※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中101ページ目)

現役為替ディーラーが教える「初心者がやりがちなFXの間違い3つ」 画像
FX

現役為替ディーラーが教える「初心者がやりがちなFXの間違い3つ」

みなさんはFXってご存知でしょうか? FXとは「外国為替証拠金取引」のことで少額からできる投資として人気の金融商品です。でも、このFXまったく金融の知識がない状態ではじめると痛い目見ます。 そこで今回現役為替ディーラーが

+0
定期預金キャンペーンの金利は冷静に正しく見よう 画像
投資信託

定期預金キャンペーンの金利は冷静に正しく見よう

6月1日~6月15日までに預入れが完了すると、預金金利が0.5%(年利)になる特別キャンペーンはご存知でしょうか? 銀行はネットバンク大手の楽天銀行です。 ≪画像元 http://www.rakuten-bank.co.

+0
何故、貯蓄をするのか 何故、投資が必要なのか 画像
お金の法則

何故、貯蓄をするのか 何故、投資が必要なのか

私自身はどちらかというと感覚的で、緻密なこと、手間のかかることは苦手です。家計簿もつけられません。 でも、前回ご紹介しました「70‐20‐10」の法則、手にしたお金の「支出-貯蓄-投資(長期の運用)」配分を自分なりの法則

+0
はじめて株主優待をやる人にオススメの銘柄 君も桐谷さんになれる! 画像
株式投資

はじめて株主優待をやる人にオススメの銘柄 君も桐谷さんになれる!

株主優待って何かいいなぁ、と感じたことはありませんか? そんな風に感じている人は少なくないようです。一読者からこんなコメントをいただきました。 『株主優待生活の桐谷さんを見て一銘柄でも良いので優待生活をしてみたいなと思っ

+0
将来値上がりしそうな株の探し方~ニュース編~ 画像
株式投資

将来値上がりしそうな株の探し方~ニュース編~

株の醍醐味の一つ、売却益。 株価が安い時に買って高くなったら売ることで売却益を得られるわけですが、口で言うほど簡単ではありません。特にどの銘柄が将来値上がりするのかなんて、簡単には分かりません。 映画「バック・トゥー・ザ

+0
「パン焼き」から学んだ投資の極意 画像
投資哲学

「パン焼き」から学んだ投資の極意

株投資やFX投資を手掛ける投資家のみなさん。最近、取引で売却益がマイナスだったことはありますか?  要は、最近のトレードで負けたことはあるか、という話なのですが、極端に言えば1回単位の取引で負けない人はいません。トータル

+0
読者からの質問「米国のGoogle株を買うことはできますか?」に回答 画像
海外投資

読者からの質問「米国のGoogle株を買うことはできますか?」に回答

先日、読者様から「米国のGoogle株を買うことはできますか?」という質問をいただきました。米国の景気は順調に回復していますので、米国株が気になるのも当然です。 まずは結論から。日本国内で、Google株を含め米国株を買

+0
グローバル・マクロ戦略ファンドの動向 画像
投資信託

グローバル・マクロ戦略ファンドの動向

さて、今回は久々に、ヘッジファンドを取り上げてみたいと思います。 ヘッジファンドには、様々な運用手法がありますが、その中でも、代表的な「グローバル・マクロ戦略」を用いたヘッジファンドの最近の動向を見てみたいと思います。

+0
[3か月前先回り投資術] 8月権利確定銘柄 画像
株式投資

[3か月前先回り投資術] 8月権利確定銘柄

今月もやってまいりました、3か月前先回り投資術。今月は8月に権利確定となる銘柄から、8月に向けて値上がりしそうな銘柄を厳選します。 初めに、3か月前先回り投資術のおさらいです。3か月前先回り投資術の主な目的は… 1)売却

+0
「NISA」改正のポイントとこれから 本来の目的を実現できるか 画像
投資信託

「NISA」改正のポイントとこれから 本来の目的を実現できるか

従来のNISAの問題点 2014年から少額非課税制度(NISA)がスタートし、初年度には当初の目標を大きく上回る約800万件の専用口座が開設されました。 しかし、実際には半数が休眠状態となっており、特に若い世代が敬遠する

+0
FX口座を選ぶとき、多くの人はスプレッドを重視するって本当なのか調べてみた 画像
FX

FX口座を選ぶとき、多くの人はスプレッドを重視するって本当なのか調べてみた

2014年ではありますが、産経ニュースに【FXに関するアンケート調査】が掲載されていました。 興味深いのが、FXトレーダーが利用するFX会社の選定理由。 ・手数料が安い・無料 ・スプレッドが狭い、固定されている この2点

+0
シニアの資産運用 期待リターン(投資収益率)は幾何平均で増加・減少する 画像
投資哲学

シニアの資産運用 期待リターン(投資収益率)は幾何平均で増加・減少する

資産配分の説明の際に、期待リターン(投資収益率)とリスク(許容度)について説明しています。今回は期待リターンについて、その変化の大きさを紹介します。 シニアであっても資産運用の期間は20年~30年続きます。現在60歳女性

+0
”株主優待をタダ取り”したいなら、「つなぎ売り」をやってみる? 画像
株式投資

”株主優待をタダ取り”したいなら、「つなぎ売り」をやってみる?

株式取引の経験者が活用する「つなぎ売り」ですが、今までに耳にしたことがあるでしょうか? つなぎ売りを上手に活用すると、たとえば、株主優待を “タダ取り” することができます。 つなぎ売りとは つなぎ売りは、信用取引を利用

+0
株式投資に向いていない人の4つの特徴 画像
投資哲学

株式投資に向いていない人の4つの特徴

日経平均株価が2012年に横ばいから上昇に転じて、2015年4月に終値で2万円を超え、2年以上にわたり堅調に推移しています。 本屋さんには『私は1年間で〇〇万円儲けました!』等の本が山積みされており、今までお金の運用を銀

+0
割安銘柄選定の投資指標「PBR」 見る際の注意点とは 画像
株式投資

割安銘柄選定の投資指標「PBR」 見る際の注意点とは

1. 株式投資の鉄則「安く買って高く売る」    「安く買って高く売る」 株式投資の理想形だ。分かっていてもなかなかできない。 なぜなら、長期保有を前提に考えれば、その株式を購入する時の株価が底かどうかなんて、誰にも分か

+0
これからの株式投資はどうすればよい? 長期投資と短期トレードの考え方 画像
株式投資

これからの株式投資はどうすればよい? 長期投資と短期トレードの考え方

八方塞の現状 ITバブル以来15年ぶりに到達した日経平均株価20,000円も、その後は頭打ち。連休前にはギリシャ問題、アメリカの景況感悪化などを理由に下落し19300円も割り込んでしまいました。 一方、為替相場も119円

+0
東芝株炎上 その理由と投資家が肝に銘じておきたいこと 画像
株式投資

東芝株炎上 その理由と投資家が肝に銘じておきたいこと

5月11日、東京証券取引所の主役に躍り出たのは、証券コード6502の東芝でした。 その理由は、5月8日(金)に発表された粉飾会計疑惑によるもの。結果、売り圧力が強まり、ストップ安の403.3円(前日比-80円)で11日の

+0
モンゴル視察記 ~援助国から投資国へ~ 画像
海外投資

モンゴル視察記 ~援助国から投資国へ~

先月は我々の日本の不動産鑑定士協会(JAREA)とモンゴルの鑑定人協会(MICA)との業務提携、及び記念の共同セミナーを開催する為にモンゴルのウランバートルに行ってきました。 全4日の行程でしたが、韓国でのトランジットに

+0
株式分割を実施したオリエンタルランドは買いか? 調べてみた 画像
株式投資

株式分割を実施したオリエンタルランドは買いか? 調べてみた

先日、読者の方からこんなご意見をいただきました。 「以前の記事で、手が出ないと取り上げて頂いたオリエンタルランドですが、 株式分割により手が届くところに来ています。これは買いでしょうか? 分割株に関する投資について教えて

+1
資産配分戦略では外国債券のリスクを考慮した配分をお勧めします。 画像
海外投資

資産配分戦略では外国債券のリスクを考慮した配分をお勧めします。

前回、シニアの資産運用に関し資産配分戦略に基づく国際分散投資をお勧めしました。対象とする資産は国内外の株式・債券そしてREITをとしています。 但し、特に外国債券(外貨建て)については注意が肝要です。 あの有名なグローバ

+0
「資産運用」の評価は「会計力」が決定する 画像
投資哲学

「資産運用」の評価は「会計力」が決定する

「資産運用」の「資産」を考えてみましょう。 たとえば、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』で著名な山田真哉先生の『世界一やさしい会計の本です』の中には会社のお金のサイクルがわかる四つの箱がイメージ絵とともに表示されています

+0
中国株にチャンス 爆騰する中国株式市場 画像
海外投資

中国株にチャンス 爆騰する中国株式市場

期待集まる中国の株式市場 世界的規模のQEと原油安、円安効果で日本株は4月に15年振りの高値を更新した。お隣中国も本土(上海と深セン)と香港株がこれまた7年振りの高値と取引高のダブル記録を更新している。 日本株の場合、G

+0
一生お金に困らない「70-20-10」の法則 画像
その他

一生お金に困らない「70-20-10」の法則

社会人1年生になられた人なら、初めての給料を手にした頃ですね。また、この季節街中のフレッシュマンを見るたびにあの頃の自分を思い出し、ちょっとため息をつかれた方いらっしゃいませんか。 給料を貰うって大変なことだな… 給料上

+4
老後資金の形成にとても有利な確定拠出型年金を知る 画像
投資信託

老後資金の形成にとても有利な確定拠出型年金を知る

前回のコラムで、資産運用はアセット・アロケーション方針の作成と、資産運用全体に掛るコスト負担の削減が重要と説明しました。今回は、自分で形成する私的年金として「確定拠出年金」を紹介します。 厚生労働省は本年4月3日に大18

+0
老後資金の資産形成と投資の基礎知識、資産配分とリスクについて 画像
投資哲学

老後資金の資産形成と投資の基礎知識、資産配分とリスクについて

前回のコラムで、老後資金の目標額が設定されたた後に考えて頂きたいのが、ご自身のリスク許容度(通常は損失量)です。 例えば、資産形成の期間単年度でも損失が出るのが「嫌」、元本保証を求めるのであれば、定期預金、日本の個人向け

+0
近所のスーパーマーケット株を買おう 株主優待を活用して楽しく節約する方法 画像
株式投資

近所のスーパーマーケット株を買おう 株主優待を活用して楽しく節約する方法

節約する方法はたくさんあり、生活の中で何かしか実践している方が少なくないと思います。しかし、節約方法もピンキリ。楽しくできるものもあれば、ストレスを感じてしまうものもあるのが実情です。どうせ節約するなら楽しくできた方が良

+0
「良い投資信託」の選択基準 分配金ではなくトータルリターン(総収益率)で選ぶ 画像
投資信託

「良い投資信託」の選択基準 分配金ではなくトータルリターン(総収益率)で選ぶ

こんにちは! 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。さて前回、投資信託の「複利運用」と「分配金」について取り上げましたが、今回はより一歩踏み込んで、投信の「選択基準」について考えてみたいと思います。 売れ筋投資

+0
現役世代とシニア世代の資産運用術 それぞれのポイントは? 画像
投資哲学

現役世代とシニア世代の資産運用術 それぞれのポイントは?

最近のメディアでほぼ毎日のように取り上げられているのが「個人投資家の活発な投資」ですね。 昨年の1月にスタートしたNISAもその後押しになっていますが、投資家の皆さんの懸念である「低金利」、「これからの老後などへの不安」

+0
10万円から始める株投資 年収300万円の人向けの投資術(3) 画像
株式投資

10万円から始める株投資 年収300万円の人向けの投資術(3)

年収300万円の人が積極的な投資をしたいならば元金15万円で、手堅く投資したいなら10万円から投資を始めましょうとお話ししましたが、投資が初めてなら選択肢は2つ。株投資あるいは投資信託で、ということでした。 今回は、10

+0
「会計力」は「隠れた真実」 金融リテラシーが資産運用を革新する(2) 画像
投資哲学

「会計力」は「隠れた真実」 金融リテラシーが資産運用を革新する(2)

寄稿文を書いてる机上に「帳簿の世界史」とう新刊(今年4月10日発刊)があります。偶然にも今回のテーマ「会計力」の歴史を明らかにするものでした。素晴らしい良書です。是非、お読みになってください。 その序章にこういうくだりが

+0
30代の投資術 こうやって将来や老後の不安に備えましょう 画像
投資信託

30代の投資術 こうやって将来や老後の不安に備えましょう

2013年12月に安倍政権となり、アベノミクスが打ち出されました。このアベノミクス政策によりデフレ脱却を宣言し、現在も金融緩和や経済政策が打ち出されてきています。   米国の景気回復も後押しし、日経平均株価は2万円をいつ

+0
福岡の30代独身女性の賢い貯蓄術 ○○で貯蓄をしない 画像
投資哲学

福岡の30代独身女性の賢い貯蓄術 ○○で貯蓄をしない

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。福岡の30代独身女性の賢い貯蓄術というテーマでお話しますね。 今まで福岡で500回以上、女性向けのマネーセミナーでお話してきました。なので、福岡の30代独身女性で賢く貯蓄

+0
なぜ、投資で損をするのか?(3) ~余裕のあるお金で投資を行うことが重要~ 画像
投資哲学

なぜ、投資で損をするのか?(3) ~余裕のあるお金で投資を行うことが重要~

前回は、投資の世界では予想もしていなかった「まさか」の出来事により、一瞬で崩れてしまうことがある、とお伝えしました。そして、「まさか」の出来事があっても、次のチャンスに向けて投資を続けることができる状況にしておくのも重要

+0
お値打ち銘柄をどう探す? PERという投資指標 画像
株式投資

お値打ち銘柄をどう探す? PERという投資指標

1. だれもが割安銘柄を探したい  株式投資の初心者の方が頭を悩ませるのが、銘柄選びではないだろうか。  スーパーで買い物をする時に、一番安く商品を買いたいのと同じように、株式投資でもできるだけ安くで買いたいという心理が

+0
外国為替証拠金取引の「証拠金」ってなに? 教えて! FX講師 「川瀬太郎」 先生 画像
FX

外国為替証拠金取引の「証拠金」ってなに? 教えて! FX講師 「川瀬太郎」 先生

川瀬太郎:こんにちは。FX講師の川瀬太郎です。前回、FXの仕組みについての講義をお願いされ、簡単にお話しさせていただきました。今日の講義では、FXこと外国為替証拠金取引の「証拠金」とは何か、簡単にお話ししたいと思います。

+0
7月権利確定のイチオシ銘柄3つ 【3か月前先回り投資術】 画像
株式投資

7月権利確定のイチオシ銘柄3つ 【3か月前先回り投資術】

 株主優待権利を獲得するために知っておきたい基本、それは権利確定日について。  初めに、7月株主権利獲得のために「権利確定日」を確認しておきましょう。権利確定日に株主権利を得るためには、権利確定日の3営業日前までに該当銘

+0
  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 96
  8. 97
  9. 98
  10. 99
  11. 100
  12. 101
  13. 102
  14. 103
  15. 104
  16. 105
  17. 106
  18. 110
  19. 最後
Page 101 of 118