※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事比較的初心者でも始めやすいインデックス投資。 ・ 日経225 ・ ブル・ベアファンド ・ JPX400 等、様々なラインナップが揃っています。すでにインデックス投資をされている方も多いかもしれません。 しかし、なかなか勝
不動産投資で収入を増やすにはどうしたらよいと思いますか? 最もポピュラーな方法は収益物件を買い増すことでしょう。 実はそれ以外にも方法があります。 以前のコラムでもご紹介しましたが、融資を受けている場合は、金利を見直して
梅雨も明けて夏本番となりました。 そして子供たちは待ちに待った(大人は待ってない?)夏休みに突入です! ご家庭にお子様がいらっしゃる方々にとっては、子どもたちを夏休みにどこ連れて行こう…と悩むことも多いかと思います。 そ
iDeCo(個人型確定拠出年金)してますか? まだ始めていないという人も多いことでしょう。新しいことをスタートするのって、なかなか大変ですもんね。 でも、iDeCoの加入対象者が拡大してはや7か月以上もの月日が過ぎてしま
株式投資を始めて1年 2016年の6月から本格的に株式投資を始めました。 結婚前に貯めていたへそくりで、ほそぼそと続けていましたが、気づけば株式投資を始めて1年ほどたったので、スタートから現在の状況をご紹介したいと思いま
上値抵抗線 を軸とした 揉み合い が継続しており、相当な煮詰り感 をイメージさせられています。 現状は、25日線 をサポートしているものの 上・下 を推移しており、上値を切り下げ、下値を切り上げる形で、やはり方向感がない
「ポートフォリオのリスクの90%はアセットアロケーションで決まる」は本当か? 「アセットアロケーション(資産配分)で運用成果の90%が決まる」という説明を耳にすることがありますが、この表現は適切ではありません。 アクティ
2017/7/17 月 欧州では米銀の決算報告を前に静かな市場となった。 資源価格が安定している鉱業株が安定しており、また、トランプ大統領が対策を講じるといっている中国の鉄鋼問題が製鉄銘柄に寄与して価格上昇。 米国では消
基本的に、株価の変動には理由がある 一方で、明確な理由はないけれど、なぜかいつも似たような株価変動をする「アノマリー」と呼ばれる現象もあります。 つまり、株価変動には、業界や銘柄ごとにクセがあるのです。そのクセを知ること
不動産価格が上昇の一途をたどる一方で、収益物件の利回りは右肩下がりの状況が続いています。 利回りだけを見ると以前ほどうま味が感じられないものの、不動産投資への関心の高さは衰えていません。 それには、昨年2月から続く日銀の
上場来高値を更新している有名企業 ジャスダックやマザーズなどの上場間もない企業が上場来高値を更新したというのはそれほど驚きませんが、上場してから何十年も経っている東証1部上場企業が上場来高値を更新したとなると、どれほどの
国民1人が1か月当たり消費するお米の量4,812g うち家庭で消費するのが3,443g、外食などで消費するのが1,369gなのだそうです。 ≪画像元:米穀機構米の消費動向調査結果(平成29年5月分pdf)≫ パンや麺類な
昨年12月投稿の確認 昨年末12月23日に「ゼロ金利時代は「配当利回り」を狙え!私が考える配当株15銘柄を発表します」を投稿しました。 前回の記事は簡単に言うと、このような内容でした。 同時期に始まっている日経高配当株5
7月7日の下離れで、下降に向くかと思わせたものの、翌週明けの月曜日に急反発し、上昇に戻るか? と思わせながら揉み合いとなり、マーケット自体がどうしたいか決めかねている…ように見受けられます。 建玉に関しては、10日からの
2017/7/10 月 米国では、就労人口が予想以上に上昇したが、賃金は下落した。そのため、米ドルは横ばい。 ただし、イールドは上昇し、テクノロジー関連株は上昇。株式はリバウンド。原油価格は45ドルを割る水準に低下。 欧
複数のドラッグストアを利用していますが… 最初はココと決めていたドラッグストアですが、車や徒歩、あるいはショッピングモールでの買い物などその時々によって、結局あちこちを利用しています。 お店によってポイントカードも違いま
個人投資家なら誰もが夢見る「億り人」。彼らはいかにして億を超える資産を築き上げてきたのでしょうか。 今号では、「億り人」の投資スタンスやトレードの傾向を分析してみたいと思います。 1. 安易に「億り人」の投資手法を真似て
メタボ有名人を起用し劇的な肉体改造を果たすという、インパクト絶大なCMでご存知の方も多いであろう「RAIZAP」。 RIZAPは「自己投資産業でグローバルNo.1ブランド」を目指し、企業買収を積極的に行っています。 現在
夏のボーナスが出て、そろそろ使い道を検討している人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、ボーナスで貯蓄や資産運用をしようと思っている方に是非知っておいて頂きたい資産形成に役立つ3つのマジックナンバーをご紹介します。
どのような制度なの? 2014年から始まったNISA(小額投資非課税制度)は、一定額の株や投資信託の運用益や配当金を非課税にする制度です。 つみたてNISAは少額からの、積立・分散投資を目的に作られたNISAの新制度です
「女性の方が優れた投資家だと判明した」という米国の調査結果について 米大手通信会社ロイターが、投資に関する能力や傾向について男女で比較した興味深いコラムを掲載(2017年6月7日配信)していたので読者の皆さんに紹介しよう
7月に入り、押しという流れを組んで、25日線を維持するか の攻防の中、じりじりと割込む展開となりました。 この動きに関しては、2日の東京都議選の結果を受けて、政治不安からくる売り圧力が影響しているように見受けられ、その売
仮想通過の投資とは… 仮想通貨の投資は、どちらかというと為替取引のようなイメージがあるようですが、 安い値段で仮想通貨を買って、高くなったら売る という感じです。信用取引もでき、売りから入ることもできます。 仮想通過の取
2017/7/3 月 米国市場では産業と耐久財の各セクターがけん引してSP500は上昇。NASDAQは横ばい。生産過剰の懸念が後退した原油価格は上昇。 欧州市場は方向性のない動きで最終
ビットコインなどの仮想通貨について、どんなイメージを持っていますか? 「実態がよくわからない」、「国家が保証していないお金なんて怖い」と、まだまだ「あやしい投機」という印象が強いのではないかと思います。 しかし日本でも、
さらなる金利見直しに向けて金融機関に働きかけを続けていることを、以前のコラムでお伝えしました。 なぜそんなに金利にこだわるのか? 不動産価格が高騰しつづけている状況では、物件を買い増してキャッシュフローを増やすよりも、
7月3日に国税庁から発表された平成29年分の路線価。全国平均で前年比0.4%の上昇と2年連続での上昇を記録し、路線価の上昇は地方にも広がっているようです。 今回は、路線価の上昇が不動産投資に与える影響について考えてみるこ
〇〇円くらいになったら売ろうかな、ってどうやって決める? 株価が上がってくると「〇〇円くらいになったら売ろうかな~」、あるいは「〇万円儲かったら売ろうかな」など、自分が得られる利益を考えて売り時を決める方も多いかもしれま
マンション投資の賃料収入で老後は安泰か? 「年金があてにならない中で、マンション投資なら確実な賃料収入が安定的に老後をささえます」 こんな宣伝文句に、心惹かれる方もいるのではないでしょうか。 しかも、 「1,000万円の
小売・外食業界は厳しい現状ですが、頑張ってほしいものです。 東京多摩地域を地盤としたスーパーマーケット「いなげや」と昨年はお家騒動があった「大戸屋」の株主総会に行って参りましたレポートをお伝えします。 東京多摩地域のスー
株式投資における利益 大きく分けてキャピタル・ゲインとインカム・ゲインに分類されます。 キャピタルとは 株価上昇による売却益のことですね。 インカムとは 主に配当による収入を意味します。高配当銘柄に投資をしようと思っても
高値圏での揉み合いから、週末に一気に窓を空け、節目となるポイントまで値を下げる という動きの一週間となりました。 節目まで値を下げて、たくり線(長い下髭)形成で、反発示唆しての週末入りとなり、週明けは、小幅に窓を空けて上
2017/6/26 月 原油価格が引き続き値を下げたままで米ドルも下落。 米国株式市場では、エネルギー関連株の下落をテクノロジー、ヘルスケア関連株が支える状態。ラッセル2000は銘柄を
貯め方は学資保険だけじゃない! 子どもが生まれてひと段落したら、考え始めるのが教育資金の準備。 特に大学は私立か公立か、はたまた文系か理系かでずいぶん差が生じるようですが、そんなことは赤ん坊を見ていても分かりません。 い
よく利用する楽天、株主優待でもっとお得にならないかな? 私はネットショッピングの際には主に楽天を利用しています。楽天カードも作り、ポイントを貯めて買い物に活用しています。 楽天市場以外でも、一般の店舗でも楽天ポイントを貯
配当金で生活したい 投資家の中には、そのように考えたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、配当金生活には「資金力」という大きなハードルがあることも事実です。仮に、年間500万円程度の収入が必要だとした