※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中118ページ目)

香港の優位性を取り込もう!ダイナム等日本企業の香港上場を考える 画像
コラム

香港の優位性を取り込もう!ダイナム等日本企業の香港上場を考える

  「香港取引所、IPO総調達額トップ守る」これは昨年(2011年)年末のあるニュースの見出しです。ニュースの内容を抜粋すると以下の通りです。 +++++++++++++++++++++++++++   香港取引所(HK

+0
中国在住者が香港で資産運用するメリット 中国と香港が急接近 画像
コラム

中国在住者が香港で資産運用するメリット 中国と香港が急接近

本日は日経ビジネス社からの取材で、掲題のとおり、中国在住者が香港で資産運用するメリットについて、私なりの考えをお話させて頂きました。現在、中国大陸の邦人駐在者は13万人余りで、香港では約2万人の日本人が暮らしているので、

+0
自己責任時代を生き抜こう!香港に見習い投資センスを高めよう 画像
コラム

自己責任時代を生き抜こう!香港に見習い投資センスを高めよう

自己責任時代を生き抜こう! 香港は低税率で知られています。香港に存在する税金は2つです。ひとつは法人所得税の16.5%、そしてもうひとつは個人所得税の15.5%になります。 香港で財をなした事業家や投資家が資産家となり、

+0
アジアにおける日本の現状とトレンド JAPANリスク顕著な中 画像
コラム

アジアにおける日本の現状とトレンド JAPANリスク顕著な中

中国や東南アジアを旅するたびに、現地での日本円の通貨の強さを感じるのは私だけではないであろう。マッサージを受けるにしろ、現地食品や雑貨品の価格は多少の差こそあれ、かなりの割安感がある。 日本の企業も通貨としての円の強みを

+0
中国を取り巻く周辺諸国における不動産事情 画像
コラム

中国を取り巻く周辺諸国における不動産事情

中国沿岸部における不動産価格が頭打ちである状況下で、日本人が周辺諸国への不動産投資を行う場合の要件を考察したい。 まず、中国周辺諸国を4つに大別すると、中国南西部を含むメコン地域であるメコン・

+0
海外の住所証明書類について 海外転勤予定のある方特にチェック 画像
コラム

海外の住所証明書類について 海外転勤予定のある方特にチェック

企業の人事異動の季節となり、弊社にもお申込頂いた運用プランの住所変更依頼を沢山のお客様から頂いております。運用プランをお申込頂くとき、現住所(=Residence Address)以外に、郵便物送付先住所(=Corres

+0
香港・中国大陸・日本在住、海外駐在者のベストな通貨分散方法 画像
コラム

香港・中国大陸・日本在住、海外駐在者のベストな通貨分散方法

海外で資産運用するということは、資産の一部を外貨建てで保有するということですので、当然、保有資産の為替変動リスクが発生することになります。現在の世界情勢は、米国、欧州、中国、日本の各国が経済に不安定要因を抱えており、また

+0
財産三分法とは?来たる物価上昇、インフレリスクに対応する為に 画像
コラム

財産三分法とは?来たる物価上昇、インフレリスクに対応する為に

日本では長い間、デフレ経済による賃金と物価の下落が続いていますが、世界の人口は増え続けており、新興国を中心としたインフレと物価上昇の波がいつ日本を襲っても不思議ではありません。来たるインフレと物価上昇リスクに対して、どの

+0
海外で「自分年金」を作るとメリットが多い2つの理由 画像
年金

海外で「自分年金」を作るとメリットが多い2つの理由

先日、深センと香港で「海外で作る自分年金セミナー」を開催させて頂きましたが、旧正月休み直前ということもあり、いずれも少人数形式のセミナーとなりました。しかしながら、一人一人の参加者の方の顔を見ながらお話させて頂くことがで

+0
  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 108
  8. 109
  9. 110
  10. 111
  11. 112
  12. 113
  13. 114
  14. 115
  15. 116
  16. 117
  17. 118
Page 118 of 118