※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事2016年5月25日、仮想通貨の規制を盛り込んだ資金決済法などの改正案が参議院本会議で可決・成立しました。 これにより仮想通貨の雄ビットコインの市場は大いに盛り上がり、大幅な上昇を見せました。また最近では、来年秋、三菱東
相場の急落時は優良株まで株価が大きく下がるため、大量保有するチャンスであると定期的に伝えてきましたが、もちろんそれ以外にも買いチャンスはあります。 具体的には以下のような場合です。 ・会社四季報発売時 ・決算短信発表時
前週の市況はこちら 2016/6/6 月 米国の労働統計が3万8,000人の雇用増にとどまり欧米市場に負の影響。ドル安により欧州市場では自動車株が値下がり、商品価格が上昇。米国では次回(14-15日)のFOMCでの利上げ
何らかの事情でパソコンから証券口座を申込めない方から、「証券口座はiPhoneからでも開設できますか?」と聞かれました。 結論から言うと、できます。 ただし証券口座開設時の注意点や、開設前に考えておきたい点があります。順
最近は20代、30代の若い世代でも貯蓄の目的は老後のためという方が少なくありません。 先日のご相談者さんは、毎月一定額を貯金に回し、それなりの金額を貯めていらっしゃいました。 「貯金疲れ、なんです。なんか、パーッと、使っ
新興国への投資 みなさん新興国株式へは投資していますか? ポートフォリオの中に新興国株式が入っていますか? 株式投資は価値の成長へお金を出すもの。長期投資を考える場合にはなおさら成長を意識しなければいけません。 このため
先日、投資顧問業向けのコンプライアンスセミナーに出席してきました。 コンプライアンスセミナーは基本的に金融商品取引法(以下、金商法)の違反事例や法令の順守状況の話が中心なのですが、今回は話の中で、投資顧問業がなぜ金商法違
前回のコラムで最後のお話した、「売地を探す」手法についてお話したいと思います。 「売地って、私が探しているのはアパートですが…」 と思われるのではないでしょうか。 試しに「売地」を検索してみると、私がこれからお話したいこ
FX取引に必ず必要になるのが必要証拠金ですが、取引を始めるのに証拠金をいくらから準備すれば良いのかまとめてみました。 特にこれからFX取引を始めるという方、資金準備の参考にして下さい。 FX証拠金としていくらから準備すれ
最大7割引きの旅行券が発売される! そろそろ夏休みの予定を立てようかという5月の終わりに、耳寄りな情報が目に飛び込んできました。 熊本地震の復興支援政策(総額7000億円)の一環として、政府は「九州観光支援旅行券」へ18
タワーマンションを売り買いする空中族 少し前になりますがNHKの報道番組で「空中族」なるものの特集を放映していました。 あまり耳馴染みがない言葉ですが、「空中族」とは需要が過熱している都心のタワーマンマンションの次から次
2016/5/30 月 イエレン議長が、数か月内に利上げをすることと適切であると発言し市場は好感。 1QのGDP成長率は予想以下であったが、テクノロジー・金融株を中心にすべてのセクターで値を上げる。 欧州ではロッシュの決
株投資において「貸し株」と「貸株サービス」という取引があるのですが、この違いはご存知でしょうか? 似ているようで全く違う株式取引です。 この違いを知ることは株投資の基本ですから、ここでしっかり頭に叩き込んでおいて下さい。
投資にワンルームマンションはどうか 昔から、不動産投資は、財産三分法の一翼を担う投資でした。不動産(現物)投資の特徴は、投資する不動産が見てわかる、家賃収入は定額で安定していることが挙げられます。 株式のように元本割れが
お金の使い方には、3つの種類があると言われています。 ・ 消費…生活していく上で必要なもの ・ 投資…自分や家族のためになるもの ・ 浪費…無駄遣い あなたは、普段どんな「投資」をしていますか? あまり意識していない方も
FX初心者がFX取引を始める場合、いくらから取引を始められるのでしょうか? FX取引を始めるにあたり必要になる投資金を準備するのは基本中の基本です。そこで、FX取引をいくらから始められるか計算してみました。 FX初心者
確定拠出年金の普及やマイナス金利の導入など、最近ますます投資の関心度は高くなっています。 私が投資を始めた15年前と比べると、今は定期預金のメリットがほとんどなく、今後も利回りが増える可能性は少なそうです。 そのため、リ
クラウドファンディングとは 主にインターネットを通じて不特定多数の一般個人または法人などから資金を集める手段のことでした。 出資・投資の対価(見返り)によって大きく 「寄付型(募金型)」 「購入型」・「貸付型(融資型)」
皆さんはどのようにして収益物件を探していますか? 私が実践している方法も、実はそれほど珍しいものではありません。多くの投資家が実践している王道、つまりインターネットを用いた物件検索がほとんどです。 そうは言っても、 「何
今回は精神的な話になります。どうしてもトレードを行う上では、メンタルの話が多くなります。それだけ技術よりも精神面が重要だということです。 自分は貧乏だ…と思うのは「貧乏脳」で、自分は、いまは金持ちでない。こう思うのが「金
読者様からのメール 読者様から保有している投資信託の含み損に関するメールをいただきました。 メール本文では… 「3つの投資信託合計で2300万円の評価損となっており、損切りするべきか迷っています」 という内容でした。 弊
2016年3月、Harmoney.jpが行なったマイナス金利導入に関するアンケート調査で、興味深い回答結果が。 マイナス金利の導入を受け、資産運用・投資の必要性を感じましたか? の問いに、 強く感じた:21.8% まあま
株式投資の手法はいくつもありますが、その中に新規公開株を買う投資法と未公開株を買う手法があります。 「新規公開株」と「未公開株」…。何か似ているようで違う気もしますね。 ゲスト様から同様の質問をいただきました
新しい不動産投資の形態としてシェアハウスが注目されていますね。 シェアハウスへの投資がどうしてそんなに脚光を浴びるようになったのでしょうか? その理由とシェアハウスへの投資のリスク・デメリットについて考えてみたいと思いま
5月第3週(16日~20日)の市況 2016/5/16 (月) 米国の小売販売が2015年3月以降最大の上昇となり、ドル高。欧州株式には好影響。米国市場では、ドル高により原油価格が軟化し、エネルギー関連株が軟調。 Nor
株投資の投資法には、現物株を買う他に信用取引で株売買をする方法がありますが、実はこの信用取引も大きく分類すると2つの取引手法があるのです。 一つは一般の信用取引、もう一つが一日限定の信用取引です。 この2つの信用取引を取
近年、株主優待を新たに作る会社、また優待内容を充実させる会社が増えています。 株主優待とは上場企業が株主に対して配当とは別に自社商品や品物、金券などを提供する制度で、海外の株式では株主優待という制度はありません。 日本独
私が株で儲けた成功法則 今回から数回に渡り、私が株で儲けた成功法則をお伝えいたします。 これは2016年度の株式相場が4分の1を過ぎて自分の資産残高をチェックしていた時に、自分も会社四季報と決算短信のように四半期ごとに運
ソーラーパネルの設置まで 今回は、不動産投資に関連して行っている、私のもう1つの事業についてご紹介したいと思います。 2012年1月に、群馬県某所に2DKが8世帯のアパートを購入しました。その物件を始めてみた時に印象に残
いよいよ伊勢志摩サミットが迫ってきていますが、これを目処に発表される日本の景気対策が市場では注目されています。 この経済対策の中身を大きく左右する材料の1つに、5月18日の1-3月期の実質国内総生産(GDP)の速報値が挙
公務員の公費の使い方が問題に 舛添要一東京都知事が高額な海外出張旅費など、公費の使い方が話題になっています。 知事は特別職地方公務員で一般の公務員とは少しルールは違い、自由裁量の部分もありますが、極端すぎる経費計上は驚い
こんにちは。国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。 さて、この数年、市場の“価格変動性(ボラティリティ)”は高まりを見せています。 このような株式や債券市場の影響を受けない商品として登場したのが、「オルタナテ
これから株価上昇する銘柄が前もって分かれば儲けられるのは間違いないのですが、そうはいかないのが株投資。 それでも今後の株価上昇期待値が高い銘柄を探し出し、収益率を高めるために払う努力には価値がありますよね。 今後の株価上
年初から日本株の回復が遅れるなか、J-REIT(不動産投資信託)は活況が続いています。 この背景には、日銀のマイナス金利政策の導入で、相対的に利回りの高いJ-REITに投資マネーの流入が続いていることにあります。 J-R
不動産賃貸・投資について 不動産投資を始める際、「まずは区分所有から」と考える人は多いのではないでしょうか。 そう言っている私も実家近くの小さな区分所有が不動産投資における初めての物件でした。 お話した通り、この物件での
金価格が急騰しています。 金と言えば、安全資産の代表格。有事や不景気の際に値上がりするのが金価格ですが、欧州や日本がマイナス金利を導入したため「リスクオフ」の動きが強まり、投資家たちがゴールド買いに走ったというわけです。