※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事FX取引を始めるにあたり、多くの人が米ドル/円通貨(以後、ドル円)から取引を始めると言われています。これにはもっともな理由があり、筆者もドル円からFXを始めるのがベストだと思っています。 FX初心者がドル円から取引を始め
東京株式市場は21日、日経平均終値は1万9435円83銭に。前日比597円69銭安で、今年2番目の下げ幅という結果になりました。 今、世界経済で何が起きている? 3つの危険 日経平均がなぜここまで下落しているのでしょうか
先日、「どんな株主優待が欲しいですか?」というアンケートを実施したところ、多数の方が参加してくださいました。ご協力ありがとうございました!(参考記事:「株主優待」と一緒によく検索されているキーワードは? 調べてみた) 気
日本のサラリーマンは、8月13日前後から16日(日)までお盆休みのようですね。休日を利用して里帰り、または家族と旅行を満喫、といったところでしょうか。 しかし、忘れていけないのは「セプテンバーリスク」。今年の9月は市場が
2015年8月3日、「ふるさと投資」の概要がヤフー特設サイトで発表されました。 ふるさと納税の投資版とされる「ふるさと投資」とはどんなものか、ちょっと調べてみました。 ≪ヤフー特設サイト≫ ふるさと投資の概要 ふるさと投
≪Yahoo!ファイナンス http://feature.finance.yahoo.co.jp/promotion/dollerstocks/pc/pr.html≫ 8月2日、金融情報総合サイトの「Yahoo!ファイナ
銀行で定期預金するなら、金利が高ければ高いほど預金者である私たちの気持ちも比例して “ハイ” になりますよね。銀行にお金を入れておくだけで利息というおまけが貰えるのですから、金利が高いほうが嬉しいのは当然です。 現状では
孫子は世界最古の最高のビジネス書 皆さんは、孫子をご存知でしょうか? 孫子とは、中国春秋時代の思想家孫武によって著された兵法書です。始計・作戦・軍形・兵勢などに分け兵法を論じるこの書物、戦いの原則について記されている歴史
株式投資に元本保証はなく、損失するかもしれないと承知していても、現在の金利水準では、預金の一部を株式投資で運用してみようかという気にもなります。 ただリスクは極力避けたいわけで、そのためには株式投資を始める際、ノウハウ本
7月29日、「Windows10」がリリースされますが、チェックしなければならないのは利用中のFX口座との互換性。 というのも、FX口座はとりわけ高度なセキュリティが求められます。そのFX口座がWindows10で問題な
恒例になった3か月前先回り投資術。3か月後に権利確定となる銘柄は、権利確定日が近づくにつれ株価が上がっていく傾向があります。じゃあ、株価が比較的安い今のうちに値上がりする可能性の高い銘柄を買ってしまおう、というわけです。
今年の秋に番号の通知が始まり、来年の実施に向けて着々と準備が進められているマイナンバー制度ですが、その制度の理解の必要性が最近ひしひしと感じられます。 社会保障、税、災害対策のために必要なマイナンバーは、ID代わりにカー
これからFXを始めようというとき、用意すべきものは色々ありますが、大切な一つは投資金です。FXに限らず、投資をするとき投資金がなければ投資はできませんね。 しかし、FX初心者がFXを始めるときに投資金はいくら必要なのでし
投資と手数料の密接な関係 投資商品を購入する場合や保有中、そして売却時にそれぞれ手数料などがかかります。 具体的には、株式投資であれば購入時に証券会社に支払う手数料がかかります。保有中はかかりませんが、売却時には証券会社
年金を自分で運用するという個人型確定拠出年金、通称「401k」。現時点で20万人強が加入している反面、加入資格があるけど今一歩決めきれない人が少なくないようです。 その理由の一つが、「どの金融機関で運用すれば良いの?」と
場企業約3600社の内、1100社以上で株主優待を実施しているわけですが、読者の皆さんはどんな優待商品が欲しいですか? 多くの人は株主優待の何に興味があるのかちょっと気になります。そこで、Googleでは株主優待とどんな
誰でも、今迄に1つや2つは取り組むチャンスが有りながら取り組まなかったもの(例えば、ゴルフ? 麻雀? 等)、が有るかもしれません。また、いま取り組んでいるものでも、大きな理由が無く取り組んでいるものは有りませんか? もし
【登場人物】 FPガマンダ君 妹ニーサ ガマンダ 「ニーサもようやく結婚か! おめでとう!」 ニーサ 「ありがとうニイーさん」 ガマンダ 「お父さんが言ってたぞ! 孫の顔が見たいって?」 ニーサ 「それなら予約済みよ!」
いよいよギリシャがデフォルトかと覚悟を決めたら、今度はギリシャが債権団に対し新たな緊縮策を提出し、再び金融支援を得られる可能性がでてきました。ギリシャ問題と中国問題が入り乱れ、かなり複雑な様相になってきましたね。 では、
以前、投資を始めるならFXよりも株がベターという話をしました。(参考記事) それでもFXがしたいというならば、取引通貨単位に注意すべきです。そもそもFXの取引通貨単位とは何でしょうか? FXの取引通貨単位とは 取引通貨
個人型確定拠出年金(以下、「個人型年金」と略します)は、税制面のメリットが多く、NISAと並ぶ老後資金形成の有力手段であるにもかかわらず、知名度は未だ低いのが現状です。 個人型年金の加入者数は毎年増加しているものの、厚生
7月9日、前日に続き日経平均が大きく下落しました。 執筆時点で日経平均は19600円前後。一時期、19000円に迫る勢いでしたが、何とか切替している模様です。 日経平均急落の発端は、ギリシャ債務問題。そこに中国株安のチャ
今年の秋には上場するかと言われている、日本郵政グループ株。10年に一度あるかないかの大型IPOとなるでしょう。 日本郵政グループの株をいち早く買いたいならば、IPO株の買い方を知らないと買えません。今回、そもそもIPO株
前回の株式投資に続いて今回もFPの立場からQ&A方式で投信の選択法について述べたいと思います。 Q:個別株式の投資は研究する時間もないしまた損も出したくないのでやりたくない。株式投信を購入しようと思うがどんな点を
不動産経営を始めることは、リスクもあり、人生の中でも大きな決心となります。この決心をするときには「なぜはじめるのか?」を考えることが大切です。 例えば、プロサッカー選手やプロ野球選手では「始めるきっかけがスターになって、
今、将来に不安のある人が、自宅(マンション)を購入して、将来(定年後)、賃貸物件にしたいと考えている人が増えているそうです。 そこで、そのように考えてこれからマンションを、購入したいと考えている人の注意点を考えてみましょ
株投資で10万円をいかに増やせるか? シリーズ。前回、アイスタイル(3192)を100株購入しました。 簡単におさらい 5月29日、RSI指標が約10.00%の時点でアイスタイル株を買いました。買った主な理由は、 ・株主
日経平均株価は6月24日に一時20,952.71円と約18年ぶりの高値をつけました。ギリシャ・ショックでこのところ波乱含みとはいえ、アベノミクスの起点である2012年11月半ばからの株価上昇は続いており、この間の上昇率を
「不動産投資は良いのか、悪いのか、不動産投資のリスクは何か?」の質問をいただきました。不動産投資についてお話をするときに、誰に対して話すのかを確認しておかなければなりません。所有資産の状況によって不動産投資の見方が変わる
話題沸騰中のトヨタ新株、「AA型種類株式」。これって買いなのでしょうか? 誰が手を出すべきなのでしょうか? ちょっと分析してみました。 AA型種類株式ってどんな株? 初めに、AA型種類株式とはどんな株なのか、かんたんにお
自動車を運転するのには運転免許が必要ですが、FXには「免許」がありません。そのため、「危険運転」により自身の資産を大きく減らす人が後を絶ちません。 そこで、今日はこのような「危険運転」をさけるため必要不可欠な「損切りの重
権利確定月の3か月前に割安銘柄を仕込んでおきましょう企画。今回は3か月後の9月に権利確定する銘柄の中から厳選してご紹介します! 割安銘柄を探すRSI指標に注目 以前もちょっとふれたことがありますが、割安銘柄を探すにあたり
自宅から賃貸併用住宅への建て直しを検討している方からのご質問にお答えします。 賃貸併用住宅での主な2つメリットは、(1)副収入の取得、(2)賃貸経営の安定性です。この2点について、説明をします。 (1)潤沢な副収入を得ら
FX取引をこれから始めようかなと思っている人。最初からリアルマネーでFX相場に挑むのは危険です。 補助輪や大人の支えなしで、いきなり自転車をこぐ子どもはいません。FXも “補助輪” を装着したトレード練習期間が必須なので
○年ぶり! のマーケット 2015年6月24日、日経平均株価がITバブル時(2000年4月21日)の高値20,833円を上回り、20,868円と18年ぶりの水準となりました。次は1996年6月につけた22,666円を目指
日経平均株価が15年ぶりに2万円を超え、ドル円の為替も2011年の75円台から一気に126円間近となり、調整が入るとはいえ強気ムードが続いています。 今後引き続き株価上昇、円安への流れが止まらないのか、そうでないのかはわ