※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中74ページ目)

株主優待で東京ディズニー! オフィシャルホテルの割引に使えるクオカード・おこめ券がもらえる会社 画像
株式投資

株主優待で東京ディズニー! オフィシャルホテルの割引に使えるクオカード・おこめ券がもらえる会社

国内のみならず、海外からもたくさんの観光客が集まる夢の国! といえば「東京ディズニーランド」ならびに「東京ディズニーシー」からなる「東京ディズニーリゾート」です。 完璧な非日常をゲストに提供するだけあって、俗世ではギュッ

+1
【今週の日経平均を考える】決算発表でトレンドは動くか? 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】決算発表でトレンドは動くか?

高値圏で揉み合いする中での同じパターンを繰り返し、高値更新した翌日に下げるという流れが、数度にわたり継続し、また同じパターンとなり、その後、週末に向けて押す形を作りました。 ・今後も同じパターンで、揉み合いから高値更新は

+0
不動産投資の課題「退去」を減らす大家の工夫とは 画像
不動産投資

不動産投資の課題「退去」を減らす大家の工夫とは

年があけ、不動産賃貸市場は繁忙期に突入しようとしています。 私が所有する41室は、昨年の大みそかまでは満室でしたが、年があけると同時に1室が退去。1月の末で、もう1室が退去する運びとなりました。 繁忙期とは、言い換えれば

+0
株式相場のクセや経験則(アノマリー)は本当か調べてみた 画像
投資哲学

株式相場のクセや経験則(アノマリー)は本当か調べてみた

株式相場におけるアノマリー 株式市場においては「なぜそう動くのかは分からないが、なぜかその時が来ると、株式相場が前もって決められたように動く」ことがある。   株式投資の経験がある方なら、以下のような言葉を聞いたことがあ

+0
インデックス投信積立は、より低コストになって「投資をしたいけれど忙しい人」に断然おススメ 画像
投資信託

インデックス投信積立は、より低コストになって「投資をしたいけれど忙しい人」に断然おススメ

数年ほど前に資産運用に目覚めた筆者は、株、投資信託、CFD、FX、ETF、ロボアドバイザー、仮想通貨と、気になる投資商品は片っ端から手を出してきました。 利益が出たものも、損をしたものもありますが、いろいろな投資商品を実

+0
仮想通貨の暴落時に注意したい「証拠金取引」とは? 画像
仮想通貨

仮想通貨の暴落時に注意したい「証拠金取引」とは?

先週半ば、中国や韓国での仮想通貨規制の報道を受け、ビットコインを始め仮想通貨の価格が一気に暴落しました。中には半値近くまで下がったものも。 投資家の多くが損失を被りましたが、痛手がもっとも深かったのは証拠金取引を行ってい

+0
銀行窓口で絶対に聞いてはいけない「3つのNG質問」 画像
住宅ローン

銀行窓口で絶対に聞いてはいけない「3つのNG質問」

銀行員のアドバイス 私たちの生活には銀行の存在が欠かせません。 しかし、銀行の金融商品は多種多様で、一般の人にはよくわからないものも多いでしょう。 そんな時、なんの予備知識もなく銀行員にアドバイスを求めると、単に「銀行員

+24
宅建業法の改正でより身近になるホームインスペクション、不動産投資における活用法とは 画像
不動産投資

宅建業法の改正でより身近になるホームインスペクション、不動産投資における活用法とは

2016年5月、宅地建物取引業法の改正案が国会で成立したことで、2018年4月から、中古住宅の取引を行う際の説明が義務化されることになったホームインスペクション(住宅診断)。 改正法の施行は2018年4月。いよいよ3か月

+0
【今週の日経平均を考える】上値メドと下値メドの算出 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】上値メドと下値メドの算出

押し目から微妙に反発し高値更新はするものの、勢いよく上抜けすることなく、膠着状態となり、日柄調整的な動きになっているように見受けられます。 2万3000円から一気に上抜けて、9営業日(基本数値)を火曜日に迎え 同日に一目

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(1月第3週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(1月第3週)

2018/1/15 月 ユーロが3年来の高値水準となり、中国元も4か月来の高値となり、米ドルが下落。 消費者物価指数は、賃料の上昇などから予想外の上昇となったが、イールドは横ばい。 株

+0
株主優待で「海の幸」がいただける4社をご紹介 画像
株式投資

株主優待で「海の幸」がいただける4社をご紹介

島国である我が国。 食卓の主役は魚だったのも今は昔、現在では魚より肉を好む傾向にあるともいわれますが、おいしい海の幸は変わらず人気がありますよね。 今回は、毎日の食卓にあるとうれしい海の幸をいただける株主優待をご紹介しま

+2
【株投資】過去からの大きな流れ(トレンド)が掴みやすい「移動平均線」を活用して売買のタイミングを掴もう 画像
株式投資

【株投資】過去からの大きな流れ(トレンド)が掴みやすい「移動平均線」を活用して売買のタイミングを掴もう

ローソク足のチャートと共に一緒に描かれていることの多い移動平均線、皆さんはどのように活用されているでしょうか。 今回は移動平均線の活用方法を簡単にご紹介いたします。 移動平均線とは 終値の平均値を計算して描いた線グラフの

+0
2018年異常干支「戊戌(つちのえいぬ)」は今までの流れが変化する年、社会構造が、労働のあり方がかわる年です 画像
仮想通貨

2018年異常干支「戊戌(つちのえいぬ)」は今までの流れが変化する年、社会構造が、労働のあり方がかわる年です

異常干支とはなにか… 干支(えと)」というのは、「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」を組み合わせた60種類の事です。 「十干」は甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の十種類を言い、四季や方位を表すのに使われて

+1
「ビットコインって正直よくわからない」 仮想通貨取引のポイントをできるだけシンプルにご紹介 画像
仮想通貨

「ビットコインって正直よくわからない」 仮想通貨取引のポイントをできるだけシンプルにご紹介

最近では、ビットコインなどを取り扱う「仮想通貨取引所」のCMやポスターを、あちこちで見かけるようになりました。 メルカリやLINEなど、身近なサービスでも仮想通貨決済の導入を検討しているというニュースが出ています。 「1

+0
フェイスブックの下落は押し目買いの好機 画像
株式投資

フェイスブックの下落は押し目買いの好機

12日の米国市場では一時フェイスブック株が急落。前日比8.40ドル安の179.37ドルで引けました。 パーセンテージで見ても、実に5%に迫る大幅下落。取引時間中には、2016年11月以来の下落を記録しました。 昨年初より

+0
2017年に「値上がりを期待」して紹介した10銘柄を振り返ってわかったこと。 画像
株式投資

2017年に「値上がりを期待」して紹介した10銘柄を振り返ってわかったこと。

2017年の振り返り 皆さまに、さまざまな銘柄をご紹介してきましたが、ご紹介後その銘柄はどうなったのか。 今回はご紹介した中でも、優待や配当ではなく値上がりを期待した銘柄について振り返りたいと思います。 ご紹介した時の株

+0
「となりの億万長者」から学ぶiDeCoの投資法 株価を毎日追わないじっくりとした「投資」が可能に 画像
投資哲学

「となりの億万長者」から学ぶiDeCoの投資法 株価を毎日追わないじっくりとした「投資」が可能に

お金に関する雑誌などを読んでいると、「億万長者は○○の習慣がある」や「億万長者は○○を保有している」など、億万長者の特徴について紹介した記事をたまに見かけます。 おそらくその記事の筆者の体験談をもとに書かれているので、間

+0
【今週の日経平均を考える】「節分天井 彼岸底」も意識 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】「節分天井 彼岸底」も意識

今回も予想通りの値ごろ(前回記載のV値計算) 想定通りの日柄で、一旦天井という展開となっているように見受けられます。 このまま下げていくかは、微妙ですが下げ始めるべきポイントで下げ始めています。 この押しが、今度はどこま

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(1月第2週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(1月第2週)

2018/1/8 月 アップルがMacやiPhoneにセキュリティホールがあると公表したが、同株はほかのIT銘柄とともに値上がり。 米国では非農業就労者数の増加が予想以下であったが、F

+0
2018年「世界的株高」は継続するのか 展望と共に2017年のマーケットを振り返ります 画像
仮想通貨

2018年「世界的株高」は継続するのか 展望と共に2017年のマーケットを振り返ります

今年の大発会は記録づくめで始まりました。 2018年の東京市場大発会は、2017年12月29日に比べ741円39銭(3.26%)高の2万3,506円33銭で高値引けでした。 1992年1月7日以来、約26年ぶりの高値を付

+0
高齢化社会を反映したニーズに応える「孤独死保険」は必要か? 画像
不動産投資

高齢化社会を反映したニーズに応える「孤独死保険」は必要か?

皆さんは、「孤独死保険」というものをご存知でしょうか? 賃貸住宅で自殺や孤独死が起こった場合、オーナーが被る損害を補償してくれる、損害保険の一種です。 今回は、この孤独死保険の必要性について考えてみようと思います。 今後

+0
私が考えた配当株15銘柄【1年経過後の成績報告】 画像
株式投資

私が考えた配当株15銘柄【1年経過後の成績報告】

私が考える配当銘柄の確認 2016年12月に、私が考える配当銘柄15銘柄の考え方(ゼロ金利時代は「配当利回り」を狙え! 私が考える配当株15銘柄を発表します)を投稿しました。 またその中で、「同年に始まったインデックス

+0
仮想通貨 画像
仮想通貨

仮想通貨

「仮想通貨」について厳選記事をまとめました。しっかり理解しておきましょう。 ビットコインを凌駕する「モナコイン」 投資対象ではない「使える仮想通貨」が次の仮想通貨ブームを作る 仮想通貨は本当に広まるのか? 最大のプレイヤ

+0
今後EVは世界シェア80%まで上昇も 米国EV関連株に勝機 画像
海外投資

今後EVは世界シェア80%まで上昇も 米国EV関連株に勝機

昨年も堅調な推移を遂げた米国株。雇用情勢、企業業績等、ファンダメンタルズも盤石で、連日ダウも史上最高値にチャレンジする展開が続きました。 2017年の株価を牽引したのは、フェイスブック、アマゾン等の主力銘柄。トランプ氏が

+0
Amazonを15%OFFで買い物する方法 Avacusとビットコインを活用する仮想通貨時代の新節約術 画像
仮想通貨

Amazonを15%OFFで買い物する方法 Avacusとビットコインを活用する仮想通貨時代の新節約術

昨年の12月26日に「Avacus」というサービスがリリースされました。 実はこのサービス、Amazon価格よりも安くお買い物ができるとあってじわじわとユーザーを拡大中。 ただでさえ「安い」Amazonがもっと安くなると

+1
日本人の金融資産の50%が預貯金。「お金の置き場所」を意識して1歩進んだ貯蓄に挑戦しませんか。 画像
投資

日本人の金融資産の50%が預貯金。「お金の置き場所」を意識して1歩進んだ貯蓄に挑戦しませんか。

2017年「貯金」はできましたか? 昨年2017年は酉年ということで「先取り(トリ)貯金」をお勧めしましたが、皆さん1年間でどのぐらい貯金できましたか? 月1万円ずつ貯金できた方は年間12万円、 月3万円ずつの方は年間3

+0
不動産は「負動産」に 都市農地の大量放出だけではない、もうひとつの2022年問題とは 画像
住宅

不動産は「負動産」に 都市農地の大量放出だけではない、もうひとつの2022年問題とは

市街化地域内の農地が市場に大量放出によって引き起こされるとされる2022年問題。 需要を大幅に上回る不動産が市場に流出することで不動産価格の相場は下落すると予想され、不動産投資家にとっては問題というよりむしろチャンスと捉

+0
日経平均4万円越えの可能性を探る 画像
株式投資

日経平均4万円越えの可能性を探る

新年度相場も大幅高でスタートした日経平均。企業業績も好調で、為替も比較的円安で推移しています。 主要企業のトップの株価予想を聞いても軒並み強気。今年も堅調な推移を予想する声が非常に多く聞こえてきます。もはや3万円越えは射

+0
「つみたてNISA」は値下がる投資信託を選べ 2つのケースで具体的に解説します 画像
その他

「つみたてNISA」は値下がる投資信託を選べ 2つのケースで具体的に解説します

本年からスタートした「つみたてNISA」みなさんはもう始めましたか?  たぶん、始めてない人がほとんどでしょう。 このつみたてNISA、実はベテランの投資家にはすこぶる評判が悪いんです。 評判が悪い2つの理由 その理由と

+0
目指せ配当長者!(1) インカム収入を増やすポートフォリオとは? 画像
不動産投資

目指せ配当長者!(1) インカム収入を増やすポートフォリオとは?

投資の収益は大きく二つにわけられます。株価が上昇した際に利益確定するキャピタル・ゲイン、配当等による収入がメインのインカム・ゲイン。 インカム重視のポートフォリオを作成するには、コツがあります。今号では、インカム・ゲイン

+0
2018年の投資方針を「上昇」「下落」「現状維持」の3パターンで考えてみました 画像
株式投資

2018年の投資方針を「上昇」「下落」「現状維持」の3パターンで考えてみました

2018年は「戌笑う」となるのか?? 2017年12月29日の取引最終日は、19円4銭安の2万2,764円で取引を終えました。 年初から3650円57銭上昇し、6年連続上昇しバブル崩壊後の最長記録を更新しました。 11月

+0
【今週の日経平均を考える】2018年は想定以上の強さでスタート 画像
株式投資

【今週の日経平均を考える】2018年は想定以上の強さでスタート

新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 さて、2018年スタートしました。想定以上の強さで幕を開けて一気に三角保合い上放れとなり上値模索の中、2営業日を終えて週末入りとなりました。 年末は、

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(1月第1週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(1月第1週)

2018/1/2 火 米国では市場終了の最後の15分でマイナスの領域になった。 アップルは旧型iPhoneのバッテリー問題で1.1%値を下げ、ゴールドマンサックスは新しい税制で50億ド

+0
2018年は副業元年! 誰でもすぐに始められる副業4つをまとめました 画像
仮想通貨

2018年は副業元年! 誰でもすぐに始められる副業4つをまとめました

2017年12月17日、経団連が副業、兼業を容認するように各企業に促す方針に転換することが発表されました。 これまで、多くの会社で副業が禁止されていましたが、これがきっかけでかなりの会社が副業容認の方向に舵を切ることが想

+0
2018年も相場は強気継続 リスク資産は引き続き好調な展開に 画像
株式投資

2018年も相場は強気継続 リスク資産は引き続き好調な展開に

世界的な株価上昇で幕を閉じた2017年度相場。低調な債券市場とは裏腹に、世界株価は20%の上昇を遂げました。 日本の株式市場も例外ではありません。昨年末、日経平均株価は2万3,000円にチャレンジする展開に。多くの投資家

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(12月第5週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(12月第5週)

2017/12/25 月 米国市場は休日前で薄商いであったが、ナイキが業績見通しが芳しくなく値を下げ、ユナイテッドヘルスケアは買収で値を下げた。 主要な3つの株式指数はともに値を下げた

+0
  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 69
  8. 70
  9. 71
  10. 72
  11. 73
  12. 74
  13. 75
  14. 76
  15. 77
  16. 78
  17. 79
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 74 of 118