)選び 判断材料について解説します 画像
投資信託

iDeCo、一般・積立NISA等での商品(銘柄)選び 判断材料について解説します

最近になって私の周りで「つみたてNISAを始めたや始めたい」という話をよく耳にしますが、肝心の商品選びについてはどうしたらいいのか全く分からないという方がほとんどでした。 金融機関の言いなりにならないよう、判断材料を持っ

+1
今週はジャクソンホール会議が意識される中、日経はどう動くのか 画像
株式投資

今週はジャクソンホール会議が意識される中、日経はどう動くのか

先週は、日本ではお盆休みという中、米国株の上昇を受けて日本のマーケットでも買い優勢の展開で始まり2万9000円を超えましたが、その後は高値警戒感から利益確定の売りに押されて上値が重い展開に。 今週は経済シンポジウムのジャ

+4
「つみたてNISA」勘違いのつまずきポイント4つを解説 非課税期間は2042年まで 画像
投資信託

「つみたてNISA」勘違いのつまずきポイント4つを解説 非課税期間は2042年まで

つみたてNISAとは金融庁が2018年にスタートさせた少額投資非課税制度のことです。 「貯蓄から投資へ」をスローガンに、少しでも多くの方に投資に向き合ってほしいとイギリスのISAという制度を参考に誕生したものです。 この

+18
【第3回教えて上原さん】株式投資の銘柄選び3ステップ 絶対ダメ!NG行動4つ 画像
株式投資

【第3回教えて上原さん】株式投資の銘柄選び3ステップ 絶対ダメ!NG行動4つ

みなさんから寄せられた資産運用などの質問にお答えするコーナーです。 第3回目のご相談者は、投資歴2年、銘柄のスクリーニングや決算資料の見方に不安がある30代男性。 金融教育家の上原千華子がアドバイスします。 関連記事:【

+11
イオンカードによるクレカ積立が始まる 運用はお任せで手間いらず、ポイントも貯まる 画像
投資信託

イオンカードによるクレカ積立が始まる 運用はお任せで手間いらず、ポイントも貯まる

【この記事の最新更新日時 2022年9月7日】 最近、クレカ積立が話題です。 日常生活でお得がいっぱいのイオンカードでも、クレカ積立が始まりました。 キャンペーン情報とともに、概要を解説します。 7/5よりイオンカードに

+93
【資産所得倍増計画】リスクを抑えた投資「クレジットカード投信」とは 画像
クレジットカード

【資産所得倍増計画】リスクを抑えた投資「クレジットカード投信」とは

この記事の最新更新日:2022年8月18日 政府から「資産所得倍増計画」などの方針が発表され、個人での投資が当たり前というより、やらねば将来が不安な時代がやってきました。 しかし投資に回す余裕がない、投資ってなんだか怖い

+13
【投資で破産】初心者が手を出してはいけない投資について 画像
投資信託

【投資で破産】初心者が手を出してはいけない投資について

投資で利益を得られる人もいれば大失敗してしまう人もいます。 リスクとリターンは表裏一体、ちょっとした間違いで損失を被ってしまうのが投資の世界です。 特に初心者ほど、さまざまな投資を勉強し、そして手を出したくなってしまうも

+22
目指せ「女桐谷さん」 第13弾:節約主婦「鹿児島へ行く」 お得ワザ・優待を駆使して9474円の節約に【体験談】 画像
株式投資

目指せ「女桐谷さん」 第13弾:節約主婦「鹿児島へ行く」 お得ワザ・優待を駆使して9474円の節約に【体験談】

鹿児島旅行に行ってきました。 旅行先で株主優待やお得ワザを利用し、どれだけお得になったかを計算。 計算すると旅行時に節約できた金額は9,474円でした。その内訳を紹介します。 イオン(8267)+イオン北海道(7512)

+10
【楽天証券】12日までに切り替えないと損! 約5分で終わる簡単設定で1%還元 投信積立の楽天キャッシュへの切替方法 と注目キャンペーン2つ 画像
投資信託

【楽天証券】12日までに切り替えないと損! 約5分で終わる簡単設定で1%還元 投信積立の楽天キャッシュへの切替方法 と注目キャンペーン2つ

楽天証券の投信積立、楽天キャッシュ決済への移行は5分程度で終わり、やってみると簡単です。 8月12日までに切り替えないと、1.0%還元が0.2%になってしまうこともあるかもしれないため、忘れずに設定しておきましょう。 楽

+14
【今週の日経平均を考える】2万8000円超えBOX上限 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】2万8000円超えBOX上限

日経平均株価は、なかなか2万8000円の節目が超えられない状況が続きましたが、木曜日に十字線を付けて2万8005円の高値を付け、これがローソク足の「星」形成となり、翌日の金曜日に大陽線で2万8000円を超えてきました。

+4
【初心者向け】資産運用の基本の「き」大切なポイント6つ おすすめ商品と併せて解説 画像
株式投資

【初心者向け】資産運用の基本の「き」大切なポイント6つ おすすめ商品と併せて解説

消費税や社会保険料などの負担が今後も増え続けていくと予想されている中、給料は増えていないのが今の日本社会です。 私をはじめ多くの方が初めて直面することになった今回のインフレ(物価上昇)。 「貨幣価値の下落」を実感した方も

+9
芸人さんが投資被害に遭った理由と、同じ失敗を繰り返さないための対策 画像
投資哲学

芸人さんが投資被害に遭った理由と、同じ失敗を繰り返さないための対策

アメリカの著名な投資家で、「投資の神様」や「オマハの賢人」と呼ばれている、ウォーレン・バフェットという方がおります。 現在の資産は10兆円くらいに達するそうなので、バフェット氏の投資方針からは学ぶことが多いのです。 この

+7
【第2回教えて上原さん】株式投資で売却益が出たら、税金はどうする? 画像
投資

【第2回教えて上原さん】株式投資で売却益が出たら、税金はどうする?

みなさんから寄せられた資産運用などの質問にお答えするコーナーです。 第2回目のご相談者は、2年ほど前に株式投資を始めたが、売却益の税金手続きが分からない30代男性。 金融教育家の上原千華子がアドバイスします。 関連記事:

+10
【8月権利銘柄】東証プライム上場企業「10万円以下で購入できる高配当銘柄」 画像
株式投資

【8月権利銘柄】東証プライム上場企業「10万円以下で購入できる高配当銘柄」

配当の権利確定と聞くと9月をイメージしやすいところですが、8月に権利確定する銘柄もあります。 配当利回りとともに、企業の規模も投資対象とする際には見ておきたいところです。 8月権利確定銘柄のうち、東証プライム市場に上場し

+6
【ぼったくり投資信託】買ってはいけない投資信託の見分け方を解説 画像
投資信託

【ぼったくり投資信託】買ってはいけない投資信託の見分け方を解説

つみたてNISAやiDeCoの影響もあって投資信託から投資を始めた方も多いと思います。 個別株式取引やFXなどと違って、投資知識や資金が少なくても始められる点がその人気の理由でしょう。 ですが投資信託だからといってどのフ

+123
【今週の日経平均を考える】夏枯れ相場の中、2万8000円の節目を超える強さがあるか 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】夏枯れ相場の中、2万8000円の節目を超える強さがあるか

先週は、週足のローソク足を見ると、実体が小さめで上髭下髭が同じくらいの長さで、きれいなコマの形で終えました。 コマのローソク足は迷いのローソク足と言われ、上に行くのか下に行くのか迷っているという意味です。 世界を見てみる

+8
目指せ「女桐谷さん」 第12弾:ふるさと納税×株主優待で「トイレットペーパー」代を節約 画像
ふるさと納税

目指せ「女桐谷さん」 第12弾:ふるさと納税×株主優待で「トイレットペーパー」代を節約

目指せ「女桐谷さん」第12弾は、ふるさと納税と株主優待を使い「トイレットペーパー代をタダにしたい!」野望をかなえる企画です。 ふるさと納税を基本としつつ、株主優待でもトイレットペーパー銘柄を少しずつ買い集めている筆者。

+25
投資信託とETFについて解説 「投資信託 → ETF」の流れがおすすめ 画像
投資信託

投資信託とETFについて解説 「投資信託 → ETF」の流れがおすすめ

投資をされている多くの方がつみたてNISAやiDeCoといった非課税制度を活用し、将来の資産形成をされていることと思います。 こういった非課税制度を活用されている方は「投資信託」を買っていることになります。 ですが投資を

+13
【今週の日経平均を考える】27日のFOMC通過後の展開に注目 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】27日のFOMC通過後の展開に注目

先週は、月曜日が祝日で休場後、火曜日には2万7000円チャレンジとなり、6月28日7月11日と3度目の挑戦でしたが、失敗。 しかし、翌日には大きく窓を開けて節目の2万7000円を超え、更に大陽線で2万7600円を超え強さ

+3
目指せ「女桐谷さん」 第11弾:7月初旬までに届いた「麺類優待」を紹介します 画像
株式投資

目指せ「女桐谷さん」 第11弾:7月初旬までに届いた「麺類優待」を紹介します

目指せ「女桐谷さん」第11弾は、7月初旬までに届いた株主優待。 「麺類優待」をまとめました。 うどんやそうめんといった麺類がおいしい季節になってきました。 2月、3月の株主優待品が家に届き、夏休み期間中に食べる麺類を調達

+9
株安と円高ドル安のダンブルパンチに注意 米国株がさらに下がっても積立投資は継続を! 画像
海外投資

株安と円高ドル安のダンブルパンチに注意 米国株がさらに下がっても積立投資は継続を!

多くの投資家に人気の米国株指数「S&P500」が1月3日につけた高値から20%以上の下落を記録し、弱気相場入りしました。 一般的に直近高値から20%下落すると弱気相場入りしたと定義されています。 人気の「eMAX

+7
【今週の日経平均を考える】夏こそしっかりトレンド確認を 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】夏こそしっかりトレンド確認を

先週は、参議院選挙での自民党大勝を受けて、日経平均株価は週明け月曜日に高く寄り付き、その後2万7000円を突破し、強さを見せたかに見えましたが、この2万7000円の節目で上髭を付けて陰線となり、選挙のご祝儀相場の雰囲気か

+4
世界で最も革新的な企業に投資できるNASDAQ100の魅力 画像
投資

世界で最も革新的な企業に投資できるNASDAQ100の魅力PR

これまで、他の追随を許さないパフォーマンスのNASDAQ100。 また、コロナ禍の中では資産運用により多額の収益を発生させた人も多くいました。 今後も継続して収益を上げていくにはポートフォリオの構築がポイントになってきま

+30
「ETF」「投資信託」向いている人と特徴・判断基準、注意点 おすすめ銘柄4選も紹介します 画像
投資信託

「ETF」「投資信託」向いている人と特徴・判断基準、注意点 おすすめ銘柄4選も紹介します

ETFや投資信託は「投資初心者でも始めやすい」と徐々に人気が出てきている金融商品です。 ETFは投資信託の一種であり、両者とも株式や債券を組み合わせて長期投資ができる商品、という点では同じ括りとなりますが、 「違いが分か

+22
【初心者必見】経験ゼロから半年「仮想通貨」に投資して分かった気を付けるべきポイント 画像
仮想通貨

【初心者必見】経験ゼロから半年「仮想通貨」に投資して分かった気を付けるべきポイント

NFT、メタバース、ブロックチェーンゲームなど、昨年くらいからブロックチェーンという技術を利用したWEB3.0(ウェブスリー)が盛り上がっています。 WEB3.0の何がすごいかと言うと、お金儲けができることです。 世界初

+2
【不労所得】つみたてNISAやiDeCoの次の投資先 「高配当株投資」について解説 画像
投資信託

【不労所得】つみたてNISAやiDeCoの次の投資先 「高配当株投資」について解説

つみたてNISAやiDeCoといった積立投資は難しい知識が必要なく、少額から非課税で投資を始めることができるということもあり、投資初心者にも人気の制度です。 本記事をご覧になられている多くの方が実践している投資手法ではな

+4
【今週の日経平均を考える】選挙の結果でマーケットはどう動くのか見極め 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】選挙の結果でマーケットはどう動くのか見極め

KDDIの通信障害から始まった先週ですが、底堅い動きも見せつつ、上値も重いという展開で金曜日を迎えました。 ETFの分配金捻出による1兆円にも及ぶ課金売りが出ると想定されており、様子見ムードが漂っている中、中国の景気対策

+4
  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 19 of 118