※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資(111ページ中82ページ目)

先週の市況をダイジェストで振り返る(11月第2週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(11月第2週)

2016/11/7 月 欧米市場ともに長期的な市場調整期になっている。米国では、9月労働統計が公表されたが就労人口の増加は予想以下で、金融、エネルギー、消費の各セクターが下落。 欧州で

+0
今年のNISA枠が残っている方へ 買ってよいもの、ダメなもの 画像
投資信託

今年のNISA枠が残っている方へ 買ってよいもの、ダメなもの

早いもので今年も年の瀬。残すところあと2か月となりました。ここに来て日経平均株価は調整傾向。直近の下落要因は、冴えない外部要因に起因します。 欧州債務不安の再燃や、ブレグジット(英国のEUり離脱)のプロセス、また、原油価

+0
トランプ大統領誕生で今後の「株」、「投資戦略」はどうすればいい? 画像
株式投資

トランプ大統領誕生で今後の「株」、「投資戦略」はどうすればいい?

米国大統領選挙はトランプ氏が勝利しました。 ≪画像元(sputnik日本):https://jp.sputniknews.com/us/201609122762382/≫ 11月9日の株式市場は開票しているリアルタイムで

+0
2017年春には「ビットコイン」が非課税に 「支払い手段」となる準通貨として普及なるか? 画像
仮想通貨

2017年春には「ビットコイン」が非課税に 「支払い手段」となる準通貨として普及なるか?

いよいよ日本でも通貨としての性質を持ち始める 最近、各種メディアの報道をみていると「ビットコインが日本でもいよいよ通貨としての性質を持ち始めるのではないか!?」という期待が高まっている。 ビットコインは、インターネット上

+0
上方修正を発表する好業績企業を見分ける「決算短信」の見方 画像
株式投資

上方修正を発表する好業績企業を見分ける「決算短信」の見方

個人投資家にとっての「上方修正」というキーワード 上方修正とは、会社が予想していた以上に売上や利益が伸びた場合、上場企業の適時開示規約に則り、発表することです。 修正を行わなくてはいけない基準値 1. 売上高で10%以上

+0
勝率が高い人は危険信号 FXから撤退している人のほとんどは「コツコツ勝って、ドカ~ンと負けている」 画像
FX

勝率が高い人は危険信号 FXから撤退している人のほとんどは「コツコツ勝って、ドカ~ンと負けている」

少し前になりますが、6月24日にポンド円が急落するという歴史的大事件がおきました。 この時、たった一回のトレードで大損した方の記事をあちこちでみました。「イギリスのEU離脱に伴うポンド円の急落で怖かった!」などなど。 F

+0
いよいよ米国大統領選挙 今週の株価はどう動く? 画像
株式投資

いよいよ米国大統領選挙 今週の株価はどう動く?

11月2日からの下落は、ファンダメンタル的に、米国の大統領選の結果に対して、トランプ大統領誕生を危惧しての 「リスクオフ」の動きとなっていることと、日銀によるさらなる金融緩和策が出てこないだろうという、事実関係での下落を

+0
安全資産でお金が増える時代は終わった。100万円で5つの高配当株を買ってみませんか。 画像
株式投資

安全資産でお金が増える時代は終わった。100万円で5つの高配当株を買ってみませんか。

安全資産でお金が増える時代はもう終わった… 1990年以前 定期預金だけでも金利が6%とか8%もあり、100万円を10年預けたら元本が1.5倍くらいになっていました。このような高い金利かつ元本が保証されていた時代であれば

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(11月第1週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(11月第1週)

2016/10/31 月 米国市場では第3四半期GDPが年率2.9%増となり当初市場は値を上げたが、クリントン氏に対するFBIの捜査が報じられると値を下げた。 個別銘柄ではAmazonが大きく値を下げた。欧州市場

+0
売り叩かれていた「バイオ株」に盛り上がりの兆し 本命として外せない2銘柄 画像
株式投資

売り叩かれていた「バイオ株」に盛り上がりの兆し 本命として外せない2銘柄

個人投資家中心に人気を見せるバイオ株。 そーせい(4565)やアキュセラ(4589)の大相場は記憶に新しいでしょう。 しかし、今春までの上昇から見ると、その勢いにも陰りが見え始めています。増え続ける赤字に、低迷し続ける株

+0
空き家問題と空室問題は「定期借家契約」で解決できる 画像
住宅

空き家問題と空室問題は「定期借家契約」で解決できる

全国的に深刻度を増す「空き家問題」 空き家問題は、全国的に深刻度を増している。空き家問題は都心に住む人間にとっては関係ないと思っていないだろうか? 23区の空き家ランキング 東京都心であっても例外でない事を23区の空き家

+0
企業や個人が資産を「防衛・運用」していく具体的な「場所の分散」と「通貨の分散」の実践(上級編) 画像
海外投資

企業や個人が資産を「防衛・運用」していく具体的な「場所の分散」と「通貨の分散」の実践(上級編)

自分の資産全体に占める外貨のパーセンテージは低い現実 世界の多くの人は自分の生まれ育った国で、そしてその祖国の通貨建てで資産を保有している。 しかし、そういう状態は祖国の浮沈と運命を共にするようなところがあり、実はかなり

+0
今の日経平均を買っている人は誰なのか 週明けの相場は? 画像
株式投資

今の日経平均を買っている人は誰なのか 週明けの相場は?

先週に引き続いて上値追いの一週間となりました。1万6900円の価格帯別出来高の大きい節目を上抜けてからジリ高継続中です。 1万6900円上抜けからは1万8000円近辺まで上昇していくのでは? と意識してきましたが、本当に

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(10月第4週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(10月第4週)

2016/10/24 月 中央銀行のスタンスの差から米ドルは7か月来の高値を付け、マイクロソフトは業績が予想を上回り史上最高値を更新、AT&Tがタイムワーナーの買収に動いてタイ

+0
大家ならココをリフォームせよ リフォーム費用回収と内覧時のポイント 画像
不動産投資

大家ならココをリフォームせよ リフォーム費用回収と内覧時のポイント

私のように築古物件を買って賃貸に出すスタイルの不動産投資では、購入後・退去後にいかにリフォームし、魅力あるお部屋に変身・復活させるかが重要になります。 とはいえ、リフォームに掛けられる金額は限られています。その限られた資

+0
株式投資から多くの失敗と経験をし、勝つためのルールを学んだ先輩から3つのアドバイス 画像
投資哲学

株式投資から多くの失敗と経験をし、勝つためのルールを学んだ先輩から3つのアドバイス

株式投資で成功できる人は少数派で、その他大多数の人はトントンか、もしくは負けているという話をよく聞きます。 株式投資の運用成績は情報が自己申告となるため、信頼性の高い客観的なデータというのはありません。 私も株で勝てると

+0
長期運用の味方「低コストのアクティブ投信」 信託報酬(手数料)が引き下げられた今がチャンス。  画像
投資信託

長期運用の味方「低コストのアクティブ投信」 信託報酬(手数料)が引き下げられた今がチャンス。 

1. インデックス型投信の手数料は競争激化により低下傾向 資産運用において、保有期間中にかかる手数料の差は、最終的な運用成績に大きく影響する。 手数料が低い投資信託(投信)の代名詞といえる「インデックス型投信」(株価指数

+0
「資産運用」に対する偏見をなくそう 老後資金「不足分」は運用で貯める 画像
投資哲学

「資産運用」に対する偏見をなくそう 老後資金「不足分」は運用で貯める

印象の良くない「資産運用」 資産運用について皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。 難しい、危険だ、怪しいなどと、あまり良い印象を持っていない人も少なくないのではないでしょうか。 これは一部の心ない人達の行動がそ

+0
「五輪関連銘柄」は早期の仕込みが鉄則 外せない3業種と注目銘柄はコレだ。 画像
株式投資

「五輪関連銘柄」は早期の仕込みが鉄則 外せない3業種と注目銘柄はコレだ。

日本選手団が大活躍だったブラジル五輪が閉幕。 いよいよ東京五輪に向けたムードが高まってきました。ブラジルでの小池都知事の姿、スーパーマリオに扮した安倍首相の姿は記憶に新しいでしょう。 ≪画像元:https://tokyo

+0
自分自身の金融インフラを整える 具体的な「場所の分散」と「通貨の分散」の実践(初級編) 画像
海外投資

自分自身の金融インフラを整える 具体的な「場所の分散」と「通貨の分散」の実践(初級編)

「場所の分散」 例えばあなたが保有しているすべての預金が日本にあるのなら、ある程度の部分を海外数カ所に移して分散保有しておくということ。 そうすることにより、仮に日本に大きな経済混乱や金融危機のようなものが起こり、ハイパ

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(10月第3週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(10月第3週)

2016/10/17 月 米国の小売販売が堅調で米ドルは7か月来の高値。債券イールドも上昇。Fedのイエレン議長はスピーチをするも新たな示唆は示さなかった。JPモルガン、シ

+0
アメリカ「大統領選挙」で、ひずみの起きている日経平均がどう反応するか 画像
株式投資

アメリカ「大統領選挙」で、ひずみの起きている日経平均がどう反応するか

いよいよアメリカ大統領選挙ですが 三角保ち合いの先端とアメリカ大統領選挙日が重なっています。とても不思議ですね。なぜ重なるのでしょうか? 今回のアメリカ大統領選挙は11月8日です。一目均衡表の雲のねじれとトレンドラインの

+0
【株主優待】私のオススメ銘柄3つと損しない買い方 画像
株式投資

【株主優待】私のオススメ銘柄3つと損しない買い方

最近大人気の優待株投資。投資初心者の方には特におすすめです。デイトレードで利益を上げ続けることは至難の業です。資金力が必要なことはもちろん、時間も労力も、高度な専門知識も必要です。 一方で、10万円以内で手軽に始められる

+0
民泊ビジネスは本当に儲かるのか?(2) 空き家の活用の可能性および3つの課題 画像
不動産投資

民泊ビジネスは本当に儲かるのか?(2) 空き家の活用の可能性および3つの課題

前回のコラムで「民泊とは何か?」、「民泊と民宿の違い」、「民泊新法」について説明いたしました。 第2回目として、今回は、民泊がこれほどまでに注目を浴びる理由と、民泊における空き家の活用の可能性および課題について考えてみよ

+0
証券会社や銀行の営業マンを信じると、手数料ばかりむしり取られて、資産が減ってしまう現実 画像
投資哲学

証券会社や銀行の営業マンを信じると、手数料ばかりむしり取られて、資産が減ってしまう現実

個人投資家の8割とか9割は負け組で、勝っている人は全体の1割とか2割だという話をよく聞きます。 なぜ、こんなにも多いのかビックリしますが、現実問題として負けている。損失を抱えて悩んでいるという相談もよくあります。 株式投

+0
週明けの日経平均は小幅高スタート 「上放れ」となるか? 画像
株式投資

週明けの日経平均は小幅高スタート 「上放れ」となるか?

連休明けは、上抜けで始まり一気に上値追いをするかと思われましたが、その上抜けた翌日から押す形でジリ下げしながら金曜日に節目で反発の雰囲気を出して週末入りとなった一週間でした。 そして週末はSQという事で意識しましたが、算

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(10月第2週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(10月第2週)

2016/10/10 月 米国の労働統計は失業率が5.0%に上昇したが影響はほとんどなかった。ロシアがOPECとの協調を否定したために原油価格が下落。英ポンドが大きく値を下げたが英国株式は輸出株が上昇。 ドイチェバ

+0
注目を集めるタワーマンション投資、その現実に迫る! 画像
不動産投資

注目を集めるタワーマンション投資、その現実に迫る!

「いつか都心に建つタワーマンションの最上階で・・・」と夢見たことがある人は少なくないのではないでしょうか。 不動産投資において何かと話題になることが多い、そんなタワーマンションへの投資について考えてみることにします。 オ

+0
民泊ビジネスは本当に儲かるのか?(1) 「民宿」との違いや「民泊新法」について 画像
不動産投資

民泊ビジネスは本当に儲かるのか?(1) 「民宿」との違いや「民泊新法」について

先日、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピック幕を閉じました。4年後にはいよいよ東京オリンピックが開催されます。 そうした中、注目を集めているビジネスといえば「民泊」ではないでしょうか。本日は、この民泊について考えて

+0
【IPO徹底攻略】元証券マンが教えるIPO優良銘柄の掴み方と申込みの基本 画像
株式投資

【IPO徹底攻略】元証券マンが教えるIPO優良銘柄の掴み方と申込みの基本

日本郵政、LINE、昨今の新規上場ラッシュでIPO投資に興味を持ち始めた方も多いのではないでしょうか。IPOとは「Initial Public Offering」の略称で、日本語では新規上場を意味します。 その一番の魅力

+0
ウォーレンバフェット氏の投資戦略から気づいた3つのこと 画像
投資哲学

ウォーレンバフェット氏の投資戦略から気づいた3つのこと

ウォーレンバフェット氏は株式投資をする人であれば是非知っておきたい投資家の一人です。 氏はアメリカの投資家で、世界最大の投資持株会社であるバークシャー・ハサウェイの筆頭株主であり同社の会長兼CEOを務めています。アメリカ

+0
不動産投資の落とし穴 立地や収支、サブリースや相続対策目的の購入に注意 画像
不動産投資

不動産投資の落とし穴 立地や収支、サブリースや相続対策目的の購入に注意

「不動産投資」にご興味を持たれる方が増えています。でも、不動産投資の怖いところ、しっかり把握していますか? ここでいう「不動産投資」というのは、「不動産を賃貸し、賃料収入を得る事業」です。 サラリーマンなどの個人でも不動

+0
今は「J-REIT(Jリート)」を買うべきではない2つの理由 見通しと投資タイミングについて 画像
投資信託

今は「J-REIT(Jリート)」を買うべきではない2つの理由 見通しと投資タイミングについて

「J-REITに注目しているが、今は割高なので投資は見送っている」という意見を過去に発信してきました。 日銀によるJ-REITの買入れ、マイナス金利の導入、賃料上昇などプラス材料も多いため、まだまだ買いチャンスではないの

+0
BOX上限での週末入り 連休明けの株式相場の動きは? 画像
株式投資

BOX上限での週末入り 連休明けの株式相場の動きは?

じりじり下げていく気配 米国雇用統計では予想を下回る数字となり、景気不安を意識させる結果となりましたが、年内利上げを後退させるイメージにつながるほどではないので、米国株上昇 為替円高に向かうという流れには今のところ至って

+0
先週の市況をダイジェストで振り返る(10月第1週) 画像
株式投資

先週の市況をダイジェストで振り返る(10月第1週)

2016/10/3 月 ドイチェバンクへの制裁金が140億ドルから半分以下の54億ドルになりそうだと報じられ株価上昇。 その他、コメルツバンクの従業員カット、RBSの訴訟、クレディスイ

+0
【実録】私がアパマン5棟所有をいかに達成したか ~空室率90%物件のリノベーション編~ 画像
不動産投資

【実録】私がアパマン5棟所有をいかに達成したか ~空室率90%物件のリノベーション編~

もしかしたら、気になっていた人もいらっしゃるのではないでしょうか。那須塩原市に建つアパートのその後について…。 いくらお買い得と言え、一度にアパートを2棟も買うことになるとは、つい数日前までは予想もしていませんでした。こ

+0
  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 77
  8. 78
  9. 79
  10. 80
  11. 81
  12. 82
  13. 83
  14. 84
  15. 85
  16. 86
  17. 87
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 82 of 111