※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事読者様からのメール 読者様から保有している投資信託の含み損に関するメールをいただきました。 メール本文では… 「3つの投資信託合計で2300万円の評価損となっており、損切りするべきか迷っています」 という内容でした。 弊
2016年3月、Harmoney.jpが行なったマイナス金利導入に関するアンケート調査で、興味深い回答結果が。 マイナス金利の導入を受け、資産運用・投資の必要性を感じましたか? の問いに、 強く感じた:21.8% まあま
株式投資の手法はいくつもありますが、その中に新規公開株を買う投資法と未公開株を買う手法があります。 「新規公開株」と「未公開株」…。何か似ているようで違う気もしますね。 ゲスト様から同様の質問をいただきました
新しい不動産投資の形態としてシェアハウスが注目されていますね。 シェアハウスへの投資がどうしてそんなに脚光を浴びるようになったのでしょうか? その理由とシェアハウスへの投資のリスク・デメリットについて考えてみたいと思いま
5月第3週(16日~20日)の市況 2016/5/16 (月) 米国の小売販売が2015年3月以降最大の上昇となり、ドル高。欧州株式には好影響。米国市場では、ドル高により原油価格が軟化し、エネルギー関連株が軟調。 Nor
株投資の投資法には、現物株を買う他に信用取引で株売買をする方法がありますが、実はこの信用取引も大きく分類すると2つの取引手法があるのです。 一つは一般の信用取引、もう一つが一日限定の信用取引です。 この2つの信用取引を取
近年、株主優待を新たに作る会社、また優待内容を充実させる会社が増えています。 株主優待とは上場企業が株主に対して配当とは別に自社商品や品物、金券などを提供する制度で、海外の株式では株主優待という制度はありません。 日本独
私が株で儲けた成功法則 今回から数回に渡り、私が株で儲けた成功法則をお伝えいたします。 これは2016年度の株式相場が4分の1を過ぎて自分の資産残高をチェックしていた時に、自分も会社四季報と決算短信のように四半期ごとに運
ソーラーパネルの設置まで 今回は、不動産投資に関連して行っている、私のもう1つの事業についてご紹介したいと思います。 2012年1月に、群馬県某所に2DKが8世帯のアパートを購入しました。その物件を始めてみた時に印象に残
いよいよ伊勢志摩サミットが迫ってきていますが、これを目処に発表される日本の景気対策が市場では注目されています。 この経済対策の中身を大きく左右する材料の1つに、5月18日の1-3月期の実質国内総生産(GDP)の速報値が挙
公務員の公費の使い方が問題に 舛添要一東京都知事が高額な海外出張旅費など、公費の使い方が話題になっています。 知事は特別職地方公務員で一般の公務員とは少しルールは違い、自由裁量の部分もありますが、極端すぎる経費計上は驚い
こんにちは。国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。 さて、この数年、市場の“価格変動性(ボラティリティ)”は高まりを見せています。 このような株式や債券市場の影響を受けない商品として登場したのが、「オルタナテ
これから株価上昇する銘柄が前もって分かれば儲けられるのは間違いないのですが、そうはいかないのが株投資。 それでも今後の株価上昇期待値が高い銘柄を探し出し、収益率を高めるために払う努力には価値がありますよね。 今後の株価上
年初から日本株の回復が遅れるなか、J-REIT(不動産投資信託)は活況が続いています。 この背景には、日銀のマイナス金利政策の導入で、相対的に利回りの高いJ-REITに投資マネーの流入が続いていることにあります。 J-R
不動産賃貸・投資について 不動産投資を始める際、「まずは区分所有から」と考える人は多いのではないでしょうか。 そう言っている私も実家近くの小さな区分所有が不動産投資における初めての物件でした。 お話した通り、この物件での
金価格が急騰しています。 金と言えば、安全資産の代表格。有事や不景気の際に値上がりするのが金価格ですが、欧州や日本がマイナス金利を導入したため「リスクオフ」の動きが強まり、投資家たちがゴールド買いに走ったというわけです。
政府・日銀が一体となり景気刺激策を講じながらも、なかなか好転しない日本景気。アベノミクスも手詰まりだ、との声が聞こえる中、こんな質問が寄せられました。 「なぜ日本の景気は良くならないのですか?」 今回は「デフレマインド」
私は会社四季報や決算短信資料などの業績を通して投資判断をしています。 企業の本質的価値を調べ、それよりも過小評価されている会社を見つける手法をファンダメンタル分析と呼びますが、これを使って多くの企業を分析し保有してきまし
日銀の追加緩和見送りがゴールデンウイーク中も尾を引き、4月28日から5月6日にかけての3営業日で1ドル105円台に6円超円高が進展し、円高による業績悪化懸念を理由に、この間の日経平均は1万7,572円から1,466円下落
FX取引を始めるとき必ず必要になるのが取引資金です。その取引資金をFX口座へ入金する方法としては、ネット銀行を利用するのが一番早くてお得です。 しかし、FX会社によって提携するネット銀行が違うため、あなたが保有するネット
ある読者様より 「株価が乱高下したりどんどん下がると結局我慢できなくて大底でロスカットばかりです。これを克服する方法はありませんでしょうか?」 というご質問をいただきました。 このメールをいただいた時、以下4つの点をアド
不動産投資信託のREITへの投資がいまだに注目されていますが、最近「J-REITのどの銘柄を買ったら良いのでしょうか?」と尋ねられました。 これからJ-REITを買う場合、銘柄選別や買い方が非常に重要になってきます。それ
収益不動産を探す際、皆さんは何を基準に物件を探しますか? 物件の価格や利回り・地域・立地といった要素を参考に検討しますよね。 それでも収益が上がらなければ話になりませんので、最終的には価格や利回りの数字が購入するかしない
2016年度の初月が早くも終わりました。日経平均株価は4月中旬以降ようやく底入れをしたかと思わせる動きを見せていましたが、月末に大きな下落をしてしまいました。 この下落の背景には、日銀会合とそれをめぐるブルームバーグの記
株投資で成功する人、失敗する人、利益が±0の人、大きく分類すると3つに分けられますが、株投資で継続的に稼いでいる人は理由があって成功しています。 ここでは株投資で利益を出している人の共通点を3つご紹介しますので、今後の株
ベストな営業員やFPを見抜くには… 初めて資産運用にチャレンジする人や、退職金や相続などでまとまったお金ができた人は、どのように運用を始めたら良いか分からず、銀行や証券会社の無料相談窓口に話を聞きに行く人が多い。 しかし
土地持ち分が少ないと将来不安 投資収益マンションを購入し収益を上げる場合、その購入の簡単なことや手元資金が少なくて済むことから、一般に区分所有マンション(以下、区分マンション)に走るケースが多い。 しかし、私は区分マンシ
電気王または電力王と称される実業家、福沢桃介。 私たちが頻繁に目にする1万円札の肖像画が「福沢諭吉」であることはご存知だと思いますが、彼の娘婿が福沢桃介です。 彼が偉大な実業家になれたのも、元はと言えば株式投資によって実
熊本地震災害の、被災地や支援の状況が日々テレビや新聞で報道されています。 関西在住の私としては、東日本大震災の後「次は南海トラフ」とかなり身構えていたので、九州の現在のようすは他人ごとではありません。被災地のようすからは
海外投資家の日本株売りが年初から続いています。 統計で海外投資家の売買動向を確認すると、年初から3月第4週までで売越額は5兆円超えと、ものすごい規模です。 海外投資家の日本株買いが話題となった2013年の買越額が16兆円
不動産繁忙期を終えて 4月に入り入居・退去も落ち着いてきました。 すでに不動産投資を始められている皆さんの繁忙期はいかがでしたか? 私が所有する物件では、繁忙期を前に5部屋の入居者様から退去の連絡が入りました。 それまで
2月16日に日銀が導入した「マイナス金利」。金利がマイナスというコペルニクス的展開に多くの方がとまどっています。 本日はマイナス金利から資産を守る方法を考えます。 個人の預金がマイナスになるわけではない その前に多くの方
株投資の一つの手法は配当狙いの投資術ですが、その場合、配当利回りが高い銘柄を狙うのは言うまでもありません。 そこで、現時点での東証1部配当利回りランキングをご紹介します。 東証1部に限定したランキングですので、長期間保有
一番悩みの多い売買のタイミングについて 読者様からいただく相談やアンケートの回答で最も多い悩みの一つが売買タイミングの問題です。 これが上手くできるようになれば、株価上昇時だけではなく株価の下落時にも慌てることなく対応す
三菱自動車は4月20日、軽自動車4車種で燃費を実際より良く見せる不正を意図的に行っていたと発表いたしました。 これが明るみになった理由が、車を供給している日産自動車の指摘だったため、2度ビックリですね。 三菱自動車は過去
外貨運用としてのFX取引は有効な投資法ではありますが、取引に失敗する例も少なくありません。 FX初心者はFX取引でなぜ失敗するのでしょうか? その理由を把握し対策を講じることで、FX取引の利益率UPにつながるはずです。失