※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事「いつか都心に建つタワーマンションの最上階で・・・」と夢見たことがある人は少なくないのではないでしょうか。 不動産投資において何かと話題になることが多い、そんなタワーマンションへの投資について考えてみることにします。 オ
先日、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピック幕を閉じました。4年後にはいよいよ東京オリンピックが開催されます。 そうした中、注目を集めているビジネスといえば「民泊」ではないでしょうか。本日は、この民泊について考えて
日本郵政、LINE、昨今の新規上場ラッシュでIPO投資に興味を持ち始めた方も多いのではないでしょうか。IPOとは「Initial Public Offering」の略称で、日本語では新規上場を意味します。 その一番の魅力
ウォーレンバフェット氏は株式投資をする人であれば是非知っておきたい投資家の一人です。 氏はアメリカの投資家で、世界最大の投資持株会社であるバークシャー・ハサウェイの筆頭株主であり同社の会長兼CEOを務めています。アメリカ
「不動産投資」にご興味を持たれる方が増えています。でも、不動産投資の怖いところ、しっかり把握していますか? ここでいう「不動産投資」というのは、「不動産を賃貸し、賃料収入を得る事業」です。 サラリーマンなどの個人でも不動
「J-REITに注目しているが、今は割高なので投資は見送っている」という意見を過去に発信してきました。 日銀によるJ-REITの買入れ、マイナス金利の導入、賃料上昇などプラス材料も多いため、まだまだ買いチャンスではないの
じりじり下げていく気配 米国雇用統計では予想を下回る数字となり、景気不安を意識させる結果となりましたが、年内利上げを後退させるイメージにつながるほどではないので、米国株上昇 為替円高に向かうという流れには今のところ至って
2016/10/3 月 ドイチェバンクへの制裁金が140億ドルから半分以下の54億ドルになりそうだと報じられ株価上昇。 その他、コメルツバンクの従業員カット、RBSの訴訟、クレディスイ
もしかしたら、気になっていた人もいらっしゃるのではないでしょうか。那須塩原市に建つアパートのその後について…。 いくらお買い得と言え、一度にアパートを2棟も買うことになるとは、つい数日前までは予想もしていませんでした。こ
私の投資歴 はじめて投資に触れたのは1996年。Windows 95が発売された翌年。 電話を通じての取引が主流だった株式の売買が爆発的に普及してきたインターネットを通じてできるようになった頃。 上海で勤務していた当時、
ビットコインで電気料金の支払いが可能に 今月25日、仮想通貨のひとつであるビットコインの名前が大々的にテレビで報じられました。 「公共料金の支払いにビットコイン対応へ」というニュースです。具体的には、電気代支払いの場面に
世界株に大きな影響を与えた「中国ショック」 2015年6月からスタートした「中国ショック」で、中国株は8カ月間で4割ダウンする大暴落を記録しました。2015年6月の4600Pから2016年2月の2600Pまで、2000P
「株式」と「安全資産」の最も大きな違いとは? 株式投資と安全資産の違いと言えば「リスクがあるかないか」が一般的な考え方だと思います。実際、これが世間の考えている最も大きな違いではありますが、私が考えている一番の違いは少し
新規上場 JR九州 2016年10月25日(火)に上場することが決まりましたJR九州(銘柄コード9142)。 国土交通省所管の鉄道建設運輸施設整備支援機構が100%株式保有している、いわゆる民営化株です。 民営化株はIP
現在日本には約6,000本の投資信託があるとのことですが、その中から本当に自分に合った投資信託を選ぶことは難しいことです。本コラムでは投資のプロが運用しているはずの投資信託で損する人が多い理由について解説します。 運用の
10月25日に東証への上場を控えるJR九州。郵政やLINE以来の大型上場案件として、市場の注目度は日に日に高まっています。JRグループのIPOとしては実に19年ぶり。JR東海以来の上場案件です。 果たしてJR九州は本当に
今回の日銀の政策は「金融を引き締め」 9月21日、日本銀行が金融政策決定会合を開き、「長期金利が0%程度で推移するように国債の買い入れを行う措置」を発表しました。 NHKは、「金融緩和策強化」と報道しましたが、これは、金
そろそろ方向感が出るかと思いきや、まったく方向感なく狭いレンジで行ったり来たりの一週間となりました。為替も101円を挟んでの攻防となっています。 株価の動きとしてはとてもわかりやすい動きで25日線を上値抵抗線、75日線を
2016/9/26 月 サウジアラビアが来週の会合は生産調整の話ではないとコメントし原油価格が下落。米国市場ではウォールストリートジャーナルに使用時間の水増し公表が報じられたFBとドイ
筆者は不動産投資を始めて4年になります。4年の間に得た不動産投資を成功させるポイントをご紹介します。 1. 外観は大事 不動産投資を行っていくうえで、重要になってくるのが空室対策です。部屋が空室だと、家賃も入ってこず、収
未だに人気のリート投信。投信の買付ランキングを見ても、必ず上位に食い込みます。リート投信と言っても種類は様々。設定本数も相当あり、銘柄選びに迷われる方も多数いらっしゃるのではないでしょうか。 今号では、リート投信の選び方
世の中には「平時」と「有事」がある。 「平時」とは 変わったことのないとき。平常。ふだん。戦争や事変のない時。平和な時。《Goo辞書から引用》 平時の投資戦略 平時のときにやる投資はセオリーにしたがって計算通りにおこなえ
不動産投資は、その気になればだれでも挑戦することができます。しかし他の投資に比べて不動産投資は敷居が高く、始めるにはそれなりの決意が必要なことも確かです。 今回は、そうした決意を固める後押しになればと思い、このようなタイ
日銀の新しい政策について 日銀は21日まで開いた金融政策決定会議で、新たに長期金利の目標を導入いたしました。今までは消費者物価指数2年で2%が目標でしたが、実現できないことを踏まえての決定だそうです。 当初は物価を上げて
9月21日、日米で今後のマーケットの先行きを左右する重要会合が行われました。国内では、日銀金融政策決定会合、米国ではFOMC。 米国で利上げが見送られたことは、ある程度想定の範囲内と言えるでしょう。その点に関しては、前回
不動産事業で成功し、若手音楽家を支援するマダム ≪池田栄子さん≫ 不動産事業で成功した池田栄子さんは、ビルやマンションを複数所有している。一方で、50年余りピアノ教室を主宰し、門下生を多数輩出。「ピアノを教えることは、私
日銀政策決定会合の結果では、円安を巻き起こし反発の流れを組み込みましたが、FOMCの結果では、利上げ時期が当初の9月のうわさから後退したことで米国ダウは反発したものの為替は円高となり日経は押される形となりました。 為替は
2016/9/19 月 米国でドイチェバンクがモーゲージ証券の販売の不正で140億ドルの支払いを求められ大きく軟化、RBS、クレディスイス、UBSもモーゲージ証券の訴訟を受け軟化。 ゴールドマンサックス、JPモルガ
大災害債券(通称CATボンド)について聞いたことはあるだろうか? CATボンドという耳慣れない金融商品が、近年一部の個人投資家の間でひそかに人気になっているようだ。 いわば保険の一種 この金融商品はいわば保険の一種といえ
FX初心者がこれからFX取引を始める場合、資金はいくらから始めれば良いのでしょうか? 結論から言いますと、 10万円+デイトレード 資金10万円で、かつデイトレード手法でFXを始めることをおすすめします。その理由と具体的
15年を超える投資経験を通じて得た教訓の一つに、市況や為替の先読みをいくら勉強しても、結果はほとんど出ないという事実があります。 それよりも、自分が今知りうること、例えば個別企業の価値や株価の割安度について時間を割き、有
日本市場 週明けは祝日を挟んで3営業日となります。 月曜に日本が祝日という事で、月曜の夜の米国の動きで週明けの日本は決まってくることから、現段階で上げそう下げそうということは断定不可能なので、上げても下げても良い体制作り
2016/9/12 月 昨日、ECBが追加緩和に慎重な姿勢を見せ、米国ではボストン連銀のローゼングレン総裁が利上げに肯定的な発言をしたことから、市場は米国を中心に一気に軟化しました。
いつ自分や親が亡くなるかわからない中、現在の日本は現金を持っていると、相続税においては非常に不利に働きます。 しかも生きているうちに現金を持っていても利息は付かないし、1銀行当たり1,000万円以上持っていた場合、銀行が
固定相場制を採っていた1990年代初頭のアジア諸国 1990年代初頭のアジア諸国はほとんどの国が自国通貨と米ドルを一定の為替レートでの兌換を保証する、いわゆる固定相場制を採っていた。そして自国通貨の金利を高めに設定してい
最近、インターネット等でマンションを購入し、大家になって家賃収入で不労所得を得ましょう。というような文言が書いてあるサイトを見ますが、大家賃貸業は決して不労所得ではありません。 本当の不労所得を得ている人は大家賃貸業をや