※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(111ページ中90ページ目)

YJFX!顧客情報漏洩で、ログインID&銀行口座情報も流出 急遽対策を練ってみた 画像
FX

YJFX!顧客情報漏洩で、ログインID&銀行口座情報も流出 急遽対策を練ってみた

FX会社のYJFX!が顧客情報を漏えいしてしまったんですよ。 不正アクセスによるデータ漏えいではなく、従業員が無断で社外に持ち出したとか。外部要因ではなく内部要因だというから、正直腹立たしさを感じますね。 でも、ただただ

+0
3つの原則さえ守ればお金は育つ 実はもう「待ったなし」なんです 画像
その他

3つの原則さえ守ればお金は育つ 実はもう「待ったなし」なんです

「相場の方向性が見えづらい時に、投資をしても、損をすると嫌だから」 という気持ちはよくわかります。 でも、それって、投資を投機がごっちゃになっていますよね。 そもそも投資というのは「長期間・時間と資産と通貨の3つを分散し

+0
優良企業に長期投資 「ESG銘柄」を買ってNISA枠を埋める 画像
株式投資

優良企業に長期投資 「ESG銘柄」を買ってNISA枠を埋める

年間120万円までの購入枠が認められているNISA。これから株投資でNISA枠を使おうと考えているなら、「ESG銘柄」に対象を絞って投資してみるのはいかがでしょうか? 国連も投資の際にESGに配慮するよう求めており、ES

+0
民泊解禁は新たな不動産投資手法になるか? 画像
不動産投資

民泊解禁は新たな不動産投資手法になるか?

個人的には昨年、初めてairbnbというサイトを知りましたが、またたく間に「民泊」という言葉がメジャーになりました。 近年の訪日外国人の増加に対応した新しいサービスになるよう、旅館業との整合性を保つための検討が政府でなさ

+0
卵は一つのかごに盛らず、社債で分散投資 年収300万円の人向けの投資術(8) 画像
投資信託

卵は一つのかごに盛らず、社債で分散投資 年収300万円の人向けの投資術(8)

株式投資、投資信託、インデックス投資など、10万円から始められる投資術を多岐にわたってお伝えしてきましたが、今回紹介するのは社債投資です。 日経平均が急落した状況でもリスクを抑えつつ資産運用するために、一つの投資商品だけ

+0
[確定申告]副業で不動産経営している人は知っておきたい「事業的規模」 画像
不動産投資

[確定申告]副業で不動産経営している人は知っておきたい「事業的規模」

土地や建物を賃貸して得た利益は不動産所得として、確定申告の対象となります。それは副業で不動産経営をしている方にとっても同じことです。 副業での不動産経営の場合、事業的規模という考え方が非常に重要になってきます。 今回は副

+0
【3か月前先回り投資術】 世界株安で急落した4月権利確定銘柄を狙う 画像
株式投資

【3か月前先回り投資術】 世界株安で急落した4月権利確定銘柄を狙う

原油安や中国をはじめとした新興国不安による世界株安の影響で日経平均も17,000円を割り込み、相場不安定な状態が続いています。 だからこそ、今のうちに割安となった優良銘柄を仕込んでおきましょう。 今回の3か月前先回り投資

+0
相場が落ち着かない時こそ、マーケットには長く居ずにこまめに利益確定を 画像
投資哲学

相場が落ち着かない時こそ、マーケットには長く居ずにこまめに利益確定を

今年に入って、マーケットは一方向に大きく動きました。大きな下落ですね。 通常はご祝儀相場で、年始は株価は上がることが多いです。年末は上昇してきていました。年明け早々のこれほどまでの株価下落は、だれも想像していなかったこと

+0
一攫千金の銘柄はどこに? 「掘り出しもの」は意外と身近に落ちている 画像
株式投資

一攫千金の銘柄はどこに? 「掘り出しもの」は意外と身近に落ちている

私たち個人投資家にとって、一攫千金は夢ですよね。 実は、私は過去に数倍にも跳ね上がるチャンスをみすみす逃したことがあるのです。今回は、そのことを思い返してみようと思います。「掘り出しもの」は身近に落ちているものです。 O

+0
確定申告で必要なFX取引に関する税金の知識 画像
FX

確定申告で必要なFX取引に関する税金の知識

FX取引を行っていて利益が生じた場合、原則として確定申告が必要になります。株式と違い、特定口座というものはなく源泉徴収の制度もないからです。 今回は確定申告をする上で必要となるFX取引に関する基本的な税金の知識、及びFX

+0
【NISA】どの証券会社で開設するのがお得? 大手ネット証券8社を比較してみた 画像
株式投資

【NISA】どの証券会社で開設するのがお得? 大手ネット証券8社を比較してみた

年間120万円以下の取引、最大5年間という条件のもと証券取引を行ない、獲得した売却益や配当金が非課税になるというNISA。 一般口座ならば利益に対して税率20%の税金がかかることになりますから、NISA口座で株取引をした

+0
過去の要人語録から予測 今後のドル円レートの行方 画像
FX

過去の要人語録から予測 今後のドル円レートの行方

1月20日、ドル円レートは一瞬とは言え、1年ぶりに115円台に突入しました。執筆時点のレートは117.30円付近となっています。 黒田日銀総裁の言葉を借りるならば、「やや騒がしい」(14日、第二地銀協会賀詞交歓会にて)金

+0
売買が過熱するドローン関連銘柄 画像
株式投資

売買が過熱するドローン関連銘柄

高まる不安 「申酉騒ぐ」(申年と酉年は株価が乱高下する)という相場格言がありますが、まさにその通りに、騒がしい申年の幕開けとなっています。 大納会(12月30日)には1万9033円71銭もあった日経平均は、1月15日(金

+0
「郵政3社株」って本当に魅力的か? 中長期の投資対象として検証してみた 画像
株式投資

「郵政3社株」って本当に魅力的か? 中長期の投資対象として検証してみた

「波乱の1年」予感させる年初の相場 日本郵政グループ3社の株式が、昨年11月4日に東京証券取引所1部に上場した。そして3社とも上場当日の前場に初値がつき、以下の通り3社全ての株式が公募価格を上回った。昨年8月に起きた中国

+0
日本にも進出してきた「フィンテック」 今後の動向と課題 画像
仮想通貨

日本にも進出してきた「フィンテック」 今後の動向と課題

一昔前は、対面式で資産運用のアドバイスを受けるのが一つの型でしたが、「フィンテック」の台頭でその流れが変わろうとしています。 今後の資産運用法に劇的変化をもたらすかもしれない、日本にもじわじわと進出してきたフィンテックに

+0
波乱の年明けとなった日本株相場の行方は? 画像
株式投資

波乱の年明けとなった日本株相場の行方は?

昨年末に1万9033円で終了した日経平均は、年初から6日連続安で1万7219円まで下落し、この間の下落幅は1815円に達する波乱の年明けとなりました。 年初からの世界同時株安は、中国の景気減速懸念と原油安がリンクしている

+0
買いで良いの? 業績不振でもマクドナルド(2702)の株価が下がらない理由 画像
株式投資

買いで良いの? 業績不振でもマクドナルド(2702)の株価が下がらない理由

1年以上赤字経営が続いている日本マクドナルドホールディングス(証券コード2702、以下、日本マクドナルドHD)ですが、なぜか株価は下がりません。 なぜ日本マクドナルドHDの株価は下がらないのでしょうか? 果たしてマクドナ

+1
MD(Missile Defense)の需要はいつ? 防衛関連銘柄を考える 画像
株式投資

MD(Missile Defense)の需要はいつ? 防衛関連銘柄を考える

北朝鮮が核実験を実施 2016年1月6日、北朝鮮が核実験を実施したとの報道ありました。「実施」というのは、北朝鮮当局は「水爆実験に成功」と宣言していますが、「実験は失敗」あるいは「水爆ではない」という報道もあるからです。

+0
【マイナーだけど魅力的】 3月権利確定のおすすめ株主優待銘柄7つ 画像
株式投資

【マイナーだけど魅力的】 3月権利確定のおすすめ株主優待銘柄7つ

株主優待ファンにとって待ち遠しい3月が近づいてきました。 そう、1年の内で権利確定銘柄が一番多いのが3月ですから、3月に向けて着々と準備を始めている方が少なくないはずです。 株主優待銘柄の中には、銘柄的にはとてもマイナー

+0
主要ファンドのパフォーマンス分析【2013~2015年】 画像
投資信託

主要ファンドのパフォーマンス分析【2013~2015年】

主要ファンドのパフォーマンス分析【2013~2015年】 「図1 主要ファンドの運用成績」は、2013年1月から2015年12月までの3年間、代表的な30のファンドについてその運用成績(パフォーマンス)を比較したものです

+0
【総利回り4%オーバー】 3月権利確定のおすすめ株主優待8銘柄 画像
株式投資

【総利回り4%オーバー】 3月権利確定のおすすめ株主優待8銘柄

1年のうち3月を決算月としている会社の数が最も多いため、3月に株主優待権利が確定となる銘柄が一番多くなっています。 では、読者のみなさんは3月権利確定となる株主優待銘柄の中で、どの銘柄を狙おうと思っていますか? 今回は、

+0
2016年に値上がりしそうな株は? 注目テーマと個別銘柄を大胆予想 画像
株式投資

2016年に値上がりしそうな株は? 注目テーマと個別銘柄を大胆予想

2015年はすでに終わり、ブラジル・リオデジャネイロ市でオリンピックが開かれる2016年に突入しました。 さて、今年2016年の株投資において、どのテーマ、どの銘柄に注目したら良いのでしょうか? 注目テーマと個別銘柄を探

+0
原油安、恐るるに足らず 恩恵を受ける日本企業は? 画像
株式投資

原油安、恐るるに足らず 恩恵を受ける日本企業は?

原油安で失速した日本株 思うように利益確定できない2015年末でした。12月1日には2万円を超えた日経平均もタッチリターンするように下落し、1万9000円前後で彷徨うまま大納会を迎えることとなりました。 背景には原油価格

+0
2016年こそ投資デビュー 2015年のドル円を振り返ってみた 画像
FX

2016年こそ投資デビュー 2015年のドル円を振り返ってみた

為替ディーラーが、2015年のドル円の流れを初心者の方にもわかりやすく振り返っていきます。 「2016年こそは投資デビューを」と考えている方は、2015年の流れをつかみ、ぜひ2016年の参考にして下さい。 そもそも、マー

+0
年初からの2カ月が、日本株の利益獲得のチャンス 画像
株式投資

年初からの2カ月が、日本株の利益獲得のチャンス

2015年の日本株相場は、米国の利上げや中国ショック、原油安などの海外の不透明要因に振り回され、年末の日経平均は2万円の大台回復とはなりませんでした。 ただ、足元ではこうした海外の不透明要因が後退するなか、2016年は年

+0
2015年を振り返る 買って良かった株&買って損した株 まとめ 画像
株式投資

2015年を振り返る 買って良かった株&買って損した株 まとめ

2015年も残すところあとわずか。2015年の株式相場も色々ありましたね。 何があったっけ……? ではいけません。株式相場で起きた一つ一つの出来事を2016年以降の株投資に活かすべきです。 そこで、2015年の締めくくり

+0
【3か月前先回り投資術】12・1・2月銘柄結果と3月権利確定のおすすめ銘柄5つ 画像
株式投資

【3か月前先回り投資術】12・1・2月銘柄結果と3月権利確定のおすすめ銘柄5つ

今月紹介する【3か月前先回り投資術】は来年3月の権利確定銘柄です。 3月は1年の中で権利確定になる銘柄が最も多い月ですが、その中から厳選して5銘柄をご紹介します。 この記事の結論 3月権利確定銘柄の中から厳選して以下の5

+0
【読者質問に回答】 どうすれば3,600円を南アフリカランドで運用できますか? 画像
FX

【読者質問に回答】 どうすれば3,600円を南アフリカランドで運用できますか?

先日、「南アフリカランドはFXスワップ運用に適しているか調べてみた」という記事を掲載したところ、読者様から以下のような質問をいただきました。今回はその質問に回答させていただきます。 読者様からの質問 『記事末の、“銀行金

+0
ちょっと変わったNISA活用術 画像
その他

ちょっと変わったNISA活用術

株価上昇を受けて 先日の報道では、「アベノミクス相場と呼ばれる日本株の上昇が始まってから、約3年が過ぎ、この間に日経平均株価は2倍強、個別では5倍以上の銘柄も続出」とありました。 例えば、セイコーエプソンの8.8倍、アル

+0
「移動平均乖離率」を利用した株式売買とは 画像
株式投資

「移動平均乖離率」を利用した株式売買とは

株価の動きには、ある程度のパターンというものがあります。これは業績や株式市場の流れなどを背景に、個別の株式の需給関係により形成されると考えられています。 例えば移動平均線を支持線、あるいは抵抗線としながら株価が推移するこ

+0
【楽天銀行】冬の定期預金キャンペーン開催中 本当にお得か調べてみた 画像
投資信託

【楽天銀行】冬の定期預金キャンペーン開催中 本当にお得か調べてみた

楽天銀行は期間限定で、冬の各種定期預金キャンペーンを開催しています。本当にお得なのか、ユーザーの利用の可否を調べました。 この記事の結論 【楽天銀行】では現在、楽天エクステ預金(ステップアップ)や円定期預金のキャンペーン

+1
勘違い株投資 よく見たら違う銘柄買ってるかもBEST5 画像
株式投資

勘違い株投資 よく見たら違う銘柄買ってるかもBEST5

2013年10月、アメリカのTwitterが上場を発表すると同時に、全く関係のないある銘柄が爆上げしたとか。その銘柄は「Tweeter Home Entertainment」で、証券コードは「TWTR Inc」。ちなみに

+0
投資信託にコスト革命 信託報酬における日本独特の仕組みとは 画像
投資信託

投資信託にコスト革命 信託報酬における日本独特の仕組みとは

低コスト投信が次々に発売 日本においては、低コストのインデックスファンド(株価指数などに連動する投資信託)として、三菱UFJ国際投信や三井住友トラストアセットマネジメント、セゾン投信などがネット証券会社を通じたり、直販形

+0
世帯年収2,000万円以上の「富裕層女性」 彼女たちの資産運用の特徴とは? 画像
投資哲学

世帯年収2,000万円以上の「富裕層女性」 彼女たちの資産運用の特徴とは?

キャリアアップとともに自分の収入が増えた女性、夫の収入が高い妻、親からの相続等により金融資産がある女性、世の中には、世帯資産が1億円以上または世帯年収が2,000万円を超えるような「富裕層女性」が存在します。 彼女たちは

+0
ボーナスで買っておきたい株はコレ 高配当利回り10銘柄 画像
株式投資

ボーナスで買っておきたい株はコレ 高配当利回り10銘柄

すでにボーナスを支給された方が多いかと思いますが、ボーナスで株を買いたいと考えている人が少なくないようです。 今回は、ボーナスで買っておきたい株を厳選し10銘柄ご紹介しようと思うのですが、問題は株の選び方です。有名な会社

+0
【株主優待の新設・変更 12月編】 渦中“ワタミ”も 画像
株式投資

【株主優待の新設・変更 12月編】 渦中“ワタミ”も

突如として出来高を伴っての株価上昇が始まる銘柄を目にすることがあると思うのですが、なぜ突然株価が急騰することがあるのでしょうか? 一つの理由は株主優待導入の発表です。 株主優待新設となれば、その内容にもよりますが、たいて

+0
  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 85
  8. 86
  9. 87
  10. 88
  11. 89
  12. 90
  13. 91
  14. 92
  15. 93
  16. 94
  17. 95
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 90 of 111