※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中93ページ目)

人生で2番目に高い買い物「生命保険」を貯蓄や投資と捉えてはいけない理由 画像
投資哲学

人生で2番目に高い買い物「生命保険」を貯蓄や投資と捉えてはいけない理由

人生で2番目に高い買い物と言われるのが「生命保険」です。 全世帯の約9割が加入しており(個人年金保険を含む)、世帯平均で年間38.5万円を支払っているそうです。(生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」調べ)

+0
FX初心者におすすめできるFX口座とそうでない口座の決定的な違いとは 画像
FX

FX初心者におすすめできるFX口座とそうでない口座の決定的な違いとは

これからFXを始めるFX初心者が最初にすることの一つにFX口座の開設がありますが、FX初心者におすすめできるFX口座があればそうでない口座もあるんです。 おすすめFX口座とそうでない口座の決定的な違いとは何でしょうか? 

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(6月第4週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(6月第4週)

2016/6/20 月 欧州市場では前日まで大幅に値下がりした銀行株が割安とみなされ大幅にリバウンド。米国ではiPhoneが中国当局に中国企業の特許を侵害したとして販売停止の処分を受けアップルが値下がり。 2016/6/

+0
【実録】私がアパマン5棟所有をいかに達成したか ~1棟目編~ 画像
不動産投資

【実録】私がアパマン5棟所有をいかに達成したか ~1棟目編~

今回は、1棟物のアパマンへの初めての挑戦から、その後いかに所有物件を増やしていったかについて、お話したいと思います。 目標はアパート経営 思いがけず最初に区分マンションを購入してから3年、初めて店子(たなこ:入居者)さん

+0
世界中の投資家が注目 「経済自由度指数」が22年連続世界一の香港  画像
海外投資

世界中の投資家が注目 「経済自由度指数」が22年連続世界一の香港 

米ヘリテージ財団が発表した2016年の「経済自由度指数」で、香港は22年連続で世界一となりました。 2位以下はシンガポール、ニュージーランド、スイス、オーストラリア、カナダが続き、前年とほぼ同様となりました。 経済自由度

+0
理想の「投資スタイル」と現実 定年後から資産を増やす方法は? 画像
投資哲学

理想の「投資スタイル」と現実 定年後から資産を増やす方法は?

ライフサイクル仮説と現実 経済学の世界では、ライフサイクル仮説というものがあります。 ライフサイクル仮説とは、人が一生に稼ぐ所得の総合計を人的資本として捉え、若い時は老後に備えるため消費を抑制し貯蓄を行い、所得を得ること

+0
LINE上場 LINEのIPO投資方法と注意すべきサプライズとは 画像
株式投資

LINE上場 LINEのIPO投資方法と注意すべきサプライズとは

2016年7月15日(金)、ついにLINEが上場します。 証券コードは3938、時価総額は6,000億円近くなる予定で、日本だけでなくアメリカにも同時上場することが決定しました。 知名度から言えば、即買いでしょ。 日本郵

+0
三菱UFJ銀行が、もう国債を買わないって本当? 画像
投資信託

三菱UFJ銀行が、もう国債を買わないって本当?

三菱UFJ銀行が、「国債市場特別参加者資格」を、国に返上するそうです。でも、タイトルにあるように、これで三菱UFJ銀行が国債を買わないというわけではありません。 普通資格者として、国債入札には参加します。国債はこれからも

+1
株投資「初心者」が初めに覚えるべき 株式専門用語厳選10ワード 画像
株式投資

株投資「初心者」が初めに覚えるべき 株式専門用語厳選10ワード

これから株投資を始めようとしている方は、株投資に関わる専門用語を習得することが先決です。さもないとわけも分からず損失を被ることになり兼ねません。 そこで、この記事では株投資者がマスターしておくべき専門用語を10ワード、解

+3
今さら聞けない「株投資」と「社債投資」 効率よく稼げるのはどっち? 画像
投資哲学

今さら聞けない「株投資」と「社債投資」 効率よく稼げるのはどっち?

時々見聞きする「社債投資」。会社の債券? くらいは何となくわかるけど、具体的には良く分からない。 「株投資」とは全然違うの? と、実は素朴な疑問を感じているのではないでしょうか? この記事を通して、社債投資とは何か、株投

+0
まさか自分の物件で… 入居者の突然の夜逃げ 画像
不動産投資

まさか自分の物件で… 入居者の突然の夜逃げ

1年近く前のことです。群馬県大泉町の物件の管理会社の担当者からの電話です。 電話に出てみると担当者は息を切らしているので、ただ事でないことは想像できたのですが、まさか夜逃げされるとは…今回は、私が不動産投資を始めてから最

+0
【株主還元】「増配」と「自社株買い」はどちらが得なのか? 画像
株式投資

【株主還元】「増配」と「自社株買い」はどちらが得なのか?

上場企業が株主に利益を還元する方法に「増配」と「自社株買い」があります。 増配は、株を保有していることで受け取れる配当金の額を増やすという発表なので、保有株数に応じて受け取れるお金も増えます。 例えば1,000株保有して

+0
「NISA」、「ジュニアNISA」で注意すべき3つのポイント 画像
投資信託

「NISA」、「ジュニアNISA」で注意すべき3つのポイント

NISA(少額投資非課税制度)は、2014年月より2023年末までの10年間の時限措置で、証券優遇税制の廃止に合わせて導入されている税金の優遇制度の一つです。 具体的には、上場株式や投資信託などの譲渡益、配当金・分配金収

+0
コメダホールディングス(コメダ珈琲)がもうすぐ上場、買いで良いのか調べてみた 画像
株式投資

コメダホールディングス(コメダ珈琲)がもうすぐ上場、買いで良いのか調べてみた

株投資家の間で人気の投資手法の一つ「IPO投資」ですが、6月29日(水)に上場のコメダホールディングス(3543)に注目が集まっています。 ご存知の通り、「珈琲所 コメダ珈琲」を展開するコメダホールディングス。今回の新規

+0
「賃貸併用住宅」を取得した人、「戸建住宅」を取得した人、その差は? 画像
不動産投資

「賃貸併用住宅」を取得した人、「戸建住宅」を取得した人、その差は?

「戸建住宅」を取得と「賃貸併用住宅」を取得を比較します 【戸建て住宅のみを取得した人】 戸建住宅は費用が掛かる買い物です。戸建やファミリーマンションを購入した人は、住宅ローンを組んだ後、毎月給与からローンの返済をしなけれ

+0
探せば出てくる 2016年夏の高金利 「ネット銀行」、「個人向け国債」 画像
投資信託

探せば出てくる 2016年夏の高金利 「ネット銀行」、「個人向け国債」

マイナス金利導入でますますショボくなった金融機関の金利。 でも探せば、まだまだ比較的高金利のものもあります。 ◆その1 ネット銀行の定期預金 マイナス金利導入前は、0.4%をつけるネット銀行もありましたが、今は0.25%

+0
次世代通貨「ビットコイン」が、電子マネー(PASMOパスモなど)と違う点とは? 画像
仮想通貨

次世代通貨「ビットコイン」が、電子マネー(PASMOパスモなど)と違う点とは?

2016年5月25日、仮想通貨の規制を盛り込んだ資金決済法などの改正案が参議院本会議で可決・成立しました。 これにより仮想通貨の雄ビットコインの市場は大いに盛り上がり、大幅な上昇を見せました。また最近では、来年秋、三菱東

+0
好決算でも株価の動きが鈍い2つのケース、買うならどっち? 画像
株式投資

好決算でも株価の動きが鈍い2つのケース、買うならどっち?

相場の急落時は優良株まで株価が大きく下がるため、大量保有するチャンスであると定期的に伝えてきましたが、もちろんそれ以外にも買いチャンスはあります。 具体的には以下のような場合です。 ・会社四季報発売時 ・決算短信発表時

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(6月第2週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(6月第2週)

前週の市況はこちら 2016/6/6 月 米国の労働統計が3万8,000人の雇用増にとどまり欧米市場に負の影響。ドル安により欧州市場では自動車株が値下がり、商品価格が上昇。米国では次回(14-15日)のFOMCでの利上げ

+0
iPhoneからSBI証券に口座開設する手順と注意点 画像
株式投資

iPhoneからSBI証券に口座開設する手順と注意点

何らかの事情でパソコンから証券口座を申込めない方から、「証券口座はiPhoneからでも開設できますか?」と聞かれました。 結論から言うと、できます。 ただし証券口座開設時の注意点や、開設前に考えておきたい点があります。順

+0
利息のつかない時代、知っておくべきお金を殖やす2つの要素「複利」と「金利」 画像
投資哲学

利息のつかない時代、知っておくべきお金を殖やす2つの要素「複利」と「金利」

最近は20代、30代の若い世代でも貯蓄の目的は老後のためという方が少なくありません。 先日のご相談者さんは、毎月一定額を貯金に回し、それなりの金額を貯めていらっしゃいました。 「貯金疲れ、なんです。なんか、パーッと、使っ

+0
「新興国株式投資」の現実 今後、中韓が過半数になる可能性も 画像
海外投資

「新興国株式投資」の現実 今後、中韓が過半数になる可能性も

新興国への投資 みなさん新興国株式へは投資していますか? ポートフォリオの中に新興国株式が入っていますか? 株式投資は価値の成長へお金を出すもの。長期投資を考える場合にはなおさら成長を意識しなければいけません。 このため

+0
怪しい投資が生まれる理由 「ローリスク、ハイリターン」な商品は疑え 画像
投資哲学

怪しい投資が生まれる理由 「ローリスク、ハイリターン」な商品は疑え

先日、投資顧問業向けのコンプライアンスセミナーに出席してきました。 コンプライアンスセミナーは基本的に金融商品取引法(以下、金商法)の違反事例や法令の順守状況の話が中心なのですが、今回は話の中で、投資顧問業がなぜ金商法違

+0
私が実践している収益物件を探す方法とその際のポイント(後編) 画像
不動産投資

私が実践している収益物件を探す方法とその際のポイント(後編)

前回のコラムで最後のお話した、「売地を探す」手法についてお話したいと思います。 「売地って、私が探しているのはアパートですが…」 と思われるのではないでしょうか。 試しに「売地」を検索してみると、私がこれからお話したいこ

+0
FX証拠金としていくら準備すれば良いのかまとめてみた 画像
FX

FX証拠金としていくら準備すれば良いのかまとめてみた

FX取引に必ず必要になるのが必要証拠金ですが、取引を始めるのに証拠金をいくらから準備すれば良いのかまとめてみました。 特にこれからFX取引を始めるという方、資金準備の参考にして下さい。 FX証拠金としていくらから準備すれ

+0
この夏は「最大70%OFF(九州ふっこう割)」で九州旅行を計画しよう 画像
株式投資

この夏は「最大70%OFF(九州ふっこう割)」で九州旅行を計画しよう

最大7割引きの旅行券が発売される! そろそろ夏休みの予定を立てようかという5月の終わりに、耳寄りな情報が目に飛び込んできました。 熊本地震の復興支援政策(総額7000億円)の一環として、政府は「九州観光支援旅行券」へ18

+0
「空中族」になりたい人へ 一枚だけでない「ばば」に注意 画像
不動産投資

「空中族」になりたい人へ 一枚だけでない「ばば」に注意

タワーマンションを売り買いする空中族 少し前になりますがNHKの報道番組で「空中族」なるものの特集を放映していました。 あまり耳馴染みがない言葉ですが、「空中族」とは需要が過熱している都心のタワーマンマンションの次から次

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(6月第1週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(6月第1週)

2016/5/30 月 イエレン議長が、数か月内に利上げをすることと適切であると発言し市場は好感。 1QのGDP成長率は予想以下であったが、テクノロジー・金融株を中心にすべてのセクターで値を上げる。 欧州ではロッシュの決

+0
今さら聞けない株式取引の「貸し株」と「貸株サービス」の違いとは 画像
株式投資

今さら聞けない株式取引の「貸し株」と「貸株サービス」の違いとは

株投資において「貸し株」と「貸株サービス」という取引があるのですが、この違いはご存知でしょうか? 似ているようで全く違う株式取引です。 この違いを知ることは株投資の基本ですから、ここでしっかり頭に叩き込んでおいて下さい。

+0
ローン終了まで黒字にならない 「ワンルームマンション」の投資 画像
不動産投資

ローン終了まで黒字にならない 「ワンルームマンション」の投資

投資にワンルームマンションはどうか 昔から、不動産投資は、財産三分法の一翼を担う投資でした。不動産(現物)投資の特徴は、投資する不動産が見てわかる、家賃収入は定額で安定していることが挙げられます。 株式のように元本割れが

+0
正しい「自分への投資」 自己満足で終わらせてはお金も時間も損をする 画像
お金の使い方

正しい「自分への投資」 自己満足で終わらせてはお金も時間も損をする

お金の使い方には、3つの種類があると言われています。 ・ 消費…生活していく上で必要なもの ・ 投資…自分や家族のためになるもの ・ 浪費…無駄遣い あなたは、普段どんな「投資」をしていますか? あまり意識していない方も

+0
FX初心者がいくらから取引を始められるか計算した結果は〇円だった 画像
FX

FX初心者がいくらから取引を始められるか計算した結果は〇円だった

FX初心者がFX取引を始める場合、いくらから取引を始められるのでしょうか?  FX取引を始めるにあたり必要になる投資金を準備するのは基本中の基本です。そこで、FX取引をいくらから始められるか計算してみました。 FX初心者

+0
【投資未経験の方へ】投資のハードルを下げる考え方 画像
投資哲学

【投資未経験の方へ】投資のハードルを下げる考え方

確定拠出年金の普及やマイナス金利の導入など、最近ますます投資の関心度は高くなっています。 私が投資を始めた15年前と比べると、今は定期預金のメリットがほとんどなく、今後も利回りが増える可能性は少なそうです。 そのため、リ

+0
配当が期待できる「貸付型クラウドファンディング」 画像
投資信託

配当が期待できる「貸付型クラウドファンディング」

クラウドファンディングとは 主にインターネットを通じて不特定多数の一般個人または法人などから資金を集める手段のことでした。 出資・投資の対価(見返り)によって大きく 「寄付型(募金型)」 「購入型」・「貸付型(融資型)」

+0
私が実践している収益物件を探す方法とその際のポイント(前編) 画像
不動産投資

私が実践している収益物件を探す方法とその際のポイント(前編)

皆さんはどのようにして収益物件を探していますか? 私が実践している方法も、実はそれほど珍しいものではありません。多くの投資家が実践している王道、つまりインターネットを用いた物件検索がほとんどです。 そうは言っても、 「何

+0
「金持ち脳」を鍛えよう 「ドリーム・キラー」を排除し、「ドリーム・サポーター」を引き寄せろ 画像
お金の法則

「金持ち脳」を鍛えよう 「ドリーム・キラー」を排除し、「ドリーム・サポーター」を引き寄せろ

今回は精神的な話になります。どうしてもトレードを行う上では、メンタルの話が多くなります。それだけ技術よりも精神面が重要だということです。 自分は貧乏だ…と思うのは「貧乏脳」で、自分は、いまは金持ちでない。こう思うのが「金

+0
  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 88
  8. 89
  9. 90
  10. 91
  11. 92
  12. 93
  13. 94
  14. 95
  15. 96
  16. 97
  17. 98
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 93 of 118