※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中78ページ目)

【株主優待】ファミリーでも行きやすい「和食」優待券がいただけるお店5つ 画像
株式投資

【株主優待】ファミリーでも行きやすい「和食」優待券がいただけるお店5つ

ヘルシーなニッポンの食として、昨今は海外からの注目度も高い和食ですが、お年寄りから子供たちまで一家そろったときの食事として、元来から好まれることが多いのではないでしょうか。 今回は、そんな和食を株主優待でいただけるお店を

+2
キレイも株主優待で手に入れる。商品ゲットやお得にエステや脱毛へ行けるおススメの3社を紹介します。 画像
株式投資

キレイも株主優待で手に入れる。商品ゲットやお得にエステや脱毛へ行けるおススメの3社を紹介します。

お得にお手入れしたい女性にピッタリの優待 美顔器、エステ、脱毛…女性なら誰でも関心を持っていると思います。できることなら定期的に通って、お手入れしたいのが本音。 しかし時間面や経済面など考えると、実際にはなかなか行けない

+4
高配当特化型運用 海外リート市場にもチャンスあり! 画像
海外投資

高配当特化型運用 海外リート市場にもチャンスあり!

過去数回、国内のリートに関する記事を執筆させて頂きましたが、海外リートにもチャンスが訪れそうです。 世界ナンバーワンのリート市場はアメリカです。実に、世界のリート市場における時価総額の、60%以上を占めます。その米国のリ

+1
6棟44室の高利回り物件を持ち、コインランドリー経営も順調な私が「専業大家」となり、不動産投資を始めた3つの理由 画像
不動産投資

6棟44室の高利回り物件を持ち、コインランドリー経営も順調な私が「専業大家」となり、不動産投資を始めた3つの理由

株式投資ではなくなぜ「不動産投資」なのか 今回は、私が不動産投資にのめり込むようになった経緯をご紹介しようと思います。 これを読んでいただければ、その理由もお分かりいただけることでしょう。 理由1 給与以外の収入を得る

+0
解散総選挙は個人投資家にとって追い風になる。「株価=支持率」年末の日経平均は2万1,200円と予想。 画像
株式投資

解散総選挙は個人投資家にとって追い風になる。「株価=支持率」年末の日経平均は2万1,200円と予想。

加計学園に森友問題。さまざまな問題を抱える国内の政治情勢。しかし、北朝鮮のミサイルが撃たれるたびに安倍政権の支持率は回復傾向。 不幸中の幸いで、これまでの問題が雲隠れする様相を呈してきています。さらには、解散総選挙の機運

+0
「REIT」を使えば10万円以下の資金でも不動産のオーナーになれます。注意点とあわせて紹介。 画像
不動産投資

「REIT」を使えば10万円以下の資金でも不動産のオーナーになれます。注意点とあわせて紹介。

不動産オーナーになりたい 不動産のオーナーになり、毎月の家賃収入を得られるようになれば、不労所得も夢ではありません。 マンション一棟のオーナーになることは難しいとしても、ワンルームマンション一室のオーナーならば手が届く人

+0
【今週の日経平均を考える】株と選挙の関係 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】株と選挙の関係

今回の急騰は、衆議院の解散総選挙の期待による上げとなりました。 結果的にはその前の底入れからの反発(9月11日から)が、今回の選挙の情報が漏れ出ていたのではと考えられる状況です。 9月11日の反発までは何とか説明は付きま

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(9月第4週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(9月第4週)

2017/9/19 火 米国では、SP500,DOW,NASDAQの3指数がともに史上最高値を更新しSP500は2500を超えた。 テクノロジー株のリバウンド、イールド上昇に伴い銀行株が値を上げたことが主な要因。 欧州市

+0
【2022年問題】不動産購入は2022年以降がチャンス? 大量の都市農地が市場に放出され、収益物件の価格が下がるのか 画像
住宅

【2022年問題】不動産購入は2022年以降がチャンス? 大量の都市農地が市場に放出され、収益物件の価格が下がるのか

細かい箇所のDIYを進めつつも引越し後の荷物の整理もほぼ終わり、コラムでも何度か紹介している新居での生活のリズムがようやくつかめるようになってきました。 さて、皆さんは2022年問題というものをご存知でしょうか? 「不動

+0
第2回100万円投資バトル 9月第3週の動き 画像
株式投資

第2回100万円投資バトル 9月第3週の動き

開催中の「第2回100万円投資バトル」、今週の動きをお伝えします。 今週大きく動いた銘柄は以下の通りです。 徳田 陽太さん  ・SBIホールディングス(8473) ×200株 +6,141 ⇒ +29,941 高橋 珠実

+0
至福のリラックスバスタイムを株主優待で手に入れたい。香りのいいボディケアや高級入浴剤などがもらえる特選4社。 画像
株式投資

至福のリラックスバスタイムを株主優待で手に入れたい。香りのいいボディケアや高級入浴剤などがもらえる特選4社。

暑い季節が過ぎ、夏の疲れがどっと出てくる時期です。そんな時には、ゆっくりバスタイムをとって身体の調子を整えるのもよいですね。 株主優待で頂ける商品は企業によってさまざまなジャンルにわたりますが、今回は、バスタイムが充実し

+1
高利回りで注目の「ソーシャルレンディング」 ローリスク ミドルリターンの投資と言われている理由とその安全性について 画像
投資信託

高利回りで注目の「ソーシャルレンディング」 ローリスク ミドルリターンの投資と言われている理由とその安全性について

今、注目が高まりつつあるソーシャルレンディングをご存じですか? ソーシャルレンディングは、投資家のお金をソーシャルレンディング事業者が集めて、資金調達をしたい企業に貸し出し、返済時の利息を投資家で分配する仕組みです。 ソ

+0
「経営者=大株主」を狙う投資戦略。孫社長は配当金だけで約100億円、ユニクロの柳井社長は80億円を稼ぎます。 画像
株式投資

「経営者=大株主」を狙う投資戦略。孫社長は配当金だけで約100億円、ユニクロの柳井社長は80億円を稼ぎます。

株式投資で利益を上げることは非常に難しい作業です。株価を決める最大のファクターは企業業績です。 しかし、好業績銘柄を買っていればもうかるかと言えば、その限りではありません。買い時、売り時を間違えれば損をする可能性すらあり

+0
NISAなど少額投資もしやすくなる 株式売買単位を100株に統一する動き 画像
株式投資

NISAなど少額投資もしやすくなる 株式売買単位を100株に統一する動き

2015年までにNISAを開設した場合は、2017年9月末までのマイナンバー提出を求められています。 NISAの使い勝手が良くないからと、やめてしまおうと考えている方もいらっしゃるでしょうが、 買いたい株が1単元買えない

+0
【株投資】投資信託のレポートを読むと「投資のヒント」が見つかる チェックポイント2つ 画像
投資信託

【株投資】投資信託のレポートを読むと「投資のヒント」が見つかる チェックポイント2つ

投資信託の月次レポートを自分の投資に役立てよう 皆さんは投資信託を購入されたことはありますか? 購入されていない方も、投資信託よりも株が良いという方も、ぜひ一度レポートを読んでみてください。株式投資に役立つヒントが見つか

+0
株主優待でおいしいコーヒーがいただける「コーヒーチェーン」銘柄4つ 画像
株式投資

株主優待でおいしいコーヒーがいただける「コーヒーチェーン」銘柄4つ

暑い夏が過ぎ、朝晩は涼しいと感じることが多くなりました。 冷気を肌に感じると、恋しくなるのが温かいコーヒーではないでしょうか。 今回はおいしいコーヒーをいただくことができる、コーヒーチェーンで利用できる株主優待をご紹介し

+5
【今週の日経平均を考える】トレンド転換 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】トレンド転換

下落から一転 V字回復のごとく反転し、明確に下落トレンドから反転のシグナルが出るところまで上げた後 もみ合いながら高値更新し週末入りとなりました。 このまま一直線に上がっていくことは前々から申している通り、可能性としては

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(9月第3週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(9月第3週)

2017/9/11 月 メキシコは地震の影響でペソ・株式ともに下落。米国ではハリケーンの影響でWTIが下落。産業用金属も値を下げる。株式市場はまちまち。 欧州では、ECBが理事会で緩和策の縮小が必要と合意したと報じられ銀

+0
第2回100万円投資バトル 9月第3週の動き 画像
株式投資

第2回100万円投資バトル 9月第3週の動き

開催中の「第2回100万円投資バトル」、今週の動きをお伝えします。 日本の株価が全体的に大きく下げていますが、投資バトルも大きくその影響を受けており、全体的に下げており苦しい展開となっております。 今週大きく動いた銘柄は

+0
便利な「ギフトカード」が株主優待でもらえるオススメ5社。3社は10万以下で買えます。 画像
株式投資

便利な「ギフトカード」が株主優待でもらえるオススメ5社。3社は10万以下で買えます。

株主優待品で人気のある金券類 ・ クオカード ・ 図書カード ・ 百貨店商品券 ・ お米券 などがありますが、利用できる店舗が一番多いのは、クレジットカード会社が発行するギフトカードではないでしょうか。 クレジットカード

+5
仮想通貨は数千円から投資できます。初心者の方でもわかるように、実際の取引画面で説明します。 画像
仮想通貨

仮想通貨は数千円から投資できます。初心者の方でもわかるように、実際の取引画面で説明します。

仮想通貨が気になるあなたに朗報 昨年秋のトランプ大統領当選以来、値上がりを続けてきた仮想通貨。(直近ではまた下げましたが) 仮想通貨には、1単位当たり40万円~50万円となったビットコインの他、ビットコインの機能に契約機

+0
「戸建てリノベーションを自分好みにアレンジしよう」引渡し直前の確認で感じた違和感…そこに潜む重大な問題。 画像
不動産投資

「戸建てリノベーションを自分好みにアレンジしよう」引渡し直前の確認で感じた違和感…そこに潜む重大な問題。

23区からもほど近い場所にたたずむ格安戸建てを購入。以前のコラムにて、工事が進むにつれて顕在化するあらゆる問題に頭を悩ませていることをご紹介しました。 住居として致命傷にもなりかねない構造上の問題が見つからなかったことだ

+0
2万円で「みずほFG」の株主になれる。初心者でも買える2万~10万の優良割安銘柄6社。 画像
株式投資

2万円で「みずほFG」の株主になれる。初心者でも買える2万~10万の優良割安銘柄6社。

1万9,000円台の値固めに成功した日経平均 足元の企業業績も比較的好調で、日本経済のファンダメンタルズは決して悪い状態ではありません。それにも関わらず、賃金の伸び率はいまひとつ。 東証一部に上場する、主力企業は別として

+0
【仮想通貨の利益は雑所得】 課税が発生する3つのタイミングを説明します。 画像
仮想通貨

【仮想通貨の利益は雑所得】 課税が発生する3つのタイミングを説明します。

先日、国税庁のホームページ内のタックスアンサーにて、「仮想通貨を使用した場合の利益は雑所得に該当する」旨の回答が行われました。 これにより、これまでグレーだった仮想通貨の課税議論は一応の終止符が打たれたわけですが、今回の

+0
今から仕込めば間に合う! 主婦目線で選んだ10万円以下で買える10~12月の優待株5選 画像
株式投資

今から仕込めば間に合う! 主婦目線で選んだ10万円以下で買える10~12月の優待株5選

豊富な9月の優待株に目が行きがちなこの時期。先手を打って、年末までに権利が取れる優待株に目を向けてみるのもおすすめです。 優待獲得最低額が10万円以下で、10~12月が権利確定月となっている銘柄の中から、主婦目線で「これ

+0
【今週の日経平均を考える】この下げがどこで止まるか? 1万8500円前後がポイントに 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】この下げがどこで止まるか? 1万8500円前後がポイントに

さて、この下げがどこで止まるか? が気になるところですが、安値更新しての週末入りですので、さらに加速の可能性は充分に残しているように見受けられます。 高値を6月20日高値2万310円と、8月8日高値2万76円として、安値

+0
第2回100万円投資バトル 9月第2週の動き 画像
株式投資

第2回100万円投資バトル 9月第2週の動き

開催中の「第2回100万円投資バトル」、今週の動きをお伝えします。 日本の株価が全体的に大きく下げていますが、投資バトルも大きくその影響を受けており、全体的に下げており苦しい展開となっております。 先週と比べて順位の変動

+0
【投資信託】運用手数料引き下げ競争が激化 低コストの「インデックス運用」で指摘される問題とは 画像
投資信託

【投資信託】運用手数料引き下げ競争が激化 低コストの「インデックス運用」で指摘される問題とは

投資信託の運用管理手数料に相当する「信託報酬」の引き下げ競争が激しくなっている。 若者層をはじめ投資の運用コストに敏感な個人投資家が増えていることが背景にあるが、そういったニーズを取り込もうと、投信業界では2010年代に

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(9月第2週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(9月第2週)

2017/9/4 月 米国では、失業率が4.3%から4.4%に上昇し、新規就労者数もそれほど伸びなかったが、ISM製造業指数が堅調で、ミシガン大の消費者信頼感指数もよかったので市場では株高債券安になった。 欧州では、フラ

+0
国税庁が仮想通貨は「雑所得」と発表 仮想通貨に節税効果がなくなることが明確になる。確定申告も忘れずに。 画像
仮想通貨

国税庁が仮想通貨は「雑所得」と発表 仮想通貨に節税効果がなくなることが明確になる。確定申告も忘れずに。

いよいよ動いた「国税庁」 先日、国税庁のホームページ内のタックスアンサーにて、「仮想通貨を使用した場合の利益は雑所得に該当する」旨の回答が行われました。 投資ブームが巻き起こり、世間の注目を集めているものの、法整備は遅れ

+0
出生順別(長子、末子、中間子、一人っ子)の4タイプで「資産運用」が変わる。あなたにあった資産運用はどれ?  画像
投資

出生順別(長子、末子、中間子、一人っ子)の4タイプで「資産運用」が変わる。あなたにあった資産運用はどれ? 

先日近所にある本屋さんへ行ったら、「不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち」(著:五百田達成)という本が、山積みにされておりました。 個性的な表紙に興味を持ったので、購入して読んでみると、この本は世の中の人を出生順によっ

+1
新興市場で有望株をみつけよう。「週単位の値上がり率ランキング」を活用してみつけた2社を紹介します。 画像
株式投資

新興市場で有望株をみつけよう。「週単位の値上がり率ランキング」を活用してみつけた2社を紹介します。

夏枯れ相場に、北朝鮮のミサイル問題…日経平均の動きが鈍い 2万円を挟んで足踏み状態の続いていた日経平均株価。 8月に入ってからは1万9,400円台まで下がり、北朝鮮のミサイルが発射されたことでさらに下落するなど、市場は盛

+0
仮想通貨(ビットコイン)の積み立て投資はじめました。アカウント作成から入金、購入、その後の動きまでレポートします。 画像
仮想通貨

仮想通貨(ビットコイン)の積み立て投資はじめました。アカウント作成から入金、購入、その後の動きまでレポートします。

仮想通貨の取引所にアカウントを作ってみよう 「共働き夫婦の運用成績 2017年8月編」でも少しお伝えしましたが、仮想通貨に興味を持っています。 本などを読んでみましたが、やっぱり実際に購入したほうが理解が深まりそう! と

+0
年4回の株主優待は本当にお得なのか? 年に4回優待がもらえる2社で検証してみました。 画像
株式投資

年4回の株主優待は本当にお得なのか? 年に4回優待がもらえる2社で検証してみました。

年に4回の優待を行っている企業もある 株主優待を設けている企業は、その多くが年に1回、あるいは年に2回です。基本的には本決算月や中間決算月の末日の株主に対して贈呈されます。 しかしごくわずかではありますが、年に4回優待を

+4
クレジットカードのポイントで投資ができる 元手資金ゼロから資産運用をはじめられる「インヴァストカード」とは 画像
クレジットカード

クレジットカードのポイントで投資ができる 元手資金ゼロから資産運用をはじめられる「インヴァストカード」とは

「投資に興味はあるけれど、余剰資金なんてないし、なんだか怖そうだし…」 と、一歩を踏み出せなかった方に、画期的なサービスがスタートしました。 投資の元手として必要な資金はなんとゼロ円! クレジットカードの利用に応じて貯ま

+0
電力自由化で会社を変えても節約効果が低めの方へ 特徴のある電力プランを持つ3社をご紹介 画像
仮想通貨

電力自由化で会社を変えても節約効果が低めの方へ 特徴のある電力プランを持つ3社をご紹介

一般家庭向けの電力自由化が始まって、1年以上が経ちました。 各社が提供する電力プランのラインナップも豊富になり、「わが家もそろそろ…」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。 電力会社の変更によりどの程度の節約が見込め

+0
  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 73
  8. 74
  9. 75
  10. 76
  11. 77
  12. 78
  13. 79
  14. 80
  15. 81
  16. 82
  17. 83
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 78 of 118