※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中98ページ目)

なぜ、投資で損をするのか?(7) ~脱・他人任せ!投資スタンスは十人十色~ 画像
投資哲学

なぜ、投資で損をするのか?(7) ~脱・他人任せ!投資スタンスは十人十色~

これまで、過去6回にわたって、「なぜ、投資で損をするのか?」について、述べてきましたが、投資で損をしない(投資で収益を上げる)ための答えは一つではありません。 投資におけるスタンス(考え方)は、10人いれば10通りの考え

+0
温泉さながらの温浴施設へ行ってリラックスできる優待銘柄3つ 画像
株式投資

温泉さながらの温浴施設へ行ってリラックスできる優待銘柄3つ

温泉へ行きたい! とは思っても温泉に行く時間がない。 では、会社帰りに、または週末に家族で最寄りの銭湯へ行くのはいかがですか? 最近の銭湯はさながら温泉のような雰囲気。そのような温浴施設でリラックスできれば、仕事にさらに

+0
「IPO(新規株式公開)」ってなに? IPO株の購入方法と注意点 画像
株式投資

「IPO(新規株式公開)」ってなに? IPO株の購入方法と注意点

上場が注目されたわけ 先日11月4日に日本郵政(株)、(株)かんぽ生命保険、(株)ゆうちょ銀行 の3社がそろって上場しました。 上場した企業の株を買うということはわかりやすく言うと 「私のお金を投資するから、努力して株主

+0
ボジョレーヌーヴォーもいいけど、株主優待でワインをもらってみる 画像
株式投資

ボジョレーヌーヴォーもいいけど、株主優待でワインをもらってみる

今年、ボジョレーヌーヴォーを飲みますか? 2015年のボジョレーヌーヴォー解禁日は11月19日(木)となっており、解禁を首を長くして待っているボジョレーヌーヴォーファンが少なくないかもしれません。 確かにボジョレーヌーヴ

+0
インフレや老後破産・下流老人に備えよう 画像
投資哲学

インフレや老後破産・下流老人に備えよう

インフレを理解しよう 先週はアメリカではFOMCが、中国では5中全会が開催されました。日本では日銀決定会合が開かれ、黒田総裁の記者会見もありました。 記者会見の質疑では、終始、目標の物価上昇率2%の達成に関する事が多かっ

+0
11月4日上場の日本郵政3社 売りのベストタイミングを分析してみた 画像
株式投資

11月4日上場の日本郵政3社 売りのベストタイミングを分析してみた

ほとんどの証券会社で日本郵政3社のIPO抽選が終わったようですが、当選しましたか? 筆者は日本郵政に申し込みましたが、落選でした。 見事当選した人は、その株、いつ売る予定でしょうか? 11月4日に上場する日本郵政3社の株

+0
あなたの定期預金、「塩漬け定期預金」になっていませんか 画像
投資信託

あなたの定期預金、「塩漬け定期預金」になっていませんか

1. 塩漬け定期預金とは 「塩漬け株」はよく聞きますが、「塩漬け定期預金」はあまり聞かない言葉です。 塩漬け株とは株価が買値より大幅に下落してしまい、売ると大きな損失が確定してしまうので、いつか株価が回復するだろうという

+0
南アフリカランドはFXスワップ運用に適しているか調べてみた 画像
FX

南アフリカランドはFXスワップ運用に適しているか調べてみた

FX取引でスワップ金利の高い通貨を長期間保有すると、銀行の利息のようにスワップポイントが付与され利益を得ることができます。 高金利通貨として注目されている一通貨に南アフリカランドがあります。そこで、南アフリカランドがFX

+0
郵政グループ上場にちなんで、あらためて新規株式公開の初値について考えてみた 画像
株式投資

郵政グループ上場にちなんで、あらためて新規株式公開の初値について考えてみた

筆者は、これまで年初の経済展望セミナーの中などで、新規株式公開についてもこだわり、言及して来ました。それは、「発行市場」と「流通市場」は有機的に関係していて、「流通市場」を占う意味でも、さらには経済の活力を図る目安として

+0
【3か月前先回り投資術】 11・12月優待銘柄動向と1月権利確定おすすめ銘柄5つ 画像
株式投資

【3か月前先回り投資術】 11・12月優待銘柄動向と1月権利確定おすすめ銘柄5つ

3カ月前に先回りして優待銘柄を買ってしまおう企画。今回は11・12月権利確定のおすすめ銘柄動向と、1月権利確定の銘柄を厳選して5つご紹介します。 この記事の結論 ●11・12月権利確定銘柄の中から以前ご紹介した銘柄は、今

+0
【金利お得】韓国系「SBJ銀行」の開業6周年キャンペーンで金利0.45%~ 画像
投資信託

【金利お得】韓国系「SBJ銀行」の開業6周年キャンペーンで金利0.45%~

韓国系のネットバンク、「SBJ銀行」。開業6周年記念キャンペーンを開催中です。新規の方限定キャンペーンなのですが、金利が非常にお得。今回はSBJ銀行定期預金キャンペーンの詳細をご紹介です。 この記事の結論 SBJ銀行の6

+0
中国経済への過度な悲観は、投資の好機を逃がしかねない 画像
株式投資

中国経済への過度な悲観は、投資の好機を逃がしかねない

8月以降の世界同時株安の主因とされる中国経済への懸念が払拭されず、現在も株価が下がれば中国リスクと結び付ける短絡的なメディア報道で溢れているように思われます。 ただ、「中国の景気減速が世界景気を失速させる」といったメディ

+0
最近のヘッジファンド動向(2) 商品相場下落の要因と今後の見通し 画像
投資信託

最近のヘッジファンド動向(2) 商品相場下落の要因と今後の見通し

こんにちは! 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。 さて今回は、前回に引き続き、市場の変化による“ヘッジファンド戦略への影響”について、観ていきたいと思います。 市場変化によるヘッジファンド戦略への影響 この

+0
爆買いに乗ったアサヒ衛陶(5341) 「温水洗浄便座」は中国人に受けるのか? 画像
株式投資

爆買いに乗ったアサヒ衛陶(5341) 「温水洗浄便座」は中国人に受けるのか?

東証2部上場のアサヒ衛陶(5341)は10月15日、中国向けの「温水洗浄便座」を新発売するというニュースを発表しました。 中国向けの温水洗浄便座。この便座、中国人にどこまで受けるのでしょうか? 気になったので、ちょっと調

+0
爆買い関連株と不正関連株はどうなる? 10月19日の週の注目ポイント2つ 画像
株式投資

爆買い関連株と不正関連株はどうなる? 10月19日の週の注目ポイント2つ

先週、マンションの支柱工事に関し不正を働いたという、マンションの住人からすると激しい怒りと不安を感じるニュースがありました。今週も引き続き注視、ということで、10月19日の週の注目ポイントを2つ挙げてみます。 この記事の

+0
株投資で10万円をいかに増やせるか? 今回買ってみたのは原油関連 画像
株式投資

株投資で10万円をいかに増やせるか? 今回買ってみたのは原油関連

株投資で10万円をいかに増やせるか? シリーズ、4回目の今回は新たな銘柄を買ってみました。 この記事の結論 1)中国が原油を買っているらしい 2)原油需要には波がある この2つの理由から、WTI原油ETF(1671)を1

+1
株投資で10万円をいかに増やせるか? 実際にやってみました~第3回~ 画像
株式投資

株投資で10万円をいかに増やせるか? 実際にやってみました~第3回~

株投資で10万円をいかに増やせるかシリーズ、今回は第3回目です。前回、アイスタイル(3192)が値上がりしたところで早々と売却し、10万円から始めた株投資、現在の保有金額は115,100円となっています。 アイスタイル(

+276
サラリーマンだから実践可能な一棟マンション投資の意味とは 画像
不動産投資

サラリーマンだから実践可能な一棟マンション投資の意味とは

金融機関対策にも一棟マンション 不動産投資、収益マンション保有にまず大切なことの一つに、金融機関からの融資・ファイナンスがある。そして、その金融機関の融資スタンスは少しずつ時間と共に変化してはいるが、融資基準が物件のある

+1
【株主優待120%活用術】 クリエイトSDで総利回り4%越えを狙う 画像
株式投資

【株主優待120%活用術】 クリエイトSDで総利回り4%越えを狙う

株主優待に+αで優待を120%活用しましょう! というのが、【株主優待120%活用術】シリーズです。 今回は神奈川県が地盤のドラッグストア大手、「クリエイトSDホールディングス」の株主優待と活用法をご紹介します。 この記

+1
11月4日に上場予定の日本郵政3社 結局は買いで良いのか調べてみた 画像
株式投資

11月4日に上場予定の日本郵政3社 結局は買いで良いのか調べてみた

15年11月4日に日本郵政3社が上場予定となっています。その3社とは、親会社である「日本郵政」、子会社の「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命」です。それら3社のIPO株を淡々と狙っている人が少なくないようです。 「すでにSBI

+0
高金利の定期預金なら「高知銀行 よさこいおきゃく支店」 画像
投資信託

高金利の定期預金なら「高知銀行 よさこいおきゃく支店」

先日、2015年9月編として高金利で定期預金できる銀行を厳選4口座ご紹介しました。(参考記事:高金利で定期預金したいならこの銀行で 厳選4口座 【2015年9月編】) 今回は1口座追加してご紹介できればと思います。地方銀

+0
リスクより怖い 投資初心者に欠けている「年利のバランス感覚」 画像
投資哲学

リスクより怖い 投資初心者に欠けている「年利のバランス感覚」

今日は、金融においての最重要事項である「年利のバランス感覚」について述べます。 ここで一つの例を出します。 共働きの夫婦が毎月10万円ずつ貯金をしていき、その資産を年間20%で運用するとどうなるでしょうか? 30年後……

+0
収益率が高くなる 株主優待新設・変更情報 【10月上旬編】 画像
株式投資

収益率が高くなる 株主優待新設・変更情報 【10月上旬編】

株主優待は固定ではなく、企業の運営方針によっては変更されるものです。新設されるものに加え、改善または改悪となるケースがあります。そして、株主優待の新設・変更は頻繁に発生しています。 株主優待が新設または既設の優待が改善と

+0
資産運用への第一歩 「定期預金は元本割れしないから安心」は間違った解釈 画像
投資信託

資産運用への第一歩 「定期預金は元本割れしないから安心」は間違った解釈

財形貯蓄や自動積立定期預金などを利用して、コツコツとお金を貯めておられる人も多いと思います。 一方で、資産運用や投資となると「まとまったお金がないとできない」と思っている人も多いようです。 また、やってみたいけど勇気がな

+0
FX口座を開設するなら何を重視しますか? 37%の人が選んだ意外な答えとは 画像
FX

FX口座を開設するなら何を重視しますか? 37%の人が選んだ意外な答えとは

先日、「[アンケート]FX口座数推移と実績口座数からFX投資への見方を探る」の記事の中で、読者のみなさまにアンケートのご協力をいただきました。参加して下さった方、本当にありがとうございます。 今回はそのアンケート結果の一

+0
「一棟マンション」と「区分マンション」投資するならどっち? 画像
不動産投資

「一棟マンション」と「区分マンション」投資するならどっち?

不動産投資といっても近年になりそのバリエーションには目を見張るものがある。古くはアパート・貸家そして近くはテナントビルやファッションホテルまで。その数ある投資物件の中でも私がサラリーマンの方にお勧めするのはマンション一棟

+0
「儲かります」、「年○○%の利益がでます」と心の隙を突く投資詐欺に要注意 画像
投資哲学

「儲かります」、「年○○%の利益がでます」と心の隙を突く投資詐欺に要注意

資産運用の最大の目的はリターン(利益)です。リターンが全くない商品に投資をしたいとは思いませんよね。 しかし、誰もが「リターン」を渇望するからこそ、心の隙を突く投資詐欺と心の隙を突かれる人が後を絶たないのです。 この記事

+0
資産運用で安全資産への分散投資は必須 ならば金投資に注目 画像
投資信託

資産運用で安全資産への分散投資は必須 ならば金投資に注目

資産運用の一つに金投資があるのですが、将来的に注目度の高い投資法と言われています。今回は金投資に注目です。 この記事の結論 安全資産への投資法として注目したい金投資ですが、金投資する方法には純金積立、国内外ETF、CFD

+0
「為替差益が出ている外債や外貨建てMMFは年内(2015)売却がお得」は本当? 画像
投資信託

「為替差益が出ている外債や外貨建てMMFは年内(2015)売却がお得」は本当?

先日、50歳代女性の相談者から、「来年から金融商品に関する税制が変わるから、外国債券は今年中に売却した方がいいと証券会社の営業担当から聞きましたが、本当ですか?」と尋ねられた。 ご存知の読者もいるかもしれないが、2016

+0
なぜ資産運用が必要なのか? 画像
投資哲学

なぜ資産運用が必要なのか?

運用の必要性 資産運用にはリスクが伴います。そのリスクをとってまで運用することは必要なのでしょうか? 運用について考えてみましょう。 運用の必要性は、 1. 生涯の収支が合わないこと。 2. 資本主義社会にはインフレとい

+0
福山雅治さん×吹石一恵さん結婚記念 関連銘柄がないか調べてみた 画像
株式投資

福山雅治さん×吹石一恵さん結婚記念 関連銘柄がないか調べてみた

日本女子にとって悲報となった「福山雅治さん×吹石一恵さん」の結婚報道。ショックで会社早退するOLも続出だったとか。まあ、ここでは素直におめでとうございます、と言っておきましょう。 それで、ここまで騒ぎになるニュースですか

+0
2016年から始まるジュニアNISAの基本と注意点 画像
株式投資

2016年から始まるジュニアNISAの基本と注意点

2014年に始まった、少額投資非課税制度、NISA(ニーサ)。このNISAがその範囲を拡大し、20歳までの未成年を対象にした「ジュニアNISA」が来年2016年から開始されます。 成人NISAやジュニアNISAは非課税の

+0
カブドットコム証券が戒告処分に 利用ユーザーはどう対応すべきか? 画像
株式投資

カブドットコム証券が戒告処分に 利用ユーザーはどう対応すべきか?

独フォルクスワーゲンが排ガス規制に関し不正を働かしていたニュースが世間を騒がしています。なんでも排ガスに関する試験をクリアするために違法なソフトウエアを使っていたとか。 こんな「不正」に関するニュースにスポットが当てられ

+0
【3か月前先回り投資術】 11月分銘柄の動向と12月権利確定注目銘柄を紹介 画像
株式投資

【3か月前先回り投資術】 11月分銘柄の動向と12月権利確定注目銘柄を紹介

「【3か月前先回り投資術】 本当に利益が出たのか調べてみた」の記事の中で、【3か月前先回り投資術】が投資法として有効であることがわかりました。 今月は3か月後の12月に権利確定となる株主優待銘柄の中から厳選したものを紹介

+0
FXのスワップ運用で利用するFX口座の決め方 間違うと大きな痛手に 画像
FX

FXのスワップ運用で利用するFX口座の決め方 間違うと大きな痛手に

FX取引で利益を上げる手法の一つに「スワップ運用」というものがあります。今回はスワップ運用で利用するFX口座の決め方について見ていきます。 この記事の結論 FXのスワップ運用で利用するFX口座を決めるときのポイントは、自

+0
最近のヘッジファンド動向(その1) 画像
投資信託

最近のヘッジファンド動向(その1)

こんにちは! 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。さて今回は、一時に比べ、市場における影響力が低下してきたといわれる「ヘッジファンド」の最近の動向について、観ていきたいと思います。 ヘッジファンドの運用残高

+0
  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 93
  8. 94
  9. 95
  10. 96
  11. 97
  12. 98
  13. 99
  14. 100
  15. 101
  16. 102
  17. 103
  18. 110
  19. 最後
Page 98 of 118