※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(111ページ中91ページ目)

世帯年収2,000万円以上の「富裕層女性」 彼女たちの資産運用の特徴とは? 画像
投資哲学

世帯年収2,000万円以上の「富裕層女性」 彼女たちの資産運用の特徴とは?

キャリアアップとともに自分の収入が増えた女性、夫の収入が高い妻、親からの相続等により金融資産がある女性、世の中には、世帯資産が1億円以上または世帯年収が2,000万円を超えるような「富裕層女性」が存在します。 彼女たちは

+0
ボーナスで買っておきたい株はコレ 高配当利回り10銘柄 画像
株式投資

ボーナスで買っておきたい株はコレ 高配当利回り10銘柄

すでにボーナスを支給された方が多いかと思いますが、ボーナスで株を買いたいと考えている人が少なくないようです。 今回は、ボーナスで買っておきたい株を厳選し10銘柄ご紹介しようと思うのですが、問題は株の選び方です。有名な会社

+0
【株主優待の新設・変更 12月編】 渦中“ワタミ”も 画像
株式投資

【株主優待の新設・変更 12月編】 渦中“ワタミ”も

突如として出来高を伴っての株価上昇が始まる銘柄を目にすることがあると思うのですが、なぜ突然株価が急騰することがあるのでしょうか? 一つの理由は株主優待導入の発表です。 株主優待新設となれば、その内容にもよりますが、たいて

+0
ゴールデンクロスとデッドクロスは投資判断に使えるか? 画像
株式投資

ゴールデンクロスとデッドクロスは投資判断に使えるか?

株式売買を行う上で、手軽にそのタイミングを判断できるツールがあれば便利ですよね。もちろん、そのようなものは存在しないと言えばそれまでです。けれども中には、活用の仕方によっては拠り所とすることが可能なものもあります。 チャ

+0
「ホームカントリーバイアス」とは(1) 画像
株式投資

「ホームカントリーバイアス」とは(1)

こんにちは! 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。さて、このところ日本の株式市場は、乱高下を繰り返しています。特に最近、売買量が増加しているETFの影響も大きくなっています。 また、投資主体別動向をみると、

+0
【3カ月前先回り投資術】の準備を 株を高値で売る確率を67.4%以上にする方法 画像
株式投資

【3カ月前先回り投資術】の準備を 株を高値で売る確率を67.4%以上にする方法

「株を安値で買うことはできても高値で売るのが難しい。」 このように感じる人は少なくありません。実際、どうすれば高値で売ることができますか? と聞かれることが度々あります。 株価の最高値を見分けるのはプロのトレーダーでも手

+0
FX取引と為替レートの行方を左右する「政策金利」とは? 画像
FX

FX取引と為替レートの行方を左右する「政策金利」とは?

FX取引をしている、または外貨預金などの外国為替に関心があるなら、各国の政策金利についての知識が欠かせません。ここでは、FX取引や為替レートに影響を及ぼす政策金利について解説していきます。 この記事の結論 政策金利とは、

+0
リスクを抑えた投資方法「サヤ取り」とは? 画像
株式投資

リスクを抑えた投資方法「サヤ取り」とは?

株式投資には、実に様々な方法があります。昔の米相場の頃から続く方法もありますし、またネットを駆使した現代的なものまで実に多彩です。 ここでわかることは、唯一有効な手法というものは存在しないこと、また人によって性に合う合わ

+1
信用取引を利用して株価予測をしてみよう 画像
株式投資

信用取引を利用して株価予測をしてみよう

株式売買で銘柄選びを行う際に、信用残を参考にする方法があります。信用残とは、信用取引における買い残と売り残のことですが、その増減を見ることである程度の株価の動向を予測することができます。 信用取引とは 株式の売買は通常、

+0
2015冬のボーナス 高金利ランキングまとめと今後の見通し 画像
投資信託

2015冬のボーナス 高金利ランキングまとめと今後の見通し

今年も冬ボーナスシーズンの高金利ランキングまとめの時期となりました。 今回は大手の銀行が頑張ってる感じ。また、ネット経由じゃなく店頭限定の高金利が見られるのも特徴です。都会の方はチャンス!です。 ≪クリックで拡大≫ お薦

+0
話題の「NISA」 メリットだけでなく、デメリットも知っておこう 画像
投資信託

話題の「NISA」 メリットだけでなく、デメリットも知っておこう

2016年から、NISA(ニーサ・小額投資費課税制度)が変わります。 NISAとは、株や投資信託などを買った時に、運用益や配当が一定額まで非課税になる制度です。株や投資信託で儲かると、儲かった金額から所得税と復興特別所得

+0
金利0.45% 大和ネクスト銀行の「年末特別金利キャンペーン2015」を調べてみた 画像
投資信託

金利0.45% 大和ネクスト銀行の「年末特別金利キャンペーン2015」を調べてみた

大和ネクスト銀行が「年末特別金利キャンペーン2015」という定期預金キャンペーンを実施し始めましたが、金利は0.45%。 他行と比較しかなりの高金利となっていますが、実際のところ利用すべきなのか調べてみました。 ※大和ネ

+0
「自社株買い」を参考にした投資術 画像
株式投資

「自社株買い」を参考にした投資術

株式売買を行うにあたり、銘柄選びの参考にする要素は色々とあります。基本は企業の業績や経営状況となりますが、他にも市場動向や個別のニュースなどもあります。 株価を動かすのは突き詰めれば、買い手と売り手のバランスとなります。

+0
【3か月前先回り投資術】 11~1月権利確定銘柄途中経過と2月権利確定銘柄厳選5つ 画像
株式投資

【3か月前先回り投資術】 11~1月権利確定銘柄途中経過と2月権利確定銘柄厳選5つ

月末恒例の記事、【3カ月前先回り投資術】。今回は、以前に紹介した11月権利確定銘柄の結果と12・1月権利確定銘柄の途中経過、そして2月権利確定銘柄の中から厳選5つご紹介します。 この記事の結論 11月権利確定の注目5銘柄

+0
「学資保険」と「こどもNISA」 折衷案でより充実した教育資金の準備を 画像
子育て

「学資保険」と「こどもNISA」 折衷案でより充実した教育資金の準備を

「子供が生まれたので学資保険に入りたいのです。」 「学資保険は何処がお勧めですか。」 「今の学資保険はお勧めできないと言われました。」 学資保険の加入件数は500万件、加入者は6割超と、今も昔も「学資保険」のニーズは高い

+0
イオン株主優待「オーナーズカード」の返金率を10%オーバーにする方法 画像
クレジットカード

イオン株主優待「オーナーズカード」の返金率を10%オーバーにする方法

この記事の最新更新日:2020年8月12日 数ある株主優待の中でイオン(8267)は人気銘柄の一つ、忘れてはいけない優待銘柄です。 この記事では、イオンの株主優待「オーナーズカード」を120%活用する方法をご紹介します。

+63
FX取引の新常識とされる「ループイフダン」 その概要と注意点は? 画像
FX

FX取引の新常識とされる「ループイフダン」 その概要と注意点は?

FX取引を大きく分けると2つに分類することができます。 1)裁量取引 2)自動売買 裁量取引とは手動で新規・決済注文を行なうことで、それに対しシステムに売買を任せて取引することを自動売買と言います。 最近、自動売買の一種

+0
はじめての資産運用 東芝不祥事から考える会社の価値とは? 画像
株式投資

はじめての資産運用 東芝不祥事から考える会社の価値とは?

2015年4月、東芝の会計不祥事が明るみになりました。この不祥事により、東芝の株価は大きく下落。「東芝」という会社の価値が大きく揺らいでいます。 ところで、「会社の価値」とはどのように計測するのでしょうか。そして今回の不

+0
金融機関の営業マンは、運用のプロではなく販売のプロ 画像
投資信託

金融機関の営業マンは、運用のプロではなく販売のプロ

資産運用を考える人が増加 NISAのおかげ(?)もあって、資産運用に興味を持つ方が増えてきた。 FP相談で顧客からよく質問されるのが、 「これからは、何が来ますか?」 「何を買えば一番いいでしょうか?」 これらの質問を、

+0
優待が導入・変更になった銘柄6つ 【株主優待の新設・変更 11月編】 画像
株式投資

優待が導入・変更になった銘柄6つ 【株主優待の新設・変更 11月編】

前回、株主優待新設・変更情報【10月編】をお伝えしてから約1カ月経ちましたが、新たに株主優待が導入された銘柄や既存の優待が変更になった銘柄が多数あります。 その中からとりわけ目ぼしい銘柄を6つピックアップしましたので、今

+0
低コストのインデックス型投信を買ってみる 年収300万円の人向けの投資術(7) 画像
投資信託

低コストのインデックス型投信を買ってみる 年収300万円の人向けの投資術(7)

年収300万円の人向けの投資術(6)の中で、ネット上でインデックス型投信をするのが良さそうだ、という話をしました。今回はその続編として、具体的にどの投信を買ったら良いのか考えてみます。 今回紹介したいのは、インデックス型

+0
外貨運用をしたい人必見! FXスワップ運用の取引対象にする通貨の決め方 画像
FX

外貨運用をしたい人必見! FXスワップ運用の取引対象にする通貨の決め方

FX取引でスワップポイントをコツコツとためるスワップ運用は、外貨預金にも似ていると言われています。スワップ運用で取引対象にする通貨は自分で決めることができますが、どの通貨でも良いというわけではありません。 ここでは、FX

+0
住信SBIネット銀行11月の定期預金キャンペーン 利用すべきか調べてみた 画像
投資信託

住信SBIネット銀行11月の定期預金キャンペーン 利用すべきか調べてみた

11月2日~29日までの限定で、住信SBIネット銀行にて定期預金キャンペーンが実施されています。 この定期預金キャンペーン、利用価値はどれほどあるのでしょうか? 調べてみました。 ≪画像元 https://www.net

+0
今後のヘッジファンドが目指す方向性 最近のヘッジファンド動向(3) 画像
投資信託

今後のヘッジファンドが目指す方向性 最近のヘッジファンド動向(3)

こんにちは! 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。さて今回は、ヘッジファンドを取り巻く環境が大きく変化する中、「今後のヘッジファンドが目指す方向性」について、考えてみたいと思います。 今後のヘッジファンドが

+0
投資信託で資産UPを狙う方法 年収300万円の人向けの投資術(6) 画像
投資信託

投資信託で資産UPを狙う方法 年収300万円の人向けの投資術(6)

年収300万円でも手軽に投資を始められます。これまでは10~15万円をどうやって株に投資できるか見てきましたが、今回は投資信託です。 投資信託でどのように資産UPを狙えるか、基本から見ていくことにしましょう。 この記事の

+0
その含み益、どうしますか? 投資した金融商品の利益確定について 画像
投資哲学

その含み益、どうしますか? 投資した金融商品の利益確定について

先日の郵政3社の上場以来日本の株式市場は売買代金・出来高共に賑わっており、日経平均株価も大きく戻してきました。 2万円台まであと少しの所まで来ました。 そのような投資環境の中で、8月・9月の低迷期に恐怖に耐えて投資をされ

+0
米利上げ12月説は確実か 今後の日経平均と為替レートを読み解く 画像
FX

米利上げ12月説は確実か 今後の日経平均と為替レートを読み解く

11月6日(金)に発表された米雇用統計をうけ、米利上げ12月説は信憑性を増してきました。それをふまえ、今後の日経平均とドル円レートはどのように推移していくのか考えてみたいと思います。 この記事の結論 順当にいけば12月に

+0
なぜ、投資で損をするのか?(7) ~脱・他人任せ!投資スタンスは十人十色~ 画像
投資哲学

なぜ、投資で損をするのか?(7) ~脱・他人任せ!投資スタンスは十人十色~

これまで、過去6回にわたって、「なぜ、投資で損をするのか?」について、述べてきましたが、投資で損をしない(投資で収益を上げる)ための答えは一つではありません。 投資におけるスタンス(考え方)は、10人いれば10通りの考え

+0
温泉さながらの温浴施設へ行ってリラックスできる優待銘柄3つ 画像
株式投資

温泉さながらの温浴施設へ行ってリラックスできる優待銘柄3つ

温泉へ行きたい! とは思っても温泉に行く時間がない。 では、会社帰りに、または週末に家族で最寄りの銭湯へ行くのはいかがですか? 最近の銭湯はさながら温泉のような雰囲気。そのような温浴施設でリラックスできれば、仕事にさらに

+0
「IPO(新規株式公開)」ってなに? IPO株の購入方法と注意点 画像
株式投資

「IPO(新規株式公開)」ってなに? IPO株の購入方法と注意点

上場が注目されたわけ 先日11月4日に日本郵政(株)、(株)かんぽ生命保険、(株)ゆうちょ銀行 の3社がそろって上場しました。 上場した企業の株を買うということはわかりやすく言うと 「私のお金を投資するから、努力して株主

+0
ボジョレーヌーヴォーもいいけど、株主優待でワインをもらってみる 画像
株式投資

ボジョレーヌーヴォーもいいけど、株主優待でワインをもらってみる

今年、ボジョレーヌーヴォーを飲みますか? 2015年のボジョレーヌーヴォー解禁日は11月19日(木)となっており、解禁を首を長くして待っているボジョレーヌーヴォーファンが少なくないかもしれません。 確かにボジョレーヌーヴ

+0
インフレや老後破産・下流老人に備えよう 画像
投資哲学

インフレや老後破産・下流老人に備えよう

インフレを理解しよう 先週はアメリカではFOMCが、中国では5中全会が開催されました。日本では日銀決定会合が開かれ、黒田総裁の記者会見もありました。 記者会見の質疑では、終始、目標の物価上昇率2%の達成に関する事が多かっ

+0
11月4日上場の日本郵政3社 売りのベストタイミングを分析してみた 画像
株式投資

11月4日上場の日本郵政3社 売りのベストタイミングを分析してみた

ほとんどの証券会社で日本郵政3社のIPO抽選が終わったようですが、当選しましたか? 筆者は日本郵政に申し込みましたが、落選でした。 見事当選した人は、その株、いつ売る予定でしょうか? 11月4日に上場する日本郵政3社の株

+0
あなたの定期預金、「塩漬け定期預金」になっていませんか 画像
投資信託

あなたの定期預金、「塩漬け定期預金」になっていませんか

1. 塩漬け定期預金とは 「塩漬け株」はよく聞きますが、「塩漬け定期預金」はあまり聞かない言葉です。 塩漬け株とは株価が買値より大幅に下落してしまい、売ると大きな損失が確定してしまうので、いつか株価が回復するだろうという

+0
南アフリカランドはFXスワップ運用に適しているか調べてみた 画像
FX

南アフリカランドはFXスワップ運用に適しているか調べてみた

FX取引でスワップ金利の高い通貨を長期間保有すると、銀行の利息のようにスワップポイントが付与され利益を得ることができます。 高金利通貨として注目されている一通貨に南アフリカランドがあります。そこで、南アフリカランドがFX

+0
郵政グループ上場にちなんで、あらためて新規株式公開の初値について考えてみた 画像
株式投資

郵政グループ上場にちなんで、あらためて新規株式公開の初値について考えてみた

筆者は、これまで年初の経済展望セミナーの中などで、新規株式公開についてもこだわり、言及して来ました。それは、「発行市場」と「流通市場」は有機的に関係していて、「流通市場」を占う意味でも、さらには経済の活力を図る目安として

+0
  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 86
  8. 87
  9. 88
  10. 89
  11. 90
  12. 91
  13. 92
  14. 93
  15. 94
  16. 95
  17. 96
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 91 of 111