※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中96ページ目)

FXを始める前に知っておきたい専門用語10ワード~初級編~ 画像
FX

FXを始める前に知っておきたい専門用語10ワード~初級編~

『外国為替証拠金取引のFXでレバレッジを少しだけかけて、豪ドル/日本円通貨ペアを1,000通貨ロングしようと思っています。数か月ポジればスワップポイントがためられますしね。』 FXに関するこの話、FXを少しでもかじったこ

+0
はてなIPOで涙を呑んだ諸君、IPOはこれからも続く 3月注目IPO銘柄2つ 画像
株式投資

はてなIPOで涙を呑んだ諸君、IPOはこれからも続く 3月注目IPO銘柄2つ

銀行普通預金金利が概ね0.001%に改悪になった今、278.12%の利回り株が出現し市場をあっと驚かせました。 「はてな(3930)」 2月25日、東証マザーズに新規上場したIPO銘柄です。公募価格800円、初値3,02

+0
日本株反転のポイントは、「リスクオフの円高」に歯止めがかかること 画像
株式投資

日本株反転のポイントは、「リスクオフの円高」に歯止めがかかること

年初からの世界同時株安を2カ月終了した段階でみると、日経平均の下落率は▲15.5%と、世界の主要25株価指数平均の▲5.4%を大幅に上回る下落率となっています。 この主因は、年初から世界景気のマイナス面ばかりがクローズア

+0
みんな実際どのくらい投資しているの? 貯金・年収別で比較してみた 画像
投資哲学

みんな実際どのくらい投資しているの? 貯金・年収別で比較してみた

「貯蓄から投資へ」 マイナス金利の導入もあり、資産運用についての関心が高まっています。そんな中、皆さんは実際にどのくらい投資をしているのか? その実態を調べてみました。 今回参考にしたのは総務省統計局のデータ(pdf)で

+0
「金利下げ」に逆行する一部の信用金庫金利 本当にお得か調べてみた 画像
投資信託

「金利下げ」に逆行する一部の信用金庫金利 本当にお得か調べてみた

住宅ローン金利引き下げ、銀行預金金利引き下げと、金利下げの嵐が巻き起こる今の日本。そんな中で、一部の信用金庫が金利下げに逆行し定期預金金利が上げられています。 金利引き上げは預金者にとって何よりの良い知らせですよね。そこ

+0
不動産投資の中古と新築に関するウソ・ホント 画像
不動産投資

不動産投資の中古と新築に関するウソ・ホント

不動産投資に興味を持っている人なら誰もが気になる「不動産投資に関するウソ・ホント」に付いてお伝えしようと思います。 私のこれまでの経験では「これって嘘だよなぁ…」と感じたことも多くありましたので、体験者の生の声として参考

+0
マイナス金利を生き抜く 国債代替商品として注目度UPの「ニューソブリン」 画像
投資信託

マイナス金利を生き抜く 国債代替商品として注目度UPの「ニューソブリン」

金利0.05%の日本国債代替商品として、「ニューソブリン」への注目度がUPしています。 ・ニューソブリンとは ・ニューソブリン選別方法 ・厳選ニューソブリン銘柄 この3点を以下、ご紹介します。 ニューソブリンとは大型・安

+0
マイナス金利の今、国債をお得に買いたい 【国債王子がイチオシの証券会社を紹介】 画像
投資信託

マイナス金利の今、国債をお得に買いたい 【国債王子がイチオシの証券会社を紹介】

先日、マイナス金利のときのお金の管理方法として、資産の半分は銀行預金と国債で管理すべきだと、マネー大王が解説してくれました。(参照記事:マイナス金利のときのお金の管理方法は?【マネー大王がやさしく解説】) そこでちょっと

+0
マイナス金利で10倍に成長? 2016年のオバケ株 画像
株式投資

マイナス金利で10倍に成長? 2016年のオバケ株

貧弱を極める銀行預金金利 いよいよ始まった日本版マイナス金利。住宅ローンを変動で組んでいる人や、これから契約する人には相当うれしい政策ですね…。 いやしかし、銀行預金金利の下落っぷりは悲しすぎる水準です。 0.001%っ

+0
【堀聖人の投資サロン】投資の成功例は聞き飽きた 失敗例を教えてくれ 画像
投資信託

【堀聖人の投資サロン】投資の成功例は聞き飽きた 失敗例を教えてくれ

『売却益で新型テレビを買いました』 『高配当利回り株を保有してお小遣いを稼いでいます』 ちょっと聞き飽きたフレーズですよね…。成功例も良いのですが、資産運用を学ぶときは失敗例も知りたい、というのが多くの方の本音のようです

+0
マイナス金利でワクワクできる人と、そうでない人との違い 画像
投資哲学

マイナス金利でワクワクできる人と、そうでない人との違い

マイナス金利、驚いてしまいますよね。 日銀の打ち出したマイナス金利の意味あいは 日銀: 銀行さん、これから新たに日銀当座預金にお金預けても利息どころか手数料取りますよ。0.1%の金利をあてにするのではなく、もっと融資、投

+0
ホームカントリーバイアス(3) GPIFの運用変遷を個人投資家の状況から分析 画像
海外投資

ホームカントリーバイアス(3) GPIFの運用変遷を個人投資家の状況から分析

こんにちは! 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。 さて今回も引き続き「ホームカントリーバイアス」をテーマにお伝えしたいと思います。 前回は私たちの年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の

+0
マイナス金利の家計防衛策 やって良い事、いけない事 画像
その他

マイナス金利の家計防衛策 やって良い事、いけない事

マイナス金利が導入されて「タンス預金がいいのでしょうか?」とのお問い合わせや「資産が目減りしないように運用をしなければ」と焦っておられる方もいらっしゃいます。 今まで経験したことのないマイナス金利。動揺されるのも無理はあ

+0
マイナス金利のときのお金の管理方法は? 【マネー大王がやさしく解説】 画像
投資信託

マイナス金利のときのお金の管理方法は? 【マネー大王がやさしく解説】

マイナス金利の影響で銀行預金金利がさらに低下し、MMFも受付停止、個人向け国債も最低金利の0.05%での発売となっています。 金庫でお金を保管するのとほぼ変わらない銀行預金!  今後、少しでもお金を増やしたいのですが、自

+0
テーマ型投信を買うときに必ずチェックすべき5つのポイント 画像
投資信託

テーマ型投信を買うときに必ずチェックすべき5つのポイント

資産運用の必要性を感じて「株式投資」や「投資信託」を考える方が増えてきましたが、投資商品に手をだすことに抵抗を感じる方は少なくありません。 その理由としては3つ挙げられます。 1. やり方が分からない。 2. 元本割れす

+0
マイナス金利時代の「もっともお得な金融商品」を教えます 画像
投資信託

マイナス金利時代の「もっともお得な金融商品」を教えます

1月29日に日本銀行が発表したマイナス金利導入がマーケットを震撼させている。 2013年4月に黒田総裁が就任して以来、日本銀行が掲げた2%の物価上昇目標を達成するために、異次元の量的金融緩和が続いているのだが、残念ながら

+0
FX投資がギャンブルになりやすい理由 差金決済取引に潜む投機の罠 画像
FX

FX投資がギャンブルになりやすい理由 差金決済取引に潜む投機の罠

FX投資は投機だ、またはFX投資そのものがギャンブルだと、様々な声があります。 ここでお話するのは、FX投資そのものがギャンブルか否かという話ではなく、FXの取引方法がギャンブル化しやすい傾向にある、という話です。 株投

+0
私が実践する不動産の有効活用術 コインランドリーとバイクガレージ 画像
不動産投資

私が実践する不動産の有効活用術 コインランドリーとバイクガレージ

不動産の活用方法にはどんなものがあるでしょう? ポピュラーなのはアパートや駐車場経営などですね。最近話題の「民泊」、「Airbnb」も、不動産活用の一つの形態です。 ここでは、私が実際に行っている不動産の活用実例をいくつ

+0
私が外資系企業の技術者から不動産賃貸で生計を立てるようになるまで 画像
不動産投資

私が外資系企業の技術者から不動産賃貸で生計を立てるようになるまで

不動産というと皆さんは何を思い浮かべますか? 賃貸マンション、マイホーム、別荘など、主に自分で住む為の不動産を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 私の不動産への関わり方は少々変わっていて、自分では住まない不動産を

+0
クラウドファンディングで税務上の恩恵を受けながら共感できる団体を支援しよう 画像
投資信託

クラウドファンディングで税務上の恩恵を受けながら共感できる団体を支援しよう

ITの普及によりビジネスにおいてもインターネットは必要不可欠な時代となりました。そして資金調達においても最近ではインターネットを活用したクラウドファンディングが注目を集めています。 頑張っている企業やビジネスモデルに共感

+0
次々と預金金利改悪がスタート 定期預金の見通しと打開策とは 画像
投資信託

次々と預金金利改悪がスタート 定期預金の見通しと打開策とは

今まで人気を呼んでいた高金利定期預金が、次々と改悪となっています。 これまでにマネ達で紹介してきた5つの地方銀行定期預金の動向と、今後の見通しを分析してみます。 この記事で紹介する定期預金7商品 ・トマト銀行 ももたろう

+0
株初心者が狙いたい「低位株」 初めは少額投資が基本 画像
株式投資

株初心者が狙いたい「低位株」 初めは少額投資が基本

最近、NISA口座を開設した株初心者の方から 「どんな株を買ったら良いでしょうか?」 と尋ねられました。 株初心者におすすめの株は、「低位株」です。 質問者様(以後、Q様)の質問に執筆者(以後、堀)がお答えしますので、ご

+0
「良いものを適正価格で」販売する会社の株を買う 画像
株式投資

「良いものを適正価格で」販売する会社の株を買う

軽井沢でスキーツアーバスの転落事故が起こってから、もうすぐ1か月になります。 直後から事故原因についてさまざま報道されていましたが、結局は格安でツアーを企画したツアー会社に責任があるようです。 「安かろう悪かろう」な商品

+0
マイナス金利導入で、我々のお金はどう運用すればいいの? 画像
投資信託

マイナス金利導入で、我々のお金はどう運用すればいいの?

日銀のマイナス金利導入決定以降、金利市場に大きな混乱が起こっています。2月9日には、10年国債利回りが、初めてマイナスとなりました。 これは、「10年国債を買って、元金ともらえる利息すべてを足しても買った値段を取り戻せな

+0
「インデックスファンドは勝てない」から投資の意味がない? 画像
投資信託

「インデックスファンドは勝てない」から投資の意味がない?

「インデックスファンドは勝てない」と言われる理由 ときどき、インデクスファンドについて取り上げられている記事を目にします。 そこでよく書かれているのが「インデックスファンドは勝てない」という一文ですが、これをみた投資経験

+0
マイナス金利の今、あなたにも3つの選択肢 「買う・買わない・乗り換える」 画像
投資信託

マイナス金利の今、あなたにも3つの選択肢 「買う・買わない・乗り換える」

1月末、黒田日銀が「マイナス金利」を導入すると発表しました。マイナス金利は民間銀行が適用対象で、個人の預金口座は対象外です。 しかし、そのしわ寄せが切迫しています。マイナス金利施行によって、あなたも何らかの選択を迫られて

+0
マンション・アパート経営の確定申告とビジネス上の注意点 画像
不動産投資

マンション・アパート経営の確定申告とビジネス上の注意点

数年前からサラリーマンでもマンション・アパートなどの不動産を所有し不動産収入を副業的に行う方も多くなってきたかと思います。 大規模に行う方だと、郊外の中古マンションを一棟買いしてリフォームした上で賃借するといった大胆な方

+0
原油安・株安だからこそ初心に帰る 「安い株を買い、高くなったら売る」 画像
投資信託

原油安・株安だからこそ初心に帰る 「安い株を買い、高くなったら売る」

原油安と同時に株安が進行しています。日経平均が2万円台だった頃が妙になつかしく、執筆時点の日経平均株価は1万7,100円ほどです。 不安要素が少なくなく市場はリスクオフの状況ですから、今、株を買うのは恐いと思う方は少なく

+0
YJFX!顧客情報漏洩で、ログインID&銀行口座情報も流出 急遽対策を練ってみた 画像
FX

YJFX!顧客情報漏洩で、ログインID&銀行口座情報も流出 急遽対策を練ってみた

FX会社のYJFX!が顧客情報を漏えいしてしまったんですよ。 不正アクセスによるデータ漏えいではなく、従業員が無断で社外に持ち出したとか。外部要因ではなく内部要因だというから、正直腹立たしさを感じますね。 でも、ただただ

+0
3つの原則さえ守ればお金は育つ 実はもう「待ったなし」なんです 画像
その他

3つの原則さえ守ればお金は育つ 実はもう「待ったなし」なんです

「相場の方向性が見えづらい時に、投資をしても、損をすると嫌だから」 という気持ちはよくわかります。 でも、それって、投資を投機がごっちゃになっていますよね。 そもそも投資というのは「長期間・時間と資産と通貨の3つを分散し

+0
優良企業に長期投資 「ESG銘柄」を買ってNISA枠を埋める 画像
株式投資

優良企業に長期投資 「ESG銘柄」を買ってNISA枠を埋める

年間120万円までの購入枠が認められているNISA。これから株投資でNISA枠を使おうと考えているなら、「ESG銘柄」に対象を絞って投資してみるのはいかがでしょうか? 国連も投資の際にESGに配慮するよう求めており、ES

+0
民泊解禁は新たな不動産投資手法になるか? 画像
不動産投資

民泊解禁は新たな不動産投資手法になるか?

個人的には昨年、初めてairbnbというサイトを知りましたが、またたく間に「民泊」という言葉がメジャーになりました。 近年の訪日外国人の増加に対応した新しいサービスになるよう、旅館業との整合性を保つための検討が政府でなさ

+0
卵は一つのかごに盛らず、社債で分散投資 年収300万円の人向けの投資術(8) 画像
投資信託

卵は一つのかごに盛らず、社債で分散投資 年収300万円の人向けの投資術(8)

株式投資、投資信託、インデックス投資など、10万円から始められる投資術を多岐にわたってお伝えしてきましたが、今回紹介するのは社債投資です。 日経平均が急落した状況でもリスクを抑えつつ資産運用するために、一つの投資商品だけ

+0
[確定申告]副業で不動産経営している人は知っておきたい「事業的規模」 画像
不動産投資

[確定申告]副業で不動産経営している人は知っておきたい「事業的規模」

土地や建物を賃貸して得た利益は不動産所得として、確定申告の対象となります。それは副業で不動産経営をしている方にとっても同じことです。 副業での不動産経営の場合、事業的規模という考え方が非常に重要になってきます。 今回は副

+0
【3か月前先回り投資術】 世界株安で急落した4月権利確定銘柄を狙う 画像
株式投資

【3か月前先回り投資術】 世界株安で急落した4月権利確定銘柄を狙う

原油安や中国をはじめとした新興国不安による世界株安の影響で日経平均も17,000円を割り込み、相場不安定な状態が続いています。 だからこそ、今のうちに割安となった優良銘柄を仕込んでおきましょう。 今回の3か月前先回り投資

+0
相場が落ち着かない時こそ、マーケットには長く居ずにこまめに利益確定を 画像
投資哲学

相場が落ち着かない時こそ、マーケットには長く居ずにこまめに利益確定を

今年に入って、マーケットは一方向に大きく動きました。大きな下落ですね。 通常はご祝儀相場で、年始は株価は上がることが多いです。年末は上昇してきていました。年明け早々のこれほどまでの株価下落は、だれも想像していなかったこと

+0
  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 91
  8. 92
  9. 93
  10. 94
  11. 95
  12. 96
  13. 97
  14. 98
  15. 99
  16. 100
  17. 101
  18. 110
  19. 最後
Page 96 of 118