※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(111ページ中30ページ目)

【初心者必見】「投資信託」のはじめ方、選び方「3つのステップ」と「3つのルール」 画像
投資信託

【初心者必見】「投資信託」のはじめ方、選び方「3つのステップ」と「3つのルール」

近年は、「NISA」制度や「iDeCo」の普及やコロナショックによる株価の下落を受けて、投資に興味を持つ人が急増しています。 家計簿アプリ「マネーフォワード」の調査では、国民1人あたり10万円が支給された「特別定額給付金

+0
「悪い銘柄」をつい掴んでしまうわけ。どんな時流でも利益を出すには「自分の得意銘柄」がカギ 画像
株式投資

「悪い銘柄」をつい掴んでしまうわけ。どんな時流でも利益を出すには「自分の得意銘柄」がカギ

株式投資において、全ての銘柄は2種類に分けられます。 利益を生む「良い銘柄」と、損失を生む「悪い銘柄」です。 株式投資では、このようにシンプルに考えることが大切です。 シンプルに考えることによって、株式投資を純粋な商行為

+0
個人事業主の公的年金の上乗せ制度「国民年金基金」 デメリットから活用法を考える 画像
年金

個人事業主の公的年金の上乗せ制度「国民年金基金」 デメリットから活用法を考える

「国民年金基金」という言葉から、セカンドライフに向けた制度であることはイメージできますが、具体的にはどのような制度か知らないことが多いです。 「個人事業主はこの国民年金基金に加入すべき?」という部分も含めて、どのような制

+0
【株式投資】技術を磨くために「玉帖(ぎょくちょう)」をつける利点 画像
株式投資

【株式投資】技術を磨くために「玉帖(ぎょくちょう)」をつける利点

玉帖とは 以前、サヤ取りに関する記事の中で、グラフと場帖をつける利点を解説しました 【関連記事】:株式「サヤ取り」では変動感覚を養うことが大切 ベテラン投資家が教える「場帖」と「グラフ」の書き方 グラフと場帖は、相場感を

+0
【株主優待】優待銘柄は優待権利月に買うと損 過去データを検証すると株価のクセが見える 画像
株式投資

【株主優待】優待銘柄は優待権利月に買うと損 過去データを検証すると株価のクセが見える

2020年に株式市場が急落し、株主優待投資を開始した方は多いと思います。 株主優待がもらえる権利が確定する「権利月」に株主優待銘柄を買うと、配当や優待がもらえる権利が確定した後で大きく値下がりしやすい「権利落ち」になり、

+0
【株主優待】「配当 + 優待利回り」7%台と超高利回りも! 「クルマ関係」銘柄5選 画像
株式投資

【株主優待】「配当 + 優待利回り」7%台と超高利回りも! 「クルマ関係」銘柄5選

新型コロナウイルス感染防止の観点から、移動手段として電車やバスなどの公共交通機関よりも自動車や自転車を利用するという方が増えたのではないでしょうか。 これまでよりも、より生活に必要になるかもしれないのがクルマです。 今回

+1
コロナショックで大暴落 「投資信託」価格下落時にとるべき「3つの対応策」 画像
投資信託

コロナショックで大暴落 「投資信託」価格下落時にとるべき「3つの対応策」

新型コロナウイルス収束の気配はまだまだ見えません。 日経平均やNYダウの大幅下落も連日のように報じられ、コロナショックによって株だけではなく債権や投資信託も暴落しました。 そこで、今回は投資信託で含み損を抱えてしまった人

+0
実体経済に反する株高「金融相場」 米国、欧州の緩和策で新興国は危機。下落兆候を掴む注目指標とは 画像
株式投資

実体経済に反する株高「金融相場」 米国、欧州の緩和策で新興国は危機。下落兆候を掴む注目指標とは

コロナショック以降、各国は金融緩和政策を進め、実体経済に反して想定以上の株高傾向が続いています。 再度、「金融相場の様相」を呈してきた株式市場を、各国の動向や注意点に着目して解説します。 コロナショック下での各国の動向

+0
【再び狙われる香港ドル】知っておきたい基礎知識と日本人投資家ができること 画像
海外投資

【再び狙われる香港ドル】知っておきたい基礎知識と日本人投資家ができること

Bloombergの2020年6月10日のニュースで、 空売りを得意とするヘッジファンドのマネージャー、カイル・パス氏の創業したヘイマン・キャピタル・マネジメントが香港ドルの暴落に賭けたファンドをスタートさせた ことが報

+0
【株価推移】コロナ禍4か月の動向から、6月末以降の展開を予想 日経平均2万円前後の2番底まで待つ戦略 画像
株式投資

【株価推移】コロナ禍4か月の動向から、6月末以降の展開を予想 日経平均2万円前後の2番底まで待つ戦略

コロナショックは2月下旬頃から日本株式相場にも影響が出始めました。 日経平均株価は3月に1万6,000円台まで下落し、6月上旬に2万3,000円を回復し、現在は2万2,000円台での推移となっています。 ではこれまでの約

+0
【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (3) サテライト投資の魅力 画像
投資信託

【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (3) サテライト投資の魅力

今まで2回にわたって「コア・サテライト戦略」のコア投資に焦点をあてて述べてまいりました。 【関連記事】:【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (1)商品配分の注意点と具体的な運用方法 【関連記事】

+0
【少子高齢化時代の賃貸経営】高齢の入居者受入のリスク対策3つ 年間数千円の孤独死保険も活用 画像
不動産投資

【少子高齢化時代の賃貸経営】高齢の入居者受入のリスク対策3つ 年間数千円の孤独死保険も活用

日本では、少子高齢化が進んでおり、人口は年々減少傾向にあります。 国土技術研究センターの調査では、日本の人口は2050年には1億人程度まで減少すると予想されています。 賃貸経営においては、人口の減少はすなわち「お客様であ

+1
【投資信託】買い付けは「口数指定」or「金額指定」どちらがよい? それぞれのメリット・デメリットから考察 画像
投資信託

【投資信託】買い付けは「口数指定」or「金額指定」どちらがよい? それぞれのメリット・デメリットから考察

今回は、投資信託を買い付けする際に「口数指定」と「金額指定」のどちらがよいのかを考察します。 それぞれのメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。 投資信託とは 投資家がファンドに資金を預け、そのファンドマ

+3
株で利益を得ても扶養控除からは外れない 「特定口座(源泉徴収あり)」のメリット・デメリット 画像
株式投資

株で利益を得ても扶養控除からは外れない 「特定口座(源泉徴収あり)」のメリット・デメリット

「扶養に入っていると株式投資はできないの?」 「税金はどうなるの?」 という素朴な疑問に答えます。 今日は、株式投資と配偶者控除についてお伝えしたいと思います。 株で利益を得たら扶養控除から外れるのか 「株式投資をやって

+25
【年利5%】カンボジアの銀行「米ドル建て定期預金」 現地の通貨・金融事情を解説 画像
海外投資

【年利5%】カンボジアの銀行「米ドル建て定期預金」 現地の通貨・金融事情を解説

カンボジア定期預金は米ドル建で金利年5.00%です。 つまり、100万円預金すると1年間の利息で約5万円得られる(※)ということです。 ※日本円表記で分かりやすいように1USD = 100円のレートで計算、為替によって変

+1
長期投資にこだわりすぎると伸びないパフォーマンス 効率的な資産運用のコツ 画像
投資哲学

長期投資にこだわりすぎると伸びないパフォーマンス 効率的な資産運用のコツ

長期投資を考える 株式投資のスタイルは人それぞれに異なります。 短期投資で一攫千金を狙うのではなく、中長期投資によって安定的なパフォーマンスを目指す人は多いと思います。 なかには、ドルコスト平均法(定期的に定額を投資し、

+0
【今週の日経平均を考える】25日線の攻防 方向感が出る直前か 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】25日線の攻防 方向感が出る直前か

先週は、前週の調整の雰囲気から一転、反発するも一日の反発となり、その後揉み合う形となった流れをそのまま継続して、同じ値幅でもみ合いを継続して約2週間を狭いレンジで日柄調整することとなりました。 概ねこのレンジがBOXの上

+0
同居の家族に知られずに「株取引」 そこには4つの難所がある 画像
株式投資

同居の家族に知られずに「株取引」 そこには4つの難所がある

証券会社勤務時代も現在もママ友から相談を受けることが意外と多い悩みが 「夫や同居の家族に知られずに株取引ってできるの?」 です。 株式投資に興味を持つ人が増えてきたと言っても、まだまだ「投資=お金儲け=悪い事」と考えてい

+4
コロナ後は業種ごとで株価の上がり方が変わる これからは「アクティブ運用」もおすすめ  画像
投資信託

コロナ後は業種ごとで株価の上がり方が変わる これからは「アクティブ運用」もおすすめ 

近年もてはやされているインデックス運用 運用の世界では昔から「アクティブ運用とインデックス運用ではどちらが有利な運用方法か」という論争が繰り広げられています。 アクティブ運用とは、銘柄を厳選して投資し、インデックス運用の

+0
【株式投資】JR4社(東日本、西日本、東海、九州)の収益構造から回復力NO,1を探ります 画像
株式投資

【株式投資】JR4社(東日本、西日本、東海、九州)の収益構造から回復力NO,1を探ります

コロナ禍が鉄道業界を直撃した中で、JR各社は前期決算を発表しました。 2020年3月期は全社何とか黒字を確保したものの、今期はコロナ禍の影響が色濃く出るため決算見通しが発表できない状況となりました。 アナリストは赤字決算

+1
長期運用の主流になりつつある「サスティナブル投資」個人の日常でできる身近な取り組みも 画像
投資信託

長期運用の主流になりつつある「サスティナブル投資」個人の日常でできる身近な取り組みも

「サスティナブル(sustainable)」 「サスティナブル(sustainable)」は、投資の話をする際によく聞かれる言葉ですが、日本語に直訳すると「持続可能な」という意味です。サステイナブル、サステナブルとも言わ

+0
【株主優待】6月権利確定の「外食優待銘柄」をあえて7月に買う「得ワザ」を紹介 画像
株式投資

【株主優待】6月権利確定の「外食優待銘柄」をあえて7月に買う「得ワザ」を紹介

株価が安くなるのを待っていたら結局買えず、狙っていた6月の株主優待を逃してしまった方に朗報です。 株主優待の権利が確定した後、人気の落ちた7月に買った方が株主優待と配当金をもらうよりもお得な場合があります。 しかも、年2

+0
【株主優待】コロナ禍でも優待を「新設発表」した企業4社を紹介 画像
株式投資

【株主優待】コロナ禍でも優待を「新設発表」した企業4社を紹介

新型コロナウイルスによる経済へのダメージが業種によっては甚大なものとなっていますが、そのなかで、あえて「株主優待新設」を行う企業も見受けられます。 今回は、5月中旬から6月中旬にかけて、株主優待を新設、もしくは記念優待実

+1
【不動産投資】節税になる仕組みを徹底解剖 そこにある落とし穴にも注意 画像
不動産投資

【不動産投資】節税になる仕組みを徹底解剖 そこにある落とし穴にも注意

毎月の給与明細を見て、 「もう少し所得税と住民税を抑えられないか」 と考えられている会社員の人は多いはずです。 そのような中、「不動産投資で節税ができる」と聞いたことがある人もいらっしゃるのではにないでしょうか。 実際に

+0
【初心者必見】投資に回せる金額別「おすすめ投資対象と制度」 毎月1000円・5000円・1万円 画像
投資信託

【初心者必見】投資に回せる金額別「おすすめ投資対象と制度」 毎月1000円・5000円・1万円

「投資は手元に大きな金額がないとできない」 そう思い込んでいる方は少なくないようです。 しかし、現在はさまざまな商品やサービス、節税になる制度などがあり、100円からでも投資を始められるのです。 そこで今回は、投資に回せ

+0
2020年11月「米大統領選」行方を占う2つの事象の動向注視 トランプ再選ならずば「市場下落」のリスク 画像
株式投資

2020年11月「米大統領選」行方を占う2つの事象の動向注視 トランプ再選ならずば「市場下落」のリスク

米国の次の大統領を決める選挙が、2020年の11月に実施されます。 最大の注目点は「トランプ大統領が再選するか否か」ということです。 そこで今回の記事では、米国の大統領選挙を巡る最新の状況を紹介します。 金融市場の大きな

+0
S&Pが日本の「格付け見通し」を引き下げ 背景と市場に与える影響を解説 画像
株式投資

S&Pが日本の「格付け見通し」を引き下げ 背景と市場に与える影響を解説

6月中旬に世界的な格付け機関である「スタンダード・アンド・プアーズ」(通称「S&P」)が日本の格付け見通しの引き下げを行いました。 従来は「ポジティブ」とされていた見通しが「安定的」に引き下げられたことによって、市場への

+0
急激に冷え込む北朝鮮と韓国の関係 背景と金融市場への影響、今後も注視 画像
株式投資

急激に冷え込む北朝鮮と韓国の関係 背景と金融市場への影響、今後も注視

韓国と北朝鮮との関係が急激に冷え込んでおり、今後の両国の関係性及び、金融市場への影響を危惧されている方も多いと思います。 そこで、今回の記事では韓国と北朝鮮との関係が冷え込む原因となった事件及び経緯、そして金融市場への影

+0
【投資初心者向け】「ETF」とは何か 「投資信託」との違い、メリット・デメリットを解説 画像
投資信託

【投資初心者向け】「ETF」とは何か 「投資信託」との違い、メリット・デメリットを解説

初めての資産運用は、比較的少額でできる「投資信託」から始めるという方が多いようです。 投資信託の中から商品を選ぶときに「ETF」という単語を見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、「ETF」と「投資信託」

+0
新型コロナで優劣が鮮明になった「バランス型ファンド」 選定には運用会社とファンドマネージャーの能力見極めが重要 画像
投資信託

新型コロナで優劣が鮮明になった「バランス型ファンド」 選定には運用会社とファンドマネージャーの能力見極めが重要

近年脚光を浴びていたリスクコントロール型バランスファンド バランス型ファンドには、大きく分けて ・ 資産配分変動型のもの ・ 資産配分固定型のもの が存在します。 ここでは、資産配分変動型のファンドについて見ていきたいと

+0
「普通預金の50倍金利」で安全に資産運用 「個人向け国債」のメリットとリスク こんな人におすすめ 画像
投資信託

「普通預金の50倍金利」で安全に資産運用 「個人向け国債」のメリットとリスク こんな人におすすめ

個人向け国債とは 資産運用をイメージすると、元金が減ってしまうことや反対に借金を負ってしまうなどの「リスク」をイメージする人も多くいることでしょう。 個人向け国債は0に近いリスクで、確実にお金を増やせる点が魅力の金融商品

+0
【今週の日経平均を考える】方向感なく上抜けも下抜けもあり得る 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】方向感なく上抜けも下抜けもあり得る

先週は、前週の上抜け後の調整の雰囲気を継続して、大きく押して週明けしてから節目に到達したところで、さらなる調整となるか? 短期調整で終えて反発となるか? の瀬戸際から、結果反発となるも反発も一日だけでとどまりました。 今

+0
【つみたてNISAデビュー】投資信託選びの3つのポイント 「ここを見るとわかる」をSBI証券の画像で説明 画像
投資信託

【つみたてNISAデビュー】投資信託選びの3つのポイント 「ここを見るとわかる」をSBI証券の画像で説明

「つみたてNISA」が始まって2年ほどが経ち、認知度もかなり高まってきました。 今年こそ始めてみようと意気込んでいる方もいるかもしれません。 しかし、「つみたてNISA」を始めるためには、自分で投資信託を選ばなければなり

+0
楽天証券×楽天銀行 口座連携サービス「マネーブリッジ」 面倒な手続きに勝る4つのメリット 画像
投資信託

楽天証券×楽天銀行 口座連携サービス「マネーブリッジ」 面倒な手続きに勝る4つのメリット

楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」の人気が高まっており、2020年には登録口座数が150万口座を突破しました。 今回の記事ではマネーブリッジのサービス内容とメリット、デメリットについてまとめます。 楽

+0
【米国株式市場】急上昇はテクニカル面での過熱感 修正後の銘柄選別には「景気敏感株」の値動きを注視 画像
海外投資

【米国株式市場】急上昇はテクニカル面での過熱感 修正後の銘柄選別には「景気敏感株」の値動きを注視

なぜ株式市場は上場を続けているのか 今回は、急上昇を続ける株式市場のテクニカル面で見た過熱感がどういった状態にあるのか、その注意点について解説していきたいと思います。 コロナショックにより株式市場は大幅な急落に直面しまし

+0
【株式投資】住宅銘柄が急上昇 コロナで戸建が人気の理由3つ 画像
株式投資

【株式投資】住宅銘柄が急上昇 コロナで戸建が人気の理由3つ

コロナの影響で今年初めてテレワークを行った方は多いと思います。 いざ始めると 「子供がうるさくて集中できない」 「PC作業をする場所がない」など の問題が出た方も多いのではないでしょうか。 さらに、他の家族がテレワークや

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 35
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 30 of 111