※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(111ページ中101ページ目)

今後の投資テーマ 「アベノミクス」の次は「モディノミクス」に注目 画像
コラム

今後の投資テーマ 「アベノミクス」の次は「モディノミクス」に注目

 インドで10年ぶりの政権交代が実現し、ナレンドラ・モディ氏が首相に就任しました。12億の人口を抱え、今後急拡大が見込まれる有望マーケットとして注目されるインド市場ですが、貧困や社会・経済の近代化、財政赤字や失業率の悪化

+0
自分に合った「投資信託」の選び方 分配金はある方が得?それとも損? 画像
コラム

自分に合った「投資信託」の選び方 分配金はある方が得?それとも損?

 今年からNISA(少額投資非課税制度)の運用が始まっていますが、そのうち、投資信託は、「銀行の預金は安全だが、ゼロ金利なのでお金は増えない、しかし、株式は騰落幅が大きく、また、どの銘柄に投資していいのかも分らない、あま

+0
株式投資を行なう上で着目すべき中央銀行の金融政策 画像
コラム

株式投資を行なう上で着目すべき中央銀行の金融政策

市場で選択される有益な考えにいち早く乗ることが投資成功のカギ  前回の「年初から低迷が続く日本株相場の展望」において、私利私欲では動かない日米欧の中央銀行の政策に着目して中長期的スタンスで臨めば、現水準からの投資成果は十

+0
貯蓄と投資の違いを考えよう 脱「持ちっぱなし長期投資」へ 画像
コラム

貯蓄と投資の違いを考えよう 脱「持ちっぱなし長期投資」へ

 投資と貯蓄、本来比べること自体がナンセンスなものです。貯蓄と投資はその役目が異なるもので、同じ土俵で語るものではありません。銀行と証券会社とでは、役目は全然違います。 「銀行の金利が低いから投資」は失敗のもと  銀行は

+0
婚活と不動産投資の関係 同時期におこなうのはアリ?ナシ? 画像
コラム

婚活と不動産投資の関係 同時期におこなうのはアリ?ナシ?

 婚活サイトに身分を隠して登録していた不動産業者などから、リスクの高い投資用マンションを騙されて購入したとして損害賠償を求めた裁判が、今月始まりました。  今年の1月に国民生活センターから、デート商法的手口として投資マン

+0
決算発表シーズン終了後の日本株投資のポイント 画像
コラム

決算発表シーズン終了後の日本株投資のポイント

 約1カ月間に渡った3月期決算企業の決算発表シーズンも、今週(12~16日)で終了します。全体では14年3月期が30%超の経常増益となり、15年3月期も慎重な会社計画が目立つ中で1割近い増益を維持し、過去最高の利益水準が

+0
不安定な国こそ投資チャンスが訪れる 画像
コラム

不安定な国こそ投資チャンスが訪れる

 米連邦準備理事会(FRB)が量的金融緩和の縮小継続を決めたことで、新興国通貨が下落し、世界の株式市場が不安定になっています。 フラジャイル・ファイブ(脆弱な5カ国)とは?  世界最大の資産運用会社、米ブラックロックのラ

+0
小さな巨人を生み出す複利運用 画像
コラム

小さな巨人を生み出す複利運用

 消費税があがってから1ヶ月以上経過していますが、皆様のお財布事情に与える影響はいかがでしょうか? 3月までと比べると、買い物するときに「やっぱり高くなったな…」と思われる方も多いのではないでしょうか?  消費税に端を発

+0
第3の投資選択「ゆったりした資産形成法」(3)~インデックス投信をドル平均法で購入した場合の効果 画像
コラム

第3の投資選択「ゆったりした資産形成法」(3)~インデックス投信をドル平均法で購入した場合の効果

 今回は「ゆったりした資産形成法」の検証として、インデックス投信をドル平均法によって購入した場合の効果を見てみたいと思います。  読者の中には1989年のバブルのピ-ク前後に株式を高値つかみしてその後長く苦しまれた方もい

+0
「毎月分配型投資信託」購入…リスクを減らす5つのポイント 画像
コラム

「毎月分配型投資信託」購入…リスクを減らす5つのポイント

 「豊かな老後生活」に欠かせないとも言われているのが資産運用の大切さですが、そこで今回は根強い人気の毎月分配型投資信託について少しお話したいと思います。 この10年で「再投資型」が「分配型」を圧倒  先日、とある経済紙に

+0
決算発表が本格化 たった5分で業績をチェックする方法 画像
コラム

決算発表が本格化 たった5分で業績をチェックする方法

 決算発表シーズンに突入しました。あなたが株式を保有したり、定期的に株価をチェックしたりしている企業があるならば、その決算はとても気になるでしょう。  一方、そのすべてに目を通すことは時間の都合上なかなか難しく、決算資料

+0
住宅ローン金利動向を断言できた銀行員さんと成功する情報のとらえ方 画像
コラム

住宅ローン金利動向を断言できた銀行員さんと成功する情報のとらえ方

 これから、住宅ローンの金利が上がるのか、変わらないのか、それとも下がるのか? よく話題になることです。  アパート大家が融資を得るときに固定金利にすべきか、変動金利にすべきか、悩みます。私も10年に固定金利を選択し、い

+0
資産防衛としての「場所の分散」と「通貨の分散」 画像
コラム

資産防衛としての「場所の分散」と「通貨の分散」

資産防衛の具体的措置 その1「場所の分散」  自分の与り知らないところで発生する、資産を脅かす危機。それはほとんどの場合、国家単位で起こるものである。ということは、そのリスクを逃れるまたは大幅に軽減するためには、資産を一

+0
NISAなのに配当金に課税されてしまった場合の対処法 画像
コラム

NISAなのに配当金に課税されてしまった場合の対処法

 株式を持っている人は、6月に入ると配当金のお知らせが届き始めます。臨時のお小遣いとしてちょっと嬉しくなりますよね。NISAで高配当銘柄を買った人は特に楽しみですよね!  でも、ちょっと待って!  NISAで買った株の配

+2
ウエルス・マネジメントにおける「投資スタイル評価」 画像
コラム

ウエルス・マネジメントにおける「投資スタイル評価」

 さて、今回は、ウエルス・マネジメントにおいて、顧客の「投資スタイル評価」を行いますが、その際の行動ファイナンス的アプローチを見ていきましょう。 ウエルス・マネジメントとは何か?  ウエルス・マネジメント(Wealth

+0
株式投資を始める時に最も大切なこと 画像
コラム

株式投資を始める時に最も大切なこと

株式投資をはじめるときに、もっとも大切なこと  今の日本、多くの経済情報が氾濫しています。株式投資についても多くの情報を入手することができます。そして、これらの情報を基に多くの方が株式投資に取り組んでいます。  その一方

+0
こんな不動産投資は絶対にやってはいけません 画像
コラム

こんな不動産投資は絶対にやってはいけません

 絶対にやってはいけない不動産投資があります。“赤字となることが明確な不動産投資”はおこなうべきではありません。  投資と考えてしまうと、“将来の事を予測できない景気”に任せることになってしまいます。投資ではなく、不動産

+0
なぜいま中国株なのか 上海で訪問した急成長中の企業 画像
コラム

なぜいま中国株なのか 上海で訪問した急成長中の企業

 常日頃、中国株についての情報を発信しております。なぜいま中国株なのか、との声が聞こえそうですが、投資家にとって日本株も香港株もアメリカ株も区別することなく、チャンス(リターン)さえあれば、それを捉えることが投資する目的

+0
消費税アップは個人投資家の増加につながるか 画像
コラム

消費税アップは個人投資家の増加につながるか

 新年度になってしまいました。  消費税がアップしてしまいました!  8%にアップしちゃいました!!  4月になってからお買い物をしたんですが、確かに3月までよりお買い物すると「3月よりも少し高いなぁ…。」という感覚は、

+0
NISAの株式人気ランキング 配当金の受け取り方法にも注意 画像
株式投資

NISAの株式人気ランキング 配当金の受け取り方法にも注意

 今年からはじまったNISA(少額投資非課税制度)。みなさんは、すでに口座を開設して、運用をスタートしましたか?  金融機関は各社ともにNISA口座を開設してもらうためにさまざまなPRをしています。野村証券のTVコマーシ

+0
意外と投資に使える「標準偏差」 リスク資産に回せる金額を計算 画像
コラム

意外と投資に使える「標準偏差」 リスク資産に回せる金額を計算

 いよいよ消費税が上がり、支出に厳しくなる一方で、少しでも有利に資産運用したいものです。だからといって、むやみにリスク資産に投資するのは危険です。資産運用を考える時、3つの事を考慮すると言われます。それは、「安全性・収益

+0
知っておきたい、わかりやすい収益分配方針の「投資信託」 画像
コラム

知っておきたい、わかりやすい収益分配方針の「投資信託」

 NISA元年、投資をふまえた環境は、ますます活発になっています。その活用法として「投資信託」に関して、お話ししたいと思います。  まず、皆さんもご存じのように「投資信託」と言っても、とても幅広く種類が多数あります。そこ

+0
NISAで株式投資する際の銘柄選択 倒産しなさそうな企業の見分け方 画像
コラム

NISAで株式投資する際の銘柄選択 倒産しなさそうな企業の見分け方

 今年の1月から実施されたNISA(少額投資非課税制度)。その実態は口座件数は伸びてるようですが、まだまだその中で実際に投資実行している方は少ないようですね。  課題は初心者には色々と投資情報を集めるのにハードルが高いこ

+0
消費税率アップで投資信託の手数料・コストも上昇する 画像
コラム

消費税率アップで投資信託の手数料・コストも上昇する

 消費税8%への増税がいよいよ秒読み段階に入った。4月からの増税前に、日用品を買いだめしたり、冷蔵庫やエアコン等の耐久消費財を駆け込みで購入したりした読者は少なくないであろう。  まだまだ先行き不透明な経済情勢の中、少し

+0
投資信託の相続に潜む落とし穴 実際の事例で解説 画像
コラム

投資信託の相続に潜む落とし穴 実際の事例で解説

 今年2月に、筆者の相談依頼者Kさんのお母様が亡くなられました。享年80歳代後半とのこと。お母様が残された主な財産は、お住まいの土地・家屋、そして金融資産として預貯金およそ800万円と、投資信託(国内公募投信のみで複数銘

+1
第3の投資選択「ゆったりした資産形成法」(2) インデックス投信の魅力 画像
コラム

第3の投資選択「ゆったりした資産形成法」(2) インデックス投信の魅力

 今回は銘柄分散投資の極致であるインデックス投信の魅力について解説します。  まず「パッシブ運用」と「アクティブ運用」の違いをご説明します。パッシブ運用とは一定のルールに従って運用する方法で、インデックス運用が代表的なも

+0
株の売買は『移動平均線』で読み取っちゃおう 画像
コラム

株の売買は『移動平均線』で読み取っちゃおう

 「新入学」、「卒業」、「就職」、「資格取得」、「貯金」、「投資」など、新しくチャレンジするにはいいタイミング。そこで、今回は投資の判断の基準といわれる 『移動平均線』 について書きます。 誰でも? 「簡単に!」潮の流れ

+0
NISAで社会貢献!? 株主優待で投資家デビューもいいかも 画像
コラム

NISAで社会貢献!? 株主優待で投資家デビューもいいかも

 あっという間に3月…3月は多くの企業が決算月を迎えます。「NISA口座は開いたけど、何を買っていいかわからなくて、まだ投資家デビューしてないの」という方、せっかくだったら3月末の株主優待に間に合うように株式を買ってみま

+0
余りに高すぎる日本の証券会社の手数料 米国証券会社とは桁違い 画像
コラム

余りに高すぎる日本の証券会社の手数料 米国証券会社とは桁違い

 私は、1998年から資産運用を続けています。その過程で数社の証券会社に口座を持ちましたが、今回それらを見直し、手数料コストの安い証券会社に纏めることにいたしました。「投資の原則」では、(十分に分散を図ったポートフォリオ

+0
日本株は今「買い」か? 日経平均2万円の可能性 画像
コラム

日本株は今「買い」か? 日経平均2万円の可能性

 バブル崩壊後の低迷期、リーマンショックによる更なるダメージを経て、アベノミクスが打ち出された2012年の後半より日本株は上昇の一途をたどっています。何回かの調整が入り、現在日経平均株価は15,000円前後を推移していま

+0
投資で失敗を少なくする手法(1) できるだけ長く投資をし続ける 画像
コラム

投資で失敗を少なくする手法(1) できるだけ長く投資をし続ける

 私は約40年前から現在に至るまでいわゆる「リスク投資」と言われている様々な投資を行ってきました。「リスク投資」とは、元本の保証がなく価格が日々刻々と変動する商品の取引で、利益としては配当金等として受け取る「インカムゲイ

+1
「卵は一つの籠に盛るな」は本当か? 分散投資の本当の意義 画像
コラム

「卵は一つの籠に盛るな」は本当か? 分散投資の本当の意義

 さて、「卵は一つの籠に盛るな」とは、分散投資の重要性を謳った有名な言葉ですが…。最近よく耳にするのは、 「リーマンショック時には分散投資をしていても意味がなかった」 「分散投資をしていれば、いかなる時も儲かると思ってい

+0
NISAで投資デビューを考えている方への10の提案 画像
コラム

NISAで投資デビューを考えている方への10の提案

 NISAで投資デビューを考えている方も多いと思いますが、具体的に何に投資したらよいのかわからないという方もいらっしゃると思います。今まで定期預金しかしたことがない方はNISAの対象となる元本保証のない金融商品の購入に対

+0
分散の理論的根拠 現代ポートフォリオ理論 画像
コラム

分散の理論的根拠 現代ポートフォリオ理論

 前回は、どうやって資産運用を始めてよいかわからない方は、大きな損失を出さないためにも分散投資を行うことが基本であるということを書きました。今回は、その理論的な背景を簡単に説明したいと思います。 現代ポートフォリオ理論

+0
同じカテゴリーの投資信託(ファンド)を選ぶ上で、大事なこと(3) 画像
コラム

同じカテゴリーの投資信託(ファンド)を選ぶ上で、大事なこと(3)

 今までの記事で、同じカテゴリーの中の投資信託(ファンド)を選ぶ上で大事な点として、商品設計上の「投資対象」「投資スタイル」に注目することは大事と述べました。 ※詳しくは前回の記事、前々回の記事をご参照ください。  今回

+0
人口減少の時期だからこそ、不動産投資で注意をすべき重要ポイント 画像
コラム

人口減少の時期だからこそ、不動産投資で注意をすべき重要ポイント

 不動産投資を行う人にとって、日々のニュースで気になるものが人口減少問題です。賃貸経営おいて人口減少によって、入居者が減ることは大きな課題となります。  「人口減少」という言葉1つについては、様々なとらえ方があります。日

+0
  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 96
  8. 97
  9. 98
  10. 99
  11. 100
  12. 101
  13. 102
  14. 103
  15. 104
  16. 105
  17. 106
  18. 110
  19. 最後
Page 101 of 111