※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(118ページ中82ページ目)

株式投資のアノマリー 富裕層も参考にしている1年間の「マネーの流れ」お教えします 画像
株式投資

株式投資のアノマリー 富裕層も参考にしている1年間の「マネーの流れ」お教えします

株式投資のアノマリー アノマリーとは、はっきりとした根拠を持つわけではないが、よく当たるかもしれないとされる経験則のことです。 私がプライベートバンクで働いていた時、お客様から「どの銘柄を買えばいいの?」など問い合わせを

+0
20代の平均貯金額は「184万」、45.3%が「貯金などない」 30代、40代の気になる平均貯金額は? 画像
投資哲学

20代の平均貯金額は「184万」、45.3%が「貯金などない」 30代、40代の気になる平均貯金額は?

突然ですが…貯金はいくらあります? こんにちは。国府勇太です。 先日2017年5月に総務省が発表した「家計調査報告」の内容が物議を醸しています。 それによると日本の皆さんの平均貯蓄高は「1,820万円」だそうです。 「ま

+0
【賃貸業】生活保護受給者や高齢者、外国人の「入居」あなたならどう対応しますか? 知られざるメリットも 画像
不動産投資

【賃貸業】生活保護受給者や高齢者、外国人の「入居」あなたならどう対応しますか? 知られざるメリットも

「高齢者や外国人、生活保護受給者の入居は受け入れますか?」 そう仲介業者さんから聞かれて、断ってしまっている大家さんも多いのではないでしょうか。 このような人たちは所得が低い人も少なくないため、ちゃんと家賃を払ってくれる

+0
「京都は好きどすか?」 京都へ頻繁に行く方におススメの株主優待がある会社3選 画像
株式投資

「京都は好きどすか?」 京都へ頻繁に行く方におススメの株主優待がある会社3選

株主優待で旅行を満喫…に憧れる 毎年どこに旅行するか分からないので、せっかく優待目的で株を購入しても、実際に使うかどうか分からない不安がありました。 でも京都には頻繁に行くので、毎年京都で家族旅行をしても良いかも! と思

+0
大化け株を見つけるヒント。「新高値」とは何か? 画像
株式投資

大化け株を見つけるヒント。「新高値」とは何か?

投資家であれば誰もが夢見るテンバガー テンバガーとはいかなくとも、誰もが大化け株を掴みたいと思っていることでしょう。「テンバガー」や「儲かるIPO」には共通項があることも事実。 同様に、大化けする株にもシグナルが存在しま

+0
今週の日経平均株価の上値メドは? 画像
株式投資

今週の日経平均株価の上値メドは?

一旦押し目終了となり、反発の兆しの一週間でしたが、しっかりとした反転とはなり切れず、5月16日を一番天井としたダブルトップを作る雰囲気となりました。 上値めどとしていた5月25日(日柄と一目より)は、前回高値に届かない状

+0
ドルコスト平均法とは? 使わないほうが賢明な場合もあります。 画像
投資哲学

ドルコスト平均法とは? 使わないほうが賢明な場合もあります。

ドルコスト平均法は非効率になる場合がある ドルコスト平均法は、市場が変動を繰り返しているときに資産を積立てる手段として効果があります。 しかし、保有している資産を定期的に取り崩すときにはドルコスト平均法を使うと非効率にな

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(5月第4週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(5月第4週)

2017/5/22 月 米国では、企業の業績がよかったDeere&CoやAutodeskなどにけん引されてSP500、ダウはともに上昇。 ただし、トランプ政権の選挙にロシアが関

+0
駐車場経営に必要な税金の知識「月極駐車場」と「コインパーキング」では計算方法が違います 画像
不動産投資

駐車場経営に必要な税金の知識「月極駐車場」と「コインパーキング」では計算方法が違います

サラリーマンの不動産投資はアパートやマンションなどの賃貸経営だけではありません。 駐車場経営という選択肢もあります。 賃貸経営と比べて駐車場経営は「ローリスクローリターン」と言われています。 ローリスク : リフォーム代

+0
「よく見かけるな」は成長企業を見つけるサイン 私が選んだ好業績企業2社 画像
100均

「よく見かけるな」は成長企業を見つけるサイン 私が選んだ好業績企業2社

みなさんはどのように投資する銘柄を選んでいますか?  銘柄を選ぶときのヒントとして、私は自分の感覚を大切にしています。「よく見かけるな」と感じる会社は、成長する可能性を秘めています。 「よく見かけるな」で銘柄選びをするの

+0
「カタログギフト」で選ぶ楽しみを味わいたい ちょっと贅沢なカタログギフト株主優待のある3社 画像
株式投資

「カタログギフト」で選ぶ楽しみを味わいたい ちょっと贅沢なカタログギフト株主優待のある3社

自分で買うのは躊躇しますが、もらうと嬉しい「ちょっといいもの」。 カタログギフトにはそんな「ちょっといいもの」が詰まっており、カタログをめくって選ぶ楽しみも味わえます。 今回は、そんなカタログギフトが頂ける株主優待をご紹

+0
原油価格が下落すると株価も下落するのはなぜ? 特に大きい要因の理由を2つ説明します。 画像
株式投資

原油価格が下落すると株価も下落するのはなぜ? 特に大きい要因の理由を2つ説明します。

原油価格と株価の関係 原油価格と株価は密接にかかわり合っています。原油価格下落時は、日経平均やNYダウ平均も下がりますよね。 そのことは読者の皆様も身を持って体感されていると思います。では、なぜ原油価格の下落が株価の下落

+0
筆者の「空室活用ビジネス」近況報告 コインランドリー経営編 画像
不動産投資

筆者の「空室活用ビジネス」近況報告 コインランドリー経営編

先日、近況報告をいたしましたバイクガレージに先立ち(バイクガレージは本当に安定収益をもたらすのか? 筆者の「空き店舗対策」のその後)、空室活用の一環で始めたコインランドリービジネス。 コインランドリー経営に乗り出そうとし

+0
夫のスーツを「優待」でお得に買いたい 「紳士服量販店」3社を徹底比較! 画像
株式投資

夫のスーツを「優待」でお得に買いたい 「紳士服量販店」3社を徹底比較!

衣料費の中でも比較的高額なスーツ代。 ビジネスマンとして、いつでもパリッとしたスーツを着てお仕事をしてほしいとは思いながら、お財布的にはちょっと辛い金額です。 体型にきちんと合うスーツを、株主優待の利用でお得に買えないか

+1
日経平均上値追いへ 週明けに上昇トレンドを維持した動きが出来るかに注目 画像
株式投資

日経平均上値追いへ 週明けに上昇トレンドを維持した動きが出来るかに注目

非常に判断が難しい展開が続いていましたね。 元々のシナリオでは、「多少下げ、メドまで下げた後に反発で、日柄的に5月25日に向けて上げていく」というのをメインシナリオとしていて、今も変わらずその感覚は持っています。 したが

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(5月第3週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(5月第3週)

2017/5/15 月 米国では4月の小売販売が上昇したが、消費者物価も0.2%上昇し、ここ1年で見れば消費者物価は2.2%上昇したことになる。 四半期の業績が芳しくなかったJ.C.PennyやNordstromな

+0
【筆者が実践中】「毎週末ビールが飲みたい!」を株主優待で実現 お得な「ビール優待銘柄」6社を紹介 画像
株式投資

【筆者が実践中】「毎週末ビールが飲みたい!」を株主優待で実現 お得な「ビール優待銘柄」6社を紹介

春のうららかな日差しが、ゴールデンウイークを過ぎて徐々に強くなっていく今日この頃、ビールでぐびっと喉を潤すのが、一日の終わりの楽しみになる季節がやってきます! 今回は、週末の一杯のお楽しみをゲットできる、「ビール優待」を

+1
シンプルな2つの視点で、投資家たちの旬の「いいね!」を見極める。 画像
投資哲学

シンプルな2つの視点で、投資家たちの旬の「いいね!」を見極める。

投資家たちの悩み 「自分が買ったら株価が下がる」 「私が売ったら株価は上がっちゃう」 と嘆く投資家は多いものです。それはなぜでしょうか。 理由は簡単。安く買える品物は価値が安いからで、高く売れる品物は価値が高いからです。

+0
お気に入りの洋服屋の株主になり、お得な優待を受けませんか。わたしのオススメ4社はココ! 画像
株式投資

お気に入りの洋服屋の株主になり、お得な優待を受けませんか。わたしのオススメ4社はココ!

今回取り上げるのは、株主になることで普段着られる洋服を手に入れることができる優待です。 とくに、皆様行かれることが多いであろうショッピングモールなどに展開している企業を中心に、お馴染みのショップで使える優待を紹介したいと

+0
これからの「投資用マンション」の選び方 老後の人生設計は働いている間(収入のある間)にどれだけ準備ができているかで決まる 画像
不動産投資

これからの「投資用マンション」の選び方 老後の人生設計は働いている間(収入のある間)にどれだけ準備ができているかで決まる

はじめに 近年、単身女性の不動産投資の件数が単身男性よりも増えてきているそうです。(マンションの1室を購入し、家賃収入を得る投資) 働く女性にとって、リタイヤ後に暮らすこともできる不動産(マンション)は投資としても資産と

+0
バイクガレージは本当に安定収益をもたらすのか? 筆者の「空き店舗対策」のその後 画像
不動産投資

バイクガレージは本当に安定収益をもたらすのか? 筆者の「空き店舗対策」のその後

私が埼玉県某所に所有している店舗付きマンション。 空き店舗対策として自身でコインランドリーとバイクガレージを始めたことを、以前のコラムでご紹介しました。 その決断が吉と出たかそれとも凶と出たか、気になっている方も多いので

+2
資産を守るために「場所」と「通貨」の分散をすすめよう 「HSBC香港口座」開設と必要なメンテナンス 画像
海外投資

資産を守るために「場所」と「通貨」の分散をすすめよう 「HSBC香港口座」開設と必要なメンテナンス

資産防衛策のポイント 預金や株式などの金融商品、不動産などの資産を一つの国に集中して保有しているとそこが何か重大な危機に見舞われたときに資産全体が大きなリスクに晒される。 そのリスクを避けるために資産を数か国に分散して配

+0
個人投資家に大人気な「毎月分配型投資信託」 特徴を理解して損失リスクを軽減しよう 画像
投資信託

個人投資家に大人気な「毎月分配型投資信託」 特徴を理解して損失リスクを軽減しよう

個人投資家に大人気の毎月分配型投資信託。 証券会社のセールスマンや銀行窓口で勧められた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 年金の補完や、月々のキャッシュ・インを増やすことには非常に有用な商品と言えるでしょう

+0
「仕訳は税理士に丸投げ」で、知らないうちに余分な税金を払っているかも 画像
不動産投資

「仕訳は税理士に丸投げ」で、知らないうちに余分な税金を払っているかも

今年の初めに車を購入したので、その車を資産計上したついでに仕訳データの見直しを行いました。 固定資産一覧にリストアップされている物件を見ていると、どうも違和感を覚えるのです。 注意をして確認してみると、とんでもない数字が

+0
【日経平均観測】上昇トレンド中の押し目 画像
株式投資

【日経平均観測】上昇トレンド中の押し目

5月8日月曜日の連休明けが想定通り大きく窓空けで寄り付きました。

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(5月第2週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(5月第2週)

2017/5/8 月 米国の労働統計が公表され就労者数の増加は予想以上、失業率も低下してSP500、NASDAQは史上最高値を更新。 賃金上昇は緩やかであったことから、債券価格は横ばい。原油価格がリバウンドしてエネ

+0
あそこの”うどんやちゃんぽん”が「無料」で食べられる 株主優待のある人気の「麺類のお店」3社ご紹介 画像
株式投資

あそこの”うどんやちゃんぽん”が「無料」で食べられる 株主優待のある人気の「麺類のお店」3社ご紹介

ショッピングモールなどでは、家族など複数で行っても、それぞれが手軽に好きな食事ができる便利なフードコートが賑わっています。 中でも人気なのはうどん屋などリーズナブルに食事がとれる店で、昼どきともなれば長蛇の列ができること

+0
株価に影響を及ぼす大きな要因の1つは「予想」と「現実」のギャップ。 画像
株式投資

株価に影響を及ぼす大きな要因の1つは「予想」と「現実」のギャップ。

コンセンサス(予想)と現実のギャップが市場を動かす 多くの投資家は経済統計などを先読みする予想を行います。 投資家の予想の平均が市場のコンセンサス。市場のコンセンサスと現実が大きく異なると市場は大きく影響を受けることにな

+0
「増配や自社株買いを発表する会社」を事前に見つける3つのポイント 画像
株式投資

「増配や自社株買いを発表する会社」を事前に見つける3つのポイント

株主優待の実施企業は近年ウナギのぼりですが、自社株買いと配当を合わせた国内上場企業の株主還元が過去最高を更新しています。 配当性向も上昇を続けておりますが、増配や自社株買いを発表する、次なる高配当株を事前に見つける方法は

+0
誰でも簡単に「サラリーマン大家」で資産家になれる? 本当かどうかシミュレーションをしてみました 画像
不動産投資

誰でも簡単に「サラリーマン大家」で資産家になれる? 本当かどうかシミュレーションをしてみました

誰でも簡単にサラリーマン大家 最近、こんな見出しのセミナーや広告、書籍をよく目にします。日銀がマイナス金利政策を導入して以来、不動産セミナーが活況のようです。 不動産業者からは、「マイナス金利の今が買い時」や「東京オリン

+0
不動産投資の融資を受けている銀行に、人生初の「金利の見直し交渉」をしました。 その結果は… 画像
不動産投資

不動産投資の融資を受けている銀行に、人生初の「金利の見直し交渉」をしました。 その結果は…

不動産所得を増やそうと、物件を買い進める人も多いことでしょう。 ところが、以前のように高い利回りが期待できる収益物件は少なくなってきています。つまり、物件を増やすことで効率的に収益を上げることが難しい環境になっていると言

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(5月第1週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(5月第1週)

2017/5/1 月 米国の2017年第1四半期のGDP成長率が年率0.7%と過去3年で最も緩やかなものとなった。 SP500、ダウは下落したが、アルファベット、アマゾンにけん引されて

+0
株式投資初心者の人へ ~「貸株サービス」と「株主優待」でよりリターンを高める方法を実例で紹介~ 画像
株式投資

株式投資初心者の人へ ~「貸株サービス」と「株主優待」でよりリターンを高める方法を実例で紹介~

前回「これから株式投資をする人へ~後悔しないために~」と題して投稿しましたが、今回はすでに株式投資を始めた人がさらにリターンを高めるために必要なことを話してみたいと思います。 前回は投資対象としての会社の適否を判断する際

+0
「毎日コーヒーが飲みたい!」を株主優待で実現 1年分のコーヒーをゲットできるオススメの4社 画像
株式投資

「毎日コーヒーが飲みたい!」を株主優待で実現 1年分のコーヒーをゲットできるオススメの4社

家事や育児の合間に、くつろぎの一杯 レギュラーコーヒーにお湯を注いだときにふんわりただよう香ばしいかおりは最高の癒しですよね。コーヒー好きにはたまらないこの至福のひと時、株主優待で手に入れてみませんか? コーヒー加工メー

+4
森金融庁長官の発言から垣間見える「金融業界の裏側や実態」 画像
投資哲学

森金融庁長官の発言から垣間見える「金融業界の裏側や実態」

森金融庁長官の発言を追いかければ、資産運用の未来が見える。 4月8日、森金融庁長官が「日本の資産運用業界への期待」 として基調講演を行いました。 金融庁のホームページから講演内容が公開されていたのですが、投資顧問業や証券

+0
【不動産投資】物件全体に占める土地値の割合を参考にしよう 独自に設けた投資判断基準を紹介 画像
不動産投資

【不動産投資】物件全体に占める土地値の割合を参考にしよう 独自に設けた投資判断基準を紹介

収益物件への投資可能性を検討するのに、私は物件全体に占める土地値の割合を参考にするようにしています。 当てが外れた、つまり投資に失敗した場合でも、土地として売れば土地値程度は回収できるというのが、そのように考える主な理由

+3
  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 77
  8. 78
  9. 79
  10. 80
  11. 81
  12. 82
  13. 83
  14. 84
  15. 85
  16. 86
  17. 87
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 82 of 118