※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(111ページ中108ページ目)

損切りルールを作り、塩漬けにしない!素人のための株式入門講座2 画像
コラム

損切りルールを作り、塩漬けにしない!素人のための株式入門講座2

  円安・株高の流れは、当面続きそうですが何故上がるのでしょう。その仕組みを知らないで株取引してしまうと損切りができずに結果的に塩漬けなってしまうかもしれません。   塩漬けとは「売れずにいる株」ですが、購入価格より値下

+0
あなたは評論家?投資家?マーケットの流れに乗れるかが重要 画像
コラム

あなたは評論家?投資家?マーケットの流れに乗れるかが重要

  日経平均がリーマンショック以降の高値を更新したり、為替が90円を突破し90円台で安定的に推移しています。この動きは野田元総理が解散総選挙を明確に口にした頃から始まり、安倍総理のアベノミクスで加速度的に推移させた結果な

+0
40歳代からの老後資金を貯めるには?素人のための株式入門講座 画像
コラム

40歳代からの老後資金を貯めるには?素人のための株式入門講座

  政権が自民党に戻り、日本の景気回復期待から株価は上昇し、連日にわたって円安傾向になったものの、期待感だけが先行している「ちよっとしたバブル傾向」といった感じだと思われます。   2013年2月時点では、アメリカの雇用

+0
相談してはいけないFPの見分け方10の特徴|資産運用編 画像
コラム

相談してはいけないFPの見分け方10の特徴|資産運用編

  好評につき、今回は「相談してはいけないFPの見分け方10の特徴」…資産運用編について少しお話したいと思います。今回も、10項目ほど列挙しますが、すべてに当てはまるFPはさすがにいないと思いますが、半分の 5項目以上当

+0
プロが買わない投資信託の話 「インデックス型」を重視する理由 画像
コラム

プロが買わない投資信託の話 「インデックス型」を重視する理由

  現在(2013年2月1日)、日本国内で販売している投資信託は全部で4,500本弱あります。投資信託の区分としては、主に「投資対象」や「追加型か?単位型か?」、また「投資方針」などがあります。みなさんが投資信託を買う場

+0
投資家必見 利益が非課税!?うわさの「日本版ISA」とは 画像
コラム

投資家必見 利益が非課税!?うわさの「日本版ISA」とは

  1月24日、自民党より平成25年度税制改正大綱が発表された。これは、今後の税制案がまとめられたものであり、これをもとにこれから審議が行われる。今回は、この大綱に盛り込まれた「少額投資優遇制度(以下、日本版ISA)」と

+0
将来の円安リスクについて考えてみよう 画像
コラム

将来の円安リスクについて考えてみよう

  本当の円安が来る前に、外貨運用によるリスク分散が大切です。   今月は出張が多く、西へ東へ北へ南へ飛び回っております。香港にいる間はほぼ連日、個別面談アポイントが入っているため、今月はあまりブログを更新する時間があり

+0
2013年マーケット・経済動向の考察と個人投資家のポジション 画像
コラム

2013年マーケット・経済動向の考察と個人投資家のポジション

IMF(国際通貨基金)の経済予測値を分析   こんにちは!国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。2013年の幕開けに際し、「2013年のマーケット・経済動向」について、考えてみたいと思います。まずは、2011年

+0
株の売買で損をすると、還付を受けられる場合があります! 画像
コラム

株の売買で損をすると、還付を受けられる場合があります!

Q:   証券会社を通じて株式の売買をしていますが、株式の譲渡益が発生した場合は、確定申告が必要なのでしょうか?また、譲渡益に適用される税率は何%でしょうか?また譲渡損と配当を相殺することができると聞きましたが、これはど

+0
2013年度以降、もっと世界中から注目されるであろう国々 画像
コラム

2013年度以降、もっと世界中から注目されるであろう国々

  昨今、注目されながら2013年度以降、もっと世界中から注目されるであろう国々に、BRICs(ブリックス)、NEXT11(ネクストイレブン)があります。   BRICs(ブリックス)とは、経済発展が著しい、 ブラジル

+0
チャイナ・プラス・ワンに備える資金移動計画 画像
コラム

チャイナ・プラス・ワンに備える資金移動計画

  皆様、新年明けましておめでとうございます。中国では縁起の良い辰年の2012年は世界経済の回復が期待されましたが、中国、インド、ブラジルなどBRICs諸国の景気後退が鮮明になり、中国に代わるチャイナ・プラス・ワンの製造

+0
効率の良いファンドの選び方 シャープレシオとソルチノレシオを活用 画像
コラム

効率の良いファンドの選び方 シャープレシオとソルチノレシオを活用

  先々週のお話しの続きからですが、今日はファンドを選定する際の判断材料になるリスクの計測のお話しをします。まずは下記の表をご覧下さい。   ファンドの運用成績を考慮し、リスクとリターンの度合いを比べるのによく利用される

+0
【東京開催】日本脱出!立花聡のマレーシア移住実話セミナー 画像
不動産投資

【東京開催】日本脱出!立花聡のマレーシア移住実話セミナーPR

  数年にわたるリサーチの結果、移住先に選ばれたマレーシアの魅力を語ります!セミナー後は懇親会の開催も予定しておりますので、ぜひ、お気軽にご参加ください。ご夫婦同伴での参加も大歓迎です。   いつもお世話になっております

+0
金持ち父さんのキャッシュフローゲームってどうなの? 画像
お金の法則

金持ち父さんのキャッシュフローゲームってどうなの?

金持ち父さんとはなんだったのか? キャッシュフローゲーム   あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、まだ続けてしまう金持ち父さんとはなんだったのかシリーズ。今回注目したいのは、キャッシュフ

+0
2013年投資予測 米国債等「安全投資」減少、新興国等「高リスク性」傾向へ 画像
コラム

2013年投資予測 米国債等「安全投資」減少、新興国等「高リスク性」傾向へ

  いつもこのコラムをご覧いただいているみなさま、新年あけましておめでとうございます!日本は政党が民主から自民へと変わり、円安が進み、アメリカは財政の壁を回避するための法案可決により米国株は大幅上昇しています。   しか

+0
広告に惑わされるな。知識がなければ無理して投資する必要はない 画像
コラム

広告に惑わされるな。知識がなければ無理して投資する必要はない

  おはようございます。今日は一段と寒いですね。投資は必要ですか?投資しなければだめですか?こんな質問増えてます。多分、投資を推奨する広告や記事を目にする機会が多いせいではないかと思います。   しかし、ほとんどの方にと

+0
保険で貯蓄or投資 どっちが良いのか? 画像
コラム

保険で貯蓄or投資 どっちが良いのか?

保険で貯蓄より投資のほうがいいのか   生命保険を見直した後、そこで浮いたお金をどうするのか?   例えば貯蓄をする人もいれば、運用をする人もいます。住宅ローンの一部繰上げ返済をするひともいればなにもしない人もいます。今

+0
資産運用 「3つの気」を継続的に管理するには「5W3H」 画像
お金の法則

資産運用 「3つの気」を継続的に管理するには「5W3H」

  今が大事・・・よく聞く言葉です。今だけが大事?今こそ大事?今から将来が大事?ニュアンスがそれぞれ違ってきますが、「今」がなければ、「将来」はないことは確かですし、「今」が大事だけれども、「将来」も大事であることも間違

+0
上場株式等の配当 今後の源泉徴収税率の予定 画像
コラム

上場株式等の配当 今後の源泉徴収税率の予定

  先日、上場株式の配当計算書が送られてきましたが、これに「復興特別所得税」に関するご案内というものが同封されていました。   上場株式の配当等に関する源泉徴収税率(原則)の今後の推移(予定)をまとめたものですが、復興特

+0
投資や運用における「リスク」の意味はなんでしょうか? 画像
コラム

投資や運用における「リスク」の意味はなんでしょうか?

  投資や運用における「リスク」の意味はなんでしょうか?一般的にいう「リスク」の意味を、大辞林で調べてみました。それによると、リスクとは (1)予測できない危険。 「 -が大きい」 (2)損害を受ける可能性。   という

+0
お互いに支え合い、カバーしあう資産運用術 画像
コラム

お互いに支え合い、カバーしあう資産運用術

  「1×1を3以上に・・・」とか「1+1=3」とか・・・人と人が協力したり、協調したりすることで、その効果を上げていく話は多々あります。   人には得意分野も不得意分野もあり、長所も短所もあり、考え方も多種多様です。異

+0
『淮南子』の思想に変動金利を思う 画像
コラム

『淮南子』の思想に変動金利を思う

本日のお話は金融商品の掟です。   お客様にもいつも言っていることですが、どんな金融商品にも必ず利点と欠点があります。しかし利点ばかりを見る人があまりにも多くいます。   特に最近お客様と住宅ローンの変動金利の話をするた

+0
誰にでもある「長所と短所」 マネープランで活用できる! 画像
コラム

誰にでもある「長所と短所」 マネープランで活用できる!

  人はほめて伸ばす・・・とか、怒らず叱る・・・とか、短所をつつくよりも、長所を伸ばす・・・とか。人を育てるうえで、様々な言葉が氾濫しています。私は結構短気な性格をしているのですが、それを短所と思ったことがなく、「決済・

+0
IFA(独立系FP)に資産運用を任せるべきか? 画像
コラム

IFA(独立系FP)に資産運用を任せるべきか?

  最近は日本人にも馴染みが出てきたスタンダードライフ社や、ジェネラリ社のいわゆるラップ口座ですが、私達のようなIFAに、その口座の運用を一任していただいた場合、アドバイザリーフィーというものを頂戴いたします。それが私達

+0
今、日本で起ころうとしている「平成の徳政令」(借金帳消し) 画像
コラム

今、日本で起ころうとしている「平成の徳政令」(借金帳消し)

  徳政令とは、日本の鎌倉時代から室町時代にかけて、朝廷・幕府などが土倉などの債権者・金融業者に対して、債権放棄(債務免除)を命じた法令です。つまり、借金帳消しということです。同じことがいま、現代の日本で起ころうとしてい

+0
販売手数料無料!直販投資信託! 画像
コラム

販売手数料無料!直販投資信託!

  土曜日に、SGのセミナーに行ってきました。直販投信の運用責任者の方の、目が覚めるようなお話を伺ってきました。証券会社や、銀行を通さないで買うと、ほんとに手数料は安いです。   販売手数料が、銀行や証券会社だと2,3%

+0
「タイム イズ マネー」のもう一つの意味 画像
お金の法則

「タイム イズ マネー」のもう一つの意味

  タイム イズ マネー ・・・時は金なり・・・そのままの解釈もありますが、タイムにはもう一つ、「回数」を表す意味もあります。   資産運用と言えば、すぐに「殖やす」という解釈をしがちですが、タイムを回数と解釈すれば、回

+0
安倍政権の誕生 「大胆な金融緩和政策」がもたらすものとは 画像
コラム

安倍政権の誕生 「大胆な金融緩和政策」がもたらすものとは

  衆院選での自民党の圧勝を経て、26日に発足する安倍晋三政権は2013年4月に任期満了となる日銀総裁の人事の検討に着手、自民党は政権公約で2%の物価目標の設定を掲げていることから、金融緩和に積極的な有識者を軸に調整が進

+0
ファンドの参考サイトといえば、モーニングスター 画像
コラム

ファンドの参考サイトといえば、モーニングスター

  ファンドを調べる際に、最も使用されるサイトといえば「モーニングスター Morningstar」です。日本語Verもあるので検索してみてください。   なぜモーニングスターというサイトでファンドを調べるかというと、モー

+0
投資信託の本当の損益がわかりやすくなる?! 画像
コラム

投資信託の本当の損益がわかりやすくなる?!

 今日の読売新聞朝刊に、「海外旅行保険」の取材コメントが掲載されているはずなのですが・・・・機会があれば、ご覧になってください。  投資信託をお持ちの方は、お困りのことでしょう。 「5年前に100万円で投資信託を購入した

+0
ユニクロ(ファーストリテイリング)の株価が上昇 上がったものは下がる!? 画像
コラム

ユニクロ(ファーストリテイリング)の株価が上昇 上がったものは下がる!?

  ユニクロ(ファーストリテイリング)の株価が上昇しているようです。寒くなってきましたからね。   要因はいろいろとあるかと思いますが上昇していることに違いないわけで日経平均への寄与度が高い株価が買われるのは日経平均にと

+0
海外移住の判断にはその国の税法もしっかりと把握することが肝要 画像
コラム

海外移住の判断にはその国の税法もしっかりと把握することが肝要

  昨今、定年退職を迎えた団塊の世代の方々の海外移住やロングステイが、年々増えてきています。   そのような方々が、移住先を決めるときに何を基準に決めているのでしょうか? 人それぞれに意志決定の要因は様々にあると思います

+0
金融の仕組み(保険・ローン・貯蓄・運用)は3つの要素「目的・時間・お金」 画像
お金の法則

金融の仕組み(保険・ローン・貯蓄・運用)は3つの要素「目的・時間・お金」

  私は子供のころ、ふざけて「Tシャツ」をはいたことがあります。胴体部分は、胴体に・・・腕の部分に足が入り・・・あれ?大切なところに「穴」が開いています。   金融商品選びでも、同じ事をやってしまっている人が数多く散見さ

+0
セクション2-3 ファンドの投資スタイル・戦略について その2 画像
コラム

セクション2-3 ファンドの投資スタイル・戦略について その2

  先週はファンドの戦略や投資スタイルの違いについてお話ししましたが、今日はそのスタイルの選び方の注意点についてお話ししたいと思います。 「投資スタイルのリスクについて」   ⇒ファンドマネージャーの運用方法は、もしかす

+0
ドル建て終身保険 保険商品の予定利率や積立利率は曲者 画像
コラム

ドル建て終身保険 保険商品の予定利率や積立利率は曲者

  安倍さんのアナウンス効果で円安傾向にあります。   このためかわかりませんが先日外貨建て終身保険について相談を受けました。   終身保険への加入を検討中で、積立利率3%が最低保証されているドル建ての積立利率変動型終身

+0
ファンドの投資スタイル・戦略について 画像
コラム

ファンドの投資スタイル・戦略について

  ポートフォリオを構成するためのファンド選定についてお話ししたいと思います。 1.ファンドのサイズがどの程度であるか?   ファンドの規模、つまりどれほど資金を集めて運用しているかです。小さなファンドより大きなファンド

+0
  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 101
  8. 102
  9. 103
  10. 104
  11. 105
  12. 106
  13. 107
  14. 108
  15. 109
  16. 110
  17. 111
Page 108 of 111