※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中101ページ目)

相続大増税時代の新常識 損しないために今から出来ること 画像
投資信託

相続大増税時代の新常識 損しないために今から出来ること

本年1月より、改正相続税法が施行され、いよいよ「相続大増税時代」の序章が始まった。 これは、有名人やお金持ちの人々だけの問題ではなく、これまで課税されなかった層の人たちにまで影響を及ぼす大きな問題である。今後、この負担増

+0
実は、株式投資ってとっても簡単! 画像
投資哲学

実は、株式投資ってとっても簡単!

株式投資って素晴らしい!  株式投資って素晴らしい! その理由は簡単だから。  株式投資って素晴らしい! その理由は失敗に優しいから。  株式投資って素晴らしい! その理由は高収益だから。 是非、株式投資をしてみましょう

+0
日経平均が2万円を超えた今、今後の賢い株式投資戦略は?~後悔しない株式投資のやり方 画像
株式投資

日経平均が2万円を超えた今、今後の賢い株式投資戦略は?~後悔しない株式投資のやり方

 今回は株式投資についてFPの立場からQ&A方式で述べたいと思います。 Q:日本株投資を考えているが、損をするのが怖い。どうしたらよいか? A:株が上がるかどうかはだれもわかりません。したがって一時的に損をしても

+0
ボーナスで資産運用をスタートする人の「心得」 画像
投資哲学

ボーナスで資産運用をスタートする人の「心得」

夏のボーナスの時期です。 ボーナスの使い道は予定がすでに決まっているでしょうか。 お金に好かれる人 お金に好かれない人の3大要素 お金に好かれない人の3大要素として ・ボーナスで多くの支出が決まっている ・ボーナス払いの

+0
お金に好かれる人になろう‼︎ 私が会った投資成功者の2つの共通点 画像
お金の法則

お金に好かれる人になろう‼︎ 私が会った投資成功者の2つの共通点

成功トレーダーの方とお話をすることがあります。億トレーダーの方もいらっしゃいます。投資とトレードは違うということをこのサイトで書きました。トレードをしている人たちは、分刻みのトレードが中心です。主にFXトレードが中心で、

+3
投資初心者に向いているのは株投資? それともFX投資? 画像
FX

投資初心者に向いているのは株投資? それともFX投資?

「資産運用をしたほうが良い。投資を始めるべき。」 そうは思うものの、どうやって投資を始めたら良いのか分からない、と感じる人が少なくないようです。 そこで、「投資 初心者」といった具合にすぐにググるわけですね。するとヒット

+0
外貨投資も選択肢の一つに 年収300万円の人向けの投資術(4) 画像
FX

外貨投資も選択肢の一つに 年収300万円の人向けの投資術(4)

年収300万円の人は10万円を元手に株投資をしてみようと以前お話ししましたが、投資対象は日本株や投資信託とは限りません。ケース・バイ・ケースで投資金の一部を外貨投資へ回すことができます。 (外貨投資とは、ドル、ユーロ、豪

+0
2015夏のボーナス預け先 高金利ランキングまとめ + 話題のトヨタ種類株を考察 画像
ふるさと納税

2015夏のボーナス預け先 高金利ランキングまとめ + 話題のトヨタ種類株を考察

恒例の夏ボーナスシーズン高金利ランキングまとめ ランキングをご覧いただいたら説明は不要でしょう。 今回のお薦めは、みずほ3ヵ月1%、北都銀系ネットバンクの1年0.5%です。 ただし、それぞれハードルがあります。みずほは関

+0
「ドルコスト平均法」の落とし穴 画像
株式投資

「ドルコスト平均法」の落とし穴

負けにくい投資の方法として、【ドルコスト平均法】というのがあります。 一定の投資額で投資をすることで、株価(もしくは外貨)が 安い時 → 多く購入する 高い時 → 少なく購入する というもので、全体的に平均化されるという

+0
フリーレント期間でも賃貸収入の計上をする必要があるか? 画像
不動産投資

フリーレント期間でも賃貸収入の計上をする必要があるか?

Q:当社は不動産業を営む会社ですが、最近は、営業戦略上、テナントに対してフリーレント期間を設けて、一定期間の賃料の支払いをしないこととしています。(ただし、敷金や共益費の支払いは免除しません)この場合の、収益の計上はどの

+1
「投資」と「トレード」は違う これを理解すればもっと投資が身近になる 画像
投資哲学

「投資」と「トレード」は違う これを理解すればもっと投資が身近になる

貯蓄だけではダメということは理解している… 老後資金の必要性は十分理解している… 投資の目的は理解していながら、それでも投資に一歩踏み込めないでいる。それは投資をするにはチャートが理解できないといけないとか、世界経済に精

+2
株投資で10万円をいかに増やせるか? 実際にやってみました~第1回~ 画像
株式投資

株投資で10万円をいかに増やせるか? 実際にやってみました~第1回~

10万円を元に株投資してみよう! という話(年収300万円の人向けの投資術)を以前しましたが、「実際のところ株投資って儲かるの?」と感じる人がいるようです。もちろん、株投資は元本保証がありませんから、儲かることもあれば損

+21
投資に踏み切れないのは、投資を心から必要と思っていないからです… 画像
投資哲学

投資に踏み切れないのは、投資を心から必要と思っていないからです…

投資はしたい、資産運用は必要と思ってはいるのですがどうも踏み込めない、いざとなると躊躇してしまう…そういう方は多いようです。 投資は怖い、よくわからないと思うことはよくわかります。誰でもわからないものにはとっ

+0
なぜ、投資で損をするのか?(4) ~分からないものには投資をしない~ 画像
投資哲学

なぜ、投資で損をするのか?(4) ~分からないものには投資をしない~

みなさん、毎年お正月には福袋を購入される方も多いのではないでしょうか? 開けてお楽しみ! という気持ちもある反面、不要な物ばかりだと困るかな…といった不安もあると思います。 洋服類の福袋であれば、自分の気に入った色やサイ

+0
最近、奥様を喜ばせていますか? 「妻にプレゼントしたい株主優待」厳選5つ 画像
株式投資

最近、奥様を喜ばせていますか? 「妻にプレゼントしたい株主優待」厳選5つ

愛する妻のために何かプレゼントを…と、考えていませんか? 奥様が知ったら、もちろん、嬉しいでしょうね。 それならば、株主優待を活用して奥様にプレゼントをしてみるのはいかがでしょうか。株主優待の中には奥様が貰って喜びそうな

+0
FX会社のスプレッドの狭さと約定力、どちらが重要なのか分析してみた 画像
FX

FX会社のスプレッドの狭さと約定力、どちらが重要なのか分析してみた

FX各社は取引手数料を無料としているものの、スプレッド(買値と売値の差)を設定することで手数料を徴収しています。ですから、スプレッドはFXトレーダーにとっての取引コストとなります。 しかし、スプレッドが狭いほうがよりお得

+0
現役為替ディーラーが教える「初心者がやりがちなFXの間違い3つ」 画像
FX

現役為替ディーラーが教える「初心者がやりがちなFXの間違い3つ」

みなさんはFXってご存知でしょうか? FXとは「外国為替証拠金取引」のことで少額からできる投資として人気の金融商品です。でも、このFXまったく金融の知識がない状態ではじめると痛い目見ます。 そこで今回現役為替ディーラーが

+0
定期預金キャンペーンの金利は冷静に正しく見よう 画像
投資信託

定期預金キャンペーンの金利は冷静に正しく見よう

6月1日~6月15日までに預入れが完了すると、預金金利が0.5%(年利)になる特別キャンペーンはご存知でしょうか? 銀行はネットバンク大手の楽天銀行です。 ≪画像元 http://www.rakuten-bank.co.

+0
何故、貯蓄をするのか 何故、投資が必要なのか 画像
お金の法則

何故、貯蓄をするのか 何故、投資が必要なのか

私自身はどちらかというと感覚的で、緻密なこと、手間のかかることは苦手です。家計簿もつけられません。 でも、前回ご紹介しました「70‐20‐10」の法則、手にしたお金の「支出-貯蓄-投資(長期の運用)」配分を自分なりの法則

+0
はじめて株主優待をやる人にオススメの銘柄 君も桐谷さんになれる! 画像
株式投資

はじめて株主優待をやる人にオススメの銘柄 君も桐谷さんになれる!

株主優待って何かいいなぁ、と感じたことはありませんか? そんな風に感じている人は少なくないようです。一読者からこんなコメントをいただきました。 『株主優待生活の桐谷さんを見て一銘柄でも良いので優待生活をしてみたいなと思っ

+0
将来値上がりしそうな株の探し方~ニュース編~ 画像
株式投資

将来値上がりしそうな株の探し方~ニュース編~

株の醍醐味の一つ、売却益。 株価が安い時に買って高くなったら売ることで売却益を得られるわけですが、口で言うほど簡単ではありません。特にどの銘柄が将来値上がりするのかなんて、簡単には分かりません。 映画「バック・トゥー・ザ

+0
「パン焼き」から学んだ投資の極意 画像
投資哲学

「パン焼き」から学んだ投資の極意

株投資やFX投資を手掛ける投資家のみなさん。最近、取引で売却益がマイナスだったことはありますか?  要は、最近のトレードで負けたことはあるか、という話なのですが、極端に言えば1回単位の取引で負けない人はいません。トータル

+0
読者からの質問「米国のGoogle株を買うことはできますか?」に回答 画像
海外投資

読者からの質問「米国のGoogle株を買うことはできますか?」に回答

先日、読者様から「米国のGoogle株を買うことはできますか?」という質問をいただきました。米国の景気は順調に回復していますので、米国株が気になるのも当然です。 まずは結論から。日本国内で、Google株を含め米国株を買

+0
グローバル・マクロ戦略ファンドの動向 画像
投資信託

グローバル・マクロ戦略ファンドの動向

さて、今回は久々に、ヘッジファンドを取り上げてみたいと思います。 ヘッジファンドには、様々な運用手法がありますが、その中でも、代表的な「グローバル・マクロ戦略」を用いたヘッジファンドの最近の動向を見てみたいと思います。

+0
[3か月前先回り投資術] 8月権利確定銘柄 画像
株式投資

[3か月前先回り投資術] 8月権利確定銘柄

今月もやってまいりました、3か月前先回り投資術。今月は8月に権利確定となる銘柄から、8月に向けて値上がりしそうな銘柄を厳選します。 初めに、3か月前先回り投資術のおさらいです。3か月前先回り投資術の主な目的は… 1)売却

+0
「NISA」改正のポイントとこれから 本来の目的を実現できるか 画像
投資信託

「NISA」改正のポイントとこれから 本来の目的を実現できるか

従来のNISAの問題点 2014年から少額非課税制度(NISA)がスタートし、初年度には当初の目標を大きく上回る約800万件の専用口座が開設されました。 しかし、実際には半数が休眠状態となっており、特に若い世代が敬遠する

+0
FX口座を選ぶとき、多くの人はスプレッドを重視するって本当なのか調べてみた 画像
FX

FX口座を選ぶとき、多くの人はスプレッドを重視するって本当なのか調べてみた

2014年ではありますが、産経ニュースに【FXに関するアンケート調査】が掲載されていました。 興味深いのが、FXトレーダーが利用するFX会社の選定理由。 ・手数料が安い・無料 ・スプレッドが狭い、固定されている この2点

+0
シニアの資産運用 期待リターン(投資収益率)は幾何平均で増加・減少する 画像
投資哲学

シニアの資産運用 期待リターン(投資収益率)は幾何平均で増加・減少する

資産配分の説明の際に、期待リターン(投資収益率)とリスク(許容度)について説明しています。今回は期待リターンについて、その変化の大きさを紹介します。 シニアであっても資産運用の期間は20年~30年続きます。現在60歳女性

+0
”株主優待をタダ取り”したいなら、「つなぎ売り」をやってみる? 画像
株式投資

”株主優待をタダ取り”したいなら、「つなぎ売り」をやってみる?

株式取引の経験者が活用する「つなぎ売り」ですが、今までに耳にしたことがあるでしょうか? つなぎ売りを上手に活用すると、たとえば、株主優待を “タダ取り” することができます。 つなぎ売りとは つなぎ売りは、信用取引を利用

+0
株式投資に向いていない人の4つの特徴 画像
投資哲学

株式投資に向いていない人の4つの特徴

日経平均株価が2012年に横ばいから上昇に転じて、2015年4月に終値で2万円を超え、2年以上にわたり堅調に推移しています。 本屋さんには『私は1年間で〇〇万円儲けました!』等の本が山積みされており、今までお金の運用を銀

+0
割安銘柄選定の投資指標「PBR」 見る際の注意点とは 画像
株式投資

割安銘柄選定の投資指標「PBR」 見る際の注意点とは

1. 株式投資の鉄則「安く買って高く売る」    「安く買って高く売る」 株式投資の理想形だ。分かっていてもなかなかできない。 なぜなら、長期保有を前提に考えれば、その株式を購入する時の株価が底かどうかなんて、誰にも分か

+0
これからの株式投資はどうすればよい? 長期投資と短期トレードの考え方 画像
株式投資

これからの株式投資はどうすればよい? 長期投資と短期トレードの考え方

八方塞の現状 ITバブル以来15年ぶりに到達した日経平均株価20,000円も、その後は頭打ち。連休前にはギリシャ問題、アメリカの景況感悪化などを理由に下落し19300円も割り込んでしまいました。 一方、為替相場も119円

+0
東芝株炎上 その理由と投資家が肝に銘じておきたいこと 画像
株式投資

東芝株炎上 その理由と投資家が肝に銘じておきたいこと

5月11日、東京証券取引所の主役に躍り出たのは、証券コード6502の東芝でした。 その理由は、5月8日(金)に発表された粉飾会計疑惑によるもの。結果、売り圧力が強まり、ストップ安の403.3円(前日比-80円)で11日の

+0
モンゴル視察記 ~援助国から投資国へ~ 画像
海外投資

モンゴル視察記 ~援助国から投資国へ~

先月は我々の日本の不動産鑑定士協会(JAREA)とモンゴルの鑑定人協会(MICA)との業務提携、及び記念の共同セミナーを開催する為にモンゴルのウランバートルに行ってきました。 全4日の行程でしたが、韓国でのトランジットに

+0
株式分割を実施したオリエンタルランドは買いか? 調べてみた 画像
株式投資

株式分割を実施したオリエンタルランドは買いか? 調べてみた

先日、読者の方からこんなご意見をいただきました。 「以前の記事で、手が出ないと取り上げて頂いたオリエンタルランドですが、 株式分割により手が届くところに来ています。これは買いでしょうか? 分割株に関する投資について教えて

+1
資産配分戦略では外国債券のリスクを考慮した配分をお勧めします。 画像
海外投資

資産配分戦略では外国債券のリスクを考慮した配分をお勧めします。

前回、シニアの資産運用に関し資産配分戦略に基づく国際分散投資をお勧めしました。対象とする資産は国内外の株式・債券そしてREITをとしています。 但し、特に外国債券(外貨建て)については注意が肝要です。 あの有名なグローバ

+0
  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 96
  8. 97
  9. 98
  10. 99
  11. 100
  12. 101
  13. 102
  14. 103
  15. 104
  16. 105
  17. 106
  18. 110
  19. 最後
Page 101 of 118