※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事「女性の方が優れた投資家だと判明した」という米国の調査結果について 米大手通信会社ロイターが、投資に関する能力や傾向について男女で比較した興味深いコラムを掲載(2017年6月7日配信)していたので読者の皆さんに紹介しよう
7月に入り、押しという流れを組んで、25日線を維持するか の攻防の中、じりじりと割込む展開となりました。 この動きに関しては、2日の東京都議選の結果を受けて、政治不安からくる売り圧力が影響しているように見受けられ、その売
仮想通過の投資とは… 仮想通貨の投資は、どちらかというと為替取引のようなイメージがあるようですが、 安い値段で仮想通貨を買って、高くなったら売る という感じです。信用取引もでき、売りから入ることもできます。 仮想通過の取
2017/7/3 月 米国市場では産業と耐久財の各セクターがけん引してSP500は上昇。NASDAQは横ばい。生産過剰の懸念が後退した原油価格は上昇。 欧州市場は方向性のない動きで最終
ビットコインなどの仮想通貨について、どんなイメージを持っていますか? 「実態がよくわからない」、「国家が保証していないお金なんて怖い」と、まだまだ「あやしい投機」という印象が強いのではないかと思います。 しかし日本でも、
さらなる金利見直しに向けて金融機関に働きかけを続けていることを、以前のコラムでお伝えしました。 なぜそんなに金利にこだわるのか? 不動産価格が高騰しつづけている状況では、物件を買い増してキャッシュフローを増やすよりも、
7月3日に国税庁から発表された平成29年分の路線価。全国平均で前年比0.4%の上昇と2年連続での上昇を記録し、路線価の上昇は地方にも広がっているようです。 今回は、路線価の上昇が不動産投資に与える影響について考えてみるこ
〇〇円くらいになったら売ろうかな、ってどうやって決める? 株価が上がってくると「〇〇円くらいになったら売ろうかな~」、あるいは「〇万円儲かったら売ろうかな」など、自分が得られる利益を考えて売り時を決める方も多いかもしれま
マンション投資の賃料収入で老後は安泰か? 「年金があてにならない中で、マンション投資なら確実な賃料収入が安定的に老後をささえます」 こんな宣伝文句に、心惹かれる方もいるのではないでしょうか。 しかも、 「1,000万円の
小売・外食業界は厳しい現状ですが、頑張ってほしいものです。 東京多摩地域を地盤としたスーパーマーケット「いなげや」と昨年はお家騒動があった「大戸屋」の株主総会に行って参りましたレポートをお伝えします。 東京多摩地域のスー
株式投資における利益 大きく分けてキャピタル・ゲインとインカム・ゲインに分類されます。 キャピタルとは 株価上昇による売却益のことですね。 インカムとは 主に配当による収入を意味します。高配当銘柄に投資をしようと思っても
高値圏での揉み合いから、週末に一気に窓を空け、節目となるポイントまで値を下げる という動きの一週間となりました。 節目まで値を下げて、たくり線(長い下髭)形成で、反発示唆しての週末入りとなり、週明けは、小幅に窓を空けて上
2017/6/26 月 原油価格が引き続き値を下げたままで米ドルも下落。 米国株式市場では、エネルギー関連株の下落をテクノロジー、ヘルスケア関連株が支える状態。ラッセル2000は銘柄を
貯め方は学資保険だけじゃない! 子どもが生まれてひと段落したら、考え始めるのが教育資金の準備。 特に大学は私立か公立か、はたまた文系か理系かでずいぶん差が生じるようですが、そんなことは赤ん坊を見ていても分かりません。 い
よく利用する楽天、株主優待でもっとお得にならないかな? 私はネットショッピングの際には主に楽天を利用しています。楽天カードも作り、ポイントを貯めて買い物に活用しています。 楽天市場以外でも、一般の店舗でも楽天ポイントを貯
配当金で生活したい 投資家の中には、そのように考えたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、配当金生活には「資金力」という大きなハードルがあることも事実です。仮に、年間500万円程度の収入が必要だとした
だれが責任をもって運用・保管しているのかチェック 日本の投資家が外貨建て資産に投資するファンドを購入したとき、投資したお金は、 海外で運用され、購入した株式や債券は海外の銀行(カストディアン)で保管される ことになります
コインランドリービジネス 毎月60万円ほどの売上げが見込めると言われるコインランドリービジネス。カフェやコンビニなどと比べると、その売上高はほんのわずか。 ところが、そんなコインランドリービジネスが、サラリーマンや定年退
積立NISAが始まる 2017年度税制改正により、現行のNISAに加えて、積立NISAが2018年1月(予定)から運用されることになりました。 今まで、NISAについては何度か取り上げてきました。 ・ 「NISA(日本版
6月は株主総会シーズンということで、連日多くの企業の総会が開かれています。 私も6/21(水)に「キーコーヒー」と「ダイオーズ」の株主総会に伺ってきましたので、その模様をレポートしたいと思います。 1. 総会でもコーヒー
主婦のひそかな楽しみの1つ、「ヘソクリ」 生活費の中からコツコツと貯めたり、結婚前に貯金していたものを、夫にはナイショで保管していたりする方も多いのではないでしょうか。 2015年に株式会社Woman&Crowdが行った
トレンドは変わらず上昇を維持しているものの、BOXという考えが大きく頭の中のスペースを広げていくような値動きとなっています。 6月2日の高値更新も、6月20日の高値更新も、上抜けた翌日からぐずつく流れとなり、セオリーとな
2017/6/19 月 米国市場では住宅統計と消費者信頼感指数が予想以下となったが、アマゾンがWhole Foods Marketの買収で合意したと公表しAmazonは2.5%値を上げ、Whole Foodsは29
以前のコラムでご紹介した東京某所に購入した格安戸建て。 リノベーション工事が5月の末に始まりました。 賃貸物件でのリノベーションは経験がありますが、実際に自分が住む家のリノベーションは初めてです。 築40年の築古戸建ては
ふと気になって、連続増配を続けている企業を調べてみたところ、日常に慣れ親しみすぎて投資対象とも考えなかった企業が、好業績かつ連続増配を行っていると知りました。 今回はその中から3社をご紹介します。 1. 27年連続増配を
毎年6月末(平成29年の集中日は29日)になると株主総会の報道が多くなります。 3月決算企業の個別株に投資していれば総会招集通知・議決権行使のお願いがその前に送られてきます。 横並び意識の強い日本で株主総会の日程が集中す
「放りっぱなし」資産運用のロボアドバイザー投資 30代で共働き、子供が3人いる我が家。資産運用をはじめたいけど、 検討する時間がない! という日々でした。 株とFX運用で利益を出している友人もいるけれど、知識もない。 そ
6月は、3月決算の多数の企業が株主総会を執り行う、総会の当たり月です。 そこで、私が出席しました、6/17(土)に行われた株主総会をレポートしたいと思います。 1. 株主総会で映画も見ることができる! ぴあ(4337)
資産形成においては、リスク資産と安全資産をバランスよく組み合わせることがポイントです。 つまり、ポートフォリオ(金融商品の組み合わせ)の作り方が自身のリターンを決定付ける、最大のファクターになるのです。 では、どのように
週明けは、維持して反発となるか? 割り込んでいくのか? 見極めの週になりそうです。 今回の下げ渋っているポイントには、トレンドラインが集中的に集まっている状況の為、簡単に割れず 上がるに上がれずの揉み合いを作っているよう
株式の本源的な価値を分析することをファンダメンタルズ分析といいます。一方、バリュエーションとは投資家が思う株式の価値の収束点のことです。 本来であればこの2つの価格は一致するはずなのですが、実際の市場では一致することはほ
2017/6/12 月 米国市場では市場をけん引してきたテクノロジー株が大きく値を下げNASDAQは1.8%下落。ダウ、SP500も二中最高値を付けたものの下落。 欧州市場では方向性の
有効な資産運用が見つかりにくい時代ですね。資産運用でお困りの方も多いのではないでしょうか。 そんな時代に忘れられている? わざと見ようとしていない? とも言える大変有望な投資先・投資方法があります。 それが、長期個別株投
前回、仮想通貨に関しての考察第一弾として ・ 仮想通貨が「商品」から「通貨」へ ・ 日本社会に、決済手段として仮想通貨が浸透 ・ いずれ迎えるキャッシュレス社会 を取り上げました。(参考記事:仮想通貨は「商品、物」から「
株主になることによって商品をもらえたり、サービスを受けたりすることのできる「株主優待」。 さまざまな優待制度がありますが、今回は宿泊やレジャー施設の割引を受けることができる、「会員制の優待サービス」を株主優待として提供し
現在1歳児の子育て中ですが、我が家には頂き物のおもちゃしかありません。 そろそろ成長に合ったおもちゃを用意してあげたいなと思い、おもちゃ屋さんを覗いてみたのですが…。 子どものおもちゃって結構高いものなんですね! これか